私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

『基本から大会まで 勝つ!長なわ 8の字跳び 最強のコツ』の監修、西沢尚之さんが日本テレビ系列『世界の果てまでイッテQ!』に出演されました!

7月 3rd, 2018 Posted in TOPICS | 『基本から大会まで 勝つ!長なわ 8の字跳び 最強のコツ』の監修、西沢尚之さんが日本テレビ系列『世界の果てまでイッテQ!』に出演されました! はコメントを受け付けていません

『基本から大会まで 勝つ!長なわ 8の字跳び 最強のコツ』の監修、西沢尚之さんと、本書でモデルをつとめる 富士市なわとび協会E-Jump Fuji が7月1日放送の日本テレビ系列『世界の果てまでイッテQ!』に出演し、長なわの指導などを行いました!

小学生のための「世界の名画」がわかる本

7月 1st, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 小学生のための「世界の名画」がわかる本 はコメントを受け付けていません

小学生のための「世界の名画」がわかる本

★ 名画にまつわるエピソードや見どころ、画家の生涯までが、この一冊でよくわかります。

 

★ 名画が見られる、「国内美術館情報」を掲載しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 誰もが知っているこの画家・この名画
* 『ダ・ヴィンチ』
誰もが知っている世界一の名画だけど、「モナ・リザ」には謎がいっぱいだ。
* 『ゴッホ』
みんなが大好きな人気画家。でも、生前に売れた絵はたった1枚だけだったんだ。
・・・など全10画家

 

 

第2章 まだまだ見たい・知りたい世界の名画
* 『アンリ・ルソー』
認めてくれる人は少なかったけれど、大好きな絵がかけたのは幸せだったかも。
* 『ヴラマンク』
フォーヴィスム(野獣派)と言えばこの人、たたきつけるような絵が特徴だ。
・・・など全27画家

 

 

☆第3章 日本人だってすごい! 世界に誇るこの名画
* 浅井忠/上村松園/横山大観
・・・など全10画家

 

 

☆コラム 「世界の名画」について質問をしてみましょう。『名画Q&A』いくつ答えられるかな?

 

その他、
☆テーマ別美術館
* 豊かな自然・懐かしい風景
* 美しい女性・愛する家族
* 日々の暮らし・穏やかな日常
* 自画像・肖像画

 

 

☆ 全国美術館ガイド
なども掲載しています。

 

 

※ 本書は2007年発行の『みんなが知りたい!「世界の名画」がわかる本』を元に、加筆・修正を行った新版です。

最新刊を更新しました

7月 1st, 2018 Posted in 更新情報 | 最新刊を更新しました はコメントを受け付けていません

最新刊を更新しました

神奈川 旅カフェ案内 海と森のすてきなCafe

6月 30th, 2018 Posted in カフェ・雑貨, 神奈川, 関東・甲信越 | 神奈川 旅カフェ案内 海と森のすてきなCafe はコメントを受け付けていません

神奈川 旅カフェ案内 海と森のすてきなCAFÉ

★ 青い海が見渡せるカフェ。緑の森に包まれたカフェ。

★ お出かけの目的となる、とっておきのカフェ42件をご紹介!!

★ 青い空とさわやかな風がごちそう。

★ 日常のちょっと先にある至福のひととき。

 

◆◇◆ この本の愉しみかた ◆◇◆

一枚の「絵画」の前に腰を下ろす。
どこからか小鳥のさえずりと木々のざわめきが聞こえてくる。
店主が淹れた、コーヒーをすする。
この一杯に込められた思いが伝わってくる。

都会の喧騒に疲れ、小旅行を思いたち、この場所へ。
ビルの一角のカフェとは違う、全てを忘れ、自然と溶けこめる場所。
自分の悩みがちっぽけに感じてくる。

次の休日は、大海原が見渡せるカフェに行ってみよう。

まっさらな自分にまた、生まれ変われるだろう。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 海CAFE
* Café Madu 江の島店
* RESTAURANT LA MARÉE
* Restaurant Wao
* 江の浦テラス
* Butter 横浜ベイクォーター
・・・など。

☆ 森CAFE
* 石窯ガーデンテラス
* 如意庵茶寮安寧 an-nei
* カフェ リーフス
* Café Restaurant Shu
* 子安の里まりん
・・・など。

 

※ 本書は2016 年7 月発行の『神奈川 すてきな旅CAFE~森カフェ& 海カフェ~』を元に、全て再取材し加筆・修正を行った新版です。

全身の病は口から防ぐ! デカヘッド「歯」ブラッシング 糖尿病・心筋梗塞・誤嚥性肺炎の悪化をストップ

6月 30th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 健康, 趣味・実用 | 全身の病は口から防ぐ! デカヘッド「歯」ブラッシング 糖尿病・心筋梗塞・誤嚥性肺炎の悪化をストップ はコメントを受け付けていません

全身の病は口から防ぐ! デカヘッド「歯」ブラッシング 糖尿病・心筋梗塞・誤嚥性肺炎の悪化をストップ

★ 「糖尿病」「心筋梗塞」「誤嚥性肺炎」の悪化をストップ!

★もはや常識!?「健康寿命は口内環境で決まる!」「歯周病は万病のもと!」

★ 今すぐブラシを変えるだけ!!

★ 1本で歯茎もマッサージも!気持ちいいから続けられる!!

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

歯周病は「わが国民の約8割が罹患している国民病だ」という説明を聞いたことはありませんか。
軽症のケースもすべて含めた最大の推計ですが、最近では歯周病が糖尿病や心臓病とも関係しているというようなニュースまで聞こえてきて、人生100年時代といわれては、今は病気でなくても、とても他人事とは思えない話題です。

本書では歯周病の最新情報の提供だけではなく、その前提となる「ブラッシング上達のコツ」をお伝えすることをメインテーマにおきました。
歯周病は歯磨きだけで完治できるわけではありませんが、口腔清掃が良好に維持されていることが予防や治療の上では大前提です。
「ブラッシング上達」というなかには「うまくなる」と「続ける」の二つの要素があります。
アドバイスしやすいのは磨き方のコツですが、続けることにもコツが大切です。
また、歯周病は歯だけではなく体の病気との関連がありそうだという怖さをお伝えすることも、「続ける」動機付けになるだろうと思います。

本書では、一般的な説明では改善しなかった方向けに、別の表現や工夫をコツとして試してもらいたいという提案をしています。
歯ブラシ指導の基本のひとつはコンパクトヘッドのブラシを歯ぐきに45度の角度であてて小刻みに動かすというものですが、それとは逆に「デカヘッド」歯ブラシで歯の表面も生えぎわもいっぺんに狙うという発想です。
ちょうど、ゴルフのドライバーもテニスラケットもデカヘッドに変わったら打ちやすくなり、楽しくて長続きするというのに似ています。

歯ブラシは大きくなければダメだと主張しているのではありません。
健康を大切にする一環として歯にも関心を持っていただき、これまでにうまくできなかったり続かなかったりしたブラッシングが少しでも改善してくれたらと思います。
かかり付け歯科医院を見つけることも有効です。
最終的に、良い口腔環境が維持されることにつながれば幸いです。

昭和大学歯学部歯周病学講座教授
山本松男

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

第1章 口内細菌が原因で全身の病気が悪化する
* 口腔ケアがなぜ見直されているのか?
* 悪玉菌がいても、歯周病にはならない?
・・・など。

☆第2章 歯周病の怖さと治療最前線 歯のケアはなぜ大事?
* そもそも歯周病ってどんな病気?
* 予防には歯科医院で早めの歯石除去と定期健診
・・・など。

☆第3章 噛めなくなる前にさまざまな口腔トラブルを撃退!
* 歯を失う原因の2位は虫歯
* 歯を失うと認知症・老化は急激に進む

☆第4章 健康な歯ぐきを守るセルフケア
* きちんと磨けるブラッシングのコツ
・ポイント 歯ブラシの大きさ・硬さは?
・ポイント 磨く順番は一方通行で
* これをマスターすれば歯周病なんか怖くない!
歯科医が教える歯のブラッシングのコツ
・・・など。

☆第5章 歯と歯のブラッシング! もっと知りたいなんでもQ&A
*Q ブラッシングを続けるコツがあれば教えてください。
*Q 舌ブラシが歯周病予防に効果がありますか?
・・・など。

 

山本松男
昭和大学歯学部歯周病学講座教授・博士(歯学)
東京医科歯科大学大学院修了後、米国アーカンソー州立医科大学留学、鹿児島大学歯学部助手、同大学生命科学資源開発センター助教授を経て平成17年より現職。
日本歯周病学会専門医・指導医。
歯周病専門医として、診療や教育、講演活動を広く行っている。

バレーボール 勝つ! テーピングのコツ 目的別 完全マニュアル

6月 30th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | バレーボール 勝つ! テーピングのコツ 目的別 完全マニュアル はコメントを受け付けていません

バレーボール 勝つ! テーピングのコツ 目的別 完全マニュアル

★ トップチームが実践する、勝利へつながる正しいサポート法!

★ プレイヤー&マネージャー、両方に役立つ!

★ プレイと部位に応じた的確な処置で、最大限の実力が発揮できる!!

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

バレーボールは、スパイクやブロックでジャンプを繰り返し、レシーブでは瞬間的にボールに飛びつくなど、全身を使った激しい運動を行います。
ケガがつきもので、どれだけ予防し、細心の注意を払っていても、避けられないケガが少なくありません。

バレーボールで多いケガは、足関節捻挫、突き指、肩関節や膝関節の痛みなどです。

また、アタッカー(サイドアタッカー、ミドルブロッカー)、セッター、リベロといったポジションによっても、動きに特徴があり、負荷がかかるカラダの部位やケガの箇所は変わってきます。

プレー中に「これ以上動くと痛い」「違和感があるな」「不安だな」と感じ、集中できないことがあると思います。
そんなときにテーピングを巻くことで、痛みを緩和できたり、関節を安定させて動くことへの不安を取り除いたりすることができます。

その他にも、テーピングによって、ケガをした部位の治療、リハビリテーションの段階からスポーツ復帰する時の再発防止、ケガをした際の応急処置を行うこともあります。

本書では、私が日頃、実際にNECレッドロケッツの選手に行っているテーピングをご紹介します。

バレーボールを楽しむすべての皆様のお役に立てれば幸いです。

NECレッドロケッツトレーナー
小川未央

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 上半身
◎ 指
ブロックやレシーブでの突き指の痛みを軽減
* レシーブ時の痛みを予防する親指のテーピング
* プレー時の痛みを予防!小指と薬指を固定するテーピング
・・・など。

 

◎ 手首
ブロックやレシーブでの手首のケガを予防
* ブロックやレシーブでのケガを予防する手首テーピング
* 応用編:安定性を高めたいとき
・・・など。

 

◎ ヒジ
アタックとブロックで感じるヒジの痛みを軽減
* ヒジの内側を保護するヒジのテーピング
* 応用編:靭帯をサポートする

 

◎ 肩
スパイクの打ち過ぎによる肩の痛み軽減と予防
* スパイク時のケガを予防する肩のテーピング
* 応用編:肩のサポート力をより高める

 

 

☆PART2 体幹部
◎ 腰
サービスやスパイクで腰をひねると痛いときに
* プレー中の痛みを軽減させる腰のテーピング

 

◎ 股関節
レシーブ時に感じる股関節の痛みを軽減する
* レシーブ時の痛みを和らげる股関節のテーピング
* 応用編:太ももを内側に入れると痛みがあるとき

 

 

☆PART3 脚部・足部
◎ ヒザ
ジャンプやレシーブでヒザにかかる負担を軽減する
* ジャンパーズニーを予防するヒザのテーピング
* ヒザ関節のねじれを予防する前十字靭帯のテーピング
・・・など。

 

◎ 大腿部
レシーブ時の大腿部の肉離れや打撲の痛みを軽減
* 打撲や肉離れの痛みを軽減する大腿部のテーピング
* ハムストリングをサポートするテーピング

 

◎ ふくらはぎ・アキレス腱
ジャンプや着地での衝撃とケガを緩和
* 痛みやケガを予防するふくらはぎ・アキレス腱のテーピング

 

◎ スネ
シンスプリントの症状を軽減させたり発症を予防する
*シンスプリントを予防するスネのテーピング
* 応用編:腓骨と筋膜の癒着を剥がす
・・・など。

 

◎ 足首
プレー中の走る・跳ぶ動作で痛む足首をサポートする
* 痛む足首をサポートする足首のテーピング
* 応用編:キネシオタイプのテープで関節の運動をサポートする
・・・など。

 

 

☆ 巻末にはコラム「ケガをしているときの過ごし方」「ケガをしたときの応急処置」も掲載しています。

 

NECレッドロケッツ
創部40年の伝統あるチーム文化を守り、創造し、発展することを念頭に強く愛されるチームを目指している。
また、チームのモットーである「堅守速攻」を武器に総合力で戦うチームであり、近年では2014-15、2016-17シーズンにV・プレミアムリーグ優勝を果たした名門チームである。
小川未央はNECレッドロケッツトレーナー。

えんぴつで書く御詠歌 「西国三十三所」 なぞり書きでめぐる札所霊場

6月 30th, 2018 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社 | えんぴつで書く御詠歌 「西国三十三所」 なぞり書きでめぐる札所霊場 はコメントを受け付けていません

えんぴつで書く御詠歌 「西国三十三所」 なぞり書きでめぐる札所霊場

★ 御詠歌をしずかに味わい、心に刻む。

★ 観音巡礼の道を想いながら、文字をなぞって書き写す、あたらしい札所巡りの旅へ。

★ 筆書きによるお手本のほか、御詠歌の意味、各霊場の由来など解説も充実しています。

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

心を澄ませてなぞり書きすれば、観音菩薩が身近に感じられる。

青空にぽっかり浮かんだ白い雲に導かれ、日常生活を忘れ、無欲の境地で霊場を訪ねて回りたい…。
ふいにそんな思いに駆られることがあるだろう。
札所巡礼が今人気だ。
リタイヤした団塊世代とともに、若い人の増加がこのブームを後押ししている。

人生のリセット、自分探しや癒しを求めた旅、一時避難など理由は様々だ。
巡礼者の増加には、生きにくさを増した現代社会が背景にあるように思える。
とはいえ、実際に札所に足を運ぶのは大変だ。
費用はかかるし、ある程度まとまった時間も必要になってくる。

そんな方におすすめしたいのが、御詠歌のなぞり書きである。

なぞり書きをしているとささくれだったキモチの角が取れ、心が落ち着いてくる。
そして、何か大きなものに抱かれているような安心感も湧いてくるだろう。
仏に祈ったり、座禅を組んだりする行為に似ていると語る人もいるくらいだ。

書きながら自分なりの歌の解釈を見つけるのもいいだろう。
歌の内容がわかると、その札所の魅力も倍加する。
意味を理解してから参拝すれば、より深い感動が得られるはずだ。

毛筆での模範例を書道家の樋口英岱先生に示してもらった。
これを参考に筆書きにも挑戦していただきたい。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 西国三十三所の基礎知識
* 西国三十三所とは
* 観音菩薩とは?
* 参拝の手順とは?
・・・など。

☆第2章 鉛筆でなぞり書きしてみよう
* 那智山 青岸渡寺
* 豊山 長谷寺
* 紫雲山 頂法寺 六角堂
・・・など全三十三札所。
*コラム コレクターも登場する空前のブーム 今や御朱印そのものが信仰の対象に

☆第3章 書道に挑戦してみよう
*コラム 絵画的な「和モダン」がテーマ 書道家 樋口英岱氏

 

八木透
佛教大学歴史学部教授。
文学博士。
専門は民俗学。
同志社大学文学部卒。
佛教大学大学院博士後期課程単位修得満期退学。
日本民俗学会元理事、京都府・京都市文化財保護審議委員、祇園祭綾傘鉾保存会理事、ほか多数歴任。

贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す

6月 29th, 2018 Posted in コツがわかる本, 趣味・実用, 趣味実用 | 贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す はコメントを受け付けていません

贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す

 

★ カリグラフィーをもっと楽しむ、簡単アレンジLESSON。

 

★ 美しいアルファベットをいかす、カードや紙雑貨の作り方をご紹介します。

 

★ 大切な人に、季節の挨拶に、感謝やお祝いの気持ちを、印象的に届けるアイディアの数々。

 

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

「カリグラフィー」とは、「西洋書道」といわれることがあるように、西洋や中東における文字を美しく見せるための手法で、「美しく書かれた文字」という意味を持っています。

 

 

私がカリグラフィーを始めたのは、「THANK YOU」、「HAPPY BIRTHAY」といった文字を、きれいに書けるようになりたいというのがきっかけでした。

 

 

そして、そんなカリグラフィーを使える身近なツールとして、一番活用できるのがカードやペーパークラフトでした。
カリグラフィーで作品を作ることももちろん素敵ですが、気軽に楽しむなら、カードやペーパークラフトはとてもいい素材になります。

 

 

カリグラフィーが書き込まれたカードやしおりを人にさしあげれば、喜んでいただけますし、作る楽しさもあります。
また手作りでありながら、いい意味で重みがない、手軽なところも魅力といえます。

 

 

ひとつの書体しか知らなくても、文字の大きさ、ペンサイズ、書く位置、文字の色を変えることで、世界で一つのカード(作品)が生まれますし、また同じデザインのカードも紙の種類、貼る位置や大きさ、色によってさらに個性が生まれます。

 

 

本書が、カリグラフィー経験者にカードやペーパークラフトの楽しみをお伝えでき、未経験者の方には、カリグラフィーを始めるきっかけになれば幸いです。

 

北見都

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 カリグラフィーの基本
* カリグラフィーに必要な道具とペンの使い方
* 文字を華やかにする飾りデザイン
・・・など全6項目

 

 

☆第2章 カリグラフィーを楽しむカードのあれこれ
* 消しゴムハンコ
* 鳥かごと青い鳥
・・・など全8項目

 

 

☆第3章 カリグラフィーをもっと楽しむ季節にぴったりのカード
* ハッピーイースター
* 赤ちゃんスタイ
* さくら
* あじさい
* クリスマス
・・・など全14項目

 

 

☆第4章 もっと個性的なカードや雑貨にチャレンジ
* 刺しゅう
* 糸巻ジンジャー人形
・・・など全5項目

 

 

☆第5章 アイデア作品
* 封筒
* アルファベットスタンプ
・・・など全4項目

 

 

☆第6章 型紙・縮小図案

 

 

著者:北見都
カリグラファー、カード作家。
クラフトと全般に興味を持ち、カード作りを中心に作品を制作。
国内外のカリグラファーのワークショップに多数参加。
自宅にて教室を開きカリグラフィーやカードなどの手作りの楽しさを伝えている。
ウエディングボードや個人向けグリーティングカード制作、筆耕、作品のオーダーも受ける。
グループ展出品多数。
2005年よりスタジオ アンドスクリプトにて講師としてクラスを持つ。
NPO法人ジャパン・レターアーツ・フォーラム(J-LAF)正会員。

 

 

監修者:三戸美奈子
カリグラファー。東京在住。
スタジオ アンドスクリプト主宰。
教室でのレッスンや美術専門学校でのワークショップ、各地セミナーなどで講師を務め、フリーランスとして活動。
作品制作やロゴ、文字デザイン、筆耕などコミッションワークも手がける。
海外作品展や米国季刊誌の年間公募など入選多数。
NPO法人ジャパン・レターアーツ・フォーラム(J-LAF)代表理事。

テクニックと戦術で勝つ!陸上競技 リレー

6月 27th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | テクニックと戦術で勝つ!陸上競技 リレー はコメントを受け付けていません

テクニックと戦術で勝つ!陸上競技 リレー

「競技会」で魅せる 社交ダンス 実力発揮のポイント50

6月 24th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 「競技会」で魅せる 社交ダンス 実力発揮のポイント50 はコメントを受け付けていません

「競技会」で魅せる 社交ダンス 実力発揮のポイント50

 

 

★ ペアとしての実力の高め方がわかる!

 

★ 種目別のアピールポイントはこれだ!

 

★ ミスに対応する技術とメンタルの強化法!

 

★ 事前の強化から本番の対応まで、競技会に役立つコツを凝縮!

 

★ 審査で見られるポイントと対策がわかる!

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

社交ダンスは、ヨーロッパで発祥した人々の交流する社交場で踊られるダンスです。
ペアが手を組みながら踊り、会話も楽しむなどコミュニケーションの役割も担います。

 

ダンスにはバレエやヒップホップなど様々なジャンルがありますが、男女二人がペアになって踊るスタイルは、社交ダンスの特徴といえます。
音楽に対して二人でタイミングを合わせ、一つの踊りを完成させなければならないので技術的にも難しいものでもあり、それが社交ダンスの面白さでもあります。

 

その社交ダンスで今、注目を集めているのが「競技会」です。
競技会では、複数のペアがダンスの技術や芸術面などを競うため、従来の社交ダンスにある「楽しさ」に加え、「真剣勝負」の要素を盛り込んだものといえます。

 

最近ではテレビ番組やマンガ本で、競技会をテーマにしたものが取り上げられています。
メディアを通じてタレントや主人公たちが、競技会を目指して努力や練習を重ねていく様子、本番の競技会でたくさんの観客の前で華麗に踊る姿をみて、多くの方が競技会に興味を持たれているようです。
社交ダンス教室では、これまでの年配の方を中心として社交ダンス愛好家だけでなく、若い世代の方が教室の門を叩き、競技会を目指す姿も目にするようになりました。

 

本書は競技会に出場したい人が、どのような手順を踏んでチャレンジすれば良いか解説しています。
競技会に出場するためのペアの結成や練習、競技会本番に向けての準備や当日の流れ、審査方法など競技会出場に必要な知識を網羅しています。

 

この本が憧れの競技会に出場するための橋渡しとなれば幸いです。

 

藤本明彦

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は「競技会に出場したい」と思っている初級者の方から、1、2回出場経験があり「今度は次のラウンドに進みたい」と考えている方などに向け、競技会への取り組みやそのアウトライン、レベルアップの秘訣などを紹介しています。

 

全体の構成は5つのパートに分かれています。
「PART1競技会の基礎知識」は競技会の概要やきまりなど、「PART2ペアで踊る」はリーダー(男性)またはパートナー(女性)がいない人のための探し方、「PART3レッスン」は競技会に向けた練習のポイントを列挙、「PART4準備をする」では必要なものや当日に向けての心身を整える準備の仕方、「PART5競技会のながれ」は当日の大会のながれを説明しています。

 

各ページはポイントのタイトルが掲げられ、本文でその説明をしています。
「審査の目」や「コツ」、「プラスワンアドバイス」といった項目では、様々な視点から競技会でうまく踊るための知識や技術のハウツーなどをわかりやすく解説。
競技会そのものを理解し、出場までに練習をどのように進めるか、必要な物をどのように準備するか、本書をガイドとして活用しながら計画することもできます。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆PART1 競技会の基礎知識
* スキルを高めて競技会で腕試しする
* ペアの条件に合う競技会を選び申し込む
* ルール違反は規定により処分を受ける
・・・など全9項目

 

☆PART2 ペアで踊る
* 自分に合ったスキル・体格の相手と組む
* 練習時間と場所を調整して練習スタート
* 目標を定めて逆算してレッスンする
・・・など全5項目

 

☆PART3 レッスン
* 音楽のリズムに合わせて優雅に踊る
* 上半身のボディラインをキレイに見せる
* コーチャーにルーティンをつけてもらう
・・・など全23項目(+αの9項目を含む)

 

☆PART4 準備をする
* アクセサリーなど装飾を工夫する
* 練習で本番と同じ環境をつくる
* 万全の準備で競技会に出場する
・・・など全12項目

 

☆PART5 競技会のながれ
* 長丁場に耐えうるメンタルとスタミナをつける
* 入場前から姿勢を正して意識を高める
* 持てる力を出し最後まで踊り切る
・・・など全10項目

愛知 すてきな旅CAFE 海カフェ&森カフェ 

6月 23rd, 2018 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 愛知, 東海・北陸 | 愛知 すてきな旅CAFE 海カフェ&森カフェ  はコメントを受け付けていません

愛知 すてきな旅CAFE 海カフェ&森カフェ 

 

 

★ 青い空とさわやな風がごちそう。
今日は少し足をのばして、至福のひとときを楽しみに、すてきな旅カフェへでかけよう!!

 

★ 名古屋近郊・知多半島・三河・佐久島 ほか。

 

★ 瀬戸市・一宮市・津島市・常滑市・美浜町・安城市・西尾市/佐久島・豊田市・東栄町・豊川市・田原市…etc.

 

★ こだわりの全40店をご紹介します。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

愛知県の中でも、あえて名古屋市内を外し、「旅カフェ」をテーマにお店をセレクト。
遠方へ足を運ぶことが多くなり、制作には予想以上に時間がかかりました。
ただその分、魅力あふれるお店をたくさん発見できたと思います。

 

なかには人口減少が進む過疎地で頑張るカフェなどもあります。
本当に微力ではありますが、この本が少しでもこうした地域の活性化に繋がればと願っています。

 

この本がステキなお店との出会いを生むきっかけになればうれしいです。

『基本と実践で差がつく! 外野手 最強バイブル』の監修者、大塚光二さんの監督チームが大学日本一になりました!

6月 18th, 2018 Posted in 更新情報 | 『基本と実践で差がつく! 外野手 最強バイブル』の監修者、大塚光二さんの監督チームが大学日本一になりました! はコメントを受け付けていません

『基本と実践で差がつく! 外野手 最強バイブル』の監修者、大塚光二さんの監督チームが大学日本一になりました!

『基本と実践で差がつく! 外野手 最強バイブル』の監修者、大塚光二さんの監督チームが大学日本一になりました!

6月 18th, 2018 Posted in TOPICS | 『基本と実践で差がつく! 外野手 最強バイブル』の監修者、大塚光二さんの監督チームが大学日本一になりました! はコメントを受け付けていません

基本と実践で差がつく! 外野手 最強バイブル』監修の大塚 光二さんが監督を務める東北福祉大学野球部が、大学の日本一を決める日本大学選手権大会で優勝しました!日本一おめでとうございます!

一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本

6月 18th, 2018 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・実用, 趣味実用 | 一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本 はコメントを受け付けていません

一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本

★ めざせ名人!

 

 

★ 必ず知っておきたい基本と、「勝つ」ためのポイントを、わかりやすく解説します!!

 

 

 

★ 石を見きわめる!
タネ石とカス石、弱い石と強い石

 

 

★ 石の形をよくする!
好形と愚形、急所の基本

 

 

★ 布石で迷わない!
模範の型と基本の定石 ほか

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

囲碁のことは少し知っているけれどくわしいルールがわからないときや、「基本的な打ち方・勝ち方をもっとよく知りたい」というときに役立つ、とてもわかりやすい親切な本です。

 

囲碁の教室にいるような気持ちで勉強ができます。

 

囲碁は、ルールを守りながら二人で黒石と白石を交互に盤に置いていき、自分の陣地を広く取るゲームです。
ルールが単純だからこそ、むずかしい面や複雑な面などがある奥の深い(表面だけではわからない、いろいろな意味や価値がある)ゲームで、世界中で愛されています。

 

学校の勉強とは違い、答えがひとつであったり、暗記すれば回答できる場面ばかりではありません。
打ち方のコツをつかみ、考えて、決断していく場面の方がずっと多いので、囲碁を通していろいろなことが学べるのです。

 

さらに、狭い範囲の石ばかりを見るのではなく、碁盤全体を広く見て、想像力を働かせることも大切です。
でも、実際に盤に向かい石を置こうとすると、「次はどこに打てばいいの?」というギモンが生まれるでしょう。

 

この本では練習問題をくりかえすことで「打ち方の初歩」をしっかり学べます。

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

囲碁は自由なゲームで、自分の思いや考えを盤上に表すことができます。

 

自由であるのはいいけれど、盤上は広く、どこに打っていいのか、最初のうちは迷うと思います。

 

この本ではどこに打ったらいいのかの指針を中心にお話ししています。

 

石の働きに気をつけて、可能性の豊かなほうを目指すことを忘れずに打っていけば、必ず強くなります。

 

本に出てくる形は、実際の碁盤に並べてみてください。
碁盤に打つことで、感じるものがきっとあるはずです。
いい形をたくさん打つことで、指がいい形を覚えてくれます。

 

碁に限りませんが、「できる」まで繰り返すことが大切です。

 

碁を知っていることで、私は多くのすばらしい人との出会いがありました。

 

碁は、言葉が通じなくても、一局打つだけで心が通じ合い、世界中のだれとでも、性別や年齢をこえて仲良くなれるすばらしいゲームです。

 

碁はみなさんの人生を、きっと豊かにしてくれます。

 

この本をきっかけに碁をずっと楽しんでくれたら、こんなうれしいことはありません。

 

九段 依田紀基

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 ルールとマナーのおさらい
* 囲碁の道具
* 簡単5つのルール
*さあ、練習問題(7問出題)で試してみよう!
* 大切なマナー
* 上達するためのアドバイス

 

☆第2章 勝つために大切なこと
* 地は最後に多ければいい
* 石の働きをよくしよう
* いい形と悪い形
* 可能性のある方を目指す
*コラム1 内弟子の時代(九段 依田紀基)
* さあ、練習問題(3問出題)で試してみよう!
*コラム2 置碁

 

☆第3章 大事な石を見きわめよう
* タネ石とカス石
* 強い石と弱い石
* 強い人向けの解説
* 石を取るコツとテクニック
*コラム3 コミ
* さあ、練習問題(5問出題)で試してみよう!

 

☆第4章 石の形をよくしよう
* 形よく打つには
* ダメ詰まりは寿命を短くする
* とりあえず打つ形
* 急所を見つけよう
* さあ、練習問題(2問出題)で試してみよう!

 

☆第5章 基本の定石・布石
* 定石と布石
* さあ、練習問題(4問出題)で試してみよう!

 

☆第6章 石の生き死にの基本
* 石の生き死に
* 詰碁とは
* 隅の基本の死活
* さあ、練習問題(4問出題)で試してみよう!

大人かわいい 物語のカラー切り絵 はじめてでも繊細に

6月 18th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 大人かわいい 物語のカラー切り絵 はじめてでも繊細に はコメントを受け付けていません

大人かわいい 物語のカラー切り絵 はじめてでも繊細に

★ 大好評の「大人かわいい華やかカラー切り絵 はじめてでも美しく」に続く第2弾が登場!!

 

★ 大好きなお話の世界観を美しく作ってみましょう!

 

★ 自在に表現&アレンジをこの一冊でマスターできます。

 

★ カラーで楽しむ、かわいい動物や憧れのアイテム図案を「全105案」掲載しています!!

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

この本のテーマである「物語」について考えたとき、切り絵と物語は似ていると感じます。
時間を忘れて、その世界に入り込んでしまう。
そんな不思議な魅力が切り絵にはあります。

 

切り絵と聞くと「細かい」「時間がかかる」といった印象があり、楽しそう!というイメージが浮かぶことは少ないかもしれません。

 

実際にワークショップをしていても、みなさまは無言で黙々と作業をされていて「楽しんでくださっているのかな?」と不安になることも。
でも最後には、とびきりの笑顔で「楽しかった!」と言ってくださるので嬉しくなります。

 

真剣に作る姿と、完成した後の笑顔のギャップ。
真剣に本を読み続け、読み終えた後のような、その物語の世界から帰ってきたような感じさえあります。

 

カラー切り絵は、絵の台紙となる紙を、図案の通りにカッターで切り抜き、その後に好きなように色をつけるという、2つの工程で作り上げるもの。
「下絵通りにきっちりと」VS.「自由に色つけ」という真反対の作業にメリハリがあるのが飽きずに夢中になってしまう理由だと、多くの方がおっしゃいます。

 

そして、気づくとあっと言う間に時間が過ぎていた・・・となるようです。
日常の中で気軽に、そんな時間を体験できたら、素敵なことだと思いませんか。

 

今回は「大人かわいい華やかカラー切り絵」に続いて「大人かわいい物語のカラー切り絵」というテーマで、誰もが子どもの頃に親しんだことのある物語のワンシーンを切り絵の図案にしました。
物語の中に入り込んだ気持ちで、ぜひ素敵なシーンを切り出してみてください。

 

そして、ご自分の好きな色彩で、オリジナルの物語を完成させていただければ幸いです。

 

切り絵作家 平石智美

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆Chapter1 道具
* 基本の道具
* 色つけの紙
* あると便利な道具
・・・など全7項目
*コラム 道具は、自分に合うものを探そう

 

☆Chapter2 作り方
* カッターの使い方
* 色をつけよう
* トレーシングぺーパーを使った色つけ
・・・など全5項目
*コラム 好き、楽しいを大切に

 

☆Chapter3 小さな童話の切り絵
* 3匹の子ぶた/基本の四角形を切ろう
* ねずみの嫁入り/うずまきを切ろう
* みにくいアヒルの子/ギザギザを切ろう
・・・など全7項目
*コラム 子どもの頃に戻れる、物語の世界

 

☆Chapter4 切り絵で彩る物語
* 赤ずきん/色の和紙を使いこなそう
* かぐや姫/金や銀の紙を使おう
* マッチ売りの少女/パステルで色つけした紙を使おう
・・・など全11項目
*コラム 図案を素材に、自分だけのオリジナルをどうぞ

 

☆Chapter5 切り絵のアレンジ
* 不思議の国のアリス/モビールを作ろう
* 銀河鉄道の夜/ランプシェードを作ろう
* シンデレラ/ウエディングデコレーションを作ろう
・・・全3項目
*コラム 切り絵は飾るだけでなく、使い方にも工夫

 

☆Chapter6 もっと切り絵に親しむ
* 切り絵を飾ろう
* 切り絵を保存しよう
* 和紙を染めよう
・・・など全4項目

気象と天気図がわかる本 しくみ・読み方・書き方 ビジュアル徹底図解

6月 17th, 2018 Posted in その他, わかる!本, シリーズで探す, 趣味・実用 | 気象と天気図がわかる本 しくみ・読み方・書き方 ビジュアル徹底図解 はコメントを受け付けていません

気象と天気図がわかる本 しくみ・読み方・書き方 ビジュアル徹底図解

 

★ 天気図の見方、書き方が理解できる!

 

 

★ 四季の天気の特徴が具体例でわかる!

 

 

★ 図やチャートで気象用語を徹底解説!

 

★ 主な記載例


☆ 『春一番』の地方ごとの定義。
☆ 『晴れ』や『曇り』の基準。
☆ 『天気図』と『気象衛星画像』の比較。
☆ 『梅雨前線』の源はどこからくるか。

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

農業や漁業に携わる方だけでなく、「天気」は私たちの暮らしに重要なものです。

 

電車が遅れたり、外出できなかったりするだけでなく、命に関わる場合も少なくありません。

 

新聞やテレビ、インターネットなどで天気予報を確認するのが日課になっている方も多いと思います。
手紙の時候の挨拶、人と会ったときの最初の話題など、人とのコミュニケーションにも天気は役立っています。

 

人類は、古来から自然の力に畏敬の念を抱き、変化を知るために様々な工夫を凝らしてきました。

 

身近な天気の疑問に始まり、産業や生活、文化に至るまであらゆる分野を網羅し、
天気についてより深く知って、面白さや奥深さを感じてください。

 

本書は、イラストや写真を多く用い、目で見てわかりやすいことを大切に編集いたしました。
お子様から大人の方にも楽しんで学んでいただけると思います。

 

さらに、天気図の書き方を順をおって説明しました。
ぜひ、一度天気図を書いてみていただきたいと思います。

 

この本が、生活がより豊かになるきっかけになることを願うのと同時に、
気象学がもっと活性化することにつながれば幸いです。

 

特定非営利活動法人 天気検定協会

奈良 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

6月 16th, 2018 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 奈良, 関西 | 奈良 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー はコメントを受け付けていません

奈良 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

 

★ 心満たされるひと時が愉しめる、こだわりの味とすてきな空間を詳しくご紹介します!

★ 一度は行きたい老舗の名店から、本当は教えたくない穴場まで「全54軒」!!

★ お値打ちの本格コースメニュー。

★ 心に残る洗練された逸品。

★ 一度は訪れたいスペシャルな空間。

★ ここだけの地元素材を味わう。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

明治から昭和にかけて活躍した文人の志賀直哉は、奈良をこよなく愛したひとり。
大正14年から13年間、奈良の高畑に住み、その邸宅は文化人たちの集うところとなり、「高畑サロン」と呼ばれました。
その直哉が、随筆『奈良』の中に記した「奈良にうまいものなし」という言葉はあまりに有名。
これが独り歩きして、80年以上経った今でも「奈良は食べ物がまずいところだ」という間違った認識を生じてしまいました。

 

直哉は同じく『奈良』の中で、
「とにかく奈良は美しいところだ。
自然が美しく残っていて建築も美しい。
そしてその二つが互いに溶け合っている点は、他に比べるものがない。
今の奈良は、広大な平城京の一部分でしかないが、名画の残欠が美しいと同様に美しい」(筆者訳)
と述べています。
実は直哉の言葉が、奈良の食シーンを語るうえで、とても重要なものなのです。

 

本書に収録した美食どころは全部で54軒。
奈良の歴史、風土、そして食材を心から慈しむ料理人たちのお店です。
奈良にお住まいの方はもとより、観光や仕事で奈良を訪れた方は、ぜひともそうした料理人たちの気持ちを受け止めたうえで、美味しい奈良をお召し上がりいただきたい。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

【 奈良市エリア 】
☆ ならまち
* 囲炉裏ダイニング たなか
* 肉懐石 冨久傳
・・・など全11店舗
☆ 近鉄奈良
* Bistrot Le CLAIR
* キッチン あるるかん
・・・など全8店舗
☆ きたまち
* 松籟~まつのおと~
* きたまち ce magasin
・・・など全6店舗
☆ 奈良公園
* Ristorante i-lunga
* akordu
・・・など全4店舗
☆ JR奈良
* 四季彩料理 利光
* 焼鳥 望月
・・・など全5店舗
☆ 新大宮
* お料理 枯淡
* BANCHETTI
・・・全2店舗
☆ 学園前
* 吉平
* Alcyone
・・・など全4店舗
☆ 富雄
* まさら庵 TAKUMI
* Trattoria La Crocetta
・・・全2店舗

 

【 奈良広域エリア 】
☆ 生駒市
* communico
* PARIWAR
・・・全2店舗
☆ 大和郡山市
* 季節料理 翁
* 綿宗
・・・など全5店舗
☆ 天理市
* 洋食 Katsui 山の辺の道
・・・全1店舗
☆ 檀原市
* Tama
* 割烹 利助
・・・など全3店舗
☆ 桜井市
* L‘AUBERGE DE PLAISANCE 桜井
・・・全1店舗

 

☆ コラム
* 奈良の食文化探訪

作って学ぼう! リアルな昆虫 たのしいペーパークラフト

6月 16th, 2018 Posted in 児童, 趣味・工作・実用 | 作って学ぼう! リアルな昆虫 たのしいペーパークラフト はコメントを受け付けていません

作って学ぼう! リアルな昆虫 たのしいペーパークラフト

 

★ 立体的でかっこいい! リアルなペーパークラフト!

 

★ 昆虫のことが学べる「データカード付き」!


★ ヘラクレスオオカブト・コーカサスオオカブト・オオクワガタ・ブルマイスターツヤクワガタ ・・・など全26種!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

☆ それぞれの昆虫には、その昆虫のことがわかる「データカード」がついています。

 

☆ 工作するのに必要な手順がよくわかります。
* 切りとり線や折れ線の位置や数を確かめ、とがったもので紙がへこむようになぞり、折りやすくする。
* りんかく線より少し外側を一周するように切って、いらないところから小分けして切り落とし、昆虫だけを残していくのがコツ。
* 組み立てる前に、スジを引いておいた折れ線を軽く折って、折りくせをつけておく。
* カーブした折れ線は指でつまみながら少しずつ曲げていく。
* のりしろを順番に接着していく。
などの詳しい説明で、わかりやすく誰にでも作れます。

 

☆ 完成したら、背景のページを切りはなし、その上にできあがった昆虫をならべて自分だけの昆虫の森をつくり楽しめます。

 

和田洋一
ペーパークラフトマジシャン。
武蔵野美術大学造形学部芸能デザイン科(現・空間演出デザイン学科)卒。
漫画家を経て、1991年からイラストレーターとなる。幾何学的で生気のない、直線や平面、円筒の組み合わせといった、従来のペーパークラフトのイメージを払抜し、動物や人間といった有機的で暖かみのあるモチーフを好んで制作している。
日本ワイルドライフアート協会会員。

埼玉 いきもの図鑑 改訂版

6月 15th, 2018 Posted in アウトドア, 埼玉, 自然図鑑, 関東・甲信越 | 埼玉 いきもの図鑑 改訂版 はコメントを受け付けていません

埼玉 いきもの図鑑 改訂版

 

≪ 埼玉県内で見られる「いきもの」(動植物)の図鑑 ≫

 

花だけでもない。鳥だけでもない。まして虫だけでもない。
ほ乳類・は虫類・両生類・鳥類・魚類・貝類・甲殻類・クモ・昆虫・草本・木本・シダ・コケ・キノコなどを
この1冊に掲載。

 

埼玉県の鳥に指定されているシラコバトは生息数が減少し、
見つけることが難しいですが春日部市で撮影し掲載しています。
見つけたときの喜びは今もはっきりと覚えています。
みなさんも埼玉県民でしたら一度探してみてください。

利根川の栗橋付近で見られるハクレンのジャンプは一度は見てみたい光景ではないでしょうか。
本書を手に県内を歩けばそんな感動にも出会えることと思います。

そして近所の公園ではアオスジアゲハやクロアゲハ、
樹液の出る木があればカブトムシやクワガタムシにも出会えることと思います。
鳥ならばコゲラやシジュウカラなどはよく見かけます。
ホトケノザやヒメオドリコソウなどの野草もよく見かけます。

秩父の山のほうへ行けば、ニホンジカやニホンカモシカなどのほ乳類に出会えるかもしれません。
野鳥のヤマドリに出会ったときは興奮しながら撮影しました。
キバナコウリンカなどの珍しい花が咲く山もあります。

このように埼玉県内でよく見られる種を中心に、稀にしか見られない種も取り上げています。
そして絶滅危惧種にはマークを付けていますから一目でわかります。

2012年発売の初版では992種を掲載しましたが、改訂版では16ページ増やし1051種掲載しました。
また植物は今までの新エングラー体系からAPG体系による分類でまとめなおしています。
馴染みが薄いかもしれませんがDNA解析に基づく分類体系ですから今後主流になっていくことと思います。

関西 道の駅 徹底オールガイド 決定版

6月 15th, 2018 Posted in おでかけ, 道の駅, 関西, 関西全般 | 関西 道の駅 徹底オールガイド 決定版 はコメントを受け付けていません

関西 道の駅 徹底オールガイド 決定版

★関西すべての「道の駅」をわかりやすく紹介!

★ 魅力いっぱいの特産品・お土産・グルメもすべてわかる!

★ 大阪 兵庫 京都 奈良 和歌山 滋賀 三重 福井

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 兵庫県
* 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
* いながわ
* 淡河
・・・など全35件

☆ 大阪府
* 能勢(くりの郷)
* しらとりの郷・羽曳野
* ちはやあかさか
・・・など全10件

☆ 京都府
* 舞鶴港とれとれセンター
* 海の京都 宮津
* 舟屋の里 伊根
・・・など全18件

☆ 滋賀県
* 塩津海道 あぢかまの里
* 伊吹の里 旬彩の森
* 浅井三姉妹の郷
・・・など全19件

☆ 奈良県
* 針T・R・S(針テラス)
* 大和路へぐり
* ふたかみパーク當麻
・・・など全13件

☆ 和歌山県
* 青洲の郷
* ねごろ歴史の丘
* 紀の川万葉の里
・・・など全32件

☆ 三重県
* あやま
* いが
* 菰野
・・・など全17件

☆ 福井県
* みくに・ふれあいパーク三里浜
* さかい
* 九頭竜
・・・など全15軒

☆ SA
* 龍野西SA
* 三木SA
* 加西SA
・・・など全19件

これで差がつく! 勝つ!軟式野球 上達のコツ50

6月 15th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 趣味・実用, 部活 | これで差がつく! 勝つ!軟式野球 上達のコツ50 はコメントを受け付けていません

https://books.rakuten.co.jp/rb/6746235/

★ 日本代表を育てたノウハウが凝縮!

 

★ 「軟式」ならではのポイントがよくわかる!

 

★ 個人もチームもこの一冊でレベルアップできる!

 

★ バッティング・ピッチング・フィールディングのコツがマスターできる!!

 

★ ベースランニング・チームプレーがよくわかる!

 

★ 実戦で活きる具体的なテクニック&考え方を丁寧に解説しています!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

全国にはどのくらい軟式野球チームが存在しているのでしょう? 1000チーム? 10000チーム? いやいやそれ以上と思います。
たくさんあるチーム、競技者の中、試合で活躍できるようになるためには、どうしたらよいのでしょう。
この本では中級者向けに、上級者になるための考え方や、チームが勝利するためのコツを、50の項目にわけて解説しています。

軟式野球は「ヒットを打たなくても勝利できる」「硬式野球よりも難しいと感じる」のような意見が多く聞かれます。
それでは、軟式野球において勝利するためには、一体どのような考え方が必要なのでしょうか。
すごいピッチャーがいれば勝てるでしょうか。
チーム打率が高いだけで勝利できるでしょうか。

私は「チーム全体のバランス」が必要だと考えます。
個々の技術をあげ、1人ひとりが上級者になることはもちろん必要ですが、チームで同じ目標を見て進むことが大切。
オーダーの組み方、戦術、ゲーム展開の見極めなど、様々な方向から「試合で活躍できるようになるための軟式野球」を解説します。
さらに自身のプレースタイルを見直すきっかけにもしてみてください。

考え方が変われば、誰しもが今の実力よりもさらに向上する可能性を秘めています。
みなさんの所属するチームが、勝利のヒントを見つけられれば幸いです。

名古屋光彦

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書では、「試合で大活躍できる」「勝てるようになる」を、試合中の様々な場面を想定し、その対処を分かりやすく解説しています。

状況に応じた「ピッチング」、自分が出塁し、ランナーを進塁させる「バッティング」、エラーのない「フィールディング」、そしてベンチが一丸となって戦うことのできる、連携のとれた「チームワーク」。
これらを身につけると、そのチームは勝てるようになります。

実際のプレーに必要な技術や、ありがちな状況を例にあげて、自分たちが有利に試合を運ぶための50の「コツ」を紹介しています。
実戦に生きるテクニックを身につけて、軟式野球の達人を目指しましょう!

☆ 即実戦に役立つ、軟式野球の技術・戦術
~ スーパープレーを身につける「最短ステップ」 ~
*1 できないところを知る
*2 強化したい技術、コツのページを開く
*3 3つのツボをたたき込む
*4 練習を繰り返して自分のものに!

本書は最初から読み進めるべき解説書ではありません。
各テクニックが見開き完結となっており、みなさんの知りたい、習得したい項目を選んで、読み進めることができます。

各テクニックは、それぞれ重要な3つの「ツボ」で構成され、習得のポイントをわかりやすく解説しています。

コツがわかるから覚えやすい。
覚えやすいから身につきやすい。
ぜひ、習得したテクニックを試合で役立ててください。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 バッティング
ヒッティングポイントでいかに効率よくパワーを伝えられるかが大切。
力を逃さず、ボールを的確にとらえる技術を身につける。
選球眼の鍛え方も合わせて紹介。
・・・全12項目
*知っていると必ず得する もっと活躍できるようになる「意識改革で急成長」3Point

☆PART2 ピッチング
試合で本当に使えるピッチング技術を身につける。
効果的な配球の仕方、変化球の使い方を解説。
ピッチャーとしての心構え、チームに対して担う役割も紹介。
・・・全9項目
*知っていると必ず得する もっと活躍できるようになる「守備と走塁で好機到来」3Point

☆PART3 フィールディング
激しくスピンするボール、高く弾むバウンドなど、軟式野球特有のフィールディングを理解する。
硬式野球よりも対応力を必要とする高度な技術習得をめざす。
・・・全13項目
*知っていると必ず得する もっと活躍できるようになる「週2の団体練習で全国へ」3Point

☆PART4 ベースランニング
走塁は、ただ単に速く走ればいいというわけではない。
スタートの切り方やスライディングのコツ、オーバーランで相手チームを威嚇する方法など、1歩上をいくベースランニングのテクニックを身につける。
・・・全8項目
*知っていると必ず得する もっと活躍できるようになる「まずはやってみる」3Point

☆PART5 チームプレー
常識的なオーダーの決め方にとらわれることなく臨機応変に戦術を変えられる柔軟性のあるチーム戦略を身につける。
技術だけでなく、仲間との連携や相手チームへのリスペクトなど野球人としての成長にもつなげたい。
・・・全8項目

名古屋光彦
大学軟式野球日本代表 前監督。
全日本大学軟式野球連盟理事。
作新学院高校3年次に全国大会優勝、国民体育大会出場。富士大学準硬式野球部では全日本選手権大会出場の経験をもつ。
指導者としては作新学院高校軟式野球部コーチ、同大学軟式野球部監督(リーグ優勝10回、全日本選手権準優勝3回など)、さらに大学軟式野球日本代表監督(2009~2014)を歴任。
筑波大学大学院体育学専攻(野球研究室)に進学後、大学の講師(スポーツ科学)を務めながら、スポーツコーチングや野球指導の幅を広げている。

『もっと知りたい!世界の国ぐに ビジュアル事典』の掲載内容を訂正

6月 14th, 2018 Posted in 更新情報 | 『もっと知りたい!世界の国ぐに ビジュアル事典』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『もっと知りたい!世界の国ぐに ビジュアル事典』の掲載内容を訂正しました。

『九州 山歩きガイド ゆったり楽しむ』の掲載内容を訂正

6月 12th, 2018 Posted in 更新情報 | 『九州 山歩きガイド ゆったり楽しむ』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『九州 山歩きガイド ゆったり楽しむ』の掲載内容を訂正しました。

『九州 山歩きガイド ゆったり楽しむ』の掲載内容を訂正

6月 12th, 2018 Posted in 書籍サポート | 『九州 山歩きガイド ゆったり楽しむ』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P19 DATA欄の山写真
載っている写真は犬ヶ岳ではない山でした。
正しくは以下の写真です。

 

P19差し替え・犬ヶ岳登山入口サイズ小

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

 

『お寺の仏像 イラスト図鑑 見わけかたがわかる本』 (2018年4月初版)の掲載内容を訂正

6月 7th, 2018 Posted in 更新情報 | 『お寺の仏像 イラスト図鑑 見わけかたがわかる本』 (2018年4月初版)の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『お寺の仏像 イラスト図鑑 見わけかたがわかる本』 (2018年4月初版)の掲載内容を訂正しました。

『お寺の仏像 イラスト図鑑 見わけかたがわかる本』 (2018年4月初版)の掲載内容を訂正

6月 7th, 2018 Posted in 書籍サポート | 『お寺の仏像 イラスト図鑑 見わけかたがわかる本』 (2018年4月初版)の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報  内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

・P26 釈迦如来 「釈迦の五印」

胸の前に両てのひらを示しているポーズのイラスト内キャプション

誤)(向かって右から)施無畏印、与願印

正)(向かって右から)与願印、施無畏印

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『繕うワザを磨く 金継ぎ 上達レッスン』の監修者、持永かおりさんがNHK Eテレ「デザインあ」 に出演しました!

6月 4th, 2018 Posted in おしらせ | 『繕うワザを磨く 金継ぎ 上達レッスン』の監修者、持永かおりさんがNHK Eテレ「デザインあ」 に出演しました! はコメントを受け付けていません

『繕うワザを磨く 金継ぎ 上達レッスン』の監修者、持永かおりさんが、6月2日のNHK Eテレ「デザインあ」内のコーナーに出演され、金継ぎを実際に行う姿が放送されました。

『繕うワザを磨く 金継ぎ 上達レッスン』の監修者、持永かおりさんがNHK Eテレ「デザインあ」 に出演しました!

6月 4th, 2018 Posted in TOPICS | 『繕うワザを磨く 金継ぎ 上達レッスン』の監修者、持永かおりさんがNHK Eテレ「デザインあ」 に出演しました! はコメントを受け付けていません

繕うワザを磨く 金継ぎ 上達レッスン』の監修者、持永かおりさんが、6月2日のNHK Eテレ「デザインあ」内のコーナーに出演され、金継ぎを実際に行う姿が放送されました。

親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

6月 1st, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる はコメントを受け付けていません

親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

 

親子で学ぼう!はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

 

★ みんなで覚えて会話しよう!

 

★ 手話で広がるコミュニケーション!

 

★ 子どもたちが使える単語や文章を 基礎からわかりやすく解説します!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

みなさんは「手話」を知っていますか?
最近はテレビで見かけたり、学校で勉強したことのある人も多いと思います。

 

 

では、手話は「聞こえない人たちのことば」であることは知っていますか?

 

 

2006年に国連で障害者権利条約が採択され、手話は言語であると定められました。
その後、日本でも手話言語法を制定する運動が広がっています。
国の法律はまだできていませんが、全国各地で手話言語条例が次々に成立し、手話を言語として認め、手話を普及させる運動が広がっています。

 

 

手話は、日本語を手や指の形に置き換えたものでなくひとつの言語です。
外国語を学ぶような気持ちで楽しく学んでもらいたいと思います。

 

 

この本には、手話の動きをイメージするイラストがたくさん載っています。
手の動きそのものをイラストから理解してどんどん手話であらわしてみてください。

 

 

学校でまだ教わっていない難しい漢字もたくさん載せました。
手話には漢字の形をあらわすものがたくさんあり、聞こえない人に音であらわすひらがなより漢字の方が理解しやすい場合があります。
ふりがながふってあるので、たくさんの漢字を知るきっかけにしてみてください。
そして意味がわからなかったら辞書を引いて調べてみてください。

 

 

たくさんのことばを知り、様々なことに関心を持ち、疑問に感じたことは調べてみる。
それはあなたの大切な宝物となります。

 

 

この本を読んで、ぜひ手話サークルに足を運んでください。
そして、聞こえない人たちから手話を学んでください。
今まで知らなかった世界への扉が待っています。

 

 

たくさんの方が、この本を手にしてくれますように。
そして聞こえない人への理解が広がり、たくさんの人が手話という言葉を知ってくれますように。

 

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1章 自己紹介をしてみよう
*マンガ第1話 「アヤミとユウタの出会い 手話って・・・?」
* 「あいさつ」「名前」「指文字」「数字」・・・など

 

 

☆2章 学校の話をしてみよう
*マンガ第2話 「ろう学校って知っている?」
* 「学校」「科目」「学校での生活」・・・など

 

 

☆3章 いっぱい話してみよう
*マンガ第3話 「ユウタの家に遊びに行って」
* 「時間」「食べ物」「四季」・・・など
*マンガ第4話 「聴導犬ってどんな仕事をするの?」

 

 

 

深海久美子
元NHKニュースキャスター。
高校2年生の時に手話と出会い、当時最年少で神奈川県手話通訳者となる。
1991年から2016年までNHK手話ニュースキャスターを務める。
和光大学、鶴見大学短期大学部、神奈川県立平塚看護大学校等の非常勤講師。
その他、学校・企業・官公庁での講演および手話指導に携わる。
手話通訳士。

里山・雑木林の昆虫図鑑

5月 31st, 2018 Posted in アウトドア, 自然図鑑 | 里山・雑木林の昆虫図鑑 はコメントを受け付けていません

里山・雑木林の昆虫図鑑
春夏秋冬で見られる里山や雑木林に生息する昆虫をまとめた図鑑。蝶・蛾・トンボ・甲虫・バッタなど仲間わけで見やすく解説。