私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

レッスン音源つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 新版 鼻歌からメロディをカタチにする!

3月 2nd, 2023 Posted in 趣味・実用, 趣味実用 | レッスン音源つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 新版 鼻歌からメロディをカタチにする! はコメントを受け付けていません

レッスン音源つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 新版 鼻歌からメロディをカタチにする!

 

★ 鼻歌をプロファイルしていけば、
初心者でも「まるっと1曲」作れる。

 

 音楽理論がわからなくても大丈夫!

 

★ 作曲のプロが、「必要な知識を必要なだけ」
集めてムリなく伝授。

 

★ 思いついた鼻歌は…
* テンポはどのくらい?
* 音の跳ねてる? 跳ねてない?
* どのあたりを肉付けする?

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

本書の使い方としては、まず、ご用意いただくのはあなたの鼻歌です。

 

第1章では、その鼻歌の身体測定を行います。
これにより鼻歌に客観性を持たせます。

 

第2章では、その鼻歌に変化をつける手法を学び、
続く第3章、4章では、コードについての基本と
鼻歌への応用方法、そしてその進行など、
具体的なコードの付け方をマスターしていきます。

 

最後の章でひとつの曲としてのまとめ方を学び、
曲を完成させるチカラが
自然と身についているという具合です。

 

本書は音楽知識ゼロでも大丈夫。
楽器を触ったこともない、楽譜なんか読めない、
ましてや作曲なんてしたことないという方々のための
作曲入門書です。

 

楽譜は視覚的に理解をするために用意をしましたが、
読める必要はありません。
専門用語も極力削いで、
必要な物を必要なだけ用意してありますから、
初めてでも心配しないで、
ぜひトライしてみてください。

 

最後に、「好きこそ物の上手なれ」。
結局大事なのはこういうことだと思っています。
私にとって音楽は仕事なので、
嫌なこともありますし、苦しいこともあります。
それでも継続しているのは、音楽が好き、
そして曲を作ることが何よりも好きだからです。

 

本書を手に取っていただいた皆さんは、
やはり同じように音楽が好きで、
興味を持っている方々だと思います。
その想いを持ち続ければ、必ず曲は作れます。
そして、皆さんの「自分の曲を作る」ことに
少しでもお力添えができれば幸いです。

 

折笠 雅美

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする
* どれくらいのテンポ(スピード)なのか?
* メロディの頭がどこなのか?
* 何ビートなのか?
・・・など

 

☆ 第2章
メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする

* 鼻歌のボディ・バランスをチェックする
* 音を刻んでつなげる&仮歌詞でリズムに
変化をもたらそう
* 反復によるモチーフの応用
・・・など

 

☆ 第3章
コードをプロファイルする

* コードなんて怖くない
* そもそもキーって何?
* キーとコードの関係
・・・など

 

☆ 第4章
コード展開をプロファイルする

* J-POP 王道進行(カノン進行)
* 洋楽王道進行[ C→G→Am→ F ]
* J-POP 王道進行[ Am→F→G→ C ]
・・・など

 

☆ 第5章
曲としての仕上げをプロファイルする

* A メロ、B メロ、サビ
* 魔力を持つDメロの存在
* メロディのつなぎ方あれこれ
・・・など

 

※ 本書は2019年発行の
『CD つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!』
を元に、レッスン音源の収録媒体を変更して
「新版」として発行したものです。

一冊でわかる 日本史&世界史 ビジュアル歴史年表 増補改訂版

3月 2nd, 2023 Posted in その他, わかる!本, シリーズで探す, 趣味・実用 | 一冊でわかる 日本史&世界史 ビジュアル歴史年表 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

一冊でわかる 日本史&世界史 ビジュアル歴史年表 増補改訂版

 

★ 歴史の流れがエリア別で比較できる!
* 世界を動かした事件
* 時代に名を残す偉人
* 注目の文化的事柄

 

★ テレビ、映画、小説など、
気になる時にさっと引ける!

 

★ 写真と図解で一目でわかりやすい!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ BC5000年からBC1年
* 世界四大文明の誕生、
日本は縄文時代中期を迎える
* 多くの宗教で預言者とされるモーセの出現、
日本は縄文時代後期へ
* アケメネス朝がオリエントを統一、
その頃日本は弥生時代へと推移していく
・・・など

 

☆ 西暦1年から1000年
* イエスの処刑、日本の「倭の奴国王」が
中国より金印を授かる
* ローマ帝国の勢力が最大になる、
日本では邪馬台国が出現する
* キリスト教の確立とフン族の勢力拡大、
日本は古墳時代に入る
・・・など

 

☆ 西暦1001年から1900年
* ヨーロッパでは第1回十字軍の遠征が始まり、
日本では藤原氏が栄華を極めた
* 十字軍の遠征が続くヨーロッパ、
その頃日本では鎌倉幕府が開かれる
* チンギス・ハンのモンゴル帝国が世界を圧倒、
日本も元の襲来に脅かされる
・・・など

 

☆ 西暦1901年から2000年
* 清国の北京が諸外国に占領され、朝鮮の
支配を視野に入れた日露戦争が起こる
* 欧州で三国同盟に対抗する三国協商が成立、
日本はロシア・フランスと協約を結ぶ
* 第1次世界大戦の勃発で世界が揺れ、
日本は大正時代を迎えドイツに宣戦布告
・・・など

 

☆ 西暦2001年から
* アメリカ同時多発テロで世界を震撼させ、
日本では拉致問題が動き出す
* リーマンショックから世界的金融危機が起こり、
日本ではG8サミットが開催される
* 世界各地でテロが多発、日本では
東日本大震災が発生し甚大な被害をもたらす
・・・など

 

※ 本書は2019年発行の
『一冊でわかる 日本史&世界史 ビジュアル歴史年表 改訂新版』
に情報の更新と加筆・修正を行った「増補改訂版」です。

大人の華やか 実用おりがみ 暮らしの小さな紙雑貨 新装版

3月 2nd, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 大人の華やか 実用おりがみ 暮らしの小さな紙雑貨 新装版 はコメントを受け付けていません

大人の華やか 実用おりがみ 暮らしの小さな紙雑貨 新装版

 

★ 折って楽しむ&いろいろなシーンで使える
おしゃれな小物たち

 

★ 使って役に立つ68品

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 食事やお茶の時間を彩る
毎日の食卓に添えるだけで、
パッと明るく華やかに。
その日の気分や食器に合わせて楽しんで。
* 舟の小皿
* 花形の小皿
* 箸置き3 種
・・・など

 

☆第2章 小さな雑貨でほっと一息
キャンディやアクセサリー、ポプリやランプなど
暮らしのなかで心がほっこりなごむ。

* キャンディポット
* ランプシェード
* 野菜のクリップ
・・・など

 

☆第3章 おもてなしや特別な日に
たいせつな人とのとっておきの時間に。
おもてなしの気持ちをこめて、
手づくりならではの演出を。

* カードスタンド
* カトラリースタンド
* 鳥のピック飾り
・・・など

 

☆第4章 贈る気持ちに添えて
相手の方の笑顔を思い、
ちょっとしたプレゼントにもあとひと手間を。
気持ちがより伝わる贈る形です。

* ポチ袋
* 封筒
* 折り手紙
・・・など

 

☆第5章 机まわりの大人の文具
自分の時間を過ごす大切な場所だから、
収納の形にもこだわって。
デスクまわりをすっきりさせる名脇役たちです。

* 眼鏡入れ
* ペン立て
* ペントレイ
・・・など

 

☆第6章 お出かけのお供に
毎日の買い物にも、休日のお出かけにも。
お気に入りの手作り小物があれば、
より楽しい気持ちになります。

* ティッシュカバー
* 薬包み
* ピルケース
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『暮らしの小さな紙雑貨 実用おりがみ』
を元に、内容を確認したうえで加筆・修正し、
書名・装丁を変更してあらたに発行しています。

蕎麦のひみつ 知識・愉しみかたがわかる本 伝統食の文化と歴史超入門

3月 1st, 2023 Posted in 趣味・実用, 趣味実用 | 蕎麦のひみつ 知識・愉しみかたがわかる本 伝統食の文化と歴史超入門 はコメントを受け付けていません

蕎麦のひみつ 知識・愉しみかたがわかる本 伝統食の文化と歴史超入門

★ 食文化として確立されるまでの進化の
  系譜や由来を豊富なビジュアル・資料とともに
  わかりやすく解説。

★ 「粋な食し方」やお品書きの今昔、
  数字で見る暮らしとのつながりなど、
  知っておくとさらに楽しめる
  さまざまな知識をまとめました。

★ 材料やその産地、蕎麦の打ち方のプロセス、
  道具など、味わうだけでなく、
  作る面からも蕎麦の魅力を詳しく分析。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

蕎麦は、私たち日本人の暮らしに
深く根付いています。
歴史をさかのぼってみると、日本に伝来したのは、
稲よりも早い縄文のころです。

それ以降、幾度も飢饉の年を支え、
日常食として、また、特別な日のもてなしや、
行事の振る舞い料理として、
私たちのそばにありました。

蕎麦にはどんな歴史があるのか、
昔の人が食べていた蕎麦は今と同じなのか、
蕎麦屋の品書きにあるドラマ、
その土地で受け継がれてきた郷土蕎麦、
現在の蕎麦を取り巻く現状など、
多方面から「蕎麦のひみつ」に迫ってみました。

本書を通して蕎麦の知識を深め、
おいしく、楽しく蕎麦を
味わっていただけたら幸いです。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 蕎麦の歴史と文化
* ソバはどこで生まれた?
* ソバの日本伝来
* 日本の蕎麦の歴史
* 奈良時代までの蕎麦
* 「蕎麦」の語源
・・・など

☆第2章 蕎麦屋の品書きと文化
* 蕎麦屋の品書きうんちく
* 蕎麦屋といえば日本酒なわけ
* 蕎麦屋の酒のつまみ
* 蕎麦屋の屋号の不思議
* 蕎麦屋の通し言葉
・・・など

☆第3章 蕎麦の材料と蕎麦の作り方
* 植物学的にソバは3種類に分類される
* ソバの国内自給率は約3割
* 日本ではどんなソバを栽培している? 
* 新蕎麦は年に2回楽しめる!
* 「一番粉」「二番粉」「三番粉」とは? 
・・・など

☆第4章 日本人の暮らしと蕎麦
* 日本各地の郷土蕎麦
* 蕎麦で季節を感じる
* 年越し蕎麦を食べるわけ
* 各地で違う年越し蕎麦
* 引っ越し蕎麦を配るわけ
・・・など

小学生のための 絵がぐんとじょうずになる「色」の使いかた・ぬりかたレッスン

3月 1st, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生のための 絵がぐんとじょうずになる「色」の使いかた・ぬりかたレッスン はコメントを受け付けていません

小学生のための 絵がぐんとじょうずになる「色」の使いかた・ぬりかたレッスン

★ 「色」のコツがわかれば、
   絵はもっと楽しく!うまくなる!

★ ここがわからない…を解決!
 *「山」と「木」はおなじ色を使うの? 
 *「空」や「海」の広さや
  きれいさをえがくにはどうぬったらいいの? 

★ 『道具』『色づくり』『色の使いわけ』
   ていねいにわかりやすく解説。

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

あなたは絵が好きですか? 
色あざやかな色彩は魅力的に感じますか? 

もしも絵をかくことが好きだけれど、
じょうずにかけない、
色がぬれないと感じているのであれば、
この本はあなたにとってきっと役に立つと思います。

この本では、学校でよく使う絵具を中心に、
色ぬりの道具や方法をたくさん紹介しています。
本の内容のとおりに進めていけば、
なかなかいい感じの絵がかけるようになっています。

最初は難しいかもしれませんが、
スポーツなどといっしょで、
何回もかいてぬっていくうちに自然とコツが
つかめてくるはず。

本を見ながら、
好きな絵をかいてぬってみてください。

【保護者の方へ】

私たちは、東京でこども絵画教室を開講しています。
私たちは日々、子どもたちが絵画制作を自由に楽しみながら、
それでいて上達していくにはどうしたらいいのか、
ということばかり考えています。

子どもたちは、それぞれ独自のクリエイティブな個性を持っています。
アトリエでは子どもたちの個性を活かせるように、
特定の技術や描き方の指導は必要最低限で、
のびのびと作画する姿を見守っています。

本書は、アトリエとは異なり子どもたちがひとりで描くことを前提として、
わからないことを教えてくれたり困ったときに
助けてくれたりする「先生」のような存在を目指してつくりました。

本書では、基本的な画材である水彩絵の具や色鉛筆を使用して、
絵に色を塗っていく工程をお子様にもなるべく分かりやすく紹介しています。
作画の工程は必ずこうあるべきというものではありませんが、
私たちのおすすめの塗り方をご紹介しています。

豊かな色彩や色塗りの楽しさを通して、
子どもたちが絵をより好きになる一助となれば幸いです。

麻布アトリエ代表 松田光一

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆1章 色ぬりの道具を使いこなそう!
* こんなときどうしよう? ≪道具編≫
* 身近な画材を探そう
* 基本の道具を集めよう
* 使う紙を選ぼう
・・・など

☆2章 色のひみつを探ろう!
* こんなときどうしよう? ≪色編≫
* 色の名前をおぼえよう
* 色のルールを知ろう
* 新しく色をつくろう
・・・など

☆3章 色ぬりのコツをマスターしよう!
* こんなときどうしよう? ≪色ぬり編≫
* 下絵をかこう
* 構図を決めよう
* かくものを観察しよう
・・・など

☆4章 色とりどりの作品をかいてみよう!
* リンゴ
* 花
* 木
* 色えんぴつの使いかた
・・・など

魅せる和太鼓 上達のコツ 音の響きとリズムを極める!

3月 1st, 2023 Posted in コツがわかる本, ジュニア, 趣味・実用, 趣味実用 | 魅せる和太鼓 上達のコツ 音の響きとリズムを極める! はコメントを受け付けていません

魅せる和太鼓 上達のコツ 音の響きとリズムを極める!

★ 『練習の仕方&考え方』の理解が、
   スキルアップの第一歩!
 *「生きた音」の伝え方
 * 確かな「実力を磨く」練習法
 *「チームワーク」向上の秘訣

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

日本の文化である和太鼓は、各地域それぞれの伝統や伝承に於いて
さまざまな打法や活用方法、
太鼓、撥、拍子、音色の用い方、作り方、
選択選定があり、東西南北、寒い地域や暑い地域、
祭事、神社、寺院、伝達手段、
また、豊作や雨乞いを願うものなど、
古来から深く根づいた日本の音であり文化で
あると思います。

また今では「TAIKO」として世界各国にも
親しまれ、それぞれの国で打法や楽曲が研究され
独自のTAIKO文化としても確立されつつあります。

歴史や伝統、音楽分野としての和太鼓、
自己表現としてのツール、教育、趣味、運動、
健康の為など、それらを鑑みても、
和太鼓とは一概にこれが正解、
不正解だと決められるものではなく、
裾野の広い、また奥深い文化であり音楽であると思います。
様々な見解や見識、伝達伝承、指導方法がある中で、
今回はあくまで近年の創作太鼓と言われる
和太鼓の分野について、
私がチームや団体指導に携わらせて頂いた経験の中、
チームワークや技術向上が見られた練習方法を
いくつかピックアップさせて
頂きました。

個人の上達も含め、何よりチーム、団体での意識、
技術向上に重点をおいたものです。
マンネリ化した基礎練習や伸び悩み、
練習課題の増幅、
また技術だけに特化したものではなく、
太鼓を通じての個人の成長、意識改革、
メンバー育成、チーム力向上など、
中学校、高等学校、また地域団体、クラブチームなど
和太鼓に携わる方々のお役立てにつながれば
幸いです。

和太鼓集団 野武士
代表 川原 邦裕

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 和太鼓の技術
* 一打の大切さ
* 構え方
* 撥の持ち方
* 撥の選択
* ヒジの重要性、撥の当たる角度、鼓面の打つ位置
* 打ち方
・・・など

☆第2章 舞台で生きる表現力
* 撥先の表現
* 演奏時の表現
* 太鼓の迫力
* すばやい振り
* 音の表現
* 目線
・・・など

☆第3章 和太鼓に必要な心
* 練習は考えることから
* 心技体
* 感謝
* 人間力
* 知識、こだわりの多さが楽曲に反映する
* 和太鼓の歴史
・・・など

『ホロスコープを読み解く はじめての西洋占星術 立木冬麗の幸せ占星術LESSON 改訂版』の掲載内容を一部訂正

3月 1st, 2023 Posted in 更新情報 | 『ホロスコープを読み解く はじめての西洋占星術 立木冬麗の幸せ占星術LESSON 改訂版』の掲載内容を一部訂正 はコメントを受け付けていません

『ホロスコープを読み解く はじめての西洋占星術 立木冬麗の幸せ占星術LESSON 改訂版』の掲載内容を一部訂正しました。

『ホロスコープを読み解く はじめての西洋占星術 立木冬麗の幸せ占星術LESSON 改訂版』の掲載内容を一部訂正

3月 1st, 2023 Posted in 書籍サポート | 『ホロスコープを読み解く はじめての西洋占星術 立木冬麗の幸せ占星術LESSON 改訂版』の掲載内容を一部訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

P82,86,89,93,96,100において、掲載している星座のマークに誤りがございました。
正しくは画像のとおりです。
(画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)

 

正誤表PDF

 

 

読者の皆様、関係者の皆様にご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。

ホロスコープを読み解く はじめての西洋占星術 立木冬麗の幸せ占星術LESSON 改訂版

3月 1st, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | ホロスコープを読み解く はじめての西洋占星術 立木冬麗の幸せ占星術LESSON 改訂版 はコメントを受け付けていません

ホロスコープを読み解く はじめての西洋占星術 立木冬麗の幸せ占星術LESSON 改訂版

 

★ はじめてでも人を占える!

 

★ やさしいレッスンブックで
西洋占星術の基本と応用がわかる!

 

★ ホロスコープは人生の航海図。

 

★ 誕生した瞬間から私たちを導く星の配置から
「性格」「運勢」「未来予想」を読み解く方法を、
わかりやすく解説します。

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

星占いは他の占いと違い、
はっきり言えば難しいです。
簡単に答えは出ません。
なぜなら、基本の星座が12もあるうえ、
天体の惑星10個も使って、
それらが教えてくれる情報を読み解かないと
答えが出てこないのです。

 

でも、大丈夫ですよ。
星占いを学ぶうえで大事なことは
「人間を好きになる」こと。

 

人間が好きだからこそ、もっと知りたいと思う。
それが上達への道です。

 

さらに、星占いを学ぶには何が必要でしょう?
それは多角的な見方と想像力です。
惑星の位置が何座にあるのか?
どこに多く惑星が位置しているのか?

 

それを頭の中で整理し、そして、
何もないところに新たな道を、新たな建物を創造し、
まっさらな土地に「ホロスコープ」という
星の地図を描きます。
そして、その星の地図を読み解くため、
星占いには「感性」「インスピレーション」という
才能も大事だと言えます。

 

多分、この本を手にしたあなたには、
その才能が備わっていますよ。
アメイジングな星占いの世界にようこそ。
さぁ、一緒に勉強していきましょう。

 

立木 冬麗

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 基礎編
太陽星座でプロ並みに占うレッスン
* 12太陽星座だけで占う!
* 「潜在的な性格」と「パーソナリティ」
・・・など

 

☆第2章 初級編
ホロスコープから
「人生の方向性」を読み解くレッスン

* ホロスコープをつくって、本格的に占ってみよう
* つくったホロスコープの12ハウス×12太陽星座で
「人生の方向性」を占う
・・・など

 

☆第3章 中級編
ホロスコープから目的別に
「運勢」を読み解くレッスン

* 12ハウス×12星座から
「運勢の全般」を占う
* 12ハウスにある惑星の星座×惑星のある星座の
守護星から「運勢」を占う
・・・など

 

☆第4章 上級編
出生時間のあるホロスコープから
「人生傾向」と「未来」を読み解くレッスン

* 上昇宮と天頂でプロ並みに占う!「人生傾向」
* 「木星」と「土星」から「未来」を読み解こう
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『立木冬麗の 幸せ占星術LESSON
ホロスコープで読み解く星のメッセージ』
を元に加筆・修正を行い、
書名と装丁を変更して新たに発行したものです。

茨城 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ

3月 1st, 2023 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 茨城, 関東・甲信越 | 茨城 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ はコメントを受け付けていません

茨城 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ

★ 心満たされる大人のごちそう『50軒』!

 

★ 水戸・つくば・常陸大宮・日立・笠間…etc.

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

頑張っている自分へのご褒美に、
ハレの日にぴったりなご馳走を求めて、
訪れた人しか味わえないその空間、
ロケーションに魅了されて…。
いつもより特別な『しあわせのランチ』を
求める理由は人それぞれかもしれません。

 

今回紹介するのはそんなさまざまな場面で、
確かな充足感をもたらしてくれる
頼もしい名店たちです。

 

本書は、まだ出会ったことのない茨城の
こだわりの味と空間を探している方、
はたまたお気に入りのお店のことを
もっと知りたい方への『GUIDE』です。

とっておきのランチめぐりの案内役として
お役にたてますように。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 自分へのご褒美
* Brasserie Terroir
* LES GITANES
* 鳥ぎん
・・・など

 

☆ お祝いの日に
* こころね
* Petite Maison FUNNY DAD
* 割烹 いな橋
・・・など

 

☆ からだにやさしい
* 体にやさしい西洋料理 レストラン・アオヤマ
* DA Ruiji
* 井中
・・・など

 

☆ 地元を味わう
* Stile Oma
* 割烹 鳥音
* Chinese Kitchen 柏ノ木
・・・など

 

☆ 食事と空間
* 三春
* 古民家レストラン 鄙
* Bistro泉邸
・・・など

 

☆ 特集
≪茨城そばめぐり≫
* そば家 和味
* 手打百藝
* 尚庵
≪世界を旅する料理≫
* キエフ
* ベトナム料理 アオババ水戸店
* 鍚蘭食堂
・・・など

『東京 カフェ日和 森と水辺に訪ねるお店40 新装改訂版』の掲載内容を一部訂正

2月 27th, 2023 Posted in 更新情報 | 『東京 カフェ日和 森と水辺に訪ねるお店40 新装改訂版』の掲載内容を一部訂正 はコメントを受け付けていません

『東京 カフェ日和 森と水辺に訪ねるお店40 新装改訂版』の掲載内容を一部訂正しました。

『東京 カフェ日和 森と水辺に訪ねるお店40 新装改訂版』の掲載内容を一部訂正

2月 27th, 2023 Posted in 書籍サポート | 『東京 カフェ日和 森と水辺に訪ねるお店40 新装改訂版』の掲載内容を一部訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P124 全体MAP内、「26番」の所在地
誤)港区と新宿区
正)港区

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『13歳からの図解でやさしい国会 政治や選挙から社会のしくみが学べる本』の掲載内容を一部訂正

2月 9th, 2023 Posted in 更新情報 | 『13歳からの図解でやさしい国会 政治や選挙から社会のしくみが学べる本』の掲載内容を一部訂正 はコメントを受け付けていません

『13歳からの図解でやさしい国会 政治や選挙から社会のしくみが学べる本』の掲載内容を一部訂正しました。

『13歳からの図解でやさしい国会 政治や選挙から社会のしくみが学べる本』の掲載内容を一部訂正

2月 9th, 2023 Posted in 書籍サポート | 『13歳からの図解でやさしい国会 政治や選挙から社会のしくみが学べる本』の掲載内容を一部訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報  内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

P19 ページ内下部の画像と図、それぞれのキャプション
誤:参議院の内容が入っている
正:衆議院の内容が入る

 

 

正しくは以下の内容となります。
(画像をクリックすると画像が開きます。印刷も可能です。)

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

 

重版予定の有無などにつきましては、お電話(03-5276-3052)にてお問い合わせくださいますようお願いいたします

『臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ』の掲載内容の一部訂正

2月 9th, 2023 Posted in 更新情報 | 『臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ』の掲載内容の一部訂正 はコメントを受け付けていません

『臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ』の掲載内容を一部訂正しました。

『臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ』の掲載内容の一部訂正

2月 9th, 2023 Posted in 書籍サポート | 『臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ』の掲載内容の一部訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報  内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

誤:303〜336年
正:303〜361年

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

大人のための バレエの体づくり 増補改訂版 美しさを磨く上達レッスン

1月 31st, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 大人のための バレエの体づくり 増補改訂版 美しさを磨く上達レッスン はコメントを受け付けていません

大人のための バレエの体づくり 増補改訂版 美しさを磨く上達レッスン

★ ストレッチ&バレエ筋を鍛えて
  魅せる踊りに変える!

★ レッスンの質を上げるフォーミングアップ。

★ しなやかな動きを生み出す柔軟性の高め方。

★ 正しい姿勢をキープする体幹トレーニング etc.

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

プロとしてバレエを踊っている人に限らず、
小さい頃から続けて発表会を目指す人、
趣味として踊りを極めたい人、
大人になって初めてバレエをスタートした人など、
「大人のバレエ」には、さまざまな楽しみ方、
携わり方があります。

しかしカラダが柔らかく、股関節の
可動域も広い子どものバレリーナとは違い、
大人になってバレエを続けていくことは、
柔軟性を維持するだけでなく、
筋力の低下とも向き合わなければなりません。

そもそも足を高くあげ、そのうえで姿勢を
キープするようなバレエのポーズは、
簡単にはできるものではありません。
足を高くあげるための関節の可動域はもちろん、
姿勢をまっすぐ維持するための体幹の
筋肉の強さなど、日常生活で使わないカラダの
使い方が求められるのです。

この本では大人のバレリーナのためのカラダづくりを
テーマとしたストレッチ&筋力トレーニングを
紹介しています。

本書によってみなさんのバレエライフが
より充実し、美しい踊り・ポーズに向上することを
願ってやみません。

大月 恵

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
バレエで使う筋肉をチェック
美しさを磨くためにバレエ筋を意識する

* バレエで使う筋肉を理解する
* 姿勢づくりで理想のポーズを再現する
* 可動域を広くして完成形に近づく
・・・など

☆ PART2
レッスン前の10分ウォーミングアップ
ケガを防止しながらレッスンの質を高める

* 足先から入念に伸ばして体全体をあたためる
* 内転筋を伸ばしてスムーズに足を開く
* 足を外に開いて片方ずつゆっくり伸ばす
・・・など

☆ PART3
バレエの正しい姿勢を身につける
トレーニングで理想のポーズに近づく

* 股関節を開きながら柔軟性をアップする
* ヒザ裏とモモ裏で伸ばす感覚を養う
* カラダを丸める動作を入れてから背スジを伸ばす
・・・など

☆ PART4
軸を安定させるトレーニング
カラダの軸を安定させてもっと踊りを美しく!

* 背骨ひとつ1つを緩めながらカラダを倒す
* ポーズをイメージして脚をまっすぐ上げる
* 脚が動いても正しい姿勢をキープする
・・・など

☆ PART5
アイテムを使って効率よくエクササイズ
アイテムを使うことでより筋肉に集中する

* 足裏と足首をゴムバンドで強化する
* 引き上げながら体側を伸ばす
* 肩甲骨まわりの筋肉の可動域を上げる
・・・など

☆ PART6
カラダのメンテナンス& ポワントトレーニング
バレエで酷使したカラダをリセットして日常生活へ

* 体のラインを意識しまっすぐに甲を伸ばす
* 足をマッサージして筋肉を緩める
* ターンアウトした脚を元に戻す
・・・など

※ 本書は2018年発行の
『大人のための バレエの体づくり 美しさを磨く上達レッスン』
を元に加筆・修正、装丁を変更し、
「増補改訂版」として新たに発行したものです。

親子で変わる! 朝が得意になるスゴい習慣

1月 31st, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 育児, 趣味・実用 | 親子で変わる! 朝が得意になるスゴい習慣 はコメントを受け付けていません

親子で変わる! 朝が得意になるスゴい習慣

★ 「朝起きられない」
  「朝は余裕がなくて大忙し」などなど……

★ 朝が苦手な親子が試した!学んだ!
  「なるほど」な朝を得意にするコツ!

★ 朝の「困った……」が「得意!」に変わる!

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

私が描いた漫画「起きない子供の起こし方」が
インスタでもTwitterでも大バズりして、
各メディアに紹介された所だったので、
それを見た出版社が、
朝の困り事に関する書籍のイラストレーターに
私を抜擢してくれたのだろうと思っていたのでした。

ところがまさか著者とは。
「私が著者なんですか? 頑張ります!」
手に汗握る気分で書籍制作が始まったのでした。

子供達の朝の困り事を挙げ、Q&Aの形式にしました。
そして内容の面では、専門家で小児科医の
成田奈緒子先生が監修をして下さる事になりました。

朝の困り事は自分の経験談も漫画にしましたが、
大半はインスタグラムで集まった
多種多様な悩み事から抜粋したものです。

成田奈緒子先生が豊富な知識から
的確なアドバイスをして下さってます。

猫の手も借りたい子供達との生活の中で
朝の時間が少しでも楽になればと
願いを込めて書いた書籍です。
皆様のお役に立ちますように。

いで あい

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
【生活習慣・朝のメンタル】編

* 子どもが必要もないのに
  早起きし過ぎるので困っている
* 何事もゆっくりする性格で登校班の約束時間に
  遅れてしまうこともある…
* うちの子は朝起きるのが苦手!
・・・など

☆ PART2
【朝の食事】編

* 朝ごはんを食べるのに時間がかかる!
* うちの子は朝、食欲がなくて心配!
* 朝は食べたくないタイプ。
  何か食べさせた方がいいのか? 
・・・など

☆ PART3
【朝の身支度】編

* 歯を磨こうとしない
* 髪の毛の寝癖がすごい!
* 自分で洋服を選びたがる
・・・など

☆ PART4
【子どもの心身の問題で困った】編

* 親に反抗することが多くなった
* オネショをしてしまいがち
* 朝の排便が不規則
・・・など

☆ PART5
【親御さん】編

* 子供から突然「今日○○が必要!」
  と言ってくることへの困惑・怒り
* 早起きが苦手な私に朝のひと仕事が待っている
* 子供だけでなく親も便秘症
・・・など

動画でもっと上達!輝くフラ 魅せる技術と表現力を磨く

1月 31st, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 動画でもっと上達!輝くフラ 魅せる技術と表現力を磨く はコメントを受け付けていません

動画でもっと上達!輝くフラ 魅せる技術と表現力を磨く

★ 確かな実績の監修が教える
  『ハワイアン・フラ』本格レッスン!

★ 充実の動画と誌面で
  意識すべき点を丁寧に解説。

★ ステップ・ハンドモーションのコツから
  曲に合わせた表現ポイントまでよくわかる。

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

私は30歳で「ナー・マモ・オ・カレイナニ」を開講しました。
若い頃に魅せられたフラは、
エネルギッシュでスピード感があり、
技がたくさんあるものでした。
足の膝を駆使して、
身体を上下に激しく移動することこそが、
フラの極みと感じていました。

55歳になった今、私の中のフラに対する考え方も
だいぶ変わってきました。
外から見えるものより、
自分の中から湧き出てくる感情の表現を、
より重視するようになりました。
また、複雑な技より、
シンプルでベーシックな踊りこそが、
実はより難しく、そして一番美しさを
秘めていると思うようになりました。

フラへの情熱の方向は変われども、
フラにとって一番大切だと思うものは、
今でも変わることなく、
基本に忠実な足のステップだと感じています。
ステップはただリズムをとるためのものではなく、
フラの表現の土台となる部分です。
この本の読者は、年齢やキャリアにかかわらず、
まずは足のステップからぜひとも
練習してみてください。

何度繰り返し練習しても、
ステップは終わりのない奥深いものなのです。

ハワイでは、フラは小さな子どもからお年寄りまで、
幅広い年代の人が楽しんでいます。
それぞれの年代に合わせた踊りがあり、
衣装があり、年齢とともに
フラへの考え方も変わります。
ハワイの人にとって、フラとは人生そのものなのです。

日本にいる私達も、フラを心で感じてみてください。
きっとこのフラの美しさを、
踊りとしてだけでなく、
文化や精神として感じることができるでしょう。

ナー・マモ・オ・カレイナニ主宰
岡本 聖子

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
美しく踊るための「ステップ」&「ハンドモーション」 

* 基本姿勢
<ステップ>
* Kaholo カホロ
* Hela ヘラ
* Lele `uwehe レレウエヘ
<ハンドモーション>
* Ua 雨
* Mauna 山
* Makani 風
・・・など

☆ 第2章
曲に合わせて踊る
『Lei Nani レイナニ』

* イントロ・間奏・フィニッシュのヴァンプ
* `Auhea wale `oe
  どこに行ったの? 
* Ku`u lei nani
  美しいレイよ
*  Ho`i mai nō kāua
  私たちのために戻ってきて
* Lā e pili
  結ばれましょう
・・・など

☆ 第3章
曲に合わせて踊る
『`Awapuhi Puakea アワプヒ・プアケア』

* イントロ・間奏のヴァンプ
* He mana`o he aloha
  愛しいこの思い
* no ku`u lei
  私のレイよ
* `Awapuhi puakea
  ホワイト・ジンジャーの花が
* o ke kuahiwi
  山に咲く
・・・など

☆ 第4章
もっとフラを知ろう!

* ハーラウ(教室)の選び方
* ホイケ(発表会)とコンペティション(競技会)
* フラの衣装と飾り
* フラの楽器
* フラ初級者Q&A
・・・など

※本書は2018年発行の
『DVD でもっと美しく! 輝くフラ上達のポイント60』
を元に、動画の視聴形態と書名・装丁を変更し、
必要な情報の確認を行い、新たに発行したものです。

「日本の酒蔵」のひみつ 名酒の歴史とこだわりがわかる本 もっと味わう日本酒超入門

1月 31st, 2023 Posted in おでかけ, 歴史探訪 | 「日本の酒蔵」のひみつ 名酒の歴史とこだわりがわかる本 もっと味わう日本酒超入門 はコメントを受け付けていません

「日本の酒蔵」のひみつ 名酒の歴史とこだわりがわかる本 もっと味わう日本酒超入門

★ 「酒蔵」における日本酒造りのこだわりを徹底解剖!

★ 創業から現在までの歴史や酒造りへの考え方など。

★ 日本酒の基礎知識はもちろん、
蒸留所の設備やシステム、
どんな水や米を使っているのか?
蔵元おすすめの飲み方・楽しみ方まで
酒蔵の「知りたい!」をわかりやすく解説。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

日本人が古来より親しんできた日本酒は、
今では世界から注目されています。
ひとくちに日本酒と言っても、さまざまな原料や
造り方があり、地域や酒蔵によって
さまざまな風味を楽しむことができます。

本書では、日本全国の酒蔵の酒造りのこだわりや歴史、
代表的な銘柄を紹介し、日本酒の魅力に迫ります。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 日本酒の基礎知識
* 日本酒にはどんな種類がある?
* 日本酒ができるまで
* 酒蔵はどんなところ?
・・・など

☆第2章 酒蔵の歴史・こだわり
* 八戸酒造(青森県) 陸奥男山など
* 八海醸造(新潟県) 八海山など
* 小林酒造(栃木県) 鳳凰美田
* 宮坂醸造(長野県) 真澄など
* 加藤吉平商店(福井県) 梵
* 油長酒造(奈良県) 風の森
・・・など

10歳からの 図解でわかる投資 知っておきたいお金のしくみとはたらき

1月 31st, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 10歳からの 図解でわかる投資 知っておきたいお金のしくみとはたらき はコメントを受け付けていません

10歳からの 図解でわかる投資 知っておきたいお金のしくみとはたらき

★ この1冊でやさしく解説します!

★ 『経済』や『暮らし』に役立つ
  『知識』と『情報』
* お金の増やし方には色々な種類がある
* 貯金と投資はどう違う? 
* 株式会社の『株式』って何? 
* リクスとリターンを考えてみよう

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

お金に働いてもらい、世の中を動かし、
みんなの社会を豊かにするのが、
投資の考え方です。
この世の中には投資の考え方で回っていると
いってもよいのかもしれません。

投資の基本を知れば、ニュースを見聞きしたり、
街を歩くと、新しい世界が見えてくると思います。

そしてお父さん、お母さんと相談しながら、
試しに投資に挑戦してもよいかもしれません。

この本が、みんなのお金との上手なつき合い方の、
第一歩となることを願っています。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆1章 投資ってなに? 
* お金の役割
* 銀行の役割
* 「利子」と「利息」
・・・など

☆2章 株式会社と株
* 株式会社の株式とは? 
* 株式会社の仕組み
* 証券会社と証券取引所
・・・など

☆3章 株の売り買い
* 株価はどうやって決まるの? 
* 株のチャートの見方
* 株っていくらから始められる?
・・・など

☆4章 株主になるとよいことがある
* 配当金
* 譲渡益
* 株主優待
・・・など

☆5章 投資は株式だけじゃないよ
* 国債・債権
* 暗号資産(仮想通貨)
* 仮想通貨 ビットコイン
・・・など

☆6章 投資とリスク
* 天気・災害
* 景気
* インフレ
・・・など

筋肉を描く!部位別でわかる構造から描き分けまで

1月 31st, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 健康, 趣味・実用 | 筋肉を描く!部位別でわかる構造から描き分けまで はコメントを受け付けていません

筋肉を描く!部位別でわかる構造から描き分けまで

★ 『魅力的な力強さ』を思い通りに表現できる!

★ 正しく理解できすぐに役立つ!

★ 体型・着衣・性別のポイントにも対応!

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

人間の体には400種類以上の筋肉があります。
それらの筋肉はそれぞれが重なり合い、ねじれ、
つながっていて、ひとつひとつに無駄がありません。

複雑な構造の筋肉を描くことはとても難しいですが、
だからこそ、筋肉は無限に極め続けられる魅力的な
モチーフであり、そこには尽きることのない
表現の奥深さがあります。

また、筋肉の構造を理解することで体に立体感が出て、
奥行きのある人物を描けるようになります。
漫画やアクションの動きのあるポーズも、
筋肉の構造や流れを理解しておくことで
ダイナミックな表現ができるようになり、
印象に残るキャラクターやイラストを
描くことができます。

本書では、筋肉の描き方や構造を
わかりやすく紐解いて解説していきます。
本書を通して、筋肉の面白さや表現の奥深さを
みなさんに感じていただけたら幸いです。

かまた

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆1章 『基本』の描き方
筋肉の陰影のつけ方や、男女の体格の違い、
着衣のときの描き方について紹介します。

* 基本の筋肉の構造
* 筋肉の陰影のつけ方
* 男女の筋肉の描き方
・・・など

☆2章 『パーツ別』の描き方
各パーツの冒頭では、
筋肉の解剖図を掲載しています。

* 首 (胸鎖乳突筋・僧帽筋)
* 胸 (大胸筋)・肩 (三角筋)
* 腹筋(腹直筋・腹斜筋・前鋸筋)
・・・など

☆3章 『シーン別』の描き方
様々なポーズと共に細マッチョ・マッチョ・
ゴリマッチョの3つの体格を掲載しています。

* 立つポーズ
* 座るポーズ
* 腕のポーズ
・・・など

『小学生のための 「日本の名画」がわかる本』の掲載内容を訂正

1月 23rd, 2023 Posted in 更新情報 | 『小学生のための 「日本の名画」がわかる本』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『小学生のための 「日本の名画」がわかる本』の掲載内容を訂正しました。

『小学生のための 「日本の名画」がわかる本』の掲載内容を訂正

1月 23rd, 2023 Posted in 書籍サポート | 『小学生のための 「日本の名画」がわかる本』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P114 「海と斜光」キャプションの作者名
誤:三岸光太郎
正:三岸好太郎

 

●P114 作者紹介欄の作者名
誤:三岸光太郎
正:三岸好太郎

 

●P114 鑑賞ポイント欄の2~3行目
誤:三岸光太郎
正:三岸好太郎

 

●P115 本文左段の1行目
誤:三岸光太郎
正:三岸好太郎

 

●P115 ページ左下の三岸節子解説欄の見出し
誤:三岸光太郎
正:三岸好太郎

 

●P115 ページ左下の三岸節子解説欄のテキスト1行目
誤:三岸光太郎
正:三岸好太郎

 

●P115 ページ左下の三岸節子解説欄のテキスト5行目及び6行目
誤:光太郎
正:好太郎

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『チンチラ飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容を訂正

1月 5th, 2023 Posted in 書籍サポート | 『チンチラ飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

P4 本書の見方 リード文3行目

誤:素敵なデグーとの暮らしを~

正:素敵なチンチラとの暮らしを~

 

P39 「対策」内のテキスト左段3行目

誤:牧草から与えようにし、

正:牧草から与えるようにし、

 

P109 「Check!」右段1行目

誤:老年期のデグーは~

正:老年期のチンチラは~

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『みんなが知りたい!世界遺産 改訂版 ビジュアル大図鑑』の掲載内容の訂正

1月 5th, 2023 Posted in 更新情報 | 『みんなが知りたい!世界遺産 改訂版 ビジュアル大図鑑』の掲載内容の訂正 はコメントを受け付けていません

『みんなが知りたい!世界遺産 改訂版 ビジュアル大図鑑』の掲載内容の訂正

『小学生のための はじめての「クラシック音楽」 知っておきたい基本を楽しく学べる』の掲載内容を訂正

1月 5th, 2023 Posted in 更新情報 | 『小学生のための はじめての「クラシック音楽」 知っておきたい基本を楽しく学べる』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『小学生のための はじめての「クラシック音楽」 知っておきたい基本を楽しく学べる』の掲載内容を訂正しました。

『チンチラ飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容の訂正

1月 5th, 2023 Posted in 更新情報 | 『チンチラ飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容の訂正 はコメントを受け付けていません

『チンチラ飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容の訂正

FPによる 親のための高齢者向け住まいの選び方 お金のギモンがわかる本

12月 29th, 2022 Posted in その他, コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用 | FPによる 親のための高齢者向け住まいの選び方 お金のギモンがわかる本 はコメントを受け付けていません

FPによる 親のための高齢者向け住まいの選び方 お金のギモンがわかる本

★ 親の「住まい選び」は、まず「費用」から!

 

★ 専門家の視点で「各施設の特徴」や
「知っておきたい介護マネー」、
「資産整理」のコツまで教えます。


* 公的施設と民間施設、料金の目安って?
* 聞きにくい親の資産を知るためには?
* 収入が少なくても入居できる?
* 資金が足りないけど自宅を手放したくない場合は? 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

高齢化が進む日本。年老いていく親を見て、
今すぐ介護施設へ入居する必要はなくても、
漠然とした老後の不安を抱えている人も
多いのではないでしょうか。
高齢者向け住まいといってもたくさんの種類があり、
具体的に自分たちのケースではどれを選べばいいのか
わからない、といった声もよく耳にします。
特にお金に関する疑問や不安が大きいようです。

 

そこで本書では、相続対策コンサルティングや
老人ホーム転居のアドバイスなども行う
現役のFPが監修となり、
「お金」を切り口に老後資金の
考え方から制度の仕組み、資産整理の仕方までを
わかりやすくまとめました。

 

さらに、老人ホーム検索サイト「みんなの介護」と
現役社会福祉士の協力のもと、
各施設の特徴や実態、
実際にかかる費用の目安、
利用者のリアルな現状についても
詳しく紹介しています。

 

何から始めればいいのかわからないから、
今後の流れや仕組みを把握しておきたい。
特にお金に関する不安が大きく、
今からできる資金対策を考えたい。
そんな方には、本書がきっとお役に立てることでしょう。

 

場合によっては終の棲家ともなる高齢者向け住まい。
家族も本人も、納得のいく選択ができるよう、
本書が理想の高齢者向け住まい探しの
一助となれば幸いです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1章 高齢者向け住まい選び まずはここから
* 施設選びは、まずお金から
* 老後資金の考え方
* 聞きにくい親の資産を知るために
・・・など

 

☆2章 各施設の特徴と料金の目安
* 料金もサービスもさまざま
高齢者の「住まい」の違いを見極める
* 入りやすい料金で終末期までいられる
特別養護老人ホーム
* 在宅復帰と在宅療養支援を行う施設
介護老人保健施設
・・・など

 

☆3章 高齢者向け住まいとお金の気になる疑問
* 老後を過ごすための理想的な貯蓄額はいくら?
* 安い施設だとサービスも手薄?
* 施設の料金が値上げされることはある?
・・・など

 

☆4章 ケースから考える施設選び
* 認知症でも入れる高齢者向け施設はどれ?
* 収入が少なくても入居できる施設はあるの?
* 夫婦ふたりで一緒に入居することはできる?
・・・など

 

☆5章 FPが徹底解説 資産整理の仕方
* 入居に備えて親の資産を整理する方法は?
* 相続が発生! 何をすればいいの?
* 入居前に考える「相続税対策」
・・・など

 

☆6章 契約前に確認したい重要事項説明書と負担軽減制度
* 重要事項説明書とは?
* 契約形態、利用料金の詳細を確認する
* 入居率、職員の状況、賠償責任を確認する
・・・など

金継ぎアレンジでつくる アクセサリー&小物 繕うワザで自在に表現

12月 29th, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 金継ぎアレンジでつくる アクセサリー&小物 繕うワザで自在に表現 はコメントを受け付けていません

金継ぎアレンジでつくる アクセサリー&小物 繕うワザで自在に表現

★ 金継ぎを現代にアレンジした簡単技法でアイテムを作成!

 

★ 素材選びから制作のポイントまでわかりやすく解説します。

 

★ ピアス・ペンダント・箸置きなど、楽しく繕う全20種を紹介。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

日本各地で金継ぎを学んだスタッフが集まり、
器の修繕をはじめとし、金継ぎ教室の開催、
ときにはTVドラマなどでの所作の監修、
企業研修なども担当させていただいております。

 

「金継ぎ」と聞くと、
何かかしこまった印象を受ける人もいると思いますが、
そんなことはありません。
皆さんも大切な人からいただいた器や
旅行先で一目惚れした器など、
思い入れのある器を
お持ちではありませんか。

 

日々大切に使っていたけれど、
あるとき壊れてしまう……
そんな思い出が詰まった大切な器に漆を用いて直し、
また気持ちよく使えるようにする。
それが「金継ぎ」です。

 

本来、あくまで壊れた部分を直す修復技法でしたが、
グローバル化の進む昨今、金や銀の線を大胆に
引くデザイン性から海外ではアートとして捉えられ、
金継ぎは新しい広がりを見せています。

 

この本では、金継ぎの技法を用いてつくれる
アクセサリーや雑貨のアレンジを
ご紹介していきます。
伝統的な本漆を用いた金継ぎ技法だけではなく、
取り組みやすい「簡易金継ぎ」や
「フェイク金継ぎ」という現代で誕生した
新しい技法も紹介。

 

あなただけのオリジナル作品をたくさんつくって、
金継ぎアレンジの魅力を楽しんでいただければ幸いです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ Prologue
世界にひとつの小物をつくろう
* 「金継ぎ」の発祥とその魅力
* 合わせる楽しみと喜び「呼継ぎ」
・・・など

 

☆ PART 1
呼継ぎをしてみよう

<天然石・シーグラス>
* ピアスをつくってみよう
<シー陶器・天然石>
* ペンダントをつくってみよう
・・・など

 

☆ PART 2
フェイク金継ぎをしてみよう

<メノウプレート>
* コースターをつくってみよう
<陶器>
* フラワーベースをアレンジしてみよう
・・・など

 

☆ PART 3
レジンの呼継ぎを実践

* 「レジン」で仕上げる
* レジンでパーツをつくってみよう
* 箸置きをつくってみよう
・・・など

 

☆ PART 4
本漆&金粉で仕上げてみよう

* 必要な用具
* フォーク・スプーンレストをつくってみよう
・・・など

 

☆ PART 5
色漆で鮮やかに仕上げてみよう

* 必要な用具
* アクセサリーケースをアレンジしてみよう