私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

2020

『篠笛 上達レッスン 技術とへ表現力を磨く50のポイント』の掲載内容を訂正

1月 25th, 2020 Posted in 更新情報 | 『篠笛 上達レッスン 技術とへ表現力を磨く50のポイント』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『篠笛 上達レッスン 技術とへ表現力を磨く50のポイント』の掲載内容を訂正しました。

デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント

1月 24th, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント はコメントを受け付けていません

デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント

 

 

★ いつまでも仲良く、
快適に暮らすコツがこの1冊でわかる

 

★ 健康で安全なデグーライフを送るために
知っておきたいヒントが満載!

 

★ おうちに迎える準備から、
スキンシップの方法、
季節・ライフステージ別のお世話の仕方まで。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

近年、エキゾチックアニマルと
呼ばれる動物たちを飼育する人が
増加しています。エキゾチックアニマルとは、
「犬猫以外のペットとして飼育される動物」を
指しています。本書で紹介するデグーも
エキゾチックアニマルのひとつです。

 

デグーは集団で飼育することが可能で、
活動的で表情も豊か、
人を認識して慣れてくれて、
飼い主を飽きさせることはありません。
また寿命が5~8年と比較的長寿で、
それゆえ長い時間を一緒に暮らせるのも
大きな魅力です。

 

デグーは我が国ではペットとしての歴史は
それほど長くなく、食事や病気などを含め
情報が少ないのが現状です。そのような中で、
今デグーを飼っている方、
これからデグーを飼いたい方に向けて、
今までわかっていること、飼い方、
また最後の看取りまでを1冊にまとめました。

 

本書をきっかけにデグーが
健康で長生きできる一助になれば
監修者としてこれほど嬉しいことはありません。

 

田向健一

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
もっと充実したデグーライフのために
基本をおさえよう
~基本知識とお迎え準備のポイント~
*1 デグーってどんな動物…
*2 「人とデグー」の歴史を知ろう
*3 デグーの感覚能力を知ろう
・・・など全11項目
* コラム
「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ
インタビュー」その1

 

☆ 第2章
もっと充実したデグーライフのために
お迎え・飼育のポイントをおさえよう

*12 購入先などで使っていた床材を敷くのも手!
*13 巣箱内外の状況を確認しながら清掃しよう
*14 成長段階に応じた主食を与えよう
・・・など全15項目
* コラム
「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ
インタビュー」その2

 

☆ 第3章
デグーの飼い方・住む環境を見直そう
~飼い方・住む環境を見直すポイント~

*27 もっとデグーと仲良くなるために
無理のないコミュニケーションをとろう
*28 上手な抱き上げ方をしよう
*29 毎日のケージ掃除のコツを知ろう
・・・など全9項目
「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ
インタビュー」その3

 

☆ 第4章
デグーとのふれ合いを楽しもう
~お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント~

*36 鳴き声からデグーの感情を読み取ろう
*37 ボディランゲージや行動から
デグーの感情を読み取ろう
*38 デグーは昼間に遊ばせよう
・・・など8項目
「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ
インタビュー」その4

 

☆ 第5章
デグーの高齢化、健康維持と
病気・災害時などへの対処ほか
~大切なデグーを守るポイントほか~

*44 デグーの病気やケガの種類と症状を知っておこう
*45 デグーが病気やケガした時には、
いつも以上の温度管理や衛生面での配慮が大切
*46 動物病院に連れて行く時に
注意すべきことを知ろう
・・・など全7項目

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

田向健一
麻布大学獣医学部卒業。田園調布動物病院院長。
獣医学博士。
犬猫から小動物、爬虫類までを診察対象としており、
特に小動物の疾病に詳しい。
動物に関する著書多数。

新規TOPICSを掲載しました。

1月 23rd, 2020 Posted in 更新情報 | 新規TOPICSを掲載しました。 はコメントを受け付けていません

新規TOPICSを掲載しました。

NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』において、『デグー 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント』監修の田向健一さんが出演しました!

1月 23rd, 2020 Posted in TOPICS | NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』において、『デグー 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント』監修の田向健一さんが出演しました! はコメントを受け付けていません

2019年1月21日の22時30分から放送された、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀 「一匹一匹、一歩一歩~獣医師・田向健一~」』において、『デグー 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント』監修の田向健一さんが特集・出演されました。

日本のほ乳類 北海道から沖縄まで

1月 15th, 2020 Posted in 更新情報 | 日本のほ乳類 北海道から沖縄まで はコメントを受け付けていません

『日本のほ乳類 北海道から沖縄まで』の掲載内容を訂正

日本のほ乳類 北海道から沖縄まで

1月 15th, 2020 Posted in 書籍サポート | 日本のほ乳類 北海道から沖縄まで はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容の以下の箇所について誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

●p2 エゾシマリスの亜種名
 誤)シマリスの亜種
 正)シベリアシマリスの亜種
 一般的にシマリスの亜種と言われることが多いですが正式にはシベリアシマリスの亜種となります。

●p2エゾジカ、 p45ニホンカモシカ・ニホンジカ・ニホンイノシシ、 p118キョンの目名
 誤)偶蹄目
 正)クジラ偶蹄目

●p98 ザトウクジラ・スナメリ・カマイルカの目名
誤)クジラ目
正)クジラ偶蹄目
クジラ偶蹄目は旧来のクジラ目と偶蹄目が同じ系統であることがわかり統一されました。

正しくは上記の通りになります。
読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

日本のほ乳類 北海道から沖縄まで

1月 15th, 2020 Posted in アウトドア, 自然図鑑 | 日本のほ乳類 北海道から沖縄まで はコメントを受け付けていません

日本のほ乳類 北海道から沖縄まで

この写真集は日本のほ乳類48種(亜種を含む)を収録しています。

北海道から南西諸島まで自然の中で出会ったほ乳類たちの写真集です。
小さなネズミから野性味あふれるヒグマまでふだんあまりお目にかかることができないほ乳類たちに登場してもらっています。
エゾモモンガやエゾナキウサギなど一度は見たくなるような可愛らしい生き物たちです。
なかなか出会うことができない生き物たちにこの写真集で出会い、
いつか自然の中で生き生きとした姿を自分の目で見られる日を想像しながら見てもらえれば楽しいと思います。

構成は

北海道の野生動物  8種
本州の野生動物  23種
海の野生動物    6種
南西諸島の野生動物 5種
外来の野生動物   6種
です。

そして収録されている動物たちは

エゾヤチネズミ、エゾシマリス、エゾリス、エゾモモンガ、
エゾナキウサギ、キタキツネ、エゾジカ、エゾヒグマ、
アカネズミ、ヒメネズミ、ハタネズミ、ミズラモグラ、
ヤマネ、ウサギコウモリ、コキクガシラコウモリ、
キクガシラコウモリ、ユビナガコウモリ、モモジロコウモリ、
ニホンリス、ニホンモモンガ、ムササビ、ニホンノウサギ、
ホンドテン、ニホンイタチ、ニホンザル、ニホンアナグマ、
ホンドタヌキ、ホンドキツネ、ニホンカモシカ、ニホンジカ、
ニホンイノシシ、ザトウクジラ、スナメリ、カマイル、
ゼニガタアザラシ、ゴマフアザラシ、ラッコ、イリオモテヤマネコ、
ヤエヤマオオコウモリ、アマミノクロウサギ、ヤクシマザル、
ヤクジカ、マスクラット、ヌートリア、
タイワンリス、アライグマ、ハクビシン、キョン

の48種です。