私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

慶尚北道 週末トラベル ときめく地方旅の楽しみ方48 韓国をディープに味わう

7月 5th, 2019 Posted in おでかけ, 海外ガイド | 慶尚北道 週末トラベル ときめく地方旅の楽しみ方48 韓国をディープに味わう はコメントを受け付けていません

慶尚北道 週末トラベル ときめく地方旅の楽しみ方48 韓国をディープに味わう

 

 

★ 慶州・安東・聞慶・浦項・栄州 etc.

 

 

★ 必見の世界遺産、絶品グルメのほか、
ローカル鉄道旅行、おしゃれカフェまで。

 

 

★ 古墳を眺めていただくコーヒーに韓屋で味わうクラフトビール。


いま、地方旅がおもしろい!

 

★ 魅力いっぱいのキョンサンブクトで
「行きたい」「やりたい」が見つかるとっておきの週末旅ガイド

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

* 慶尚北道ってどんなとこ? いろいろありそうです!
*慶尚北道ってどこにある? 行きたいところはここ!
* 歩いて回れる The 慶州 慶州らしさを満喫する!
* 安東観光の王道 河回村からスタート!
* 安東駅から出発して ぶらぶら歩いてみましょうか
* 月映橋のたまとで 安東伝統料理を食べる!
* 韓国人が選ぶ人気観光地 聞慶セジェを歩いてみる!
* 聞慶の過去と現在 新旧聞慶の歴史を知る
* 長い歴史の聞慶陶磁器 窯元の美術館をたずねる
* 浦項二大名所で 海と文化と食を満喫!
* フォトジェニック! 海辺に並ぶカフェめぐり
* 巨大な市場を歩く! 路地の中でウマイもの探し
* 伝統文化のふるさと 栄州の歴史をたずねる
* 歴史ロマンあふれる 大加耶の古墳に癒される
* ローカル感満載の 慶北列車旅に出発!
* 慶北の名刹をたずねる 観音巡礼&テンプルステイ
* やっぱり行きたい! 慶北の山とパワースポット
* 週末プラスアルファで 癒しの島、鬱陵島へ
・・・など全48項目

千葉いきもの図鑑 改訂版

7月 5th, 2019 Posted in アウトドア, 千葉, 自然図鑑, 関東・甲信越 | 千葉いきもの図鑑 改訂版 はコメントを受け付けていません

千葉いきもの図鑑 改訂版

本書は千葉県内で見られる動植物を1冊に収めた図鑑です。

植物図鑑、野鳥図鑑、昆虫図鑑…。
図鑑の種類はたくさんあります。

ところが植物を含めいきもの全般を扱った図鑑となると限られます。
野草ファン、バードウォッチャー、昆虫マニアは
それぞれ野草図鑑、野鳥図鑑、昆虫図鑑を参考にすると思います。

しかし自然全般に興味があり、
自然あふれる郊外に出かける、
あるいはちょっと散歩に出かける。
そんなとき出会った花や鳥、虫の名前を知りたいと思うと、
何冊もの図鑑を用意して調べなければなりません。
しかも大半の図鑑は日本全国のどこかで見られる種が
たくさん掲載されており、
千葉県内で見られる種かどうかも
はっきりしないことがあります。

本書は千葉県内で見られる種しか掲載されていません。
ほ乳類からは虫類、両生類、鳥類、昆虫、
クモ、植物、キノコなどのほか
魚類、甲殻類、軟体動物なども掲載されています。
千葉県民にとっては大変便利な図鑑です。
この1冊で千葉県内で見られる主な動植物を調べることができます。
そして千葉県民ばかりでなく
千葉県によく出かける人にとっても役に立ちますし、
千葉県の自然に興味があり
もっと千葉県の自然を知りたいと思う人にも
見て楽しんでいただけると思います。

収録されている内容は次の通りです。
・ ほ乳類 19種
・ は虫類 12種
・ 両生類 13種
・ 鳥類 189種
・ 魚類 33種
・ 甲殻類 30種
・ 軟体動物 32種
・ 刺胞動物 6種
・ 棘皮動物 10種
・ 環形動物 3種
・ 扁形動物 1種
・ ワラジムシ 1種
・ ムカデ 1種
・ ダニ 1種
・ ザトウムシ 1種
・ クモ 34種
・ 昆虫 347種
・ 草本 245種
・ 木本 72種
・ シダ 16種
・ コケ 4種
・ 地衣類 1種
・ 藻類 1種
・ キノコ 27種
合計 1,099種

確実に極める! 柔道 固め技 必勝のコツ55

7月 5th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | 確実に極める! 柔道 固め技 必勝のコツ55 はコメントを受け付けていません

確実に極める! 柔道 固め技 必勝のコツ55

 

★ 多くのメダリストを育てた名将が伝える、
「勝つ」理論&テクニック!

 

★ 抑込・絞め技・関節技の極意、
立ち姿勢からの連携まで、
実戦で活きるスキルが身につく!

 

★ 相手の出方・状態に応じた効果的な返し方

 

★ 防御を崩して技に持ち込む技術

 

★ 寝技を強化する練習法

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

オリンピック等の柔道競技を見てもわかるとおり、
現在、日本の柔道が寝技を必要としています。
日本柔道連盟でも「特に中高生の場合、
寝技の真剣な練習に取り組もう」という方向性が
打ち出されているところです。
最初は寝技でどのように入ったらいいのか、
どのように攻めたらいいのか分からないかもしれません。

中学生なら中学生のうちに、
高校生なら高校生のうちに、
ひとつのパターンでもいいので、
相手がこのように逃げたらこのように抑えに行く、
といったような流れがつかめて、かつ、
自分の得意技として
試合で抑え込めるまでになることが大切です。

そして、逃げてばかりいるのではなく、
仰向けに返って攻撃できるような
寝技にすることが重要です。
この目標を持ち、
真剣に練習に取り組んでください。

次に、柔道では、立ち技で投げても一本ですが、
寝技で抑えても、あるいは関節を極めても一本なので、
立ち技から連携も覚え、
強化していくことが大切です。
実際の試合では、自分が一本だと思っても、
本当に一本が取れているとは限りません。
そのため、投げた後も、
すぐに抑込に行く必要があります。
この連携ができないと、
一本を逃すことになるかもしれません。
逆に、自分が倒されたとしても、
不利な状態から攻めに転じて一本を取る姿勢が重要です。

寝技の練習は妥協しがちです。
しかし、お互いが妥協せずに練習を積み重ねることで、
寝技のみならず、立ち技も含めた柔道そのものが、
必ず上達していくはずです。

近年、柔道では寝技がおろそかになっている傾向があります。
本書が、先人が創意工夫し築き上げてきた寝技を、
もう一度見直すきっかけとなってくれることを願います。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第一章 上から攻めて抑込む
*01 横四方固は相手との距離を
取りながら膝を立てて抑えにいく
*02 上から横四方固で抑えにくとき、
体の間に手を入れてきたら頭で押さえて抑込む
*03 横四方固で抑えにいくとき、相手に手を取られたり
肩を押されたら上から手首を取り直して切る
・・・など全26項目

☆ 第二章 下から攻めて抑込む
*27 上から攻めてくる相手の片側の腕と足を制して
返せば、横四方固で抑込める
*28 相手の手を腹に乗せられなかったら、
もう一方の腕をすくって極め、
逆側に返して抑込む
*29 相手の腕を反対側の肩に乗せ、
肩固の体制を作ってから膝を蹴って
海老反りにして返す
・・・など全8項目

☆ 第三章 立ち姿勢からの連携
*35 喧嘩四つの相手に対して、
引き手で相手の帯を上から取り、
回転させて抑込む
*36 相手と組み合わずに寝技に持ち込むには、
支釣込足のように下に落とす
*37 背負投がかからなかったら、
相手の背中を抱いて後ろに着いて攻める
・・・など全7項目

☆第四章 締め・関節技で極める
*42 四つ這いの相手の腕を取り頭をロックして回転すれば、
腕関節を取ることができる
*43 四つ這いの相手が立ち上がろうとしたら、
そのまま腕を取り腕ひしぎ十字固に移行させる
*44 四つ這いの相手が立ち上がろうとしたら、
そのまま腕を取り回転させて
腕ひしぎ十字固に移行させる
・・・など全9項目

☆第五章 寝技を磨く国士舘の練習
*51 得意な状態から開始して1分以内に抑込み、
自分の形を強化する
*52 上は上からのみ、下は下からのみ、
1分間攻めあう
*53 3人1組で練習を行い、
一人がアドバイス役になり技術を確認しあう
・・・など全5項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

岩渕公一
柔道八段 審判員(Aライセンス) 柔道上級コーチ
岩手県立藤沢高等学校−国士舘大学体育学部−国士舘高等学校
国士舘高等学校柔道部監督。オリンピック金メダリストの
鈴木桂治、石井慧、西山将士をはじめ、全日本柔道選手権
大会出場者など多数の柔道家を輩出している。
国士舘高等学校柔道部の戦績
全国高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ)
優勝12回、準優勝8回
全国高等学校柔道選手権大会 優勝10回
金鷲旗高校柔道大会 優勝10回、準優勝5回 など

楽しみながら学力&脳力アップ! 小学生の学習めいろクイズ

7月 5th, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習, 学習読み物, 小学生向け | 楽しみながら学力&脳力アップ! 小学生の学習めいろクイズ はコメントを受け付けていません

 

★ 小学校1、2、3年生の学習内容を中心に
すこしむずかしいチャレンジ問題まで
遊びながら幅広く学べる

 

★ めいろで遊んだあとは
「 解説 」 「 学力アップクイズ 」
で知識がしっかり身につく!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この本では、小学生でべんきょうすることがら(おもに1・2・3年生)を、
めいろ形式のクイズを通して学ぶことができます。
ふだんのべんきょうではなかなかおぼられないことでも
楽しみながらおぼえることができます。

前のページからじゅんばんにといていくのでも、
パラパラとめくってみて、
おもしろそうなめいろからといていくのでも、
やり方は自由です!
でも、ときおわったあとにはこたえのページで、
あっているかどうか、
こたえをきちんとかくにんしてください。
こたえのページには、めいろのこたえいがいに、
そのめいろにかんする「かいせつ」や、
「学力アップクイズ」が書かれています。
「かいせつ」を読み、
「学力アップクイズ」にちょうせんすることで、
よりこうかてきに学力をのばすことができます。

また、それぞれのめいろでは、
問題のレベルを★の数であらわしています。
ちょうせんするときのさんこうにしてください。
自分ひとりでとけないときは、
お父さん、お母さん、お兄ちゃん、おねえちゃん、
お友だちなどと協力してといてみるのも、
きっと楽しいと思います。

 

◆◇◆ 主な目次◆◇◆

☆ 国語
* 星にねがいを!
* ことわざカルタめいろ
* 画数が5画の漢字は?
・・・など全12項目

☆ 算数
* 土の中はかけ算の世界!?
* 何がかくれているのかな?
* お茶の時間に間に合わない!?
・・・など全14項目

☆ 理科
* ひまわりを育てよう!
* かげはどの向きにできる?
* チョウの成長
・・・など全11目

☆ 社会
* 日本に行事がいっぱい!
* リサイクルできるごみ
* この都道府県の名産は?
・・・など全9項目

※ 本書は2011年発行の
「迷路で楽しく脳力&学力アップ!小学生の学習めいろクイズ 1・2・3年生」
及び「楽しみながら学力&脳力アップ!小学生の学習迷路クイズ 4・5・6年生」を
再編し合本した新版です。

正しく知っておきたい ハムスターの健康と病気 幸せサポートBOOK

7月 5th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | 正しく知っておきたい ハムスターの健康と病気 幸せサポートBOOK はコメントを受け付けていません

正しく知っておきたい ハムスターの健康と病気 幸せサポートBOOK

 

★ 愛好家&専門医が、「安心」と「安全」のために
役立つ情報をわかりやすく一冊に凝縮。

 

★ 病気やケガの予防から日頃のケアまで。

 

★ 必要な知識が身に付く!

 

★ 愛らしいハムスターの暮らしを楽しく快適に、
そして少しでも長く一緒に過ごせるように。 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

わが家に初めてハムちゃんが来たのは6年前の事。
夫婦二人とも、動物は大好きだったのですが、
夫・俊介が動物アレルギーのため、
ペットを飼うことはあきらめていました。
ところがある日、ホームセンターの端っこで、
小さく丸まる2匹のハムスターに夫・俊介が
心を奪われてしまったのです。
その日から我が家の一員となった2匹のハムスターから、
私たちのハム生活が始まりました。

ハムスターはとてもデリケートな動物で、
温度や湿度、与えるフード、ゲージ内の環境など、
ちょっとしたことで病気になることがとても多いです。
遺伝子的に最初から病気になりやすい子もいますが、
ハムちゃんが病気になるのは、半分以上は、
飼い主の責任です。

そして、もし病気になった場合、
ハムスターを専門に診てくれる動物病院はとても少ないのが現状。
とにかく、病気やケガをさせないこと、
そして、早期発見、早期治療が一番。
万が一病気やケガをしてしまったら、
素人判断をせず、速やかに病院に連れて行くのが
最善の方法です。

ハムスターの命は、長くても3年くらいです。
3年ってホントにあっという間です。
短い命を、できるだけ快適に幸せに過ごしてほしい。
そんな願いをこめて、この本では、
愛するハムちゃんになるべく病気やけがをさせないための、
日頃の健康管理と早期発見の方法をたくさん紹介しました。
まだまだ紹介しきれないこともあるかもしれませんが、
必ず、皆様のハムスターライフにお役立ていただけると思います。

監修 山口俊介 山口樹美

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 予防編
ハムちゃんが元気でいるために

* 大事なのは予防
* 健康チェックを習慣に
* 健康チェックのポイント
* 栄養バランスを考えて
* 肥満は健康の大敵!
・・・など全15項目

☆第2章 症状編
症状からわかる病気のサイン

* 症状から考えられる病気 <早見表>
* 目がおかしい
* 耳をかゆがる
* 口や歯、食べ方がおかしい
* 頬袋が大きくふくらんでいる
・・・など全12項目

☆第3章 病気編
ハムちゃんがかかりやすい病気
【目の病気】

* 白内障
・・・など全5項目
【耳の病気】
* 中耳炎・内耳炎
・・・など全2項目
【口の病気】
*不正咬合
・・・など全5項目
【皮膚の病気】
* 皮膚炎(アレルギー性)
・・・など全2項目
【内臓系の病気】
* 糖尿病
・・・など全4項目
【呼吸器系の病気】
* 細菌性呼吸器感染症・肺炎
・・・など全2項目
【消化器系の病気】
* 下痢・軟便
・・・など全3項目
【泌尿器系の病気】
* 膀胱炎(オス・メス共通)
・・・など全2項目
【生殖器の病気】
* 子宮蓄膿症・子宮水腫(メス)
【膿痬の病気】
* 皮下膿痬
・・・など全3項目
【神経系の病気・その他】
* てんかん発作
・・・など全2項目
【けが】
* 骨折

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

監修 山口俊介 山口樹美
ひょんなことからハムスターを飼い始め、
現在ハムスター4匹とフクロモモンガ12匹の大家族。
かわいいハムスターが少しでも快適に幸せに
暮らせるようにとの思いからハムスターに関する文献を読み漁り、
誰よりもハムスターに詳しくなった夫・俊介と、
天使のようなハムスターたちとの日々をブログにつづる妻・樹美。
ブログをきっかけに、2018年10月に
TBSテレビ『マツコの知らない世界』に出演。
ハムスター大好き夫婦として話題となった。
また、妻・樹美はハムスターをはじめとする
動物たちのために家庭動物管理士の資格を取得。


医療監修 中西 比呂子

麻布大学獣医学部獣医学科卒。
大阪府の動物病院で3年間勤務したのち、
2007年に兵庫県尼崎市でゆず動物病院を夫婦で開院。
うさぎ、ハムスター、鳥類、フェレット、モルモット、
モモンガ、ハリネズミ、爬虫類などの小動物だけの診療を行う
エキゾチックアニマル専門医として現在に至る。

小学生のドッジボール 最強トレーニングBOOK フィジカルからテクニックまで

7月 5th, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 未分類 | 小学生のドッジボール 最強トレーニングBOOK フィジカルからテクニックまで はコメントを受け付けていません

小学生のドッジボール 最強トレーニングBOOK フィジカルからテクニックまで

 

★ 全国大会優勝の強豪チームが実践する練習法で、
「勝つドッジ」に必要な能力が伸ばせる!

 

★ QRコードで簡単に正しい動作がチェックできる!

 

★ 強く、速く、正確に投げられるフォームをみにつけよう!

 

★ コンビネーションやチームとしての鍛え方で差をつける!

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

本書は「これをやっていれば大丈夫」という、
テクニックや必勝法を紹介するマニュアル本ではなく、
子どもたちの運動能力を最大限に高めることを
目指したトレーニング本です。

ついつい子どもの能力を、「運動神経」の良い、
悪いだけで考えてしまいがちです。
しかし、私は皆さんが日ごろ使っている意味での、
「運動神経」という言葉は意味がないと思っています。
子どもたちにはだれでも平等に「伸びる力」があり、
正しい体の使い方ができれば
高いパフォーマンスを発揮できます。

実は子どもたちは、柔軟性の低さや筋力の弱さ、
また運動神経不足による間違ったカラダの使い方を
しているケースがとても多く見られます。
間違ったカラダの使い方で、
一生懸命練習に打ち込めば打ち込むほど
「故障」につながりやすくなります。
せっかくドッジボールという競技を選んでくれた子どもたちが
プレイできない姿を見るのは、とても悲しいことです。

本書のトレーニングに取り組み、故障することなく、
最大限にパフォーマンスを発揮し、
子どもたちが輝けるようなプレイをできることを願っています。
子どもたちには、誰でも必ず伸びる力があります!
その事を信じてあげて下さい。

ガッツクラブ 監督 関川卓真

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 基礎トレーニング
解説 体幹トレーニングと2種類のストレッチについて
◎ 体幹トレーニング

*01 腹式呼吸
*02 上半身たおし
*03 ツイスト上半身たおし
・・・など全6項目
◎ 静的ストレッチ
*07 下半身のストレッチ
*08 股関節のストレッチ
*09 肩甲骨のストレッチ
・・・など全4項目
◎ 動的ストレッチ
*11 足首のストレッチ
*12 手首と肩甲骨のストレッチ
*13 股関節のストレッチ
・・・など全6項目

☆第2章 SAQ トレーニング
解説 SAQトレーニングについて

*17 その場ジャンプ
*18 前後に高速移動
*19 左右に高速移動
・・・など全12項目

☆第3章 キャッチング練習
解説 正しいキャッチングについて

*29 至近距離でキャッチ
*30 シャドウキャッチ
*31 ハンドキャッチ
・・・など全6項目

☆第4章 スローイング練習
解説 正しい投げ方について

*35 キャッチボール
*36 片ひざ立ちキャッチボール
*37 両手スローイング
・・・など全6項目

☆第5章 コンディションを整える
解説 コンディションについて

*41 体の左右のバランスを整える
*42 脚の姿勢を調整する
*43 肩や骨盤を調整する
・・・など全5項目

☆第6章 チーム力UPのために
*46 強いチームを作るための運営
*47 子どもたちを伸ばす指導方法
*48 ノートを活用してモチベーションUP
・・・など全5項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

ガッツクラブ代表・監督 関川卓真
中学校~大学卒業までの10年間バレーボール部に所属する。
大学では体育学部に所属し、
1995年4月(阪神淡路大震災直後)より、
神戸市須磨区にある学校法人白川台幼稚園にて
体育の先生として勤務する。
幼稚園の卒園生に声をかけてチームを結成し、
4年目に兵庫県大会で優勝を果たす。
2015年頃から体の正しい使い方を意識した
トレーニング方法を導入し始め、
その年の夏に全国ベスト8、春には準優勝。
2017年、結成18年目で全国大会で優勝を果たす。
日本ドッジボール協会指導委員で、
兵庫県ドッジボール協会の理事兼指導部長を務める。
また、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者でもある。

もっとシュートが決まる!小学生のミニバス オフェンス 上達のポイント50

7月 5th, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童 | もっとシュートが決まる!小学生のミニバス オフェンス 上達のポイント50 はコメントを受け付けていません

もっとシュートが決まる!小学生のミニバス オフェンス 上達のポイント50

 

★ 全国大会優勝チームに学ぶ!

 

★ 1対1から連係プレーまで「OFテク」がよくわかる!

 

★ シュートのバリエーションを豊富にしよう!

 

★ スクリーンや戦術で攻撃の幅を広げよう!

 

★ 練習を工夫してステップやハンドリングをスキルUP!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

ミニバスのシュートを中心に、
オフェンスのテクニックを紹介しています。
基本的な技術からドリブルやフェイントと
組み合わせてゴールを狙うテクニックまで、
さまざまな種類を順序良く身につけることができます。
またチームプレーで攻撃するテクニックや、
オフェンスのスキルを高める練習も知ることができるので、
得点能力がアップします。

最初から読み進めることが理想ですが、
「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」
というテクニックがあれば、
そこだけをピックアップすることもできます。
各項目にうまく動作するためのコツと、
ポイントをあげていますので参考にして
テクニックをマスターしてください。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 シュートテクニック
* コツ01
ヒジとヒザを動かし両手でシュート
* コツ02
ボールを高い位置から片手でシュートする
* コツ03
実戦的なミドルレンジのシュートを習得
・・・など全14項目

☆PART2 ドリブル&フェイントシュート
* コツ15
しっかりとまってシュートに持ち込む
* コツ16
外から内のステップで抜く
* コツ17
空中で体をひねるステップで切り込む
・・・など全14項目

☆PART3 コンビネーションシュート
* コツ29
もらい足でスムーズにパス交換
* コツ30
スクリーンを正しくセットする
* コツ31
マークを外してノーマークを作る
・・・など全8項目

☆PART4 オフェンス能力アップトレーニング
* コツ37
高く上げたボールをバウンドさせてとる
* コツ38
ボールを手で正確に扱う
* コツ39
ドリブルに別の動作をプラスする
・・・など全14項目

☆PART5 オフェンス戦術を学ぶ
* コツ47
1対1が戦術のメインになる
* コツ48
スペースを使って攻めることがセオリー
* コツ49
安全性の高い速攻で攻撃をしかける
・・・など全4項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

小鷹勝義
私立京北高校(東京都)でインターハイ優勝を経験し、
実業団を経て1993 年に千葉県市川市の
中山MBC 男子チーム監督に就任。
1994 年より男女監督として現在まで指導し、
全国大会優勝2 回、準優勝1 回の
好成績を残す全国屈指のチームへと導く。
技術、理論を子どもたちにわかりやすく伝える
指導に定評があり、元女子日本代表・吉田亜沙美や
女子日本代表・藤岡麻菜美を指導するなど
名選手を数多く輩出している。
GANBAX BS による
バスケットボールスクール(B.B.S)の塾長も務め、
全国各地でジュニアプレーヤーの育成に力を注いでいる。

※ 本書は2016年発行の
「小学生のミニバスケットボール シュート&オフェンス完全マスター」
を元に加筆・修正を行った新版です。

もっと美しく奏でる 複音ハーモニカ 10の奏法をマスターする本

7月 5th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | もっと美しく奏でる 複音ハーモニカ 10の奏法をマスターする本 はコメントを受け付けていません

もっと美しく奏でる 複音ハーモニカ 10の奏法をマスターする本

 

★ 複音ハーモニカで頻出の「10の奏法」を詳しく解説!
◎ シングル奏法
◎ 3度奏法
◎ 5度奏法
◎ オクターブ奏法
◎ ベース奏法
◎ オクターブ・ベース奏法
◎ 分散和音奏法
◎ バイオリン奏法
◎ マンドリン奏法
◎ 半音奏法

 

★ 口の広げ方、息づかい、舌の動き…

 

★ 奏法ごとの実践的なワザをくわしく解説。 

 

★ この一冊で各種奏法がきちんと身につく!

 

★ ワンランク上の音色に変える呼吸法。

 

★ 実践で差がつく表現力の磨き方。

 

★ 曲に深みをもらたす演奏技法のコツ
ビブラート・タンギング・グリッサンド…etc.

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

この本では、前作では伝えきれなかった
「奏法のコツ」にフォーカスし、
中上級者でも意外とできないポイントを
丁寧に解説しました。

10の奏法を中心に各テクニックを取り上げていますが、
呼吸法のようにごく基本的な技術についても掘り下げています。
各奏法をすでに使える中上級者の方も、
この本を通して、ぜひ再確認してみましょう。

田邊峯光

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 基本編
10の奏法をマスターするために欠かせない6つのコツ

* コツ1
ハーモニカ上級者でも案外できないのが、呼吸法!
* コツ2
もっと上達したいなら、体の力みとさよならしよう!
* コツ3
上達するにつれ、練習や吹き方は変化していくのが正解
・・・など全6項目

☆ 奏法編
奏法のコツをつかんで極めよう!

* コツ7
どんな奏法でも、音の出だしはのどを使っていい音で奏でる!
* コツ8
初級者を脱したら、タングブロックは常に行う
* コツ9
ハーモニカのくわえ方は口とあごの動きがポイント
・・・など全20項目

☆ 実践編
もっとうまくなるために積極的にステージに立とう!

* コツ27
上達が止まったらモチベーションのキープを最優先!
* コツ28
本物の音楽を聴けば、耳と演奏力を磨くトレーニングになる
* コツ29
楽器を大事にするのは、自分の演奏を大事にするのと同じ!
・・・など全5項目

☆ 譜面編
数字譜をマスターしてもっと吹けるようになろう

* コツ32
ハーモニカの楽譜、数字譜をマスターして自由自在に演奏しよう
* コツ33
楽譜の記号には、演奏時のヒントがたくさんある!
・・・全2項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

田邊峯光
複音ハーモニカを故佐藤秀廊氏に師事。
複音ハーモニカ奏者、コード・ハーモニカ奏者として
全国的に演奏活動を展開する一方、
講師としてもカルチャーセンター等で指導にあたる。
モダン演歌カルテット(MEQ)、クラインガルテン、
ハーモニカ・ライナーズの各バンドにて、
コード・ハーモニカを担当。
日本ハーモニカ芸術協会会長。

少年サッカー ケガ防止マニュアル 体づくりで差がつく50のコツ

7月 5th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 児童 | 少年サッカー ケガ防止マニュアル 体づくりで差がつく50のコツ はコメントを受け付けていません

少年サッカー ケガ防止マニュアル 体づくりで差がつく50のコツ

 

★ パパ・ママ&コーチ必見!

 

 

★ 子どもの体を強く丈夫にする方法、
ケガから守るポイントが
この1冊でまるわかり!

 

 

★ ケガ予防に大切な練習&試合前後のケア

 

 

★ パフォーマンスを高める運動能力UPメニュー

 

 

★ トラブル時のすばやい対処法 etc…

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

文部科学省によると、
現在の子どもの体力レベルは30年前よりも
低いことが報告されています。
一方で、身長や体重などの体格は、
逆に当時を上回っています。
このように、体格の向上と運動能力の低下が反比例していることは、
深刻な状況であることを示しているといえるでしょう。

 

 

主な要因に、生活水準の変化があげられます。
室内で遊ぶ時間が増え、
町の都市化が進むにしたがって
子どもたちの遊ぶ場所が少なくなってきました。
こうした時代の流れも、
子どもの基本的運動能力の低下に
影響を及ぼしていると考えられます。

 

 

本書では、現代の子どもたちに必要な基礎的な運動能力を
高めるトレーニングをわかりやすく紹介しています。
発育・発達過程の子どもたちにとって、
本来備わるはずの能力を引き出すことによって、
スポーツ障害の予防、さらにはサッカーにおける
パフォーマンスの向上につながります。

 

 

本書は最初から読み進めるべき解説書ではありません。
各テクニックが見開き完結となっており、
みなさんの知りたい習得したい項目を選んで、
読み進めることができます。

 

 

各テクニックは、それぞれ重要な3つの「ツボ」で構成され、
習得のポイントを分かりやすく解説しています。
コツがわかるから覚えやすい。
覚えやすいから身につきやすい。
ぜひケガ防止に役立ててください。

 

 

この本を読んで、さっそく今日から
ケガのない体作りに取り組んでください。

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
子どもの可能性を広げる機能的ウォーミングアップ
* コツNo.01
肩、肩甲骨を動かして相手のあたりに負けない体を作る
* コツNo.2
腰周囲を伸ばしてまっすぐな姿勢を作る
* コツNo.3
*背中全体と股関節周囲の運動で安定したカラダの軸を作る
・・・など全8項目

 

 

☆ PART2
ケガを防ぐための運動能力UP ~サッカートレーニング~
* コツNo.09
全身でバランスをとりスライディングでボールを奪う
* コツNo.10
ジャンプ&ストップで急激な負荷にも対応する
* コツNo.11
不安定な足場のジャンプでボディバランスを養う
・・・など全11項目

 

 

☆ PART3
試合後のケアが大事 ~ペアストレッチ~
* コツNo.20
股関節のストレッチで疲労を取り除き腰痛を防ぐチ
* コツNo.21
ヒザの屈筋を伸ばして柔軟性を高める
* コツNo.22
ハムストリングスのストレッチで、
急激な肉離れを未然に防ぐ
・・・など全9項目

 

 

☆ PART4
起こりがちなケガやトラブル ~外傷、障害の対策、対処~
* コツNo.29
頭部打撲の応急処置はすぐに動かさず意識状態を確認
* コツNo.30
鼻血が出たときは小鼻を指で挟んで止血する
* コツNo.31
腹部を強く打った時は内臓の損傷がないか確認
・・・など全14項目

 

 

☆ PART5
身近なものから見直すマテリアル活用法
* コツNo.42
練習後のアイシングで打撲やねんざのアフターケア
* コツNo.44
食べ方の工夫と睡眠で疲労、集中低下を避ける
* コツNo.45
こまめに水分補給させ熱中症のリスクを軽減する
・・・など全8項目

 

 

☆ コラム
1* メリハリをつけ、時には褒めながらサッカーの楽しみを伝える
・・・など全4項目

 

 

☆ 巻末特集
* ケガ予防に効果的なバランスボールを使ったトレーニング
・・・など全3項目

 

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

金子憲一
徳島文理大学総合政策学部総合政策学科講師。
日本体育大学大学院体育科学研究科体育科学専攻博士前期課程修了、
現在、日本体育大学大学院体育科学研究科博士後期課程研究生。
専門分野は、トレーニング科学、
スポーツバイオメカニクス、発育発達学。
高校時代はインターハイ第3位、
全国高校サッカー選手権大会準優勝などを経験。
日本サッカー協会公認A級ジェネラルコーチライセンス、
特定非営利活動法人NSCAジャパン
(日本ストレングス&コンディショニング協会)
認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。

 

 

※ 本書は2009年発行の
「パパ・ママ&コーチが必ず知っておきたい! 少年サッカー ケガ防止のコツ50」
を元に、加筆・修正を行った新版です。

タイムをもっと縮める!陸上競技 スプリント 最速トレーニング

6月 3rd, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | タイムをもっと縮める!陸上競技 スプリント 最速トレーニング はコメントを受け付けていません

タイムをもっと縮める!陸上競技 スプリント 最速トレーニング

 

★ 最大スピードをもっと高める練習メニュー!

 

★ 課題に応じた対応策や、的確な鍛え方、
取り組む目的がよくわかる!

 

★ フォームづくり・体幹強化・スタート・加速…
ハードル、リレーの「走り」にも活きる!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

スプリントは道具を使う競技とは違い、
生身の身体だけでいかに早く走るか、
0.01秒を争うシンプルで魅力的な競技です。
それゆえに上辺だけの技術にとらわれない、
基本的な身体の使い方が重要になってきます。

本書では、リオデジャネイロオリンピックの
4×100mリレーでエース区間の2走を走り、
銀メダルに輝いた飯塚翔太選手がモデルとなり、
中央大学時代から指導している豊田裕浩コーチが
速く走るためのコツを伝授しています。

「速く走る = トップスピードを上げる」点に着目し、
最大のポイントである片脚が地面に着く瞬間の
接地時に大きなパワーと推進力を生む、
走りを解説しています。
そのために必要な体幹トレーニングの重要性を説き、
部活ですぐに使えるトレーニングも紹介しています。

これから短距離走を始める人も、
伸び悩んでいる人も、
トップ選手の考え方や練習法を取り入れ、
どんどん自己ベストを更新していきましょう。

本書は、スプリンターに必要な技術やフォームの注意点、
上達するための考え方を解説しているので、
読み進めることで着実にスキルアップすることができます。
克服したいという苦手な項目があれば、
そこだけをピックアップしてチェックすることも可能です。
各ページには、解説を要約する
「コツ」があげられています。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
スプリンターとして成長できるコツ

* コツ01
種目の枠組みにとらわれず競技に取り組む
* コツ02
体格に合った自分らしい走りを意識する
* コツ03
目的やテーマにそってレベルアップする
・・・など全4項目

☆ PART2
スプリンターのためのフォームづくり

* コツ05
スピードアップを実現するためのフォームづくり
* コツ+α
前半のカーブ局面をうまく攻略する
* コツ06
接地時間を長く地面を押す
・・・など全18項目

☆ PART3 スプリンターの体幹トレーニング
* コツ21
地道に体幹を鍛えスプリンターの能力をアップする
* コツ22
片脚をあげ尻と背中を鍛えパワーに生かす
* コツ23
肘と膝を支点に安定させ側部を強化する
・・・など全9項目

☆ PART4
目的別・種目別スプリントトレーニング

* コツ30
長所を伸ばして弱点を克服する
* コツ31
腕の反動を使って力強く蹴る
* コツ32
スタート時の力の入るポジションを探る
* コツ33
蹴り出すタイミングを確認する
・・・など全15項目
* COLUMN
ハードル種目も好タイムのためにはスプリント力が不可欠

☆ PART5
スプリンターのコンディショニング

* コツ45
心技体を鍛えて質の高い走りを実現する
* コツ46
コアな筋肉に刺激を入れて走る準備をする
* コツ47
*緊張した筋肉をほぐし体のケアをする
・・・など全6項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 

豊田裕浩 (とよだ やすひろ)
中央大学陸上競技部コーチ

中央大学法学部から横浜国立大学大学院に進む。
教育学修士。
1996年からは中央大学の職員となり、
中央大学陸上競技部をサポートする。
国際陸上競技連盟CECS公認コーチ。
日本体育協会(陸上競技)公認コーチ。
日本陸上競技連盟強化委員会東京オリンピック強化スタッフ。

出演協力
飯塚翔太 (いいづか しょうた)(ミズノ所属)

短距離選手。
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
4×100mリレー銀メダリスト。
ベスト記録100m10秒08、200m20秒11
中学一年時にジュニアオリンピックDクラス100m
優勝など早くから頭角を現す。
静岡県立藤枝明誠高校時代は国体の100m、
200mで優勝。中央大学へ進学し、
卒業後はミズノへ入社。
2010年世界ジュニア選手権200m優勝、
2013年・2016年・2018年日本選手権200m優勝。
2014年アジア大会4×400mリレー優勝。
2016年リオデジャネイロオリンピックで
4×100mリレー2位、
2017年世界選手権4×100mリレー3位と
数々の好成績を残す。

多摩 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド

6月 3rd, 2019 Posted in おでかけ, 多摩, 御朱印・寺社, 関東・甲信越 | 多摩 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド はコメントを受け付けていません

多摩 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド

 

★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。

 

★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。

 

★ 武相四十八観音霊場 多摩十三仏霊場

 

★ 多摩市 日野市 八王子市 町田市 相模原市 ほか

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

近年のパワースポットブームや仏像鑑賞、
御朱印収集の人気を背景に、
神社や仏閣を訪れる人は増加し、同時に、
霊場巡礼への関心も高まってきています。

霊場巡礼は、僧や修験者(しゅげんじゃ)の修行として
平安時代に始まったといい、
江戸時代に世の中が安定し、
全国的な交通網が発達してくると、
庶民に広まっていったようです。
ちなみに、霊場巡礼を札所めぐりと呼ぶのは、
住所氏名を書いた木札を、巡礼の証として、
拝観した寺の柱などに打ちつけたことに由来します。

日本各地には、弘法大師の足跡をたどる巡礼で
「お遍路さん」として有名な「四国八十八ヶ所霊場」や、
日本を代表する100ヶ所の観音を巡礼する
「百観音霊場(西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所・
秩父三十四ヶ所)」をはじめとして、
非常に多くの霊場巡礼があります。
その起源や歴史はさまざまであり、
薬師如来霊場、不動尊霊場、十三仏霊場、
七福神など多岐にわたっています。

本書では武相四十八観音霊場と多摩十三仏霊場について、
各札所の概要やアクセス、御朱印の様相、
巡礼ルートを紹介します。
また、同じく多摩地域南部にある札所として、
限られた誌面ながら、八王子七福神、
日野七福神を取り上げました。

札所めぐりのガイドブックとして役立てていただければと思います。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 武相四十八観音霊場
武相四十八観音霊場は、
武蔵国(八王子市、日野市、多摩市、町田市)と
相模国(相模原市、大和市、横浜市の一部)に開かれた
48の札所からなる観音霊場。
12 年に一度、卯歳の春にだけ、
秘仏となっている観音の厨子の扉が一斉に開かれる。
第1回の開扉は、江戸時代中頃の宝暦9(1759)年。
神仏の開帳を軸とする宗教的な高まりを背景に、
寺院が連携して企画し実施したものと考えられ、
三十三霊場として始まっている。
その後、寺院の加入や脱退などにより札所の数は変化してきたが、
第21回の開扉、平成11(1999)年には
48ヶ所になっている。
*第1番 鶴間山 観音寺
*第2番 陽向山 随流院
*第3番 大峰山 松岳院
*第4番 三枝山 観性寺
*第5番 鶏足山 養運寺
・・・など全48霊場
*コラム 日野七福神

☆ 多摩十三仏霊場
多摩十三仏霊場は、
多摩市仏教会よって平成6(1994)年8月に開創された。
第二次世界大戦で亡くなられた方々の
御霊の五十回忌追善供養と世界平和を祈念して、
十三仏を多摩市内の寺院に
各一尊(仏)を奉安したものである。
十三仏とは、初七日から三十三回忌まで
計13回の故人の法要で、各回の本尊とする
13の仏や菩薩のこと。
亡き人はこの13の仏に守られ、
導かれて成仏するとされる。
十三仏はそれぞれ異なる徳を持っており、
宗派に関係なく先祖供養、
死者を守護する仏として広く信仰されている。
*第1番 瑠璃光山 観蔵院
*第2番 関門山 延命寺
*第3番 慈眼山 宝泉院
*第4番 青木山 東福寺
*第5番 慈眼山 観音寺
・・・など全13霊場
* 八王子七福神

ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで

6月 3rd, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで はコメントを受け付けていません

ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで

 

★ ドッグマッサージのノウハウを徹底解説!

 

★ 施術に役立つ! イヌの心と体のしくみ

 

★ 部位別のほぐしテクニック

 

★ 目的・場面に応じたケアプラン

 

★ リードの引っ張り癖を解消

 

★ 無駄吠えを抑える

 

★ 競技会やショーの緊張をほぐす
etc…

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

犬のためにできることがあります。
それは道具も何も必要ありません。
正しい知識と優しい手と心だけを必要とします。

犬にマッサージをする、それは人にマッサージをするのとは
大きく違って、犬との調和を必要とします。

犬は「ここが痛いから、少し痛くてもお願いします」
とは言いません。犬の緊張を取り、
自らリラックスをしないと、緊張してがちがちの筋肉への
マッサージはかえってダメージを与え
逆効果になってしまいます。

この本では、犬の感情表現がかかれているのはそのためです。
犬に対して一方通行の施術にならないよう、
ハーモニーを持ったマッサージをしてください。
またマッサージをする上で、解剖学、
アプローチをする筋肉の正しい位置を知ることが
とても重要です。

きっと、この本を通して犬の骨格や筋肉に
もっと興味を持っていただけることと思います。
マッサージやプレイズタッチを犬の健康維持、
増進に役立てていただければ幸いです。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Part1
イヌの心と体を学ぶ

* イヌの社会行動と本能的行動を理解していこう
* 感情表現を“ボディランゲージ”から読み取ろう
* イヌをよく観察し、対立を予防するための
“ストレス・サイン”を読み取る
・・・など全10項目
* Column
イヌの種類について

☆ Part2
基本のマッサージ(ベーシック)

* 15種類の基本マッサージ・テクニック
* 体全体
* 頸周囲
・・・など全9項目
* Column
皮膚から細胞に働きかける“タッチケア”について

☆ Part3
機能を回復させるボディケア

* 毎日3分のプレイズタッチ®で心を通わせる時間を送る
* シニアドッグへの優しいケアが生活の質(QOL)を向上させる
* ケース別ボディケア … 全10Case
* Column
「バランスボール」のススメ

* 犬種別ストレス・ポイント

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

山田りこ
一般社団法人アニマルパートナーズ協会 代表。
アメリカにて犬のマッサージ、フィットネス、
そしてリハビリテーションの理論と技術を習得し、
日本に導入した第一人者。
2008年には動物と人との絆を深め、
双方の心身の健康に役立つ「プレイズタッチ®」を考案。
大学や専門学校、動物病院での指導のほか、
数多くのメディア、動物関連雑誌、
獣医療関連誌の執筆、講演等の活動を行っている。
また、動物病院や宿泊施設等における
犬のリハビリテーションやドッグウェルネスについての監修も行なう。
現在は20年間一緒に暮らした愛犬たちの
愛しい思い出とともに富士山と湘南で暮らしている。

13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450

6月 3rd, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450 はコメントを受け付けていません

13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450

 

★ 「別に」「ムリ~!」 いざというときに言いかえるには?

 

★ 言葉ひとつで印象が変わる!

 

★ これからの時代に役立つ!

 

★ 学習評価や面接で差がつく!

 

★ きちんと伝わる言葉が身につく!

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

私は仕事柄、若い方たちと接する機会が多いのですが、
友だち同士では若者言葉で会話していても、
「ここぞ」というときに、きちんとした話し方が
できる人を見ると「おっ! できるな!」と感心します。
言葉遣い一つで、知的で、
洗練された印象が与えられるなら、
やはり覚えておいて損はないし、
改まった場所では、そういう言葉遣いをしたほうが
絶対にオトクです。

この本には、その「おっ!」と思わせる
言葉遣いをできるだけたくさん紹介しています。
皆さんが日々出会う場面を想定していますので、
ぜひ実際に使ってみてください。
きっと、相手の方が「おっ!」と驚く様子や、
「この子、できるな!」と、皆さんに感心する様子が、
手に取るようにわかると思います。

でも、実は言葉遣いはそれだけをよくしようとしても、
なかなかうまくいかないのです。
なぜなら、言葉遣いには、状況を見極める力、
相手に対する尊敬や思いやりの気持ちが
反映されるからです。それぞれの言い換え例には、
そのあたりの心構えも併せて掲載しています。
できたらそちらもじっくり読んでみてください。

言葉は使い慣れないと自分のものになりません。
一回でも多く口にして、
自然に口から出るようになれば、
きっとすてきな未来が待っていることでしょう。

一般社団法人ジュニアマナーズ協会 理事
元・専門学校講師(ビジネスマナー)
覚来ゆか里

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この本の第1章、第2章には、数多くの言い換え例が掲載されています。
会話にしても、書き言葉にしても、
言葉は使い慣れないと自分のものになりません。
最初は照れがあったり、緊張したりして、
なかなかうまく言えないかもしれませんが、
少し意識して使うようにすると、
自然に口から出てくるようになります。
勇気を出して、使ってみてください。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 家族・友だちとの会話
* 01
きちんとしたあいさつができるとお互いに気分がいい
* 02
友だち同士の会話を少しスマートに言い換える
・ 簡単な返事に使う言葉をすこしていねいにする
・ 会話の中でよく使う言葉はどのように言い換える?
・・・など

☆第2章 おとなとの会話を見直してみよう
* 01
学校で落ち着いた話し方ができるのが、
すてきなおとなへの第一歩
・ 学校で先生と交わす会話
・ 来校された方と交わす会話
* 02
街の中での会話をブラッシュアップして、
洗練されたおとなを目指す
・ お店などに立ち寄ったとき
・ 街の中で出会った方との会話
・ 近所の方との会話
*コラム 第一印象をよくするには

☆第3章 知っていると差がつく、
気をつけたい言葉いろいろ

* 01
敬語の基本を知っていると、さまざまな場面で役に立つ
* 02
上手に断る言葉を知っていれば悩まずに済む
* 03
「ら抜き言葉」は認められるまでもう少し!
・・・など6項目

☆ ソーシャルメディアの会話は消えないからこそ慎重に!

 

◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆

覚来 ゆか里
一般社団法人ジュニアマナーズ協会 理事
元・専門学校講師(ビジネスマナー)
専門学校では就職活動に関するマナーを担当。
ユーモアと愛情に溢れる指導は学生たちからも好評だった。
講師時代の経験から、
幼少期からのマナー教育の重要性を痛感。
現在は一般社団法人ジュニアマナーズ協会の理事として、
幼児から中高生に向け、国際社会でも通用する
マナー教育とその普及に尽力している。

勝つ!ホッケー 上達バイブル 最強チームが教える50のコツ

5月 31st, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | 勝つ!ホッケー 上達バイブル 最強チームが教える50のコツ はコメントを受け付けていません

勝つ!ホッケー 上達バイブル 最強チームが教える50のコツ

 

★ 史上最多優勝チームの実戦ノウハウを凝縮!

 

 

★ ワンランク上のヒットスキルで得点力UP!

 

 

★ ドリブル&キープ力で相手を圧倒する!

 

 

★ 攻守の組織プレーで試合の主導権を握る!

 

 

★ 常勝軍団が実践する練習メニューを紹介!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

本書は、子どもから大人まで、
もっとホッケーが上達したいという思いを持つ方々のためにつくられたものです。
スポーツのテクニックは時代の流れとともに
変わりゆくものですが、本書は現時点における
日本トップレベルの選手の技術はもちろん、
その技術を効率よく習得するための方法や、
試合に直結する勝つためのコツを
あますことなく紹介しています。

 

ホッケーに限らず、上達のための必須条件として
必ず挙げられるのが基礎の徹底です。
私たち天理大学ホッケー部も、
日々の練習のなかでボールを止める、
打つ、キープする技術をしっかりと
習得できるように努めています。

 

私たちは日頃からトップ選手の指導に携わっていますが、
そこで得た幅広い技術レベルの指導経験をもとに、
本書の監修をさせていただきました。

 

できる限り多くのみなさまがホッケーというスポーツに興味をもっていただき、
もっとホッケーを好きになっていただけるのであれば、
これほどうれしいことはありません。

 

天理大学ホッケー女子部
監督 長谷部謙二
天理大学ホッケー男子部
監督 穴井善博

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

 

* イントロダクション1
試合で勝つためには「技術」と「戦術」を磨こう
* イントロダクション2
基本的な知識をおさらいして技術の向上に役立てよう

 

☆PART1 止める・打つ基本技術
*コツ01 止める技術の重要性

正確にレシーブすることが的確なパスへとつながる
*コツ02 シャフトレシーブ
目線をおとさずシャフト部分で正確に受ける
*コツ03 リバースレシーブ
しっかりとスティックでボールを叩いてレシーブする
・・・など全12項目

 

☆PART2 ボール保持の技術
*コツ13 ボール保持技術の重要性

つねに相手の位置を把握しながら遠い位置でキープする
*コツ14 オフェンスライン
相手から遠い位置でボールをキープ!
カラダを使ってブロック
*コツ15 ディフェンスライン
相手を背中でブロックし相手から遠い位置で
ボールをキープする
・・・など全11項目

 

☆PART3 勝つための組織プレー
*コツ24 組織プレーの重要性

自分の役割を理解して組織的なプレーを心がける
*コツ25 Tスポットを使った攻撃
Tスポットを利用してDFを引きつけスペースをつくりだす
*コツ26 2対1からの攻撃
サークル内のシューティングエリアをつくる動き1

フリーマンの位置を確認して
ディフェンスされにくいエリアにフォロー
・・・など全13項目

 

☆PART4 天理大学の練習メニュー
*コツ37 トップチームの練習法

天理大学が行なう実戦的な練習メニューでスキルアップ!
*コツ38 スコアリングポジション
正しいポジショニング位置から
スコアリングの確率を上げる
*コツ39 パスフォロー
パスを受けた後に「味方へのパス」と
「ドリブル」のオプションを持つ
・・・など全14項目

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

長谷部謙二
白根高校から天理大学、大阪体育大学大学院と進み、
卒業後は大阪府で教職に就く。
羽衣学園高校をインターハイや高校選抜で優勝に導き、
2005年からユース代表やジュニア代表のコーチも兼任。
2012年には日本代表のコーチを務め、
2014年からは女子日本代表「さくらJAPAN」のコーチとして
リオディジャネイロオリンピックを経験した。
2013年より天理大学ホッケー女子部の監督に就任し、
指導にあたっている。

 

穴井善博
小学5年時にホッケーをはじめ、
小国高校から天理大学に進む。
大学時代はチームの中心選手として
全国大会通算8回優勝。
高校3年時より男子ホッケー日本代表に選出され、
北京オリンピック及びロンドンオリンピックの最終予選、
ワールドカップ予選、アジア大会などを経験する。
2012年に現役引退。
2015年から天理大学ホッケー男子部監督を務めており、
2016年より男子ホッケー日本代表コーチに
就任し現在に至る。

小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方

5月 31st, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方 はコメントを受け付けていません

小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方

 

★ おうちに迎える準備から、水槽の手入れやそれぞれの習性、
健康チェックまで。

 

★ 学校での飼育にも役立つポイントが満載!

 

★ いきものを飼う楽しさと大切さがこの1冊でよくわかる。

 

★ フリガナ付きだから小学生にも読みやすい!

 

★ 豊富な写真とイラストによるわかりやすい解説!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

金魚やメダカを飼うということ

 

あなたはどうして金魚やメダカを飼ってみたいと思ったのでしょうか。
かわいいから? いきものを飼ってみたいから?
友だちが飼っているから?
飼い始めるきっかけは、たまたま店先で見かけて
一目ぼれといった衝動的なものでも構いません。
思い立ったらいつでも簡単に飼育をスタートできるのが
金魚やメダカの魅力だからです。

 

もちろん、きっかけはお気軽だったとしても、
いきものの命を預かるのですから責任がともないます。
それほど大変ではないとはいえ、
毎日世話をする必要がありますし、
途中で「もうやめた!」というわけにもいきません。

 

それでも気持ちをこめて世話をすれば、
元気でかわいらしい姿を見せてくれますから、
どんどん愛情がわくことでしょう。
もっと健康的に大きく育ってほしいと願い、
家族の一員のような存在になってきます。
いきものを飼う体験は、知らず知らずのうちに、
命をいつくしむ豊かな心や責任感をはぐくむ
格好の機会になるはずです。

 

「飼ってみたい!」と思ったら、
まずは難しいことを考えずに飼育を始めてみましょう。
金魚やメダカとのふれあいは、
きっとあなたの生活をもっと楽しく豊かなものに
してくれるに違いありません。

 

大人の方へ

子どもたちは、いきものとふれあうことを好みます。
小さないきものをかわいがりたいという気持ちは、
人間に備わった本能なのかもしれません。
そして、いきものとのふれあいを通して、
自然への関心を高めたり、命の大切さや
不思議さを体感的に学び取ったりしていきます。

 

どうすれば元気に育ってくれるかと
自分なりに試行錯誤する経験を通し、
これからの時代にますます大切になるとされる
主体性や問題解決力も育っていくでしょう。
いきものの飼育には、
たくさんの学びがつまっているのです。
その点、金魚やメダカの基本的な世話は
子どもだけでもできますから、
ペット飼育の入門にはぴったりといえるでしょう。

 

本書は、基本的に子どもが自分で読み進めて
飼育法を理解できるような内容としていますが、
なかには、水槽のセッティングや水換え、掃除など、
大人の手が必要な作業も含まれます。
あくまでも子どもの主体性を尊重しつつ、
横から手を差し伸べる気持ちで
サポートしてあげてください。
金魚やメダカの飼育を通して、
子どもたちやその周囲の方々の笑顔が
増えることを願ってやみません。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 金魚やメダカを飼う前に
*1 金魚やメダカを飼う魅力は?
*2 金魚とメダカのどちらを飼う?
*3 必要な飼育グッズをそろえよう
・・・など全7項目
*コラム 金魚・メダカの四季(春)

 

☆第2章 基本の育て方を知ろう
*8 毎日の世話を知ろう
*9 エサをあげよう
*10 酸素不足に気をつけよう
・・・など全16項目
*コラム 金魚・メダカの四季(夏)

 

☆第3章 もっと金魚に詳しくなろう
*24 金魚ってどんないきもの?
*25 金魚の種類を知ろう
*26 金魚の習性を知ろう
・・・など全6項目
*コラム 金魚・メダカの四季(秋)

 

☆第4章 もっとメダカに詳しくなろう
*30 メダカってどんないきもの?
*31 メダカの種類を知ろう
*32 メダカの習性を知ろう
・・・など全6項目
*コラム 金魚・メダカの四季(冬)

 

☆第5章 金魚とメダカのQ&A
*Q&A 飼育編
*Q&A 金魚すくい編
*Q&A お勉強編
・・・など全5項目p>

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

金魚・メダカ養殖販売専門店
有限会社アクアランド徳永
徳永久志
1967(昭和42)年開業。
古くより全国有数の金魚の生産地として知られる
熊本県・長洲町産を中心とした国内産金魚にこだわりを持ち、
仕入れ・生産・販売を一貫して行っている。

部活でレベルアップ!吹奏楽 上達のコツ50

5月 30th, 2019 Posted in その他, コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用 | 部活でレベルアップ!吹奏楽 上達のコツ50 はコメントを受け付けていません

部活でレベルアップ!吹奏楽 上達のコツ50

★ 憧れのステージで最高の演奏を !

 

今すぐ取り入れたい練習のヒントや
本番で力を発揮するための秘訣がわかる!

全国大会の常連校の指導者が
実力アップのポイントを徹底解説 !

◆ 「楽器を吹く体」のための基礎練習
◆ 「豊かな音色や正しいテンポ感を身につける」
◆ 「表現力と演奏の完成度を高める」

 

☆ ~ ☆ はじめに ☆ ~ ☆


監修 畠田 貴生(はたけだ たかお)より

 

吹奏楽を通じて得た経験で
人生を楽しく豊かなものにしてください

 

私は高校の理科の教員で、
これまで音楽の専門教育を受けたことはありません。
10歳から音楽を始めて、すでに30年以上が過ぎ、
「うまく演奏できなかった」
「あの部分の指揮を失敗した」ということを
数えきれないくらい経験してきましたが
「音楽がつまらない、やめたい」
と思ったことは一度もありません。

 

・・・ ・・・

 

吹奏楽というのは、
さまざまな主義主張をもつ100人100通りの仲間が、
「音楽」という共通の言語を通して、
ひとつの目標を達成するために
一丸となって突き進んでいくことです。
苦楽を共にし、本番の舞台を体験することで得られる喜びや達成感は、
何物にも代えがたいものになるでしょう。

 

人を怒らせることはある意味でとても簡単ですが、
感動させることはとても難しいことです。
一人ひとりの「音楽が好き」という気持ちが一つひとつの音色になり、
その音色が融合したアンサンブルが演奏者だけでなく、
聞いている人も感動させることができる。
吹奏楽は、そんな無限の可能性を秘めていると私は思います。

 

ぜひ吹奏楽を通じて、常に音楽のある生活を楽しみ、
生きる力をはぐくんでいってください。

★ 序章
ウォーミングアップで楽器を吹く体を作ろう


● コツ1

十分にストレッチして体をほぐそう
● コツ2
発声練習で呼吸と息の使い方を意識しよう
● コツ3

3拍子と4拍子の感覚をリトミック練習でつかもう

 

★ 第1章
個人練習とパート練習でステップアップ
( 10項目)

● コツ4
楽器による音の出し方の違いを知っておこう
● コツ5
ロングトーンを練習して豊かな音色で楽器を鳴らそう

・・・ ・・・

★ 第2章
代表的な楽曲の特徴をつかもう
( 5項目)

● コツ14
マーチを演奏する時は伴奏のリズムを大切に
● コツ15
マーチは打楽器を中心に明るく元気良く演奏する

・・・ ・・・

★ 第3章
合奏でアンサンブルを楽しもう
( 8項目 )

● コツ19
セッティングとチューニングはすばやく正確に
● コツ20
まわりの音を良く聴きパートの音色をそろえる

・・・ ・・・

★ 第4章
コンクールや大会を目指そう
( 7項目 )

● コツ27
本番までの完成度を高める練習計画を作ろう

・・・ ・・・

★ 第5章
憧れのステージで演奏しよう!
( 13項目 )
● コツ34
日頃から体調に気を配ろう
自分の状態を知っておこう
● コツ35
本番前日はできるだけリラックスして過ごそう

・・・ ・・・

★ 終章
楽器のメンテナンスにも気を配ろう
( 4項目 )
● コツ47
木管楽器はスワブの使い方とタンポの扱いに気をつけよう
● コツ48
金管楽器はグリスやオイルを正しく使い分けよう

その他コラム6項目 ・ Q&A4項目

※ 本書は、2014年発行の『部活でもっとステップアップ 吹奏楽 上達のコツ50』を元に、
加筆・修正を加えたものです。

文化産業信用組合本店で当社書籍の展示を行っています!

5月 23rd, 2019 Posted in 更新情報 | 文化産業信用組合本店で当社書籍の展示を行っています! はコメントを受け付けていません

文化産業信用組合本店で当社書籍の展示を行っています!

『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 更新情報 | 『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』および『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正しました。

『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 書籍サポート | 『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P59 キャプション3の3行目
誤:博多や赤穂の天然塩~
正:伯方や赤穂の天然塩~

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 書籍サポート | 『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P2 秋田県「太平山」の表記
誤:大平山
正:太平山

 

●P44 「太平山」の表記
・メインの山名
誤:大平山
正:太平山

 

・山歩きDATA内の連絡先
誤:大平山リゾート公園
正:太平山リゾート公園

 

・立ち寄りスポットの施設名及び文章1行目
誤:大平山リゾート公園
正:太平山リゾート公園

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 更新情報 | 『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正しました。

『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 書籍サポート | 『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P107 3段目「コースに逆らわずミートを心がける」の文章
・4行目
誤:バックンハド
正:バックハンド

 

・7行目
誤:パックハンド
正:バックハンド

 

 

●P109 ページ頭の文章1行目
誤:バックンハド
正:バックハンド

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容の訂正を更新

5月 16th, 2019 Posted in 更新情報 | 『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容の訂正を更新 はコメントを受け付けていません

『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容の訂正を更新しました。

『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 書籍サポート | 『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P16 数字譜下の注意書き
誤:~高音域は数字の下にそれぞれ点をつけて…
正:~高音域は数字の上にそれぞれ点をつけて…

 

●P17 本文左段の7行目
誤:6712345♯
正:6712345♯6
(最初の67の下には点がつきます)

 

●P24 本文左段12行目
誤:~濁った音に鳴りにくい…
正:~濁った音になりにくい…

 

●P77 譜例の注意書きの抜け
譜例の下に以下の注意書きが入ります。

「※7の音は23穴と24穴のみ」
(7の上には点がつきます)

 

●P85 譜の下の注意書き
誤:2段目はシングル奏法と…
正:2段目はふつうのベース奏法と…

 

P101 10段目及び11段目の調表示
※それぞれ五線譜・数字譜に誤りはありません

・10段目の調
誤:A♭マイナー
正:E♭マイナー

 

・11段目の調
誤:G♭マイナー
正:A♭マイナー

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

「はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵」の掲載内容を訂正

5月 9th, 2019 Posted in 更新情報 | 「はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵」の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

「はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵」の掲載内容を訂正

はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵

5月 9th, 2019 Posted in 書籍サポート | はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容の以下の箇所について誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P39 「白い灯台」作品番号

誤)No.5

正)No.6

 

●P45 作品番号No.13とNo.14の作品タイトルが逆になっていました。

誤)No.13 バラのThank you カード / No.14 カーネーションのThank you カード

正)No.13 カーネーションのThank you カード / No.14 バラのThank you カード

 

●P45 作品番号No.13とNo.14の裏側を撮影した写真のキャプションが逆になっていました。

誤)(左から) バラのThank you カード【裏側】 / カーネーションのThank you カード【裏側】

正)(左から) カーネーションのThank you カード【裏側】 / バラのThank you カード【裏側】

 

●P71 「Point!」キャプション1行目の「典具帖紙」ルビ

誤)てんぐちょうし

正)てんぐじょうし

 

正しくは上記の通りになります。

 

読者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

4月 30th, 2019 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 東海・北陸, 沼津・三島・富士 | 沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー はコメントを受け付けていません

沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

 

★ 一度は行きたい老舗の名店から、
本当は教えたくない穴場まで『全56軒』!

 

★ 心満たされるひと時が愉しめる、
こだわりの味とすてきな空間を詳しくご紹介します。

 

★ お値打ちの『本格コースメニュー』

 

★ 心に残る洗練された『逸品』

 

★ 一度は訪れたい『スペシャルな空間』

 

★ 『ここだけの地元素材』を味わう

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

まずはランチで友人と気軽に食事。
気に入れば、大切な人との食事にはディナーで、
と使い方はさまざま。

この本では、地元の食通や
グルメライター達が推薦し、
お忍びで通う名店だけを集めました。

あなたのお気に入りの1軒が
見つかりますように。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ フレンチ
* french restaurant コート ドオール
* CAFÉ RESTAURANT AU MIRADOR
* フランス料理 La Ponche
* L’Equation
* Café du Chemin
・・・など全12店舗

☆ イタリアン
* Pizzeria Trattoria il germe
* Ristorante Rosa Rosso
* Restaurant CASCADE
* トラットリア フィレンツェ
* まちのイタリアン ワイン酒場 con le mani
・・・など全12店舗

☆ 和食
* 旬菜料理 壺中庵
* 新井旅館
* まきじ きざし
* 沼津倶楽部 割烹 映
* 手打蕎麦処 多賀
・・・など全20店舗

☆ 中華料理
* 御殿場チャイニーズ たから亭
* 中国菜室 壺番
* 香港ダイニング 龍七彩
・・・全3店舗

☆ その他のジャンル
* Auberge Feliz
* 鉄板焼 会
* キッチン空
* 炭と酒 YAKITTORIA INAHO
* 炭火焼肉 おおむら
・・・など全9店舗

手具操作で魅せる!新体操 ボール レベルアップBOOK

4月 30th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | 手具操作で魅せる!新体操 ボール レベルアップBOOK はコメントを受け付けていません

手具操作で魅せる!新体操 ボール レベルアップBOOK

 

★ 日本を代表するチームに学ぶ、
技術と表現力を高めるポイント!

 

★ 基本の投げ受けから、「ころがし」「つき」、
点数への意識、演技構成やつなぎの動きまで。

 

★ トップ選手の実演で上達のコツがよくわかる!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

かつては手具操作といえば感覚頼みで、
「1000回やればできるようになる」などという
指導がまかり通っていました。
今はそういう時代ではありません。

映像を撮ることも日常的になり、
今の選手たちは自分の演技の見直しは、
いくらでもできるようになりました。
さらに、基本的なことからレベルアップも視野に入れて
「手具操作」を解説した本があれば、
子ども達は自分の力で、
自分の技術をより磨くことができるのではないかと思うのです。

本書は、新体操ではもっともなじみのある手具である
「ボール」を取り上げました。
ボールは誰にでも扱える親しみやすい手具ですが、
新体操のルールでは、「つかむ」ことが禁じられています。
あくまでも手のひらで保持する、
のがボールの持ち方なのです。
一見簡単そうですが、
じつはかなり難しく、奥深い。
ボールはそんな手具です。

そして、熟練度が上がってくれば、もっとも新体操らしく、
女性の美しさを引き立ててくれる手具でもあるのです。

本書が多くの子ども達、選手達にとって、
ボールという種目をより身近に感じ、
得意になるための手助けとなれば幸いです。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ Part1
ボール操作の基本を身につける

*ポイント1 実施減点を減らす第一歩
「ボールの正しい持ち方」を確認しよう!
*ポイント2 正確なコントロールの源
「投げ受けの基本」をマスターしよう!
*ポイント3 ボールならではの柔らかさを表現できる
「転がし」の基本を押さえよう
・・・など全4項目
* コラム1
「ボール」は、やさしい? それとも意地悪?

☆ Part2
ボール操作の要・投げ受け完全マスター!

*ポイント5 基本だけど難しい
「片手キャッチ」でのミスを減らそう!
*ポイント6 「手で投げる」の
バリエーションを増やそう!
*ポイント7 テクニシャンへの必須要素
「足で投げる」に挑戦してみよう!
・・・など全5項目
* コラム2
「クラブチャイルド選手権」がもたらしたもの

☆ Part3
「転がし」「突き」ボールならではの操作をモノにする

*ポイント10 腕・胸を通る「長い転がし」は
正確&なめらかをめざす
*ポイント11 背中、脚など 腕以外でも転がせる!
転がし名人になろう
*ポイント12 「ボール巧者」を印象づける!
難しい転がしにも挑戦
・・・など全5項目
* コラム3
「ボール」が日本をメダルに導く?

☆ Part4
手具操作の見せ場「AD」で点数を積み上げよう!

*ポイント15 「AD」の種類、考え方をしっかり理解して、
使いこなせるようにしよう
*ポイント16 意外と簡単なものも。
ADは怖がらずにどんどんチャレンジ!
*ポイント17 演技をスリリングにする投げながらの
手具操作で0.3ポイントを稼ぐ!
・・・など全4項目
*コラム4 「新体操ならではの達成感」の正体

☆ Part5
演技に手具操作をどう組み込むか、を考えよう

*ポイント19 確実にしたい基本的な「BD」(身体難度)と
手具操作の組み合わせ方
*ポイント20 特異な「BD」(身体難度)で挑戦したい
手具操作との組み合わせ方
*ポイント21 ベーシックな手具操作を伴う
ステップをやってみよう!
・・・など全6項目
*コラム5 ボールの曲は、しっとり系に限る?

☆ Part6
実際の作品をもとに演技の構成を学ぼう

*ポイント25~27 ベーシックな作品にBDやADを
どう入れるか実際の作品に学ぼう ①~③
*ポイント28~30 レベルアップをめざす少し難易度を上げた構成を
実際の作品に学ぼう! ①~③
・・・全6項目
*コラム6 手具操作にも思いを込めて

☆ Part7 構成作りから、作品を仕上げていく
過程を知ろう!

*ポイント31 「やりたい難度、技」「できる難度、技」
「使いたい曲」をピックアップ
*ポイント32 曲に合わせて難度や技を入れる
順番を考える
*ポイント33 「つなぎ」の動きを考え、
細かい部分の手直しをする
・・・など全5項目
*コラム7 「器用さん」と「不器用さん」

☆ Part8
トップ選手に学ぶ!
手具操作がうまくなるためにできること

*ポイント36 猪又涼子選手に訊く
~ 本番で自信をもって演技できるようになるまで
練習を積み重ねる
*ポイント37 藤井 雅選手に訊く
~ 幼いころから遊び感覚で手具に触れ、
身近にライバルを作る

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

石﨑朔子
日本女子体育大学学長。
日本体力医学会、日本体育学会、
日本臨床スポーツ医学会、日本栄養改善学会に所属。
日本体操協会副会長、日本新体操連盟副会長を務め、
国際体操連盟審判員としても活動。
2006年には国際体操連盟最優秀審判員賞を受賞した。
「新体操選手の手具操作感覚」「ジュニア期の体力トレーニング」
などをテーマに数多くの論文を発表している。

手具操作で魅せる!新体操 クラブ レベルアップBOOK 

4月 30th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | 手具操作で魅せる!新体操 クラブ レベルアップBOOK  はコメントを受け付けていません

手具操作で魅せる!新体操 クラブ レベルアップBOOK 

 

★ 日本を代表するチームに学ぶ、
技術と表現力を高めるポイント!

 

★ 基本の投げ受けから、「風車」「ジャグリング」、
点数への意識、演技構成やつなぎの動きまで。

 

★ トップ選手の実演で上達のコツがよくわかる!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

かつては手具操作といえば感覚頼みで、
「1000回やればできるようになる」などという
指導がまかり通っていました。
今はそういう時代ではありません。

映像を撮ることも日常的になり、
今の選手たちは自分の演技の見直しは、
いくらでもできるようになりました。
さらに、基本的なことからレベルアップも視野に入れて
「手具操作」を解説した本があれば、
子ども達は自分の力で、
自分の技術をより磨くことができるのではないかと思うのです。

本書は、新体操ではもっとも進化の著しい「クラブ」を取り上げました。
約10年前に、連結できるクラブが開発されて以来、
クラブではそれまででは考えられなかったようなような技術が開発され、
見るものを楽しませてくれるようになりました。

新体操の5手具の中でももっとも創意工夫の余地があり、
独創性のある演技が見られるのがクラブです。
初心者は苦手と知る場合が多いですが、
うまくなってくるとやっていても楽しい、
クラブはそんな手具です。

本書が多くの子ども達、選手達にとって、
クラブという種目をより身近に感じ、
得意になるための手助けとなれば幸いです。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ Part1
クラブ操作の基本を身につける

*ポイント1 スムーズな操作には必須!
「クラブの基本の持ち方」を完璧にしよう!
*ポイント2 自由自在に手の中で回す!
「小円の基本」を確かなものにしよう!
*ポイント3 クラブ巧者を印象づける!
風車の基礎を完全マスター!
・・・など全4項目
* コラム1
日本のクラブが、新体操を変えた!

☆ Part2
バリエーション豊富なクラブの投げ受けを得意にしよう!

*ポイント5 基本的な「投げ受け」を
確実なものにしてミスをなくそう!
*ポイント6 2本あるから面白い!
様々な「手で投げる」に挑戦しよう!
*ポイント7 演技の幅がぐっと広がる
「足で投げる」をマスターしよう!
・・・など全5項目
* コラム2
「クラブチャイルド選手権」がもたらしたもの

☆ Part3
クラブ独特の操作をモノにする!

*ポイント10 回す位置、回し方「風車」の
バリエーションを増やそう!
*ポイント11 左右のクラブで、違う動きをすることで
多様な演技に!
*ポイント12 見ている人をワクワクさせる
華麗なジャグリングに挑戦!
・・・など全5項目
* コラム3
クラブ巧者は万能ではない?

☆ Part4
手具操作の見せ場「AD」で点数を積み上げよう!

*ポイント15 「AD」の種類、考え方をしっかり理解して、
使いこなせるようにしよう
*ポイント16 意外と簡単なものも。
ADは怖がらずにどんどんチャレンジ!
*ポイント17 演技をスリリングにする投げながらの
手具操作で0.3ポイントを稼ぐ!
・・・など全4項目
*コラム4 「新体操ならではの達成感」の正体

☆ Part5
演技に手具操作をどう組み込むか、を考えよう

*ポイント19 確実にしたい基本的な「BD」(身体難度)と
手具操作の組み合わせ方
*ポイント20 特異な「BD」(身体的難度)で挑戦したい
手具操作との組み合わせ方
*ポイント21 ベーシックな手具操作を伴う
ステップをやってみよう!
・・・など全6項目
*コラム5 勝負が決まる!運命のクラブ

☆ Part6
実際の作品をもとに演技の構成を学ぼう

*ポイント25~27 ベーシックな作品にBDやADを
どう入れるか実際の作品に学ぼう ①~③
*ポイント28~30 レベルアップをめざす少し難易度を上げた構成を
実際の作品に学ぼう! ①~③
・・・全6項目
*コラム6 クラブは、フープの最高の女房役

☆ Part7
構成作りから、作品を仕上げていく過程を知ろう!

*ポイント31 「やりたい難度、技」「できる難度、技」
「使いたい曲」をピックアップ
*ポイント32 曲に合わせて難度や技を入れる
順番を考える
*ポイント33 「つなぎ」の動きを考え、
細かい部分の手直しをする
・・・など全5項目
*コラム7 「器用さん」と「不器用さん」

☆ Part8
トップ選手に学ぶ!
手具操作がうまくなるためにできること

*ポイント36 清澤毬乃選手に訊く
~ 苦手なことは、人よりもたくさん練習して
自信をつける
*ポイント37 五十嵐遥菜選手に訊く
~ 手具に対するネガティブな気持ちを持たず、
自分らしさを大切に踊る

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

石﨑朔子
日本女子体育大学学長。
日本体力医学会、日本体育学会、
日本臨床スポーツ医学会、日本栄養改善学会に所属。
日本体操協会副会長、日本新体操連盟副会長を務め、
国際体操連盟審判員としても活動。
2006年には国際体操連盟最優秀審判員賞を受賞した。
「新体操選手の手具操作感覚」「ジュニア期の体力トレーニング」
などをテーマに数多くの論文を発表している。

東海・北陸・信州 道の駅 徹底オールガイド 決定版

4月 30th, 2019 Posted in おでかけ, 北陸全般, 東海・北陸, 東海全般, 甲信越全般, 道の駅, 関東・甲信越 | 東海・北陸・信州 道の駅 徹底オールガイド 決定版 はコメントを受け付けていません

東海・北陸・信州 道の駅 徹底オールガイド 決定版

 

★ 愛知 岐阜 三重 静岡 長野
富山 石川 福井
すべての「道の駅」213件をわかりやすく紹介!

 

★ 魅力いっぱいの特産品・お土産・グルメもすべてわかる!

 

★ 東名・中央・北陸… SA45件の情報も掲載!

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ 愛知県
* 瀬戸しなの
* どんぐりの里いなぶ
* つぐ高原グリーンパーク
* つくで手作り村
* デンパーク安城
・・・など全15箇所

☆ 岐阜県
* 清流の里しろとり
* 宙ドーム・神岡
* ななもり清見
* ひだ朝日村
* モンデウス飛騨位山
・・・など全55箇所

☆ 三重県
* 飯高駅
* 奥伊勢木つつ木館
* 伊勢志摩
* 熊野きのくに
* パーク七里御浜
・・・など全17箇所

☆ 静岡県
* 伊豆ゲートウェイ
* 朝霧高原
* すばしり
* 富士川楽座
* 奥大井音戯の郷
・・・など全24箇所

☆ 長野県
* 大芝高原
* 南信州うるぎ
* 歌舞伎の里大鹿
* いくさかの郷
* 南信州とよおかマルシェ
・・・など全49箇所

☆ 富山県
* 雨晴
* 氷見
* うなづき
* ウェーブパークなめりかわ
* カモンパーク新湊
・・・など全15箇所

☆ 石川県
* のと千里浜
* めぐみ白山
* すず塩田村
* 輪島
* のとじま
・・・など全25箇所

☆ 福井県
* みくに
* さかい
* 西山公園
* 九頭竜
* 若狭おばま
・・・など全13箇所

☆ サービスエリア
* 上郷SA 上り線・下り線
* 恵那峡SA 上り線・下り線
* 美濃賀茂SA
* ひるがの高原SA 上り線・下り線
* 関SA 上り線
・・・など全45箇所