私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

まなぶっく

10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本

6月 28th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本 はコメントを受け付けていません

10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本

 

★ 持続可能な開発目標(SDGs)のさまざまな「疑問」を、この1冊でやさしく解決します。

 

 

★ 2030年までに達成すべき「17の目標」を理解して、幸せで楽しい未来をつくろう!

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

小学生のみなさんが大人になる頃、
未来はどうなっているか、
考えてみたことはありますか。
環境破壊や、自然災害、
世界各国で起こっている貧困の問題、
終わりのない紛争……。
でも、技術の進歩によって、
今まで不可能だと思われてきたことが実現しています。
そのため、今よりも幸せで楽しい未来を
創っていくことができるはずです。

 

2030年は、私たちの未来が、
明るい未来になるか、
暗い未来になるかの分岐点です。

 

今、私たちが地球のことを考えて、
行動を変えることで「明日は今日よりも幸せな一日」
と思える未来がやってきます。
すでに、みんなが幸せになる未来を創ろうと、
世界中の人たちが協力して
SDGsという活動を始めています。

 

SDGsを実現するためには、
大人が正しいと思ってきた常識を信じていては
解決できないたくさんの課題を
乗りこえなくてはいけません。
「誰かがやってくれる」ではなく、
「未来を変えるのは私たちなんだ」
「私たちが変えてもいいんだ」
という気持ちをもってほしいと思います。
そして、大人たちに「こうすれば、
今の便利さや豊かさも犠牲にしないで、
みんなが幸せになれる未来が創れるよ」
と教えてあげてください。
この本では、そのために必要な力を
どうやって身につけるかも紹介しています。

 

SDGsは、楽しく取り組むことが
何よりも大事です。
まずは、自分の好きな事×SDGsで
考えてみましょう。
大人や周りの目を気にする必要なく
本当に好きなことに取り組むことができれば、
いろいろなアイデアが浮かんでくるはずです。

 

日本には「もったいない」の精神など、
世界に発信できる良い取り組みがたくさんあります。
それを進化させれば、
私たちは世界全体をも変えていけます。
そんなわくわくする時代に、
今、私たちは生きているのです。

 

金沢工業大学准教授
SDGs推進センター長
平本 督太郎(ひらもととくたろう)

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 SDGsって何ですか
* SDGsって何だろう
* 「サステナブル」ってどういうこと
* SDGsが達成できないとどうなるの
* 2030年まであまりないけどだいじょうぶなの
* SDGsって私たちに関係あるの
* 私たちにできることってあるの
・・・など

 

☆第2章 SDGsの17のゴール
* 貧困をなくそう
* すべての人に健康と福祉を
* ジェンダー平等を実現しよう
* 働きがいも経済成長も
* 住み続けられるまちづくりを
* 気候変動に具体的な対策を
・・・など

 

☆第3章 やってみようSDGsアクション
≪中学生の発表≫
金継ぎによる食器の修復と、その普及に向けたアクション
≪小学生の発表≫
おうちでも節水大作戦!
≪企業≫
自動車リサイクルを世界に展開、循環型社会の実現に取り組む
≪地域≫
豊かな森の資源を活用し、みんなが豊かに暮らせる持続可能な地域社会の実現
・・・など

 

☆第4章 SDGsに取り組むことで身につく力
* 大人だけではSDGsは達成できません! 子どもや若者の力が必要不可欠です
* SDGsの基本となる3つの考え方
≪身につく力≫
* バックキャスティング思考力
* システム思考力
* 現状に異議を唱える力
≪発表のヒント≫
* どんな話しもわかりやすくなる「基本形」
* 最初に「3つのことを話します」と宣言
* 「なぜ」から先に述べる
・・・など

みんなが知りたい! 世界と日本の「戦争遺産」 戦跡から平和を学ぶ本 新版

6月 26th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | みんなが知りたい! 世界と日本の「戦争遺産」 戦跡から平和を学ぶ本 新版 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 世界と日本の「戦争遺産」 戦跡から平和を学ぶ本 新版

★ 戦いによる「負の遺産」を心に刻み
争いのない世界への想いをあらたに!

 

★ 二度の世界大戦の戦跡を中心に、
軍事施設跡や内戦の爪痕などを紹介。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

人類の歴史は常に戦争とともにありました。
人々は資源や土地、思想やプライドを賭けて争い、
その跡にはたくさんの悲しみが残ります。

 

それは日本も同様で、
近代兵器による戦争が始まると、
戦いは海を越え多くの人々や建物、
土地を破壊し侵略していきました。

 

世界にはこのような争いの影響を受けた軍事施設や工事、
戦争に関する建造物や事件の跡地がたくさんあり、
これらを「戦争遺跡」と呼びます。

 

「戦争遺跡」から得られる情報は貴重で、
現在は史跡や文化財に指定され、
保存されているものも多くあります。
これらは「負の遺産」であり、
当時のできごとを知る教材でもあり、
平和の問題を考えるきっかけとなるものです。

 

歴史の感じ方や捉え方はひとによって異なり、
正解もありません。
ただ、事実として、目を背けたくなるような
「悲惨な悲しい歴史」があったのは確かです。

 

この本を読んで戦争を知り、
平和の大切さを学び、
また自分自身で考え・感じてもらい、
皆さんの学習を深めることができればと願っています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 日本の戦争遺産
* 原爆ドーム
* 大久野島
* 大阪砲兵工廠跡
* 陸軍第16師団跡
* 陸軍第11師団跡
* 府中通信施設
* 奉安殿
* 平和の塔
* 猿島要塞(東京湾要塞)
* ひめゆりの塔
* 沖縄戦跡国定公園
* 対馬丸記念館
* 陸軍知覧基地跡
* 中島飛行機半田製作所
* 宇佐海軍航空隊跡
・・・など

 

☆ 世界の戦争遺産
* バンザイ・クリフ
* 硫黄島
* コレヒドール島
* 南京大虐殺記念館
* 旧731部隊本部跡
* マンザナー日系人強制収容所跡
* アウシュビッツ強制収容所
* ブッヘンヴァルト強制収容所
* アンネ・フランクの家
* 杉原千畝記念館
* ヤド・ヴァシェム
* オラドゥール=シュル=グラヌ
* ドイツの防空施設群
* ノルマンディー上陸作戦記念館
* ウィーン軍事史博物館
・・・など

 

※ 本書は2017年発行の『みんなが知りたい! 世界と日本の「戦争遺産」戦跡から平和を学ぶ本』を、
「新版」として発売するにあたり、内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

自由研究もエコで楽しく!ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作 新版

6月 25th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 自由研究もエコで楽しく!ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作 新版 はコメントを受け付けていません

自由研究もエコで楽しく!ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作 新版

 

★ 「カッコいい」「かわいい」がいっぱい!

 

 

★ 身近な素材でできる39作品

 

 

★ 遊べる!使える!

 

 

★ 自分らしさを加えて宿題もバッチリ!

 

 

◆◇◆ 作者からのコメント ◆◇◆

目の前に同じ物がいくつかたまったとき、
これで何か作れるかも、
とアイディアで頭がいっぱいになることはありませんか。

 

ロボットができるかな、
小物を整理する入れ物ができるかな、
動物を作れるかな……。
かっこいいもの、きれいなものができる!
きれいに仕上げるには何を使おうかな……
そんなアイディアで頭がいっぱいになったとき、
とってもわくわくするはずです。

 

工作のアイディアで頭をいっぱいにして、
その制作に没頭するとき、
子どもはすごく集中しています。
その子ども達の素敵なアイディアに、
たくさん耳を傾けてあげてください。
子どもはアイディアが豊富でも
実際に作るのは難しいこともあります。
そんなときは大人が手助けしてあげてください。

 

この本では、毎日見る、
牛乳パックとペットボトルという、
どの家にもある素材を使って、
誰でもできそうな、超簡単な工作の工夫、
ちょっとしたアイディア、ヒントをいっぱい集めました。

 

子どもと一緒に相談しながら何かを作り出すまでの時間、
子どもたちとアイディアを出し合い、
相談し、工夫しながら、
いっぱいおしゃべりしてください。
でき上がるまでのプロセスを楽しんで、
何かをつくり出す喜びを一緒に味わってください。
そんなひと時を過ごした思い出が、
きっと、子どもが大人になったときの
大きな財産になることでしょう。
この本が、その手助けになれば、
とてもうれしいです。

 

くるくるリサイクル工作研究会
平田 信子

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 牛乳パック
≪牛乳パック/遊んじゃおう≫
* のぼれパンダちゃん
* くいしんぼうワニ
* おばけだぞぉー
* お魚ののれん
* 船
≪牛乳パック/使っちゃおう≫
* ミニティッシュケース
* IDカードケース
* プレゼントケース
* リモコンケース
* コースター
・・・など

 

☆ ペットボトル
≪ペットボトル/飾っちゃおう≫
* アクセサリー
* くるくる万華鏡
≪ペットボトル/演奏しちゃおう≫
* でんでんマラカス太鼓
* カラフルマラカスとお魚のマラカス
* ウクレレ
≪ペットボトル/遊んじゃおう
* シャボン玉
* お手軽けん玉
* 輪投げサボテン
≪ペットボトル/使っちゃおう≫
* パクパク・キャンディーケース
* キーホルダー
* お名前ホルダー
・・・など

 

※ 本書は2016 年発行の『自由研究もエコで楽しく!ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作』を
「新版」として発売するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

小学校6年間の 算数の強化書!計算編 解き方のコツと実践問題で完全マスター

6月 2nd, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習, 学習読み物, 小学生向け | 小学校6年間の 算数の強化書!計算編 解き方のコツと実践問題で完全マスター はコメントを受け付けていません

小学校6年間の 算数の強化書!計算編 解き方のコツと実践問題で完全マスター

★ 計算分野のつまずき対策は、
これ1冊でOK!

★ 1年生から 6年生まで学年別の
学習指導要領に準拠。

★ くり上がり、くり下がり、ひっ算、
小数・分数の計算…

★ 苦手な単元を学年をさかのぼって克服!

★ やりかたを覚えるだけではわからない、
計算の理屈からていねいに解説します。

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

この本は、小学校6年間での
「数と計算」についての問題を
1 冊にまとめたものです。

 

これまでもそういった計算問題集は
数多くありましたが、
この本の特徴は、
どのようにお子さんに教えるのか、
というところに焦点を当てた点にあります。
そのため例題では、
単に解答を載せるのではなく、
「考えるコツ」などとしています。

 

各項目の最後の「この出題のねらい」には、
問題の構成、お子さんたちがどのように学ぶか、
そしてそれがその先でどのようにつながるか、
さらに、今の計算ができないなら、
どこに課題やつまずきがあったかなどを書いています。

 

なかには、少し専門的なものもありますが、
これをおうちの方にご理解いただくことで、
お子さんの「わからない」を
ひも解くきっかけとなりますので、
じっくりとお読みいただければ幸いです。

 

また、本文の処どころに、
ねこのキャラクターがつぶやいています。
これも様々なヒントになると思います。

 

昨今では、スマホなどのアプリや
パソコンの教育ソフトなどもあって、
それらも有用です。
しかし、お子さんの目への影響を
心配されるおうちの方もいらっしゃるでしょう。
そんな方々には、アプリや紙を
上手に使い分けてほしいと思います。

 

私はとくに小学校においては、
家庭学習は親子の対話の時間でもあると思っています。

 

勉強時間の中でお子さんに語りかけ、
顔を見合わせて微笑み、そして褒め、
正解したら一緒に喜ぶ、
こういう親子の時間を勉強の中で持ってもらいたいと思うのです。

 

勉強だと構えずにクイズのようにしてもいいでしょう。
教えるコツをもとに、
ママとパパが演出家になって、
お子さんと一緒にワクワクする時間をつくっていきましょう。

京都産業大学理学部数理科学科教授
牛瀧 文宏

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 3年生
* 大きな数
* たし算のひっ算の総仕上げ
* 引き算のひっ算の総仕上げ
* かけ算
* わり算
* □を使った式
・・・など

 

☆ 4年生
* 大きな数(兆までの数)
* 小数のしくみと小数のたし算・ひき算
* がい数とがい算
* 2 けたの数でわる計算
* わり進むわり算とわり切れないわり算
* 計算のきまりと計算の工夫
・・・など

 

☆ 5年生
* 少数のかけ算
* 少数のわり算
* 倍数と約数
* 公倍数と公約数
* 約分、通分、分数と少数
* 分数のたし算・ひき算
・・・など

 

☆ 6年生
* 分数×整数、分数÷整数
* 分数×分数
* 分数÷分数
* 分数と少数の計算
* いろいろな計算
・・・など

小学生のための卓球 上達バイブル 基礎から応用まで身につく!

5月 26th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 小学生のための卓球 上達バイブル 基礎から応用まで身につく! はコメントを受け付けていません

小学生のための卓球 上達バイブル 基礎から応用まで身につく!
 

★ 全国大会優勝選手を育てた指導者が教える、
今すぐ役立つ必勝のコツ!

 

★ サービス&レシーブで試合の流れをつかむ。

 

★ 決定打になるショットを身につける。

 

★ 効果的なトレーニング・練習法

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

卓球はいわばボールの回転競技です。
相手の回転を見極め、それに打ち勝つような
回転をかけて戦うという面白さは、
ほかのスポーツでは味わうことができない、
卓球ならではの醍醐味だと思います。

 

繊細で難しい技術も必要になるのですが、
「卓球が上手くなりたい! 」
と思っている子には、
まずやる気を持ってもらいたいです。
上達を目指していく中で一番の原動力になるからです。

 

初めはどんな方法でもいいので、
ボールとラケットに触れる時間をたくさん作って、
遊んでください。
それこそが、上達への第一歩になると
私は思っています。

 

この本では、卓球の歴史などを通じて
面白さや奥深さを知ってもらうことから始まり、
基礎技術や決定打となるショットに至るまで
幅広く網羅しています。
また、礼武卓球道場で実際に行っているトレーニングメニューや
練習メニューもいくつか紹介しているので、
練習を行う際の参考にしてください。

 

この本が一生懸命卓球に取り組む子どもたちの上達と、
子どもの成長をサポートする親御さんの役に立てれば幸いです。

 

礼武卓球道場
代表 原田隆雅

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この本では、卓球の知識や技術を学ぶためのコツを
50紹介しています。
卓球の知識や用具に始まり、
基本ショット、サービスとレシーブ、
決定打になるショット、効果的なトレーニングと
練習方法に至るまでを幅広く網羅しています。

 

またラケットとグリップはシェイクハンドも
ペンホルダーも両方紹介しています。

 

各ページには、技術を習得するための
ポイントがあげられていますので、
理解を深めるために役立ちます。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 卓球の基礎知識を知る
* 卓球の歴史
* 卓球の用具
* 卓球の楽しさを体感する
* ラケットの種類
* ラバーの種類
* シェイクハンド
・・・など

 

☆PART2 基本のショットをマスターする
* フォアハンドロング
* バックハンドロング
* フォアハンドドライブ
* バックハンドドライブ
* バックハンドのツッツキ
* ペンホルダーの基本ショット
・・・など

 

☆PART3 サービス&レシーブで試合の流れをつかむ
* サービスのルール
* しゃがみ込みサーブ
* フォアハンドの下回転サービス
* バックハンドの下回転サービス
* ナックルサービス
* チキータ
・・・など

 

☆PART4 決定打になるショットを身につける
* ループドライブ
* スピードドライブ
* スマッシュ
* ブロック
* カット
* ペンホルダーの決定打
・・・など

 

☆PART5 トレーニング&練習メニュー
* ストレッチ
* 体幹トレーニング
* 瞬発力を上げるトレーニング
* バックハンドのトレーニング
* 素振り練習
* サービス練習
・・・など

 

※ 本書は2014年発行の「試合で勝てる! 小学生の卓球上達のコツ」を元に一部必要な修正を行い、書名・装丁を変更し新たに発行したものです。

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100 新装版 中学までに必要な言葉力が身につく!

5月 9th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100 新装版 中学までに必要な言葉力が身につく! はコメントを受け付けていません

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100 新装版 中学までに必要な言葉力が身につく!

 

★ 中学生に上がる前に
これだけは完全マスター!

 

 

★ 「国語力」を底上げする
実力アップ&チャレンジ編で
全教科でみるみる差がつく。

 

 

★ 「言葉チェック」⇒「使い方の練習」⇒「正しく覚える」

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は、普段の暮らしの中でよく耳にする言葉、
本や新聞などでよく目にする言葉、
そして中学受験に出題される傾向の強い言葉などを
集めたドリルです。

 

収められた言葉の数は、なんと1100。
どの言葉も、中学に上がる前に
ぜひ身につけておきたいものばかりです。

 

本書の特徴は、言葉を例文に当てはめる形式で
問題を作成している点にあります。
それによって、「言葉+意味+使い方」の
セットでしっかりと学習できるようになっています。

 

言葉というものは、単にその意味を
暗記するだけでは身につきません。
その適切な使用例を身につけることによって、
自分のものにすることができるのです。

 

本書が子どもたちの語彙力を伸ばすのはもちろんのこと、
国語への興味を増すきっかけとなれば幸いです。

 

学習国語研究会 石田 吉雄

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1章 よく使われる言葉
「価値観」「効率」「義務」「需要」
「テクノロジー」など、日常でよく耳にする
機会の多い言葉を中心に構成しています。

 

☆2章 動き・ようすをあらわす言葉
「備える」「ためらう」「つつましい」
「つぶさに」など、動きを表す動詞や、
ようすや性質をあらわす形容詞・副詞が
中心となっています。

 

☆3章 おぼえておきたい言い回し
「一目置く」「転ばぬ先の杖」「以心伝心」
など、慣用句・ことわざ・四字熟語が
中心となっています。

 

※ 本書は2012年発行の
『中学までに必要な言葉力が身につく! 小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100』
の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる!

5月 9th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す | 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる! はコメントを受け付けていません

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる!

 

★ 10歳までに身につけたい!

 

★ 学力に差がつく!

 

★ 「本当の国語力」に
役立つ言葉を厳選。

 

★ 楽しいドリルで
「わかる」⇒「覚える」⇒「使える」

 

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

本書は、10才までに身につけておきたい言葉を集めた
学習ドリルとなっています。
ふだんの暮らしの中でよく耳にする言葉、
また、本や新聞などでよく目にする言葉を
1200も集めましたので、
この本を一冊しっかり勉強することで、
お子様の『語彙力』は
大いに向上することでしょう。

 

ただ、言葉とその意味をおぼえるだけでは、
実際に言葉は身につきません。
その点、本書では
言葉を例文に当てはめるという形式で
問題を作成していますので、
「言葉+意味+使い方」のセットで
しっかりと学習することができ、
言葉を自分のものにすることができるのです。

 

本書が子どもたちの語彙力を伸ばし、
さらに、国語への興味をもたせる
きっかけとなれば幸いです。

 

 

学習国語研究会 石田 吉雄

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1章 よく使われる言葉
「原因」「成長」「消費」など名詞を中心に
構成しています。
この章で学ぶ言葉は、会話や読書において
本当によく使われるものばかりです。
そのなかには、「セキュリティー」「アドバイス」
といった外来語もふくまれています。
国語の力をのばすためには、
ぜひとも身につけておきたいところです。

 

☆2章 動き・様子をあらわす言葉
動きをあらわす動詞、ようすや性質をあらわす
形容詞・副詞を中心に構成しています。
豊かな表現を身につけるためには、
欠かすことのできない言葉ばかりを選びました。

 

☆3章 おぼえておきたい言い回し
ことわざ・慣用句・四字熟語を中心に
構成しています。
この章の言葉を身につけることができれば、
自身の表現力が大幅にアップするだけではなく、
相手の伝えたいことを感じとる力も、
大きく向上します。

 

※ 本書は2012年発行の
『どんな子も言葉力が伸びる! 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200』
の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい

4月 1st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい はコメントを受け付けていません

動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい

★ 友達や家族と楽しむ
「とっておきのネタ」が
盛りだくさん!

★ 「披露のコツ」も「タネあかし」も
動画や写真でわかりやすい!

★ ビックリ! コインが瞬間移動

★ 人差し指が千円札を貫通!

★ 切っても膨らむ風船のナゾ…など

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

みんながよく見るアニメの世界には、
魔法を使える主人公もいろいろいますね。
「自分もあんなふうに魔法を
使えたらいいのになぁ」なんて、
きっと何度も思ったことでしょう。
魔法使いにはなれないけど、
家族やお友だちをアッと言わせる手品は、
ちょっと練習すれば簡単にできますよ。

使う道具は、身近にあるものばかり。
あとは「みんなをびっくりさせたい。
楽しませたい! 」と思って、
キミがマジシャンになりきること。
みんなが笑って拍手をしてくれれば、大成功!

この本は、超かんたんマジックから、
ちょっと練習の必要な上級マジックまで紹介。
パパやママといっしょに練習するのも
楽しいですよ。

写真やイラストでわかりやすく説明していますので、
それを見ながら練習してください。

「特技は魔法です」なんて言えるようになれたら、
かっこいいですね。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 初級編
子どもにもできるよ! かんたん手品

* 小さな穴からコインが落ちた!
* 色が変わる水
* ハンカチに穴があいちゃった…
* かたいスプーンがぐにゃっと曲がった!
* ヤッター! 千円が二千円に!
* ハンドパワーで色を当てましょう!
* ビックリ! サーカスコイン
* ひっぱったらつながった!
* 最後の予言
* なぜ、浮くの…浮かないの…
・・・など

☆ 中級編
パパ、ママも覚えてね! ファミリー手品

* 指からロープがスルリ!
* 指輪はどこに…
* 100円、消えちゃった!
* ゆらゆら、プカプカ不思議なエンピツ
* だんだん長くなるハンカチ
* はなれないゲンコツ
* 手を組んで回転 ふしぎなクロスハンド
* 10円玉のびっくり瞬間移動
* ハンカチの中から高級な本が!
* すっと抜けちゃうふしぎなロープ
・・・など

☆ 上級編
練習すればきっとできるよ! ちょっと上級手品

* つぶれたグラス
* 落ちない割りばし
* コップの中を透視します!
* 5円球が登った!
* お札になる500円玉
* おはしの空中浮遊
* 見えない糸
* 風船、切ったのになぜふくらむ…
* 落ちない千円札!
* え…ティッシュがうどんに!
・・・など

※ 本書は2012年発行の
『DVDでわかる! かんたん手品がいっぱい! 』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で

3月 31st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で はコメントを受け付けていません

まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で

 

★ 中学までに必ずおさえておきたい
「年代ごとのできごと」や「重要人物」も
年表や図解ですっきり整理!

 

★ 激動の日本の歴史を
いっしょにかけぬけよう!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

「歴史」という言葉を聞いただけで、
むずかしいと感じてしまうのはなぜでしょうか。
その理由の一つには
「昔の日本のことや昔の人に興味なんか持てない」
ということがあるのでしょう。

 

自分の親が自分の年齢のときには、
どんな時代だったのか、
考えてみることからはじめればいいのです。
さらに両親の親、つまりおじいちゃんや
おばあちゃんの時代は…。
その祖父母の両親が生きていた時代はどうだったのだろう。
それをずーっとさかのぼってゆくと、
豊臣秀吉や平清盛や
卑弥呼の時代になります。

 

教科書的な歴史の勉強では、
なぜそれが起きたのか、
なぜその人はそのような行動をしたのか、
という大切なことを忘れがちです。
とはいえ、自分たちの行動に
すべて理由があるわけではないのと同じで、
歴史的人物の行動でさえ、
すべて理由があるわけではないはずです。

 

「この人ってどういう人だったの」
という素朴な気持ちにこたえたいというのが本書です。
まんがであるからこそ、
歴史的人物といわれる人が
生の言葉で私たちに話しかけてきます。

 

「この人、おもしろい」とか
「この人、どこかズレている」とか、
感じるままに判断していただければ、
歴史への興味もきっと高まることでしょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
古代から邪馬台国

* 縄文時代と弥生時代の違いと特徴
* 邪馬台国の女王卑弥呼
* 古墳時代 古墳の分布
* 大化の改新・大宝律令
・・・など

 

☆ 第2章
古墳時代から平安時代

* 聖徳太子と法隆寺
* 平城京と奈良時代
* 平安京と紫式部
* 平清盛と壇ノ浦の戦い
・・・など

 

☆ 第3章
武士の政権から江戸幕府

* 源頼朝と鎌倉幕府
* 応仁の乱と戦国大名
* 織田信長の天下布武
* 豊臣秀吉の天下統一
* 徳川家康と江戸幕府
・・・など

 

☆ 第4章
明治維新から戦後の日本まで

* 明治維新と西郷隆盛
*伊藤博文と犬養毅
* 太平洋戦争への道
* 戦後の日本と平和国家
・・・など

 

※ 本書は2009年発行の
『マンガで学ぶ! 「日本の歴史」がよくわかる本』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

動画で差がつく!小学生のテニス 上達メソッド55

3月 1st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 動画で差がつく!小学生のテニス 上達メソッド55 はコメントを受け付けていません

動画で差がつく!小学生のテニス 上達メソッド55

 

★ 思い通りのプレイを目指し、
チャレンジする子どもたちへ!

 

 

★ トッププロのコーチが教える、
今すぐ力になるテニス上達法!

 

 

★ 詳しい動画と解説で「コツ」がわかる!

 

 

★ 試合で勝つための トレーニング満載!

 

 

★ ナショナルチームが日々おこなう練習や
トレーニングを取り入れて世界を目指そう!

 

 

★ チャンスボールのたたき方、
ショット力の向上ドリル、
サービスの精度UP…など

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

現在、日本人テニスプレイヤーは世界で
活躍しています。
男子では世界ランキング第4位になった
錦織圭選手をはじめ、多くの選手が
世界のトップ100位以内にランキングを上げました。
女子では大坂なおみ選手が日本人選手として
初めてシングルスでグランドスラムの大会に優勝し、
世界ランキングも1位になりました。

 

本書はそんな未来の錦織圭選手、
大坂なおみ選手を目指す子どもたちのための本です。
私が日本代表コーチとして、
たくさんのトッププレイヤーに指導してきた経験をもとに、
“試合で勝つためのトレーニング法”を
紹介しています。
これは実際にナショナルチームのトレーニングセンターで
トッププロもおこなっているメニューばかりです。

 

テニスでは試合中に同じボールが
何度もくることはありません。
しかし、そのたった1度のボールが
試合を左右することもあります。

 

本書で紹介するメニューは、
実際に試合でよくあるボール、
ショットを効率よく練習できるので、
基本ができているのに、
試合でなかなか勝てないと悩んでいる人は、
ぜひ取り組んでください。
さらに動画を見れば、
実際にどんな動きをしているのか、
くわしく知ることができます。

 

本書をテニスの上達に役立て、
試合に勝つ喜びを手に入れて
いただきたいと思います。

 

元日本代表コーチ
増田健太郎

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ Part1
基本ドリル
* その場打ちドリル
* センターに戻る
* ストレート・クロスの打ち分け
* 左右の動き
* フォアハンドの回り込み
* ロビングショットの練習
* チャンスボールを叩く
・・・など

 

☆ Part2
総合ドリル

* フォアとバックをランダムに
* センターに戻り、チャンスボールを叩く
* アプローチからファーストボレー、セカンドボレー
* アタックからボレー
* ボレー、ボレー、スマッシュ
* ボレー、スマッシュ
* ショット総合ドリル
・・・など

 

☆ Part3
ラリー練習

* クロスコートラリー
* ストレートラリー
* 動きながらクロスコートラリー
* コントロールラリー
* チャンスボールの打ち込み
* ボレー対ボレー
* ボレー対ストローク
・・・など

 

☆ Part4
ポイント練習

* ストロークポイント
* アタックからのストロークポイント
* ボレー対パッシング
* クロスコートから1面でポイント
* ミニテニス
・・・など

 

☆ Part5
競技力アップのためのトレーニング

* ボールキャッチ
* バランストレーニング
* 動きだしステップ
* 切り返しステップ
* 守備から攻撃への切り返し
* ステップ総合トレーニング
* サイドステップ・ボールキャッチ
・・・など

 

※本書は2015年発行の
『DVDで差がつく! 小学生のテニス 上達メソッド55』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

みんなが知りたい!「世紀の大発見」がわかる本 進化の歴史・文明・科学にまつわる60のこと

12月 23rd, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | みんなが知りたい!「世紀の大発見」がわかる本 進化の歴史・文明・科学にまつわる60のこと はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!「世紀の大発見」がわかる本 進化の歴史・文明・科学にまつわる60のこと

 

★ 人類の発展に関わる世界中の謎や
ふしぎ発見のいきさつやエピソードを知ることで
楽しく学べる!

 

 

★ 『世界の文明と遺跡』『太古の地球と動物』
『科学の力と思想』『未知の世界と探険』
・・・など

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書は、世界のいろいろな大発見のいきさつや、
発見された物や人などについてのエピソードを、
楽しいイラストとともに、
わかりやすく紹介しています。

 

何億年もの大昔の恐竜の化石から、
数千年前の古代文明の遺跡、
偉大な科学者たちのすばらしい発見、
未知の世界や月や火星への探険まで、
時代や場所もさまざまな大発見の数々を、
謎の発見学教授と好奇心旺盛な助手と
いっしょに見に行こう!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 太古の地球と動物
* 未知の巨大生物 恐竜の発見
* 謎の動物!? 始祖鳥の化石
* 生きている化石! シーラカンス
* 最古の人類? アウストラロピテクス
* 火を使った! 北京原人
* ネアンデル谷(タール)で発見! 頭の大きな人類
* クロマニヨン人の洞穴絵画
* 恐竜の生き残り!? コモドオオトカゲ
* キリンのなかまだった! オカピ
* 世界で西表だけ! イリオモテヤマネコ
・・・など

 

☆ 世界の文明と遺跡
* 世界最古の文明 メソポタミア
* よみがえるバビロニアの栄華
* 古代エジプト ピラミッドの謎
* ツタンカーメン王の墓
* ロゼッタストーンの発見!
* 鉄の帝国 謎のヒッタイト
* ミノス王の迷宮 クノッソス宮殿
* シュリーマンが発見! 伝説のトロイ
* 古代ギリシアのオリンピック
* ペルセポリスの大宮殿
・・・など

 

☆ 科学の力と思想
* 数学者 ピタゴラスの定理
* アルキメデス 浮力の原理
* ガリレオ・ガリレイ 落下の法則
* 宇宙の謎 天動説と地動説
* 地球の家族! 太陽系の惑星
* ニュートン 万有引力の法則
* ダーウィン 進化の謎を発見
* アインシュタイン 相対性理論
* 条件反射の発見 パブロフの犬
* 遺伝子の正体 DNA
* 幻の巨大大陸
・・・など

 

☆ 未知の世界と探検
* 夜空の星座が生まれたひみつ
* 新大陸の発見! コロンブスの航海
* 南極大陸の発見
* 沈没! タイタニック号の悲劇
* アポロ11号の月面着陸!
* オーパーツ
* そして宇宙へ…火星コロニー計画! !
・・・など

 

※本書は2005年発行の
『みんなが知りたい! 「世界の大発見」がわかる本』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

10歳からの「美術の歴史」 世界・日本の巨匠と名作がわかる本

11月 29th, 2020 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 10歳からの「美術の歴史」 世界・日本の巨匠と名作がわかる本 はコメントを受け付けていません

10歳からの「美術の歴史」 世界・日本の巨匠と名作がわかる本

 

★ 巨匠たちの人柄や功績とともに
歴史をたどってやさしく解説します! < br
★ 中世を彩る「宗教画」

 

 

★ イタリアに花開く「ルネッサンス」

 

 

★ フランスの「印象派」

 

 

★ 「世界大戦前後」の名作まで

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

世界的に有名な芸術家たちの
代表的な作品のほか、
生い立ちや人柄、
美術に与えた影響などを紹介しながら、
西洋・日本の美術の歴史が
わかる本になっています。

 

知識を得て名作を鑑賞すると、
きっと新たな発見がありますよ。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

「人は知らぬものは見えてこない」と申します。

 

たとえば、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」。
中央に優雅に立つ美しい女性は、
周囲に舞うバラの花によって、
この人が愛と美の女神ヴィーナスで
あるということがわかるのです。
知識を得て、初めて見えてくることが
たくさんあります。

 

この本を手にとってページを開き、
知識も得て、好きな作品を
見つけてほしいと思います。
その先に、きっと美術の素晴らしい世界が
開けてくるでしょうから。

 

下濱 晶子

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 古代・中世の美術
* 古代の美術
* 中世の美術
・・・など

 

☆ 近世の美術 ルネッサンス
≪初期ルネサンス≫
* ジョット・ディ・ボンドーネ
* アンドレア・デル・ヴェロッキオ
* ドナテッロ
≪盛期ルネサンス≫
* レオナルド・ダ・ヴィンチ
* ミケランジェロ・ブオナローティ
* ラファエロ・サンツィオ
≪北方ルネサンス≫
* ヤン・ファン・エイク
* アルブレヒト・デューラー
* ヒエロニムス・ボス
≪マニエリスム≫
* アーニョロ・ブロンズィーノ
* エル・グレコ
・・・など

 

☆ 近世の美術 バロック美術、ロココ美術
≪バロック美術≫
* ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ
* ピーテル・パウル・ルーベンス
* レンブラント・ファン・レイン
≪ロココ美術≫
* ジャン=アントワーヌ・ヴァトー
* フランソワ・ブーシェ
* カナレット
・・・など

 

☆ 近代の美術 新古典主義、ロマン主義、写実主義
≪新古典主義≫
* ジャック=ルイ・ダヴィッド
* ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル
* アントニオ・カノーヴァ
≪ロマン主義≫
* テオドール・ジェリコー
* ウジェーヌ・ドラクロワ
* ジョゼフ・マラード・ウィリアム・ターナー
≪写実主義≫
* ギュスターヴ・クールベ
* ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
* ジャン=フランソワ・ミレー
・・・など

 

☆ 近代の美術 印象派、象徴主義、アール・ヌーヴォー
≪印象派≫
* エドアール・マネ
* クロード・モネ
* ピエール=オーギュスト・ルノワール
* オーギュスト・ロダン
≪後期印象派≫
* ポール・セザンヌ
* フィンセント・ファン・ゴッホ
* ポール・ゴーガン
≪象徴主義≫
* ギュスターヴ・モロー
* オディロン・ルドン
* エドワルド・ムンク
≪アール・ヌーヴォー≫
* アルフォンス・ミュシャ
・・・など

 

☆ 現代の美術 20世紀美術
≪フォーヴィスム≫
* アンリ・マティス
≪キュビスム≫
* パブロ・ピカソ
≪エコール・ド・パリ≫
* マルク・シャガール
≪ダダ≫
* マルセル・デュシャン
≪シュルレアリスム≫
* サルバドール・ダリ
・・・など

 

☆ 日本の美術
* 中世までの日本の美術
* 狩野 永徳
* 長谷川 等伯
* 菱川 師宣
* 葛飾 北斎
* 歌川 広重
・・・など

小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本 新装版

11月 29th, 2020 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童, 趣味・実用 | 小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本 新装版 はコメントを受け付けていません

小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本 新装版

 

★ 試合で役立つ『基本&実践テクニック集』
ドリブル/キック/ボールコントロール…

 

 

★ 全国大会で活躍し、多くのプロ選手や
日本代表選手の基礎を育んだ
実力チーム指導者ならではの上達のポイント

 

 

★ 実戦で使える『個人技』徹底レベルアップ!!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

バディサッカークラブでは、
「おへその高さを一定にすると早く走れる」
「ひざを曲げて体を低くすると体重が重くなり、あたり負けしない」
「始めの一歩を小さく出せば、素早く動ける」など、
独自のスポーツ理論にもとづいた
サッカー指導を行っています。

 

子どもが本当にわかる言葉で
指導をしている点も特徴です。
たとえば、ヘディングをするとき、
「アゴを引け」と指導されますが、
子どもは下を向いて上手くボールに
おでこをあてられないことがあります。
このとき、「歯をかめ」というと、
頭が安定して、ボールをしっかり見て
へディングできます。

 

また、サッカーの練習をするとき、
「なぜ、どうして…」を、常に考えさせます。
プレーを行う理由を理解し、
そこに集中力と目的意識をもって、
くり返し練習を行います。
基本のテクニックを本当の意味で理解して
身につけることで、応用力は自然と生まれてきます。

 

本書で紹介したことをベースにして、
想像力をふくらませ、自分なりの新しい答えを導き出す
きっかけにしてください。

バディサッカークラブ コーチスタッフ一同

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 ドリブル
* なぜ、ドリブルをするの
* 足の内側を使ってドリブルをする
* 足の裏を使ってドリブルをする
* 足の外側を使ってドリブルをする
* 速いドリブルをする
* 「ゆっくり」と「速く」を切りかえるドリブル
* ジグザグにドリブル
・・・など

 

☆第2章 ボールコントロール
* なぜ、ボールコントロールをするの
* 足裏でボールコントロール
* インサイドでボールコントロール
* アウトサイドでボールコントロール
* 胸でボールコントロール
* ももでボールコントロール
* 浮き球をコントロール
・・・など

 

☆第3章 キック
* なぜ、キックをするの
* インサイドキック
* インステップキック
* インフロントキック
* アウトサイドキック
* ヘディング
* トーキック
・・・など

 

☆第4章 基本テクニック集
* 基本テクニックとは
* パスを出すタイミング
* パスをもらうチェックの動き
* 味方を使って敵をぬくワンツー
* パスコースがないときの横パス
* ボールをとられないスクリーンプレー
* ワンサイドカットのディフェンス
・・・など

 

☆第5章 実戦テクニック集
* 実戦テクニックとは
* ポストプレーからサイドへ
* ポストプレーからシュートへ
* スローインからシュートへ
* 浮いたクロスをヘディング
* 速くクロスをシュート
* 1対1でボールを横にずらしてシュート
・・・など

 

※ 本書は2011年発行の
「ライバルに差をつける! 小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本」
を元に、書名・装丁を変更した新版です。

ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン 新版

10月 30th, 2020 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・実用, 趣味実用 | ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン 新版 はコメントを受け付けていません

ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン 新版

 

★ プリマをめざす!
基礎力を高めてもっと魅せるバレエへ…

 

★ ひとりで読める、ポイントがわかる
「全文ふりがな」つき

 

★ 一冊で差がつく
* バーレッスンで基本をおさらい
* センターレッスンで動きを磨く
* つなぎを構成するパをマスター

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

はなやかな衣装と美しい動き。
バレエは昔から女の子たちの憧れです。

 

しかし、バレエを習っていると、
「あれができない…」といった
壁にぶつかることもあるでしょう。
そんなときもあきらめず、
たくさん練習してください。
きっとできるようになります。

 

本書は、小学生を中心とした
お子さん向けに作成いたしました。
レッスンの手助けになればと思います。

 

みなさんが、この本で
さらにバレエの楽しさをしり、
もっとバレエが大好きになってくれたら
うれしいです。

 

厚木 彩

 

 

◆◇◆ 本書について◆◇◆

バレエがもっとうまくなるためのポイントを
パ(バレエの動き)、レッスンごとに紹介した本です。

 

基本的に2ページ、もしくは4ページで
1つのパのレッスンを紹介しています。
苦手とするうごきや、
覚えたい部分を選んで読み進められます。

 

また、ポイントをわかりやすく説明するために、
アップや横からの写真をつかって
くわしく紹介しています。

 

みなさんのレベルアップのために、
ぜひ参考にしてください。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
方向、手足の位置を確認しましょう

* 足のつけ根から外側に回す
足のポジション
* 背スジから指先にまで気をくばる
手のポジション
* 方向の組みあわせでポーズが決まる
体と足の方向
* 胸・肩・指先にも意識をもつ
アラベスク
* レッスンに必要なものをしろう
レッスン用具
・・・など

 

☆ PART2
バーレッスンは踊りの基本です

* 背が高くなったようなイメージで立つ
プレパレーション
* 体を上にたもってヒザを横にひらく
プリエ
* 顔の向き、手の動きに注意しよう
ポール・ド・ブラ(前後)
* 顔に手をかぶせないようにたおす
ポール・ド・ブラ(左右)
* 軸足でしっかり床をおす
タンデュ
・・・など

 

☆ PART3
センターレッスンで動きのある踊りをみせましょう

* 東京タワーをつくるイメージで立つ
エシャペ
* 床をおしてすばやく片足ルルヴェ
ルルヴェルティレ
* バランスをとってしっかり立つ
ピルエット・アン・ドゥオール
* 軸足の方向にルティレでまわる
ピルエット・アン・ドゥダン
* 空中でツマ先を1番ルルヴェの延長に
シャンジュマン
・・・など

 

☆ PART4
踊りのつなぎにつかうパを覚えましょう

* 横にスライドするように動く
グリッサード
* 前の足を後ろの足で追いかけて進む
シャッセ
* 一歩目を大きくだしてプリエする
バランセ(左右)
* 3拍子しっかりふむ
バランセ(前)
* 背筋をきたえて後ろに高くあげる
筋トレ 背筋
・・・など

 

☆ PART5
ポアントは「立つ」ことから始めましょう

* 足の甲をしっかりのばす
ポアントの足慣らし
* 体全体を引きあげて立つ
ポアントの足慣らし
* しっかり床をおしてツマ先の上に立つ
ルルヴェ(1番・2番)
* 足が一本にみえるようにあつめる
ルルヴェ(5番)
* 三角の塔をつくるイメージで立つ
エシャペ
・・・など

☆ PART6
バレエ用語を覚えれば踊りがもっと楽しくなります

* バレエ用語をおぼえてさらに踊る楽しみを
* 作品の違いをりかいしよう
* チュチュの違いをしろう
* 有名な作品のみどころをしろう
・・・など

 

※ 本書は、2017年発行の
「ジュニアのためのバレエ上達 パーフェクトレッスン」
の新版です。

小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版

8月 31st, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版 はコメントを受け付けていません

小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版

 

★ 全国優勝の道場が教える勝利をつかむ上達術!

 

 

★ 勝利をつかむ上達術!

 

 

★ 自分の課題に合った対処法がわかる!

 

 

★ 練習のポイントと実践的な戦術で確実にレベルアップ! !

 

 

◆◇◆ はじめに ◆◇◆

 

この本を手に取った皆さんは、きっと剣道が大好きで、一生懸命に練習している人たちでしょう。
私は子供たちに剣道を教えていますが、日々の稽古や試合などで
「ここを直せば、もっと剣道が上達するのに」と思うことがよくあります。
そのような思いから、この本は、特に小学生の年代で多く見かける「直した方がいいこと」を、
どのような方法(練習)で、なにを意識しておこなえば効果的に直せるのかをまとめています。
ただし、練習方法の中には、上の台剣友会独自のユニークなものや、
撞木足の改善方法として、あえて「内股になるように」と極端な表現を用いていることもあります。

 

また、ここで紹介している練習方法が、直すための唯一の方法ではありません。
みなさんの道場などでおこなわれている練習でも、直すことはできます。
同時に、剣道では、ひとつひとつの練習が、
竹刀の持ち方から構え方、足捌き、打突までのすべてと
つながっているということを覚えておきましょう。
その上で、自分自身の克服しなければいけない点とその原因を知り、意識して練習に取り組んで、
「直した方がいいこと」をひとつでも多く減らしてください。

 

上の台剣友会の選手たちも日々努力しています。
お互い切磋琢磨し、いつかみなさんと試合ができることを楽しみにしています。

 

上の台剣友会 統括顧問
鈴木 剛

 

 

◆◇◆ 目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章 克服すべき課題の原因と克服方法
・NO.01 構えの修正 左足が撞木足になってしまう
・NO.02 構えの修正 構えた時の姿勢が悪いと注意される etc

 

☆ 第2章 練習方法
・NO.21 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう【前後】
・NO.22 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう【左右】 etc

 

☆ 第3章 試合での戦術
・NO.39 試合前の心得 必要以上に力まないための、力の抜き方
・NO.40 体格差を利用 相手が自分より大きい場合の攻め方 etc

 

☆ 第4章 剣道具の着装と構え方
・NO.51 道衣の着用
・NO.52 防具の着装 etc

 

※ 本書は、2016年発行の『小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書』の新版です。

東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう

7月 31st, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう はコメントを受け付けていません

東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう

★ 手順はYouTubeの実演動画でチェック!

★ 自由研究に役立つ充実の『35テーマ』

★ 目からウロコの現象を
動画で見て、体験しよう!

★ 詳しい解説で『なぜ』がわかる。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

みなさんは、理科の実験というと、どのようなものを思い浮かべるでしょう。
それは、試験管やビーカーなどの専門的な道具で、
理科室でしか見ないような薬品を使った
実験ではないでしょうか。

この本では、簡単なものから、
ちょっと難しいものまで、35の実験を紹介しています。
そのほとんどが、100円ショップやホームセンターなどで手に入る、
あるいはみなさんの家の台所やリビングなどにもある、
身のまわりのものを使って実験できるようにしました。

プラコップやアルミホイルなどの身近なものを
少し工夫することで、思いがけないサイエンスの世界を
楽しく学べるでしょう。

またこの本では、東京理科大学の学生による実演を
動画サイト(YouTube)上でみることができます。
本だけではわかりにくい手順や実験結果も、
動画でわかりやすく紹介しています。

この本の実験は、自然界のさまざまな現象や、
わたしたちの生活を助けてくれる道具や
便利な機械の大事なしくみにつながっています。
それらは理科の授業で、試験管やビーカーを使って
学ぶこととも、同じところがたくさんあります。

「教えて!川村先生!」のコーナーでは、
その実験の「しくみ」(原理や法則)もくわしく紹介しています。
みなさんに少し難しい内容も登場しますが、ゆっくり読んで、
考えをまとめるときに役立ててください。

実験を通して、わたしたちの身のまわりと深い関係がある
理科の世界に興味をもってくれるとうれしいです。

東京理科大学理学部第一物理学科川村研究室
川村康文

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

【 初級 】
* 水がこぼれないコップ 「圧力・水」
* おいしさを浮力でチェック! 「圧力・水」
* だるま落とし 「運動」
* 投げたものと落としたものが同時に着地する… 「運動」
* 摩擦力くらべ 「運動」
* よく飛ぶロケットをつくろう! 「運動・圧力」
* 糸電話で声に触ってみよう! 「波」
* ものの重心を探ろう! 「運動」
* 静電気をつくってためて、パチッと放出! 「電気」
* 方位磁針をつくろう 「磁気」
・・・など全17項目

【 中級 】
* 空き缶つぶしで大気圧を実感しよう! 「圧力」
* 人の息で身体を持ち上げてみよう! 「圧力」
* ホバークラフトをつくろう! 「運動・圧力」
* ループコースターで一回転! 「運動・エネルギー」
* ドライアイスを液体にしてみよう! 「変化・圧力」
* ストローでウエーブマシンをつくろう! 「波」
* ペットボトル顕微鏡をつくろう! 「光と色彩」
* エンジン電球をつくろう! 「光と色彩・電気」
* カイロをつくろう! 「変化」
* スライムをつくろう! 「変化・高分子」
・・・など全13項目

 

【 上級 】
* ビー玉で衝突球をつくろう! 「運動」
* ビー玉運動量カーをつくろう! 「運動・エネルギー」
* 糸が逆立つ・引っぱり合う! 「電気」
* リニアモーターカーをつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」
* 燃料電池自動車をつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」
・・・など全5項目

 

◆◇◆ 編著者・監修者 紹介 ◆◇◆

【東京理科大学 川村研究室】
理学部第一部に在籍する学部生・大学院生が
所属する研究室。教員志望の学生が多く、
川村教授が育成に力を入れる
“ 理科指導や実験指導が得意な、生徒のハートを
がっちりつかめる理科教師”をめざし、
日々研究と研鑽に励んでいる。
研究の一環であるサイエンス・コミュニケーション
特別演習ゼミ(理科大好き実験教室)のほか、
各地の実験教室でのサイエンスショーなど、
理科・科学の楽しさを伝える様々な活動を行っている。

 

【川村 康文】
東京理科大学理学部第一部物理学科教授

博士(エネルギー科学、京都大学)。
専門は物理教育、自然エネルギー研究、
サイエンス・コミュニケーション。
高校物理教師を約20年間務めた後、
信州大学教育学部助教授、
東京理科大学理学部第一部物理学科助教授・
准教授を経て2008年4月より現職。
「世界一受けたい授業」や
「そうだったのか! 学べるニュース」など
テレビでも活躍。
201 1年3月11日の東日本大震災を受けて
“つながる思いプロジェクト”を立ち上げ、
震災復興応援の科学実験教室など出前授業を
行っている。
慣性力実験器Ⅱで平成11年度全日本教職員発明展内閣総理大臣賞受賞(1999)、
平成20年度文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)をはじめ、
科学技術の発明が多く賞も多数受賞。

 

※ 本書は2015年発行の
『DVDの実演+研究メモでかんたん! 東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験』
を元に加筆・修正を行った新版です。

DVDでレベルアップ!小学生の水泳 弱点克服BOOK 新版

7月 3rd, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | DVDでレベルアップ!小学生の水泳 弱点克服BOOK 新版 はコメントを受け付けていません

DVDでレベルアップ!小学生の水泳 弱点克服BOOK 新版

 

★ 強化ポイントが動画で一目でわかる!

 

★ 名門クラブが教えるコツでタイムがもっと縮まる!

★ 各泳法のコツからメドレー、ターンまで
レースに勝つワンランク上のテクが身につく!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書はDVDとリンクしています。
写真をみながら本書の解説を読んだら、
DVDで実際のうごきを確認できるようになっています。
文章ではニュアンスが伝わりにくいところも
DVDをみれば理解できるでしょう。
DVDと本書を見くらべながら、2度、3度と
読むことでより理解を深められるようになります。

 

◆◇◆ 本書の活用のしかた ◆◇◆

☆ 特徴1
効率のいい泳ぎをめざせば
もっと早く、もっと上達する!

 

☆ 特徴2
個人メドレーに挑戦すれば
苦手を克服できワンランクアップする!

 

☆ 特徴3
数カ月先を見すえて
積極的にレースに挑戦する!

 

☆ 特徴4
計画性をもって練習メニューを組み立てる。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 速く泳ぐための鉄則
*コツ01 ストロークを速くする
正確なストロークで長くつよくたくさん水をかく
*コツ02 水の抵抗を小さくする
ストロークであまり胸が沈まないようにする
*コツ03 上下動を小さくする
浮き沈みを小さくして水の抵抗をうけないようにする
・・・など全7項目

 

☆PART2 クロール(フリースタイル)
◎ フォームのコツ

*コツ08 余分なローリングはしない
ローリングによる肩の円運動はしぜんに動かせる範囲でおこなおう
◎ ストロークのコツ
*コツ11 伸びをとりすぎない
1回ごとの伸びをとりすぎずストロークの後半をつよくする
◎ キックのコツ
*コツ15 小さく振動するようにキック
水をつよく大きくけるのではなくこまかい振動のようなキック
・・・など全9項目

 

☆PART3 背泳ぎ
◎ フォームのコツ

*コツ17 頭をぶらさない
お腹を反らせるのではなく目線をさだめて泳ぐ
◎ ストロークのコツ
*コツ19 背中をつかってストロークする
最小限のローリングでふかい位置をかく
◎ キックのコツ
*コツ22 推進力よりもカラダを浮かせる役割
けり下げの反動をつかって小さくても効率よくける
・・・など全8項目

 

☆PART4 平泳ぎ
◎ フォームのコツ

*コツ25 カラダの上下動を小さくする
上にあがるのはいいが下に沈みすぎないようにする
◎ ストロークのコツ
*コツ27 うでをひろげながら手をさしだす
肩をひらきながら伸ばして入水と同時にキャッチする
◎ キックのコツ
*コツ29 太ももで水をはさむ
水を外へにがさないように両足の太もものうちがわではさむ
・・・など全6項目

 

☆PART5 バタフライ
◎ フォームのコツ

*コツ31 腰を上げすぎない
腰を上げ過ぎないようにキックを効果的に打つ
◎ ストロークのコツ
*コツ34 わきをしめてからリカバリー
キャッチしたら外へにげないようにおへそに向かってストロークする
◎ キックのコツ
*コツ35 両足は少しひらきぎみに
両足を意識的に少しひらいて小さいキックを打つ
・・・など全5項目

 

☆PART6 速くなる練習メニュー
*コツ36 練習の考え方とコツ
基準のストローク数を設定しそれを増減させてみる
*コツ37 クロールの練習ドリル
ビルドアップグライド(スイム)/ビルドアップグライド(ワンハンド)
リバース(ヒジを曲げる)/リバース(ヒジを伸ばす)
ワンハンドスイム/ヘッドアップ
*コツ38 背泳ぎの練習ドリル
ヘッドアップ/ハンドアップ
ワンハンドグライド/ワンハンドスイム
・・・など全6項目

 

☆PART7 レースで勝つためのテクニック
*コツ42 試合にでるための準備と心構え
定期的にレースに出場してモチベーションを高める
*コツ43 スタートのコツ
恐怖心をとりのぞいて本番でとびこめればいい
*コツ44 ターンのコツ
クロールと背泳ぎはクイックターンでまわる
・・・など全7項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

ウォーターメイツ スイム クラブ
1976年7月15日創立(大鷲俊朗代表)。
一般指導、選手強化および国際交流を
3本の基軸として活動。水泳の楽しさや魅力を
国内外に伝えているクラブである。
ジュニア・オリンピック大会男子部門3連覇や、
オリンピック日本代表、緒方茂生、
山野井絵理、衣笠竜也、韓国代表シン・ミンジ他、
多くの国際的代表選手が育っている。
国際交流はアメリカのみならず
世界50カ国以上との交流実績がある。

※ 本書は2016年発行の
『DVDでレベルアップ! 小学生の水泳 弱点克服BOOK』
の新版です。

かんたん!かわいい 女の子の手芸&工作BOOK 自由研究もすてきに手づくり

6月 30th, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | かんたん!かわいい 女の子の手芸&工作BOOK 自由研究もすてきに手づくり はコメントを受け付けていません

かんたん!かわいい 女の子の手芸&工作BOOK 自由研究もすてきに手づくり

 

★ 『自由工作』もおしゃれに自分らしく。

 

 

★ 「小学1~6年生対象」
くわしい作り方&工夫ポイントで簡単なのにかわいい!

 

 

★ ちゃんと使える小物や雑貨。

 

 

★ キュートでおしゃれ! アクセサリー。

 

 

★ すてきに飾れる! お部屋グッズ。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
キュートでおしゃれ! アクセサリー
* ボタンのネックレス
* ぷくぷくブローチ
* リボンのロゼット
* もこもこヘアゴム
* フェルトのお花カチューシャ
・・・など全12種類

 

☆ PART2
すてきに飾れる! インテリア&オブジェ

* もよう遊びのイラスト
* シーグラスのランプ
* イルカのガーランド
* マスキングアート
* ちっちゃなガーデン
・・・など全10種類

 

☆ PART3
使ってかわいい! 小物&雑貨

* リボンのギフトボックス
* パッチワークバッグ
* おうちのちょ金ばこ
* びっくりドールちょ金ばこ
・・・など全11種類

 

☆ PART4
楽しく遊べる! おもちゃ

* パックンけん玉
* バレリーナのくるくるこま
* とことこアニマルちゃん
* ふわふわカップケーキ
* マスコットくまさん
・・・など全7種類

 

◎ いしかわ☆まりこ先生の型紙
◎ 渋谷綾乃先生の型紙

 

※ 本書は2015年発行の
『かんたん! かわいい 女の子の手芸&工作BOOK 自由工作も楽しく手づくり』
書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

試合で勝てる!小学生のソフトボール 上達のコツ 新版

6月 26th, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 試合で勝てる!小学生のソフトボール 上達のコツ 新版 はコメントを受け付けていません

試合で勝てる!小学生のソフトボール 上達のコツ 新版

 

★ 全国大会優勝の強豪チーム監督が、
実力UPの最強ポイントをわかりやすく解説します!

★ 「コツ」をおさえて強くなる!

★ 試合で活躍するポイントはこれだ!

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

ソフトボールの魅力は、スピード感のある試合展開です。
ソフトボールは、塁間が狭いため、
選手は常に攻守において一歩目を
素早く走り出す必要があります。
選手たちがグラウンドを素早く機敏に動く様は、
見ている人にも、心躍る高揚感を与えてくれます。

 

日本一を目指し、努力した日々、
そして仲間たちと学んだ、チームプレーの
楽しさや試合に勝つことで得られる達成感、
チーム間での競争心というのは、
この先、どんなことに挑戦していくうえでも
プラスに働くことでしょう。

 

この本では、ソフトボールの守備、
ピッチング、バッティングなどの基本的な技術から、
試合で役立つ戦術のコツに至るまでを
分かりやすく解説しています。
初心者だけでなく、すでにソフトボールを
始めている子が、さらにレベルアップできるような
内容になっていると思います。

 

この本が一生懸命、ソフトボールを頑張っている
子どもたちをはじめ、日々子どものサポートを
してくれる指導者や保護者の皆様の
お役に立てたら幸いです。

「横須賀」総監督
谷本正美

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1鉄壁の守りをつくる
守備力がそのままチームの実力を押しあげます。
まずは基本に忠実な「捕る」「投げる」という
技術をしっかりマスターしていきましょう。
* コツ01
守備を強化して確実にアウトをとる
* コツ02
すばやく動きだせる体勢で打球を待つ
* コツ03
打球の正面に入ってグラブを下から出す
・・・など全9項目
*コラムチームのモットー
全力で楽しくプレーする

 

☆PART2エースをつくる
ピッチャーは守りの中心です。
抱いてバッターを押さえこむことができる
エースがいるチームは必ず強くなります。
頼れるエースを育成しましょう。
* コツ10
ピッチャーを中心に失点の少ないチームを目指す
* コツ11
体の前にグラブをセットしてから投球する
* コツ12
腕を大きく回転させてミットに投げ込む
・・・など全6項目
*コラムチームづくり
5年生から6年生の選手を中心にチームを編成する

 

☆PART3打線の得点力をアップする
打線の破壊力は、相手ピッチャーを
打ち崩す大切な要素です。
ヒットやホームランはもちろん、
バントや状況別のバッティングを身につけることで
得点力が大幅にアップします。
* コツ16
スピードに対応できるバッティングを身につける
* コツ17
構えからトップをつくってボールを待つ
:コツ18
バットを平行気味にレベルスイングする
・・・など全9項目
*コラムチーム内の競争
レギュラーに選ばれるために

 

☆PART4ポジション別の守備力を強化する
それぞれの選手が「守備の基本」をできていると、
さらに守備力はレベルアップします。
ここからは適材適所に配置された選手が、
スペシャリストになるためのノウハウを
解説していきます。
* コツ25
各ポジションで競争しレギュラーをつくる
* コツ26
体をいかして送球を確実にキャッチする
* コツ27
フットワークを使って軽快にさばく
・・・など全10項目

 

☆PART5走力で得点力をアップする
スピーディーな試合展開のソフトボールでは、
ハイレベルな走塁技術が求められます。
状況に応じた走塁を個々の選手ができるチームは、
大切な試合でも普段通りの実力を発揮できます。
* コツ35
スピードを落とさずベースランニングする
* コツ36
バットに当たったら全力で駆け抜ける
* コツ37
スピードを緩めずスライディングする
・・・など全5項目
*コラムチーム運営
保護者や学校の協力があるからチームは成り立つ

 

☆PART6勝利を決める戦術・フォーメーション
ソフトボールは個人競技ではありません。
ベンチも含めた選手全員が、ひとつのプレーに
対して集中することが勝利の秘訣です。
強豪チームの戦術やフォーメーションから
ヒントを得ましょう。
* コツ40
チーム全員が意識を集中してプレーする
* コツ41
中継のカットマンにすばやく返球する
* コツ42
ベースカバーのタイミングにあわせて送球する
・・・など全7項目

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

谷本 正美
「横須賀」総監督

横須賀市のソフトボールクラブチーム「長坂アトムズ」
の監督を経て、「横須賀」の監督に就任。
子どもたちへの情熱あふれる指導で、
数多くの試合を勝利へと導いている。
育成した選手たちは、プロ野球選手をはじめ
各方面で活躍。
「横須賀」は、平成8年4月に、
神奈川県少年ソフトボール連盟横須賀支部の
組織として結成。
横須賀市内にある約40のクラブチームから
100人程度の選手が毎年開催される
セレクションに挑戦し、そのなかから選び抜かれた
メンバーだけで構成されたチームである。
全日本小学生男子ソフトボール大会で
6回の優勝(平成14年、15年、18年、20年、
24年、27年)、
春季全日本小学生男子ソフトボール大会で
5回の優勝(平成20年、22年、24年、
27年、29年)を誇るなど数多くの
好成績を残している。

 

※ 本書は2015年発行の
『試合で勝てる!小学生のソフトボール上達のコツ』
の新版です。

みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本

6月 24th, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習読み物 | みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本

 

★ 世界に生息する希少でおもしろいいきもの
50種の暮らしをのぞいてみよう!

 

★ 詳しい特徴やデータ、分布、豆知識なども満載!

 

★ いろんな疑問もわかりやすく解説!
* どうして数が減ったの…
* 今どんな生活をしているの…
* 守るためにどんなことができるの…

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この本は、IUCN(国際自然保護連合)が発行する
「レッドリスト」を基に、
CR類(近絶滅種)とEN類(絶滅危惧種)に属する
絶滅危惧動物を中心に取り上げています。
「ほ乳類」「鳥類」「爬虫類・両性類」
「魚類・軟骨魚類」にわけて紹介しています。

 

地球上には、さまざまな動物たちが存在しています。
わたしたち人間を含むほ乳類や、鳥類、魚類、爬虫類、
両生類、昆虫類などが、森や林、草原、川、湖、海など、
それぞれにあった環境の中でくらしています。

 

しかし今、野生の生き物たちは、
大量絶滅の危機にひんしています。
そして、その原因をつくったのは、わたしたち人間です。
自分たちの暮らしを急速に豊かにしようとした結果、
動物たちのくらしをおびやかすことになってしまいました。

 

例えば有名な飛べない鳥のドードーなど、
これまでにたくさんの動物が絶滅してしまいました。
このままでは、近い未来、野生の動物たちが
いなくなってしまうかもしれません。
動物がいなくなると自然のバランスがくずれ、
結局人間もまた生きていけなくなるのです。

 

この流れを食い止めるためには、
まず、わたしたちが動物たちに何が起きているのかを
知ることが大切です。

 

この本では、世界で「絶滅危惧」に指定されている
動物たち50種について、その特徴や習性、
数が少なくなった原因や、現在行われている保護活動などを紹介します。

 

また、できるだけ日本の動物園や水族館で見られる動物を集めました。
ぜひ、足を運んで実際にその姿を観察してみてください。
そして、野生動物におこっている問題を考えてみましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

◎ 絶滅危惧種ってなに…

 

◎ なぜ絶滅してしまうの…

 

◎ 生き物の絶滅でなにが起こる…

 

◎ 絶滅の危機から復活した動物たち

☆ 哺乳類
* スマトラオランウータン
* クロサイ
* ニシゴリラ
* スマトラトラ
* インドライオン
・・・など全26種

 

◎ 動物を絶滅から守る「ワシントン条約」

☆ 鳥類
* カンムリシロムク
* クロツラヘラサギ
* アオキコンゴウインコ
* コキサカオウム
* ソデグロヅル
・・・など全8種

 

◎ 急激に減りつつあるハゲワシ

☆ 爬虫類・両生類
* キバラクモノスガメ
* エジプトリクガメ
* ヒロオビフィジーイグアナ
* ヨウスコウワニ
* チュウゴクオオサンショウウオ
・・・など全9種

 

☆ 魚類・軟骨魚類
* メコンオオナマズ
* ヨーロッパウナギ
* パールム
* メガネモチノウオ
* アカシュモクザメ
・・・など全7種

 

◎ 近い未来「魚」が食べられなくなる日がやってくる前に

 

◎ 絶滅危惧種に指定された世界の昆虫

 

◎ 見せるだけじゃない!動物園のお仕事って…

 

◎ 世界の動物園にも注目してみよう!

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

今泉 忠明
ほ乳類動物学者。
東京水産大学(現・東京海洋大学)を卒業し、
国立科学博物館にてほ乳類の分類学・
生態学を学ぶ。
文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、
環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの
生態調査などに参加。
上野動物園で動物解説員などを経て、
現在では日本動物科学研究所所長、
静岡県の「ねこの博物館」館長。
定期的に東京・奥多摩で
動物の観測・調査を行っている。
主な監修に、
『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』(高橋書店)
など多数。

みんなが知りたい!日本の「ユネスコ 無形文化遺産」がわかる本 増補改訂版

6月 24th, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい!日本の「ユネスコ 無形文化遺産」がわかる本 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!日本の「ユネスコ 無形文化遺産」がわかる本 増補改訂版

 

★ 歴史と伝統を今に伝え、世界に認められた
日本が誇る文化遺産をすべてご紹介します。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書には、日本の「ユネスコ無形文化遺産」の
21件、全てを紹介しています。

 

歌舞伎などのメジャーな遺産から
地域に密着した小さな町の遺産まで、
ユネスコの無形文化遺産はとってもバラエティに富んでいます。
その伝統と歴史は何百年、
なかには1000年以上も続いているものもあります。

 

皆さんのおじいちゃんおばあちゃん、
さらには何代も前のおじいちゃんやおばあちゃんの
時代からずーっと続いていると考えると、
すごいものだと感じられるでしょう。

 

そして、皆さんや将来の皆さんの子どもたちが、
これらの無形文化遺産を守り続けることの大切さも
理解できると思います。

 

ふだんの暮らしからちょっと離れたようにも見える、
この21件の無形文化遺産に触れ合えるチャンスがあったなら、
ぜひ生で体験してみてください。

 

きっとユネスコ無形文化遺産の本当の姿と
意味を知るキッカケとなり、日本という自分の国の歴史に
誇りをもつことができ、伝統の重さが
明日につながっていることを体感できると思います。

 

ユネスコ無形文化遺産とは…

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の総会で
採択された「無形文化遺産保護条約」に基づいて
登録される世界的に価値の高いとされる芸能や伝承、
社会慣習、儀式や祭礼、
伝統工芸技術などの無形文化財のことです。

 

2006年4月の条約発効に先だち、
2001、2003、2005年に
3回の「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」として
登録候補が発表されており、
この候補が条約発効とともに
「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」(代表リスト)
に記載されました。
そして2009年9月に正式なリストが作成されました。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」
ユネスコ無形文化遺産に再提案へ

 

☆「風流踊」ユネスコ無形文化遺産に提案へ

 

☆ 日本の「ユネスコ無形文化遺産」
*1 能楽
*2 人形浄瑠璃 文楽
*3 和食 ~日本人の伝統的食文化~
*4 歌舞伎
*5 雅楽
*6 奥能登のあえのこと
*7 早池峰神楽
*8 秋保の田植踊
*9 チャッキラコ
*10 大日堂舞楽
*11 題目立
*12 アイヌ古式舞踊
*13 小千谷縮・越後上布
*14 結城紬
*15 組踊
*16 壬生の花田植
*17 佐陀神能
*18 那智の田楽
*19 和紙 ~日本の手漉和紙技術~
*20 山・鉾・屋台行事
* 来訪神:仮面・仮装の神々
・・・全21件

 

※本書は2015 年発行の
『みんなが知りたい!日本の「ユネスコ 無形文化遺産」がわかる本』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

みんなに大ウケ!かんたんカードマジック おもしろネタがいっぱい

11月 11th, 2019 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | みんなに大ウケ!かんたんカードマジック おもしろネタがいっぱい はコメントを受け付けていません

 

 

★ みんなをビックリさせる
とっておきのネタが盛りだくさん!

★ やさしい解説でわかりやすい!

 

◆ 移動するダイヤのエース
◆ カードが見える魔法のことば
◆ 絶対に当たる予言のカード
◆ びっくり!どっきり!飛び出るカード など

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 基礎知識編
* おぼえておきたい カードマジック用語
* カードの扱いになれよう テクニック紹介
・・・全2項目

 

少しの練習でできちゃう!
☆ 初級編

* 移動するダイヤのエース
* 4つのエースが大集合!
* 自分で動くカード
* 選ばれたエース
* ズバリ!カード当て
・・・など全21項目
*コラム マジックが上達するコツ1
自分にピッタリのカードを選ぼう

 

コツさえおぼえればOK!
☆ 中級編

* 変身するトップカード
* カードが見える魔法の言葉
* 百発百中の透視
* ハンカチの中をズバリ的中
* 逃げるキング
・・・など全14項目
*コラム マジックが上達するコツ2
舞台で成功するための5つのポイント

 

カードテクニックが大切!
☆ 上達編

* 飛び出すカード
* びっくりエースの大集合!
* 瞬間移動するカード
* カードの飛行
* サードアイでさがし出せ!
・・・など全7項目

 

※ 本書は2009年発行の
「みんなをビックリさせる!かんたんカードマジックがいっぱい!」
を元に、加筆・修正を行った新版です。

もっと活躍できる!小学生のための 勝つ剣道 新版

9月 3rd, 2019 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童 | もっと活躍できる!小学生のための 勝つ剣道 新版 はコメントを受け付けていません

もっと活躍できる!小学生のための 勝つ剣道 新版剣道の基本や、技を究める稽古など、勝つ剣道のコツを剣道教士八段監修で詳しく解説します!イラストや写真で小学生にわかりやすい!

試合で勝つ!
大会で勝つ!

わかりやすい連続写真で「一本を取る」方法を
「全国少年剣道練成大会」優勝道場が教えます!

~ はじめに ~

剣道は、正しい基本を身につけ、
それを継続することで力がついてきます。
剣道をはじめたばかりの人や、
みなさんと同じ小学生はもちろんですが、
このことは熟練者や高段者になっても変わりません。

けれど、みなさんくらいの年代だと、
もしかしたら継続することは難しいのかもしれません。
そこで、一日も早く試合に勝って剣道が楽しくなり、
さらなる興味を持てるようになれば、
「もっと剣道がやりたい」と、
継続することに勢いがつくと思います。
本書は、みなさんがもっと剣道を好きになれるよう、
お手伝いしたいという思いで作りました。

剣道には、いろいろな技があります。
すべての技を習得できればいいのかもしれませんが、
特に小学生では、なかなか難しいのも事実です。
そこで、自分が得意とする技を何本かに絞り、
それを徹底して身につける。
それが剣道上達のポイントとなります。

この本を読み、剣道がもっと大好きになり上手になって、
いつか柏武道館の選手とみなさんが
試合をする日がくることを楽しみにしています。
この本が、そのようにみなさんの剣道が大好きになる
手助けになれば幸いです。

菅野豪

< 目次 >

第一章 強くなるための正しい技術を覚えよう

第二章 先に仕掛けて一本を取る

第三章 応じ技で一本を取る

第四章 つばぜり合いから引き技で一本を取る

第五章 技を極める稽古

第六章 剣道が強くなる日常の過ごし方

※ 本書は、2013年発行の『もっと活躍できる! 小学生のための勝つ剣道』の新版です。

10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉に学ぶ旅 新版

8月 3rd, 2019 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉に学ぶ旅 新版 はコメントを受け付けていません

10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉に学ぶ旅 新版

 

★ おうちで、朝読で。

★ わかりやすい解説で楽しく読めて、役に立つ!

★ 歴史に名を残す人たちのなにげないひと言には、
大切な教えや人生のヒントがいっぱい! !

★ 「大昔の世界」にさかのぼり、
偉大な人物の「ホンモノの言葉」に出会い成長しましょう。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この本では100の名言を、それぞれ1ページまたは2ページ読み切りの形で、
紹介していきます。
気になる人物の言葉から自由に読むこともできますし、
低学年なら1日に5人、高学年では1日に10人など、
自分のペースに合わせて読み進めていくことができます。

「朝の読書」におすすめの1冊です。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 大昔の世界へ
大昔から伝わる「知恵」を知る旅

☆第2章 昔の日本へ
戦乱の世を生きた「力強い考え」を学ぶ旅

☆第3章 昔の世界へ
忘れてはいけない「かけがえのない心」を思い出す旅

☆第4章 近代の世界へ
明日をつくる「未来への夢」を得る旅

◆◇◆ 著者からのメッセージ ◆◇◆

名言には、昔の人たちや、現代を生きるヒーロー、ヒロインたちの知恵や思いが凝縮されています。
ですから、名言を知るということは、
すぐれた知恵や考えを学ぶということなのです。

たった一つの名言を知ることで、
悩みが消えてなくなったり、進むべき道が見えてくることがあります。

もし、この本で名言が好きになったら、
もっともっと、たくさんの名言を探してみてください。

名言は、きっと、あなたにたくさんのことを教えてくれるはずです。

名言マスター 西沢 泰生(にしざわ やすお)

※ 本書は、2014年発行の『10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉を学ぶ旅』を元に、
加筆・修正を行ったものです。

みんなが知りたい! 「ものの一生」がわかる本 はじまりから終わりまでをまるごと図解

8月 1st, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい! 「ものの一生」がわかる本 はじまりから終わりまでをまるごと図解 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 「ものの一生」がわかる本 はじまりから終わりまでをまるごと図解

 

★ たくさんの不思議を発見しよう!

 

★ 調べ学習に役立つ!

 

★ 小さな命も、身の回りのモノも、
海を彩るサンゴや、宇宙の衛星も。

 

★ 世のなかに生まれてから、子孫を残し、
役目を果たして一生を終えるまで
驚きでいっぱいの過程を徹底解説!

 

★ カタツムリは大人になると
オスとメス両方の役割を持つ!

 

★ ふ化まではパパが守る!
ヒナの時期は保育所に集合!?

 

★ 打ち上げられ宇宙で働く衛星が
仕事を終えるとどうなる?

 

★ ヒトの皮膚 インフルエンザウイルス
ミツバチ カタツムリ アマガエル
ウミガメ コウテイペンギン サンゴ
大陸 すい星 人工衛星 紙 ほか

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

私たちは普段の暮らしの中などで
さまざまな「もの」を目にします。

 

例えば美しく舞うチョウを庭で実際に見たり、
あるいはテレビやパソコンの画面で見たとします。
「チョウが飛べるようになる前の姿ってどうなのかな」、
「チョウってどのくらい寿命があるのだろう」、
そんな生き物に対する疑問に答えることができるのがこの本です。
また、地球の天気の観測や通信などに利用される人工衛星。
日本の場合、「鹿児島県にある種子島宇宙センターで
打ち上げが行なわれました」というニュースを
目にすることがあるでしょう。
その人工衛星が最後はどうなるのか知っていますか?

 

私たちは、生きている間にいろいろな「もの」を使ったり、
見たりしますが、それは「もの」のほんの一面なのです。
「もの」のはじまりから終わりまでを知ることは、
いろいろな角度から「もの」を見る目を養う点で
きっと役立つはずです。

 

この本では、生物、自然、つくられたもの(製品)など、
いろいろな「もの」の一生の様子をイラストや写真などを
使いながらわかりやすく紹介します。
また取り上げているのは、家の中にあるもの、
外で目にするもの、テレビやインターネットを通じて
見るものなど、皆さんがよく知っているものばかりです。

 

この本をお父さん、お母さん、お友達と一緒に
読み進めていく中で、よく知っているはずの
「もの」についてもっとくわしく知っていただくことが
できれば幸いです。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

*01 ヒトの「皮ふ」細胞の新陳代謝で
新しい皮ふと交代するまで
*02 「髪」が生えてから抜けるまで
*04 オスでもメスでもある「カタツムリ」
*05 「カイコ」が「まゆ」になり絹糸になる
*09 子供と大人で姿が変わる「カエル」
*10 寿命も違う、天然と養殖の「ウナギ」
*16 六大陸はかつて一つの「大陸」だった
*17 条件次第でいろいろな形ができる「雪の結晶」
*20 宇宙でさまざまな役割を果たす「人工衛星」
*21 木材から誕生する「紙」
・・・など全21項目

 

※ 本書は2013年発行の
「小さな虫から大宇宙まで いろんなものの一生がわかる本」
を元に、加筆・修正を行った新版です。

楽しみながら学力&脳力アップ! 小学生の学習めいろクイズ

7月 5th, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習, 学習読み物, 小学生向け | 楽しみながら学力&脳力アップ! 小学生の学習めいろクイズ はコメントを受け付けていません

 

★ 小学校1、2、3年生の学習内容を中心に
すこしむずかしいチャレンジ問題まで
遊びながら幅広く学べる

 

★ めいろで遊んだあとは
「 解説 」 「 学力アップクイズ 」
で知識がしっかり身につく!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この本では、小学生でべんきょうすることがら(おもに1・2・3年生)を、
めいろ形式のクイズを通して学ぶことができます。
ふだんのべんきょうではなかなかおぼられないことでも
楽しみながらおぼえることができます。

前のページからじゅんばんにといていくのでも、
パラパラとめくってみて、
おもしろそうなめいろからといていくのでも、
やり方は自由です!
でも、ときおわったあとにはこたえのページで、
あっているかどうか、
こたえをきちんとかくにんしてください。
こたえのページには、めいろのこたえいがいに、
そのめいろにかんする「かいせつ」や、
「学力アップクイズ」が書かれています。
「かいせつ」を読み、
「学力アップクイズ」にちょうせんすることで、
よりこうかてきに学力をのばすことができます。

また、それぞれのめいろでは、
問題のレベルを★の数であらわしています。
ちょうせんするときのさんこうにしてください。
自分ひとりでとけないときは、
お父さん、お母さん、お兄ちゃん、おねえちゃん、
お友だちなどと協力してといてみるのも、
きっと楽しいと思います。

 

◆◇◆ 主な目次◆◇◆

☆ 国語
* 星にねがいを!
* ことわざカルタめいろ
* 画数が5画の漢字は?
・・・など全12項目

☆ 算数
* 土の中はかけ算の世界!?
* 何がかくれているのかな?
* お茶の時間に間に合わない!?
・・・など全14項目

☆ 理科
* ひまわりを育てよう!
* かげはどの向きにできる?
* チョウの成長
・・・など全11目

☆ 社会
* 日本に行事がいっぱい!
* リサイクルできるごみ
* この都道府県の名産は?
・・・など全9項目

※ 本書は2011年発行の
「迷路で楽しく脳力&学力アップ!小学生の学習めいろクイズ 1・2・3年生」
及び「楽しみながら学力&脳力アップ!小学生の学習迷路クイズ 4・5・6年生」を
再編し合本した新版です。

小学生のドッジボール 最強トレーニングBOOK フィジカルからテクニックまで

7月 5th, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 未分類 | 小学生のドッジボール 最強トレーニングBOOK フィジカルからテクニックまで はコメントを受け付けていません

小学生のドッジボール 最強トレーニングBOOK フィジカルからテクニックまで

 

★ 全国大会優勝の強豪チームが実践する練習法で、
「勝つドッジ」に必要な能力が伸ばせる!

 

★ QRコードで簡単に正しい動作がチェックできる!

 

★ 強く、速く、正確に投げられるフォームをみにつけよう!

 

★ コンビネーションやチームとしての鍛え方で差をつける!

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

本書は「これをやっていれば大丈夫」という、
テクニックや必勝法を紹介するマニュアル本ではなく、
子どもたちの運動能力を最大限に高めることを
目指したトレーニング本です。

ついつい子どもの能力を、「運動神経」の良い、
悪いだけで考えてしまいがちです。
しかし、私は皆さんが日ごろ使っている意味での、
「運動神経」という言葉は意味がないと思っています。
子どもたちにはだれでも平等に「伸びる力」があり、
正しい体の使い方ができれば
高いパフォーマンスを発揮できます。

実は子どもたちは、柔軟性の低さや筋力の弱さ、
また運動神経不足による間違ったカラダの使い方を
しているケースがとても多く見られます。
間違ったカラダの使い方で、
一生懸命練習に打ち込めば打ち込むほど
「故障」につながりやすくなります。
せっかくドッジボールという競技を選んでくれた子どもたちが
プレイできない姿を見るのは、とても悲しいことです。

本書のトレーニングに取り組み、故障することなく、
最大限にパフォーマンスを発揮し、
子どもたちが輝けるようなプレイをできることを願っています。
子どもたちには、誰でも必ず伸びる力があります!
その事を信じてあげて下さい。

ガッツクラブ 監督 関川卓真

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 基礎トレーニング
解説 体幹トレーニングと2種類のストレッチについて
◎ 体幹トレーニング

*01 腹式呼吸
*02 上半身たおし
*03 ツイスト上半身たおし
・・・など全6項目
◎ 静的ストレッチ
*07 下半身のストレッチ
*08 股関節のストレッチ
*09 肩甲骨のストレッチ
・・・など全4項目
◎ 動的ストレッチ
*11 足首のストレッチ
*12 手首と肩甲骨のストレッチ
*13 股関節のストレッチ
・・・など全6項目

☆第2章 SAQ トレーニング
解説 SAQトレーニングについて

*17 その場ジャンプ
*18 前後に高速移動
*19 左右に高速移動
・・・など全12項目

☆第3章 キャッチング練習
解説 正しいキャッチングについて

*29 至近距離でキャッチ
*30 シャドウキャッチ
*31 ハンドキャッチ
・・・など全6項目

☆第4章 スローイング練習
解説 正しい投げ方について

*35 キャッチボール
*36 片ひざ立ちキャッチボール
*37 両手スローイング
・・・など全6項目

☆第5章 コンディションを整える
解説 コンディションについて

*41 体の左右のバランスを整える
*42 脚の姿勢を調整する
*43 肩や骨盤を調整する
・・・など全5項目

☆第6章 チーム力UPのために
*46 強いチームを作るための運営
*47 子どもたちを伸ばす指導方法
*48 ノートを活用してモチベーションUP
・・・など全5項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

ガッツクラブ代表・監督 関川卓真
中学校~大学卒業までの10年間バレーボール部に所属する。
大学では体育学部に所属し、
1995年4月(阪神淡路大震災直後)より、
神戸市須磨区にある学校法人白川台幼稚園にて
体育の先生として勤務する。
幼稚園の卒園生に声をかけてチームを結成し、
4年目に兵庫県大会で優勝を果たす。
2015年頃から体の正しい使い方を意識した
トレーニング方法を導入し始め、
その年の夏に全国ベスト8、春には準優勝。
2017年、結成18年目で全国大会で優勝を果たす。
日本ドッジボール協会指導委員で、
兵庫県ドッジボール協会の理事兼指導部長を務める。
また、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者でもある。

もっとシュートが決まる!小学生のミニバス オフェンス 上達のポイント50

7月 5th, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童 | もっとシュートが決まる!小学生のミニバス オフェンス 上達のポイント50 はコメントを受け付けていません

もっとシュートが決まる!小学生のミニバス オフェンス 上達のポイント50

 

★ 全国大会優勝チームに学ぶ!

 

★ 1対1から連係プレーまで「OFテク」がよくわかる!

 

★ シュートのバリエーションを豊富にしよう!

 

★ スクリーンや戦術で攻撃の幅を広げよう!

 

★ 練習を工夫してステップやハンドリングをスキルUP!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

ミニバスのシュートを中心に、
オフェンスのテクニックを紹介しています。
基本的な技術からドリブルやフェイントと
組み合わせてゴールを狙うテクニックまで、
さまざまな種類を順序良く身につけることができます。
またチームプレーで攻撃するテクニックや、
オフェンスのスキルを高める練習も知ることができるので、
得点能力がアップします。

最初から読み進めることが理想ですが、
「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」
というテクニックがあれば、
そこだけをピックアップすることもできます。
各項目にうまく動作するためのコツと、
ポイントをあげていますので参考にして
テクニックをマスターしてください。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 シュートテクニック
* コツ01
ヒジとヒザを動かし両手でシュート
* コツ02
ボールを高い位置から片手でシュートする
* コツ03
実戦的なミドルレンジのシュートを習得
・・・など全14項目

☆PART2 ドリブル&フェイントシュート
* コツ15
しっかりとまってシュートに持ち込む
* コツ16
外から内のステップで抜く
* コツ17
空中で体をひねるステップで切り込む
・・・など全14項目

☆PART3 コンビネーションシュート
* コツ29
もらい足でスムーズにパス交換
* コツ30
スクリーンを正しくセットする
* コツ31
マークを外してノーマークを作る
・・・など全8項目

☆PART4 オフェンス能力アップトレーニング
* コツ37
高く上げたボールをバウンドさせてとる
* コツ38
ボールを手で正確に扱う
* コツ39
ドリブルに別の動作をプラスする
・・・など全14項目

☆PART5 オフェンス戦術を学ぶ
* コツ47
1対1が戦術のメインになる
* コツ48
スペースを使って攻めることがセオリー
* コツ49
安全性の高い速攻で攻撃をしかける
・・・など全4項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

小鷹勝義
私立京北高校(東京都)でインターハイ優勝を経験し、
実業団を経て1993 年に千葉県市川市の
中山MBC 男子チーム監督に就任。
1994 年より男女監督として現在まで指導し、
全国大会優勝2 回、準優勝1 回の
好成績を残す全国屈指のチームへと導く。
技術、理論を子どもたちにわかりやすく伝える
指導に定評があり、元女子日本代表・吉田亜沙美や
女子日本代表・藤岡麻菜美を指導するなど
名選手を数多く輩出している。
GANBAX BS による
バスケットボールスクール(B.B.S)の塾長も務め、
全国各地でジュニアプレーヤーの育成に力を注いでいる。

※ 本書は2016年発行の
「小学生のミニバスケットボール シュート&オフェンス完全マスター」
を元に加筆・修正を行った新版です。

小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方

5月 31st, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方 はコメントを受け付けていません

小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方

 

★ おうちに迎える準備から、水槽の手入れやそれぞれの習性、
健康チェックまで。

 

★ 学校での飼育にも役立つポイントが満載!

 

★ いきものを飼う楽しさと大切さがこの1冊でよくわかる。

 

★ フリガナ付きだから小学生にも読みやすい!

 

★ 豊富な写真とイラストによるわかりやすい解説!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

金魚やメダカを飼うということ

 

あなたはどうして金魚やメダカを飼ってみたいと思ったのでしょうか。
かわいいから? いきものを飼ってみたいから?
友だちが飼っているから?
飼い始めるきっかけは、たまたま店先で見かけて
一目ぼれといった衝動的なものでも構いません。
思い立ったらいつでも簡単に飼育をスタートできるのが
金魚やメダカの魅力だからです。

 

もちろん、きっかけはお気軽だったとしても、
いきものの命を預かるのですから責任がともないます。
それほど大変ではないとはいえ、
毎日世話をする必要がありますし、
途中で「もうやめた!」というわけにもいきません。

 

それでも気持ちをこめて世話をすれば、
元気でかわいらしい姿を見せてくれますから、
どんどん愛情がわくことでしょう。
もっと健康的に大きく育ってほしいと願い、
家族の一員のような存在になってきます。
いきものを飼う体験は、知らず知らずのうちに、
命をいつくしむ豊かな心や責任感をはぐくむ
格好の機会になるはずです。

 

「飼ってみたい!」と思ったら、
まずは難しいことを考えずに飼育を始めてみましょう。
金魚やメダカとのふれあいは、
きっとあなたの生活をもっと楽しく豊かなものに
してくれるに違いありません。

 

大人の方へ

子どもたちは、いきものとふれあうことを好みます。
小さないきものをかわいがりたいという気持ちは、
人間に備わった本能なのかもしれません。
そして、いきものとのふれあいを通して、
自然への関心を高めたり、命の大切さや
不思議さを体感的に学び取ったりしていきます。

 

どうすれば元気に育ってくれるかと
自分なりに試行錯誤する経験を通し、
これからの時代にますます大切になるとされる
主体性や問題解決力も育っていくでしょう。
いきものの飼育には、
たくさんの学びがつまっているのです。
その点、金魚やメダカの基本的な世話は
子どもだけでもできますから、
ペット飼育の入門にはぴったりといえるでしょう。

 

本書は、基本的に子どもが自分で読み進めて
飼育法を理解できるような内容としていますが、
なかには、水槽のセッティングや水換え、掃除など、
大人の手が必要な作業も含まれます。
あくまでも子どもの主体性を尊重しつつ、
横から手を差し伸べる気持ちで
サポートしてあげてください。
金魚やメダカの飼育を通して、
子どもたちやその周囲の方々の笑顔が
増えることを願ってやみません。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 金魚やメダカを飼う前に
*1 金魚やメダカを飼う魅力は?
*2 金魚とメダカのどちらを飼う?
*3 必要な飼育グッズをそろえよう
・・・など全7項目
*コラム 金魚・メダカの四季(春)

 

☆第2章 基本の育て方を知ろう
*8 毎日の世話を知ろう
*9 エサをあげよう
*10 酸素不足に気をつけよう
・・・など全16項目
*コラム 金魚・メダカの四季(夏)

 

☆第3章 もっと金魚に詳しくなろう
*24 金魚ってどんないきもの?
*25 金魚の種類を知ろう
*26 金魚の習性を知ろう
・・・など全6項目
*コラム 金魚・メダカの四季(秋)

 

☆第4章 もっとメダカに詳しくなろう
*30 メダカってどんないきもの?
*31 メダカの種類を知ろう
*32 メダカの習性を知ろう
・・・など全6項目
*コラム 金魚・メダカの四季(冬)

 

☆第5章 金魚とメダカのQ&A
*Q&A 飼育編
*Q&A 金魚すくい編
*Q&A お勉強編
・・・など全5項目p>

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

金魚・メダカ養殖販売専門店
有限会社アクアランド徳永
徳永久志
1967(昭和42)年開業。
古くより全国有数の金魚の生産地として知られる
熊本県・長洲町産を中心とした国内産金魚にこだわりを持ち、
仕入れ・生産・販売を一貫して行っている。

小学生の国語クロスワードパズル 初級 楽しみながら「ことば力」アップ!

2月 1st, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の国語クロスワードパズル 初級 楽しみながら「ことば力」アップ! はコメントを受け付けていません

小学生の国語クロスワードパズル 初級 楽しみながら「ことば力」アップ!

 

 

★ あそび感覚で取り組めるから
国語の基礎が楽しく身につく!

 

★ 「答えの解説」+「マメ知識」で
勉強がおもしろくなる!好きになる!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

この本は、小学校1~3年生の
みなさん向けにつくられた、
「国語」のクロスワードパズルの本です。
楽しみながら国語の勉強ができるようにつくってあるので、
「国語の勉強、にがてだな―」
というお子さんにも、安心です。

 

また、なかには小学校の高学年で
ならうような問題もありますが、
クロスワードパズルというかたちにしたことで、
きっとすんなり受け入れてくれるはずです。

 

さらに、答えのページにある
「おぼえておこう!」には、
問題の解説が詳しく書かれてあるので、
この本をすべて解き終わったころには、
国語の力がとてもついていることでしょう。

 

なお、もっと勉強したい方には、
2~4年生向けの中級編をお薦めします。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

* 文を完成させてね
* この漢字、書けるかな?
* 2つのヒントでクロスワード
* 音をあらわす言葉
* 漢字を読んでみよう
* ようすをあらわす言葉
* 昔ばなしクロスワード
* イラストクロスワード
* 動きをあらわす言葉
* 反対の意味をもつ言葉
* アナグラムであそぼう♪
* 海の生きものの名前知ってる?
* この数字はなんて読む?
* 上から読んでも下から読んでも
* ことわざを知ろう!
・・・など全41問題

 

※ 本書は2007年発行の
「楽しくできる!小学生の国語クロスワードパズル1・2・3年生」
を元に加筆・修正を行った新版です。