私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

楽しい金魚の飼い方 プロが教える33のコツ 新版 ~長く元気に育てる~

5月 8th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | 楽しい金魚の飼い方 プロが教える33のコツ 新版 ~長く元気に育てる~ はコメントを受け付けていません

楽しい金魚の飼い方 プロが教える33のコツ 新版 ~長く元気に育てる~

★ 老舗金魚店によるいちばんわかりやすい
飼育の手引き!

★ 知っておきたい基礎知識

★ 快適な環境づくりのヒント。

★ 繁殖と健康管理の疑問を解消。

★ 愛らしい姿を楽しむアイデア。

★ 専門店ならではの充実した品種カタログ。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

「きんぎょ-ぇ、きんぎょ」のふれ売りの声は
江戸の頃よりの風物詩。
今ではその声を聞くこともなくなりましたが、
金魚人気は衰えるところを知りません。
子どもの頃に、金魚すくいに
夢中になった記憶のある人も
少なくないはずです。
そして金魚の泳ぐ姿に涼を覚え、
心和まされたのではないでしょうか。
その姿のかわいらしさ、飼育の手軽さ、
種類の豊富さといい
金魚の魅力は尽きません。

いくつかのポイントさえ押さえておけば、
10年以上生きることも珍しくなく、
イヌやネコと同じように
家族の一員として可愛がれるのです。

そこで本書では、
「これさえ知っておけば大丈夫」
という飼育の33のコツをまとめました。

金魚のいる生活は、きっとあなたに
癒やしと安らぎをもたらしてくれるはずです。
ぜひ気軽に金魚を飼ってみてください。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章 金魚を飼う前に
* 金魚のルーツを知ろう
* 金魚の体を知ろう
* オスとメスを見分けよう
* 金魚を上手に選ぼう
* 金魚を手に入れよう
* 水槽を手に入れよう
* 飼育用品をそろえよう
・・・など

☆ 第2章 金魚の世話
* エサをあげよう
* エサの種類を知ろう
* 飼育環境を見直そう
* 酸素不足に気をつけよう
* 水草を入れよう
* 水草の種類を知ろう
* 水を換えよう
・・・など

☆ 第3章 繁殖と健康管理
* 繁殖について知ろう
* 産卵までの流れを知ろう
* 卵を孵化させよう
* 稚魚を育てよう
* 金魚を病気から守ろう
* 病気のサインを知ろう
* 塩水浴・薬浴をさせよう
・・・など

☆ 第4章 金魚図鑑
《和金型》
和金/コメット/朱文金…など
《琉金型》
琉金/玉さば/出目金…など
《ランチュウ型》
ランチュウ/江戸錦/桜錦…など
《オランダ獅子頭型》
オランダ獅子頭/東錦/丹頂…など
・・・など

☆ 第5章 もっと金魚を楽しもう
* 金魚何でも相談室
* 金魚お役立ちホームページ
* 金魚を観賞できる施設
* 金魚イベント・品評会
* 金魚用語辞典
・・・など

※ 本書は2018年発行の
『楽しい金魚の飼い方プロが教える33のコツ 長く元気に育てる』
の新版です。

『モルモット飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容を訂正

4月 8th, 2021 Posted in 更新情報 | 『モルモット飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『モルモット飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容を訂正しました。

『関西 オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド』の掲載情報更新

4月 6th, 2021 Posted in 更新情報 | 『関西 オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド』の掲載情報更新 はコメントを受け付けていません

『関西 オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド』の掲載情報を更新しました。

『関西 オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド』の掲載情報更新

4月 6th, 2021 Posted in 書籍サポート | 『関西 オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド』の掲載情報更新 はコメントを受け付けていません

■掲載情報の変更

発行後に変更があった情報をお知らせいたします。

 

 

●P102 アーバンオートビレッジ舞洲オートキャンプ場
舞洲バーベキューパークに名称変更となりました。

 

 

●P133 ちくさ高原キャンプ場
CHIKUSA Mountain Villageに名称変更となりました。

 

 

●P140 WAKO PARKキャンプ場
2018年末をもって営業終了となりました。

 

 

本書の掲載情報は2017年12月時点の情報です。
その後の施設の営業状況は、詳細部分での変更や、コロナ感染状況等に応じて営業環境の変更がなされている可能性がございます。ご利用前にお問い合わせいただくなど、ご確認をいただくと安心してご利用いただけます。

栃木 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

4月 1st, 2021 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 栃木, 関東・甲信越 | 栃木 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー はコメントを受け付けていません

栃木 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

★ 一度は訪れたい老舗の名店から、
本当は教えたくない穴場まで
全50軒! !

★ お値打ちの本格コースメニュー。

★ 心に残る洗練された逸品。

★ 素材との出会いを愉しむ。

★ こだわりの味とすてきな空間。
おもてなしに心満たされる贅沢なひと時を。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

頑張った仕事が一段落した時、
心がちょっとお疲れの時、
慌ただしく駆け抜ける日々の中でふと、
立ち止まった時…
その衝動はムクムクと湧き上がり、
大きく膨らんでいきます。

「おいしいごはんが食べたい! 」

そんな時は、おいしければ
何でもいいというわけではなく、
お腹だけでなく、
心にも栄養が行きわたるような、
余韻まで心地よい‶こだわりの一食″
を求めています。

妥協を許さない確かな味、
ここだから出合える地元の食材、
センスが光る居心地の良い空間、
心のこもったサービス…

食事を終えてお店を後にした時、
おいしい余韻に心地よく浸れるのは、
主役の食はもちろん、
温かなおもてなしとこだわりを、
随所に感じられたからではないでしょうか。

本書では、多くの食通たちを
うならせてきた老舗の名店から、
大切な人に思わず教えたくなる穴場まで、
栃木に散らばる‶とっておき″
な50軒をご紹介しています。

さて、何を食べようか、
だれと食べようか、どこにしようか…
美食に思いを馳せながら、
あれこれ迷うのもまた楽しいひととき。
この本を開いた時から、
至福の時間が始まります。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 宇都宮・日光周辺のお店
≪宇都宮市≫
* Otowa restaurant
* BARACCA
* Gustare佳乃や
≪日光市≫
* Grill & Steak 妙月坊
* 日光金谷ホテル メインダイニングルーム
* 小来川 山帰来
≪鹿沼市≫
* A la Bonne Maman
* 蕎花
≪さくら市≫
* フレンチバルGOE
* 旬美和彩 灯々庵
・・・など

☆ 栃木・小山周辺のお店
≪栃木市≫
* 洋食レストラン 赤城亭
* 蔵の街ダイニング蒼
≪小山市≫
* 向日葵
* RISTORANTE BIANCA
* 和の膳 奏
・・・など

☆ 那須周辺のお店
≪那須塩原市≫
* 酒と肴 あくび
* Restaurant Titti
* 那須高原料理 石心
≪那須郡那須町≫
* Dining Cafe ボリジ
* Restaurant cu-eri
* カフェ&ガーデン しらさぎ邸
・・・など

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター』の掲載内容を訂正

4月 1st, 2021 Posted in 更新情報 | 6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター』の掲載内容を一部訂正しました。

『6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター』の掲載内容を訂正

4月 1st, 2021 Posted in 書籍サポート | 『6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

●P81「漢字力診断テスト 中学年」C-39番の問題

 

「なせばなる」の送り仮名に誤りがありました。
正しくは下記のとおりになります。

 

 

正:□せばなる
誤:□なせばなる

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

最新のトピックス

4月 1st, 2021 Posted in 未分類 | 最新のトピックス はコメントを受け付けていません

出版物の販売停止について。

動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい

4月 1st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい はコメントを受け付けていません

動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい

★ 友達や家族と楽しむ
「とっておきのネタ」が
盛りだくさん!

★ 「披露のコツ」も「タネあかし」も
動画や写真でわかりやすい!

★ ビックリ! コインが瞬間移動

★ 人差し指が千円札を貫通!

★ 切っても膨らむ風船のナゾ…など

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

みんながよく見るアニメの世界には、
魔法を使える主人公もいろいろいますね。
「自分もあんなふうに魔法を
使えたらいいのになぁ」なんて、
きっと何度も思ったことでしょう。
魔法使いにはなれないけど、
家族やお友だちをアッと言わせる手品は、
ちょっと練習すれば簡単にできますよ。

使う道具は、身近にあるものばかり。
あとは「みんなをびっくりさせたい。
楽しませたい! 」と思って、
キミがマジシャンになりきること。
みんなが笑って拍手をしてくれれば、大成功!

この本は、超かんたんマジックから、
ちょっと練習の必要な上級マジックまで紹介。
パパやママといっしょに練習するのも
楽しいですよ。

写真やイラストでわかりやすく説明していますので、
それを見ながら練習してください。

「特技は魔法です」なんて言えるようになれたら、
かっこいいですね。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 初級編
子どもにもできるよ! かんたん手品

* 小さな穴からコインが落ちた!
* 色が変わる水
* ハンカチに穴があいちゃった…
* かたいスプーンがぐにゃっと曲がった!
* ヤッター! 千円が二千円に!
* ハンドパワーで色を当てましょう!
* ビックリ! サーカスコイン
* ひっぱったらつながった!
* 最後の予言
* なぜ、浮くの…浮かないの…
・・・など

☆ 中級編
パパ、ママも覚えてね! ファミリー手品

* 指からロープがスルリ!
* 指輪はどこに…
* 100円、消えちゃった!
* ゆらゆら、プカプカ不思議なエンピツ
* だんだん長くなるハンカチ
* はなれないゲンコツ
* 手を組んで回転 ふしぎなクロスハンド
* 10円玉のびっくり瞬間移動
* ハンカチの中から高級な本が!
* すっと抜けちゃうふしぎなロープ
・・・など

☆ 上級編
練習すればきっとできるよ! ちょっと上級手品

* つぶれたグラス
* 落ちない割りばし
* コップの中を透視します!
* 5円球が登った!
* お札になる500円玉
* おはしの空中浮遊
* 見えない糸
* 風船、切ったのになぜふくらむ…
* 落ちない千円札!
* え…ティッシュがうどんに!
・・・など

※ 本書は2012年発行の
『DVDでわかる! かんたん手品がいっぱい! 』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

東京周辺 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 増補改訂版

3月 31st, 2021 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 歴史探訪, 関東・甲信越, 関東全般 | 東京周辺 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

東京周辺 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 増補改訂版

 

★ お気に入りの御朱印帳に
「一期一会」の出会いを刻みながら
小さな幸せ集めにでかけませんか!

 

 

★ アートな御朱印。

 

 

★ かわいい授与品。

 

 

★ 引き寄せ&癒しのスポット。

 

 

★ 参拝のあとにほっこりする立ち寄り店…など

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

御朱印めぐりで寺社を訪れる前に、
まずは由緒やご利益をチェックしておきましょう。
きっと心に残る御朱印めぐりの旅になるはずです。

 

本書では、
「社殿や本堂など、その寺社を象徴する画像」、
[「由来、ご利益、周辺の環境、境内の雰囲気など、
様々な視点からの寺社の特徴」、
「御朱印帳、御守、絵馬や、
その他の見どころ」など、寺社の魅力を紹介します。

 

さらに、「ホッとできるカフェ、
美味しいレストラン、
きれいな景色が広がる公園」など、
お参りの後に立ち寄りたいスポットも紹介します。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆東京 23区エリア
* 東京大神宮(飯田橋)
* 今戸神社(浅草)
* 日枝神社(赤坂)
* 出雲大社 東京分祠(六本木)
* 鳩森八幡神社(千駄ヶ谷)
* 穴守稲荷神社(羽田)
* 水天宮(日本橋)
・・・など

 

☆東京市部エリア
* 深大寺(調布)
* 大國魂神社(府中)
* 高幡不動尊(日野)
* 谷保天満宮(国立)
* 阿豆佐味天神社(立川)
* 小野神社(多摩)
* 子安神社(八王子)
・・・など

 

☆ 神奈川エリア
* 大本山川崎大師平間寺(川崎)
* 江島神社(藤沢)
* 箱根神社(箱根)
* 長谷寺(鎌倉)
* 成就院(鎌倉)
* 安養院(鎌倉)
* 葛原岡神社(鎌倉)
・・・など

 

☆ 埼玉エリア
* 川越氷川神社(川越)
* 川越熊野神社(川越)
* 氷川女體神社(東浦和)
* 武蔵一宮 氷川神社(大宮)
* 越谷香取神社(越谷)
* 妻沼 聖天山 歓喜院(熊谷)
* 秩父今宮神社(秩父)
・・・など

 

☆ 千葉エリア
* 千葉神社(千葉)
* 大原神社(実籾)
* 櫻木神社(野田)
・・・など

 

※本書は、2014年発行の
『東京周辺 ご朱印めぐり旅乙女の寺社案内』
を元に、増補改訂を行った新版です。

まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で

3月 31st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で はコメントを受け付けていません

まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で

 

★ 中学までに必ずおさえておきたい
「年代ごとのできごと」や「重要人物」も
年表や図解ですっきり整理!

 

★ 激動の日本の歴史を
いっしょにかけぬけよう!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

「歴史」という言葉を聞いただけで、
むずかしいと感じてしまうのはなぜでしょうか。
その理由の一つには
「昔の日本のことや昔の人に興味なんか持てない」
ということがあるのでしょう。

 

自分の親が自分の年齢のときには、
どんな時代だったのか、
考えてみることからはじめればいいのです。
さらに両親の親、つまりおじいちゃんや
おばあちゃんの時代は…。
その祖父母の両親が生きていた時代はどうだったのだろう。
それをずーっとさかのぼってゆくと、
豊臣秀吉や平清盛や
卑弥呼の時代になります。

 

教科書的な歴史の勉強では、
なぜそれが起きたのか、
なぜその人はそのような行動をしたのか、
という大切なことを忘れがちです。
とはいえ、自分たちの行動に
すべて理由があるわけではないのと同じで、
歴史的人物の行動でさえ、
すべて理由があるわけではないはずです。

 

「この人ってどういう人だったの」
という素朴な気持ちにこたえたいというのが本書です。
まんがであるからこそ、
歴史的人物といわれる人が
生の言葉で私たちに話しかけてきます。

 

「この人、おもしろい」とか
「この人、どこかズレている」とか、
感じるままに判断していただければ、
歴史への興味もきっと高まることでしょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
古代から邪馬台国

* 縄文時代と弥生時代の違いと特徴
* 邪馬台国の女王卑弥呼
* 古墳時代 古墳の分布
* 大化の改新・大宝律令
・・・など

 

☆ 第2章
古墳時代から平安時代

* 聖徳太子と法隆寺
* 平城京と奈良時代
* 平安京と紫式部
* 平清盛と壇ノ浦の戦い
・・・など

 

☆ 第3章
武士の政権から江戸幕府

* 源頼朝と鎌倉幕府
* 応仁の乱と戦国大名
* 織田信長の天下布武
* 豊臣秀吉の天下統一
* 徳川家康と江戸幕府
・・・など

 

☆ 第4章
明治維新から戦後の日本まで

* 明治維新と西郷隆盛
*伊藤博文と犬養毅
* 太平洋戦争への道
* 戦後の日本と平和国家
・・・など

 

※ 本書は2009年発行の
『マンガで学ぶ! 「日本の歴史」がよくわかる本』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

新規トピックスを掲載しました

3月 29th, 2021 Posted in 更新情報 | 新規トピックスを掲載しました はコメントを受け付けていません

新規トピックスを掲載しました。

『東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験』に関する作文が 「お気に入りの一冊をあなたへ」作文コンクールで入賞しました!

3月 29th, 2021 Posted in TOPICS, メディア掲載 | 『東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験』に関する作文が 「お気に入りの一冊をあなたへ」作文コンクールで入賞しました! はコメントを受け付けていません
2021年3月26日に発表された
「お気に入りの一冊をあなたへ」作文コンクール
橋本茉奈さんが入賞されました!おめでとうございます!
また、入賞作品の一例として、3月27日発行の日経新聞朝刊の16面にも掲載されました。

最新のトピックスを掲載しました

3月 24th, 2021 Posted in 未分類 | 最新のトピックスを掲載しました はコメントを受け付けていません

最新のトピックスを掲載しました。

『筑波山 徹底パーフェクトガイド この1冊で山歩きから観光まで!』の掲載内容を訂正

3月 23rd, 2021 Posted in 更新情報 | 『筑波山 徹底パーフェクトガイド この1冊で山歩きから観光まで!』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『筑波山 徹底パーフェクトガイド この1冊で山歩きから観光まで!』の掲載内容を訂正しました。

『筑波山 徹底パーフェクトガイド この1冊で山歩きから観光まで!』の掲載内容を訂正

3月 23rd, 2021 Posted in 書籍サポート | 『筑波山 徹底パーフェクトガイド この1冊で山歩きから観光まで!』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

・P97 仲の茶屋 画像の誤り
すぐ上のめをと茶屋の画像が入ってしまっておりました。

 

 

正しくは以下の内容となります。
(画像をクリックするとPDFが開きます。印刷も可能です。)

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『DVDではじめる フラ 上達のポイント50 新版』をご購入のお客様へ

3月 19th, 2021 Posted in 更新情報 | 『DVDではじめる フラ 上達のポイント50 新版』をご購入のお客様へ はコメントを受け付けていません

『DVDではじめる フラ 上達のポイント50 新版』をご購入のお客様へのお知らせ

『DVDではじめる フラ 上達のポイント50 新版』をご購入のお客様へ

3月 19th, 2021 Posted in TOPICS | 『DVDではじめる フラ 上達のポイント50 新版』をご購入のお客様へ はコメントを受け付けていません

DVDではじめる フラ 上達のポイント50 新版』をご購入いただき、誠にありがとうございます。

 

 

こちらの書籍を発売後、一部のお客様から「DVDが見られない」というお問い合わせをいただいております。
書籍とDVDの交換の対応などをさせていただきますので、お心当たりのお客様は、お手数をおかけして大変申し訳ありませんがこちらからお問い合わせいただければ幸いです。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

『さらに美しく奏でる 複音ハーモニカ 旋律を極めるテクニックがわかる本』の掲載内容を訂正

3月 13th, 2021 Posted in 更新情報 | 『さらに美しく奏でる 複音ハーモニカ 旋律を極めるテクニックがわかる本』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『さらに美しく奏でる 複音ハーモニカ 旋律を極めるテクニックがわかる本』の掲載内容を訂正しました。

『さらに美しく奏でる 複音ハーモニカ 旋律を極めるテクニックがわかる本』の掲載内容を訂正

3月 13th, 2021 Posted in 書籍サポート | 『さらに美しく奏でる 複音ハーモニカ 旋律を極めるテクニックがわかる本』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

●P3 目次
誤:吹き音では特に“ズル”しがち
正:吸い音では特に“ズル”しがち

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『作って学ぼう! リアルな動物 たのしいペーパークラフト』の掲載内容を訂正

3月 13th, 2021 Posted in 更新情報 | 『作って学ぼう! リアルな動物 たのしいペーパークラフト』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『作って学ぼう! リアルな動物 たのしいペーパークラフト』の掲載内容を訂正しました。

『作って学ぼう! リアルな動物 たのしいペーパークラフト』の掲載内容を訂正

3月 13th, 2021 Posted in 書籍サポート | 『作って学ぼう! リアルな動物 たのしいペーパークラフト』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

P1314の表裏で印刷のズレがあり、P13(表側)のイラストに沿って切り取ると、P
14
(裏側) のイラストの一部が欠けてしまうことが分かりました。

 

 

読者の皆さまをはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。なお、上記箇所については印刷し直した差し替えページの用意がございますので、希望される方には郵送させていただきます。ご希望の際は、お手数ですがお問い合わせフォームにて、「差し替えページ希望」とご明記の上、書籍タイトル・送り先(お名前・ご住所)をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

 

 

読者の皆さまをはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

『九州 聖地巡礼ガイド 神仏ゆかりの地をめぐる』の掲載内容を訂正

3月 13th, 2021 Posted in 更新情報 | 『九州 聖地巡礼ガイド 神仏ゆかりの地をめぐる』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『九州 聖地巡礼ガイド 神仏ゆかりの地をめぐる』の掲載内容を訂正しました。

マスターズで勝つ!大人の卓球 戦術とテクニックを磨く 

3月 3rd, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | マスターズで勝つ!大人の卓球 戦術とテクニックを磨く  はコメントを受け付けていません

マスターズで勝つ!大人の卓球 戦術とテクニックを磨く

★ 「考え方」「戦い方」「鍛え方」で
何歳からでも上達できる!

★ 具体的な画像と詳細解説で
必勝のコツを伝授!

★ フィジカルを補う「技術と思考の実践法」

★ 効率よい「トレーニングメニューと弱点克服」

★ 実戦で効果的な「ストロークの習得と強化」

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

この本は、卓球が大好きで、卓球の上達を
目指すシニア・レディースの皆さんを
対象としています。

各地の講習会で感じることは、
知らないこととミスの原因、
上達のための改善点が皆さん共通だ
ということです。

この本では、その共通点をテーマごとに
お伝えしています。
そして、上達するための練習のポイントと
練習方法を明示し、卓球が大好きな皆さんの
役に立つこと、皆さんに上達していただくことが
この本の目標です。

卓球は、必要な知識を知り、
技術上達のためのポイントをおさえ、
練習内容を工夫することで
「何歳でも、何歳からでも強くなれます! 」

この本は、卓球の技術だけにとらわれず、
ラケット・ラバーの基礎知識、
ステップアップするための練習方法、
ダブルス、戦術、メンタルにも触れました。

また、皆さんから質問として
多く寄せられる粒高ラバー対策、
カット対策、ツッツキ打ち、ドライブの
回転のかけ方なども説明しています。

この本をお読み頂いている皆さんにとりまして、
卓球が、身体を動かす喜びと健康の増進、
ストレスの解消、さらに笑顔で人生を生きる
楽しみ・生きがいとなることを
心から願っています。

長谷部攝

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
卓球は何歳からでも上達できる!

≪シニア・レディースのカテゴリー≫
大会や試合にチャレンジして卓球の腕を競う
≪シニア・レディースの楽しみ方≫
ランクアップを励みに上達を目指す
≪スイングのメカニズム≫
スイングの基本に立ちかえり、悪癖を正す
・・・など

☆ PART2
打つ前のミスをなくして台にむかう

≪卓球アイテム≫
正しい道具選びで潜在能力を引き出す
≪ラケットとグリップ≫
ラケットの特徴を知ってプレースタイルに生かす
≪ラバー≫
3種類のラバーの特徴を最大限に生かす
・・・など

☆ PART3
ストロークの正確性を身につける

≪打法の種類≫
状況に応じた最適なショットで返球する
≪フォアハンド≫
コンパクトなスイングから体の前で打つ
≪フォアハンドドライブ≫
ラケットを被せながら下から上へスイング
・・・など

☆ PART4
勝敗のカギを握るサーブ・レシーブ

≪サービスの重要性≫
サービスを極めて試合を優位に進める
≪下回転サービス(フォアハンド)≫
ボール下をラケット面でこすり変化をつける
≪下回転サービス(バックハンド)≫
バックハンドサービスで相手の目先を変える
・・・など

☆ PART5
レベルアップのための練習法

≪練習の種類≫
目的やテーマを持って効率よく練習する
≪効果的なフォアハンド練習≫
スキルにあわせた球出しで練習する
≪ドライブを身につける≫
段階を経てドライブをマスターする
・・・など

☆ PART6
弱点を克服するためのQ&A

弱点を克服して選手としてスキルアップする
・・・など

☆ PART7
ダブルス強化の考え方と練習法

≪ペアリング≫
1プラス1以上の力が出せるペアをつくる
≪レシーブからの展開≫
ペアが前後に動いて強いボールを返す
≪ダブルスのシステム練習≫
足を動かしペアの打球スペースを確保する
・・・など

『専門店が教える メダカの飼い方 改訂版 失敗しない繁殖術から魅せるレイアウト法まで』の掲載内容を訂正 

3月 3rd, 2021 Posted in 書籍サポート | 『専門店が教える メダカの飼い方 改訂版 失敗しない繁殖術から魅せるレイアウト法まで』の掲載内容を訂正  はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

  • P121「アルビノメダカ」の写真

 

誤って「アルビノヒカリメダカ」の写真が掲載されています。

正しい写真は下記のとおりになります。

 

正:

正しい写真 専門店が教える メダカの飼い方 改訂版

 

誤:

誤写真 専門店が教える メダカの飼い方 改訂版

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

バドミントン 勝つ!ダブルス 最強戦術バイブル

3月 3rd, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般, 趣味・実用 | バドミントン 勝つ!ダブルス 最強戦術バイブル はコメントを受け付けていません

バドミントン 勝つ!ダブルス 最強戦術バイブル

★ 相手の返球・試合展開に応じた
『駆け引き』&『実践テク』が
きちんと身につく!

★ チャンスメイクと状況判断のスキルが高まり、
確実に得点に結びつくプレーができる!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

バドミントンは、スピード感が魅力のスポーツです。
トップ選手のスマッシュは
最大初速度が時速300キロ以上ともいわれ、
ほかのスポーツと比べても群を抜く速さです。

特にダブルスは、シングルスよりも
スピーディーな動きが求められる種目です。

現代のバドミントンは、
スピードを全面に押し出し、
相手に自由なショットを打たせない
攻撃的なプレーが主流になっています。
このようなスピード主流のプレースタイルに
対応するためには、
スイングを小さく、
次の準備を早くする技術が大切です。
そして、試合を制し、
ゲームを有利に進めるためには、
相手サービスやショットを先読みし、
試合展開を読んでプレーする
「戦術」が求められます。

本書ではバドミントンのダブルスで
勝つための「戦術」を網羅しています。
「戦術」というと難しい技術を
求められると思うかもしれません。

しかし「戦術」を遂行するために
必要なテクニックは、実は基本的なものばかりです。
試合相手が何を考え、
自分のサービスやショットに対して、
どのような対応をするのか、
戦術眼でバドミントンを考え、
プレーすることで一気にプレーの
幅が広がるはずです。

この本がペア上達の
手助けとなれば幸いです。

日本体育大学バドミントン部 監督
大束 忠司

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書はバドミントンダブルスの試合で
勝つための戦術を紹介しています。

各ページは「コツ」という項目ごとに、
必要な戦術や考え方を取りあげています。
組んだばかりのペアから中・上級レベルのペアまで
フォーメーションから三球目、
四球目攻撃など幅広い戦術をカバーしています。

連続写真や解説文、ポイント説明などで
構成しているので頭で理解しながら戦術を
マスターすることができます。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
バドミントンダブルスの戦術

* ダブルスのスタイル
・ スピード主体のゲームを戦術で制する
* ダブルスの種類
・ カテゴリー別に強いペアをつくる
* スピードへの対応
・ スピードに対応する読み=戦術
* ペアの役割
・ ダブルスに特化したペアをつくる
* スピードヘの対応
・ フットワークを駆使してシャトルを拾う
・・・など

☆ PART2
サービスの戦術

* サービスの種類
・ サービスの戦術的な意図を理解する
* ショートサービスの狙い
・ 相手レシーブを読んで三球目に決める
* ロングサービスの狙い
・ ロングサービスで相手の読みを外す
* サービスの精度
・ 正確にサービスを出せるポイントをつくる
* サービスのフォーム
・ 常に同じフォームでサービスを打つ
・・・など

☆ PART3
レシーブからの戦術

* プッシュの攻撃的なレシーブ
・ サービスのコースを読んでプッシュで返す
* ヘアピンで前に落とすレシーブ
・ コースを狙ってヘアピンで返す
* 相手ペアの利き腕を把握する
・ 苦手なサイドをついて優位に立つ
* 精度の高いレシーブ
・ ネットインを狙う
・・・など

☆ PART4
ディフェンスの戦術

* 守備で活用するショット
・ 高いレシーブ力でラリーを制する
* ロングレシーブ
・ 高く遠くに飛ばして体勢を整える
* ドライブレシーブ
・ 守備から一転して攻撃する
* ショートレシーブ
・ 相手コート前に落としてチャンスをつくる
* スマッシュレシーブ
・ 返球コースを意識して打つ
・・・など

☆ PART5
三球目からの戦術

* 三球目( 四球目) 攻撃の考え方
・ 三球目、四球目でポイントを獲る
* 三球目攻撃
・ 相手ヘアピンをプッシュで決める
・ 後衛がストレートに抜く
* 四球目攻撃
・ ヘアピンの駆け引きからプッシュを打つ
・ ストレートにバックハンドで決める
・・・など

☆ PART6
ダブルス特有の戦術

* ダブルスのフォーメーション
・ ペアの特徴を生かしてゲームを主導する
* トップ・アンド・バック
・ 前衛が積極的に前に出る
* サイド・バイ・サイド
・ ペアが横並びになって守る
* ローテーション
・ ペアが前後入れかわる
* 女子ダブルス
・ 粘り強くラリーをつなぐ
・・・など

☆ PART7
試合に向けての準備の戦術

* ペアの相性
・ 相性の良い相手とペアを組む
* 前衛と後衛のタイプ
・ プレースタイルの違う選手でペアを組む
* 分析
・ 自分たちのプレースタイルを確認する
* 戦術練習
・ ペアに特化した練習をする
* 食事
・ 栄養を食事で補う
・・・など

※ 本書は2015 年発行の
『試合で勝てる! バドミントン ダブルス 最強の戦略』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術 増補改訂版

3月 2nd, 2021 Posted in 趣味・実用, 趣味実用 | 孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術 増補改訂版

 

★ 「祖父母力」を上手に発揮して
孫を幸せに育てよう!

 

★ 知っておきたい!
「ニューノーマル」や「イマドキの子育て」を
正しく理解して家族をもっと笑顔に!

 

★ 子どもが「おじいちゃん・おばあちゃん大好き! 」になる。

 

★ 親世代に心から「助かります、ありがとう」
と言われる。

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

「せっかくかわいい孫を授かったんだから、
パパ、ママ、双方の祖父母、
みんな仲よく力を合わせて、
楽しく育てていこうよ! 」。
この本を作った目的は、これに尽きます。

 

どちらにとっても大切な孫であり、
子どもなのに、どうしてうまく
いかなくなってしまうのかなぁ、
という素朴な疑問から、
この本作りはスタートしました。

 

それぞれのトラブルは、
ほとんどが第三者から見たら些細なこと、
小さな誤解から生じたこと。
でも、当事者にとってはけっこうな
インパクトがあるようで、いつまでも
「許せない」と尾を引くことも少なくないようでした。

 

本当は互いにホンネで話せればいいのですが、
それぞれの立場や関係性もあり、
そうは簡単にいかないのもこの種のトラブルの特徴。

 

そこで、双方の言い分を受け止めつつ、
「こうしてみたらどうかな」、
「これはやめといた方がいいよ」という
アドバイスをまとめたのがこの本、
というわけです。

 

孫を授かった人も、これからの人も、
若い人のホンネに耳を傾け、
最新の育児事情もチラ見しつつ、
楽しくハッピーな孫育てライフを満喫してください。

小屋野 恵

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 プレ孫 はじめまして
* 「もうそろそろ……」って言わないで!
* 安定期まではお口にチャック!
* Xデーはひたすら待つのみ!
* 産後は母体の回復を最優先に
* 「はじめまして」も要相談
・・・など

 

☆第2章 孫のいる日々いろいろ
* おおらかに見守るのがジジババの仕事
* 初めての子育てはみんな神経質
* Skype・LINEもほどほどに
* 複数の孫とのつきあい方を考えよう
・・・など

 

☆第3章 イマドキの子育て
* アレルギーの基本を知っておこう
* 育児の常識は時代で変わる
* 楽しく安全に「みんなでご飯」
* 車に乗せるならベビーシート!
* 子育て便利グッズいろいろ
・・・など

 

☆第4章 行事いろいろ
* 帯祝い
* 命名式(お七夜)
* お宮参り
* お食い初め
* 初節句
・・・など

 

☆第5章 安全に楽しく孫育て
* 子世代のおもちゃや本を孫に
* 時間と手間がかかる遊びはジジババの担当で
* 家の中の危険を改めて見直そう
* 家の外の危険は
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術』
を増補改訂した新版です。

『ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで』の掲載内容を訂正

3月 2nd, 2021 Posted in 書籍サポート | 『ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

  • P20 体の外貌からの各部の名称

【誤】 頭蓋(スカル)

【正】 頭部(ヘッド)

 

  • P59 「頸腹鋸筋」のイラスト・キャプション

以下の正誤表をご参照ください。

 

  • P100~101 前肢のストレッチ

「★尾の方向に向かって」のストレッチする主な筋肉

【誤】 胸筋、上腕頭筋、上腕二頭筋、屈筋

【正】 胸筋、上腕頭筋、上腕二頭筋

 

(画像をクリックするとPDFが開きます。印刷も可能です。)

 

dogmassageteisei

 

読者の皆さまをはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。なお、上記箇所については正誤表のご用意がございますので、正誤表を希望される方には郵送させていただきます。ご希望の際は、お手数ですがお問い合わせフォームにて、「正誤表希望」とご明記の上、書籍タイトル・送り先(お名前・ご住所)をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

 

読者の皆さまをはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

『ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで』の掲載内容を訂正

3月 1st, 2021 Posted in 更新情報 | 『ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで』の掲載内容を訂正

動画で差がつく!小学生のテニス 上達メソッド55

3月 1st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 動画で差がつく!小学生のテニス 上達メソッド55 はコメントを受け付けていません

動画で差がつく!小学生のテニス 上達メソッド55

 

★ 思い通りのプレイを目指し、
チャレンジする子どもたちへ!

 

 

★ トッププロのコーチが教える、
今すぐ力になるテニス上達法!

 

 

★ 詳しい動画と解説で「コツ」がわかる!

 

 

★ 試合で勝つための トレーニング満載!

 

 

★ ナショナルチームが日々おこなう練習や
トレーニングを取り入れて世界を目指そう!

 

 

★ チャンスボールのたたき方、
ショット力の向上ドリル、
サービスの精度UP…など

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

現在、日本人テニスプレイヤーは世界で
活躍しています。
男子では世界ランキング第4位になった
錦織圭選手をはじめ、多くの選手が
世界のトップ100位以内にランキングを上げました。
女子では大坂なおみ選手が日本人選手として
初めてシングルスでグランドスラムの大会に優勝し、
世界ランキングも1位になりました。

 

本書はそんな未来の錦織圭選手、
大坂なおみ選手を目指す子どもたちのための本です。
私が日本代表コーチとして、
たくさんのトッププレイヤーに指導してきた経験をもとに、
“試合で勝つためのトレーニング法”を
紹介しています。
これは実際にナショナルチームのトレーニングセンターで
トッププロもおこなっているメニューばかりです。

 

テニスでは試合中に同じボールが
何度もくることはありません。
しかし、そのたった1度のボールが
試合を左右することもあります。

 

本書で紹介するメニューは、
実際に試合でよくあるボール、
ショットを効率よく練習できるので、
基本ができているのに、
試合でなかなか勝てないと悩んでいる人は、
ぜひ取り組んでください。
さらに動画を見れば、
実際にどんな動きをしているのか、
くわしく知ることができます。

 

本書をテニスの上達に役立て、
試合に勝つ喜びを手に入れて
いただきたいと思います。

 

元日本代表コーチ
増田健太郎

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ Part1
基本ドリル
* その場打ちドリル
* センターに戻る
* ストレート・クロスの打ち分け
* 左右の動き
* フォアハンドの回り込み
* ロビングショットの練習
* チャンスボールを叩く
・・・など

 

☆ Part2
総合ドリル

* フォアとバックをランダムに
* センターに戻り、チャンスボールを叩く
* アプローチからファーストボレー、セカンドボレー
* アタックからボレー
* ボレー、ボレー、スマッシュ
* ボレー、スマッシュ
* ショット総合ドリル
・・・など

 

☆ Part3
ラリー練習

* クロスコートラリー
* ストレートラリー
* 動きながらクロスコートラリー
* コントロールラリー
* チャンスボールの打ち込み
* ボレー対ボレー
* ボレー対ストローク
・・・など

 

☆ Part4
ポイント練習

* ストロークポイント
* アタックからのストロークポイント
* ボレー対パッシング
* クロスコートから1面でポイント
* ミニテニス
・・・など

 

☆ Part5
競技力アップのためのトレーニング

* ボールキャッチ
* バランストレーニング
* 動きだしステップ
* 切り返しステップ
* 守備から攻撃への切り返し
* ステップ総合トレーニング
* サイドステップ・ボールキャッチ
・・・など

 

※本書は2015年発行の
『DVDで差がつく! 小学生のテニス 上達メソッド55』
を元に、加筆・修正を行った新版です。