★ 同じ動作でも効果アップ!
★ 競技の特性を意識して
ねらって効かせるテクニック。
★ 柔軟性の獲得の前に
まずは「レベルの把握」
★ メカニズムに基づく
「的確な姿勢と動作」
★ パフォーマンス向上につながる
「部位別の効かせ方」
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
スタティックストレッチングが日本に紹介されて
およそ45年がたちました。
その方法は広く普及しています。
また、ストレッチングが多くのスポーツ現場のみでなく、
街の中にストレッチングの専門店が
あふれてきている状況をみても
一般の方々にストレッチングの魅力が
浸透したことを示すものでもあります。
スポーツの現場では毎日、
運動前や運動後に実践されています。
または健康維持や可動域改善法として
多くの方が実践しています。
私は長くスポーツの現場でストレッチングの指導を行い、
安全で効果的な正しい方法の普及に努めてきました。
今と昔の現場におけるストレッチングの在り方を
比較してみるとそれほど大きな変化は
ないように感じています。
残念ながらスタティックストレッチングの
実践方法については現在も効果的とは
いえない方法で実践している選手が
多いという現実も存在します。
ここ20年の中でスタティックストレッチングが
スポーツのパフォーマンスを低下させるという情報のため
運動前にはそれを行わないという人も出てきました。
エビデンスベースの運動実践は
決して悪いものではありませんが
エビデンスの解釈や伝わり方によっては
間違った情報が先行してしまう状況も
ありますので注意が必要です。
運動前や運動後または入浴後に
ストレッチングを行っている人は多いですが、
正しく、安全に、効果的に行っている人は
必ずしも多くないのではないでしょうか。
この本では正しいストレッチングの方法を
解説していますので是非参考にしていただきたいと思います。
NPO 法人 日本ストレッチング協会理事長
長畑 芳仁
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ PART1
覚えておきたい確認方法
【身体を見直す】
* 立位体前屈をして身体後面の筋肉の柔軟性を知る
* 股関節まわりの柔軟性を知る
* 肩甲骨や胸郭の柔軟性を知る
* 大胸筋・広背筋・殿筋のストレッチ
* 関節のゆるさと硬さを知る
・・・など
☆ PART2
正しい知識とテクニック
【呼吸法をマスター】
* ドローインしてストレッチ効果を高める
【ストレッチの選択】
* 環境や道具に応じたストレッチの仕方を身につける
【ストレッチ効果の最大化】
* ストレッチで陥りがちな代償運動に注意する
【代償運動の防止】
* パートナーストレッチで起こりやすい代償運動を知る
【代償運動の抑制】
* 代償運動のないストレッチを身につける
・・・など
☆ PART3
勝つためのストレッチ(上半身編)
【胸(上半身)】
* 肩の動作に関わる大胸筋を伸ばす
【背中(上半身)】
* 肩関節の柔軟性を高めて効率よい腕の動きにする
【肩まわり(上半身)】
* 肩関節の動きをよくする
【肩関節(上半身)】
* 肩甲下筋と棘下筋を伸ばす
【首まわり(上半身)】
* 首まわりの筋肉の柔軟性を獲得する
・・・など
☆ PART4
勝つためのストレッチ(下半身編)
【背骨まわり(下半身)】
* 体を支える脊柱起立筋をリラックスさせる
【体幹(下半身)】
* 体幹の筋肉の柔軟性を高める
【上半身と下半身のつなぎ目】
* 腸腰筋の柔軟性を高めて腰痛を防ぐ
【モモ前(下半身)】
* 大腿四頭筋を伸ばしてひざと股関節の動きを改善する
【モモ前(下半身)】
* 大腿四頭筋のパートナーストレッチを知る
・・・など
※本書は2009年発行の
「実力を最大限に活かせる! 勝つためのストレッチのコツ50」
を元に内容を再編集し、
書名・装丁を変更して発行しています。