私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

まなぶっく

みんなが知りたい! 宇宙のひみつ 新装改訂版 天体のしくみと 宇宙開拓の今がわかる本

7月 26th, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい! 宇宙のひみつ 新装改訂版 天体のしくみと 宇宙開拓の今がわかる本 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 宇宙のひみつ 新装改訂版 天体のしくみと 宇宙開拓の今がわかる本

★ 調べ学習に役立つ!

 

★ 写真&図解でやさしく解説。

 

*宇宙を考えた歴史とロケット開発の進化を深堀!
*宇宙のはじまりやブラックホールのしくみを解説!
*身近な太陽系や天の川銀河を知ろう!
*地球の構造を調べてみよう

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 第1章
太陽系の仲間
惑星と衛星を調べよう
* 太陽系の惑星
* 水星
* 金星
* 地球
* 月
・・・など

 

☆ 第2章
夜空に輝く星たち
恒星を調べよう

* 太陽が光輝くしくみ
* 太陽の中心部で何が起きているか
* 太陽の一生
* プロキシマ・ケンタウルス
* 天の川銀河
・・・など

 

☆ 第3章
宇宙の誕生と歴史
宇宙の始まり・恒星の一生

* ビッグバン
* 恒星ができるまで
* 恒星は生まれ変わる
* 光の速さを調べよう
* ブラックホール
・・・など

 

☆ 第4章
地球の歴史と構造
地球のことを調べよう

* 地球の大気
* 地球の大地
* 水のある惑星 地球
* 地球の内部
* 地球の回転
・・・など

 

☆ 第5章
宇宙を考えた歴史
宇宙のことを考えた人

* 天動説と地動説
* 地動説からその先
* 万有引力と相対性理論
* 火の玉宇宙と宇宙の膨張
* 銀河系の外の銀河を発見
・・・など

 

☆ 第6章
宇宙開拓の歴史
宇宙へのアプローチ

* 宇宙へのチャレンジ
* アメリカVSソ連(ロシア)
* 太陽系を飛び出す宇宙船
* 宇宙ステーション
・・・など

 

☆ 第7章
宇宙へ飛び出す
日本のロケット開発

* ロケット開発
* 日本のロケット
* 月面探査「かぐや」
* はやぶさとはやぶさ2
* 宇宙の謎に挑み続ける
・・・など

 

※ 本書は2019年発行の
「みんなが知りたい! 宇宙のひみつがわかる本」
を元に、内容を確認したうえ加筆・修正をし、
装丁を変更した新装改訂版です。

10歳からの「府省」のしくみ 新装改訂版 図解でわかる! 政治と行政のしごと

7月 26th, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習読み物 | 10歳からの「府省」のしくみ 新装改訂版 図解でわかる! 政治と行政のしごと はコメントを受け付けていません

10歳からの「府省」のしくみ 新装改訂版 図解でわかる! 政治と行政のしごと

★ ニュースがわかる!

 

★ 社会の動きが見えてくる!

 

★ 政治によって決まったことを
毎日の暮らしや健康、国の経済や外交など
さまざまな形で実行する「府省」のしごとを
くわしく解説します!

 

*国民を守るしごとはどの府省?
*新しくできた「こども家庭庁」や「デジタル庁」は
何をするところ?

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第1章 内閣府
* 内閣府
* 内閣と内閣府
・・・など

 

☆第2章 総務省
* 地方自治の支援
* 情報通信技術
・・・など

 

☆第3章 法務省
* 法制度と法治国家
* 法務省の外局
・・・など

 

☆第4章 財務省
* 国の予算を提案する
* 税金と国債
・・・など

 

☆第5章 外務省
* 外交と政策
* 地域ごとの外交
・・・など

 

☆第6章 文部科学省
* 日本の学校制度
* 最先端の科学研究を支援
・・・など

 

☆第7章 厚生労働省
* さまざまな保険制度
* 日本の職と医療を守る
・・・など

 

☆第8章 経済産業省
* 経済と産業
* 開発支援
・・・など

 

その他6章あり

>※ 本書は2019年発行の
『図解でわかる! 10歳からの「府省」のしくみ』
を元に内容を確認のうえ、
加筆修正・再編集し、
書名・装丁を変更して発行しています。

理科がもっと好きになる!小学生のおもしろ科学実験 新版 身近なふしぎを発見!

6月 30th, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 理科がもっと好きになる!小学生のおもしろ科学実験 新版 身近なふしぎを発見! はコメントを受け付けていません

理科がもっと好きになる!小学生のおもしろ科学実験 新版 身近なふしぎを発見!

 

★ 自宅でできる実験をわかりやすく紹介!

 

★ 学力アップ! 自由研究にも役立ちます!!

 

★ 身近なギモンやモノの仕組みがわかります!

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 初級
* 水と油のあいだに浮く氷
* ストローで水が曲がる!?
* ペットボトル・トルネード
* 水のファイバーで光が曲がる!?
* ダイラタンシーで遊ぼう
* ペットボトルで噴水をつくろう!
・・・など

 

☆ 中級
* こぼれる? 教訓茶碗
* ブーメランに挑戦!
* 転がしてアイスクリームを作ろう!
* グラスハープで演奏会!
* ひっくりカエル磁石
* かんたん! 色の分析表
・・・など

 

☆ 上級
* ペットボトル・アクアリウム
* 自動で回るプロペラ
* ペットボトル・ロケット
* 磁石で人形のダンス!
* 飲み物で染色
* ビー玉の衝突
・・・など

 

 

※ 本書は2019年発行の
『理科がもっと好きになる! 小学生のおもしろ科学実験 身近なふしぎを発見!』
を「新版」として発行するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

動画で完全マスター! 小学生のバレーボール 上達のポイント50

6月 1st, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 動画で完全マスター! 小学生のバレーボール 上達のポイント50 はコメントを受け付けていません

 

動画で完全マスター!小学生のバレーボール 上達のポイント50

★ 二次元コードで解説動画をチェックできる!

 

★ 全国大会で活躍するチームに学ぶ、
実力アップのコツと強化法!

 

★ 「トス」「レシーブ」「スパイク」を極めて、
思い通りにプレーできる!

 

★ 「サーブ&ブロック」と「戦術」の
実戦スキルが身につく!

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

全国大会に名をとどろかせるバレーボールチームが、
上達のコツを明かしたのがこの本です。

 

「パス&トス」にはじまり、
「レシーブ」「スパイク」「サーブ」「ブロック」の、
バレーボールに必要な技術を取りあげました。
読者のみなさんがしっかりと技を身につけられるように、
「コツ」や「上達するテクニック」をまじえて
解説しています。

 

また、各技術説明のおわりに、
「Q&A」を入れているのも本書の特徴。
よくありがちな、うまくできない疑問点に答え、
問題を解決できるように構成されています。
悩んだときにそのページを開けば、
解決のヒントがきっと見つけられるに違いありません。

 

基本的な技術を身につけたら、
6章で取り上げている「戦術」にも挑戦してみましょう。
速攻などが使えるようになると、
攻撃の幅が格段に広がるはずです。

 

バレーボールは、ひとりだけが頑張ってプレーしても、
勝つことはできません。
仲間のメンバーと力を合わせるチームワークが
とても重要なスポーツです。

 

ぜひ本書を参考にし、強いチームづくりの
教科書として役立ててください。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第1章 パス&トス
* オーバーハンドパス
* アンダーハンドパス
* オープントス
* バックトス
・・・など

 

☆第2章 レシーブ
* アンダーハンドレシーブ
* オーバーハンドレシーブ
* スライディングレシーブ
* サーブレシーブ
・・・など

 

☆第3章 スパイク
* スパイク
* フェイント&プッシュ
* 二段トス&スパイク
* ダイレクトスパイク
・・・など

 

☆第4章 サーブ
* フローターサーブ
* ジャンピングフローターサーブ
* サイドハンドサーブ
* アンダーハンドサーブ
・・・など

 

☆第5章 ブロック
* ブロック
* 横に動いてブロック
* 2枚のブロック
* 3枚のブロック
・・・など

 

☆第6章 戦術
* Aクイック
* Bクイック
* Cクイック
* Dクイック
・・・など

 

※本書は2019年発行の
『DVDで差がつく! 小学生のバレーボール 上達のコツ50 新版』
を元に、動画視聴方法と書名、装丁の変更と、
必要な情報の確認・更新を行い、
新たに発行したものです。
★ 二次元コードで解説動画をチェックできる!

★ 全国大会で活躍するチームに学ぶ、
実力アップのコツと強化法!

★ 「トス」「レシーブ」「スパイク」を極めて、
思い通りにプレーできる!

★ 「サーブ&ブロック」と「戦術」の
実戦スキルが身につく!

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

全国大会に名をとどろかせるバレーボールチームが、
上達のコツを明かしたのがこの本です。

「パス&トス」にはじまり、「レシーブ」「スパイク」「サーブ」「ブロック」の、
バレーボールに必要な技術を取りあげました。
読者のみなさんがしっかりと技を身につけられるように、
「コツ」や「上達するテクニック」をまじえて
解説しています。

また、各技術説明のおわりに、
「Q&A」を入れているのも本書の特徴。
よくありがちな、うまくできない疑問点に答え、
問題を解決できるように構成されています。
悩んだときにそのページを開けば、
解決のヒントがきっと見つけられるに違いありません。

基本的な技術を身につけたら、
6章で取り上げている「戦術」にも挑戦してみましょう。
速攻などが使えるようになると、
攻撃の幅が格段に広がるはずです。

バレーボールは、ひとりだけが頑張ってプレーしても、
勝つことはできません。
仲間のメンバーと力を合わせるチームワークが
とても重要なスポーツです。

ぜひ本書を参考にし、強いチームづくりの
教科書として役立ててください。

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆第1章 パス&トス
* オーバーハンドパス
* アンダーハンドパス
* オープントス
* バックトス
・・・など

☆第2章 レシーブ
* アンダーハンドレシーブ
* オーバーハンドレシーブ
* スライディングレシーブ
* サーブレシーブ
・・・など

☆第3章 スパイク
* スパイク
* フェイント&プッシュ
* 二段トス&スパイク
* ダイレクトスパイク
・・・など

☆第4章 サーブ
* フローターサーブ
* ジャンピングフローターサーブ
* サイドハンドサーブ
* アンダーハンドサーブ
・・・など

☆第5章 ブロック
* ブロック
* 横に動いてブロック
* 2枚のブロック
* 3枚のブロック
・・・など

☆第6章 戦術
* Aクイック
* Bクイック
* Cクイック
* Dクイック
・・・など

※本書は2019年発行の
『DVDで差がつく!小学生のバレーボール 上達のコツ50 新版』
を元に、動画視聴方法と書名、装丁の変更と、
必要な情報の確認・更新を行い、
新たに発行したものです。

小学生でも安心!はじめてのカナヘビ 正しい飼い方・育て方

4月 30th, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生でも安心!はじめてのカナヘビ 正しい飼い方・育て方 はコメントを受け付けていません

小学生でも安心!はじめてのカナヘビ 正しい飼い方・育て方

 

★ 『フリガナ付き』だから小学生にも読みやすい!

 

★ 『豊富な写真』と『イラスト』による
わかりやすい解説!

 

★ おうちに迎える準備から、捕まえ方や習性、
健康チェックまで。

 

★ 学校での飼育にも役立つポイントが満載!

 

★ いきものを飼う楽しさと大切さが
この1冊でよくわかる。

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

家や学校でカナヘビを飼うのは
けっして難しくはありません。
しかし、は虫類のなかまですから、金魚やメダカ、
また犬や猫を飼うのとは、だいぶ勝手が異なります。

 

まずはカナヘビがどのような生態や習性を持つ
生きものであるかを知って、
それに合わせて過ごしやすい環境を
整えてあげるのが飼育の第一歩です。

 

日常の世話は、いくつかのポイントさえ押さえれば、
それほど手間はかかりません。
これまでに、は虫類を飼った経験がなく
不安のある人もいるかもしれませんが、
必要な知識は全て本書で説明していますので、
最後までしっかり読めば、
安心してカナヘビを飼えるはずです。

 

あなたが心をこめて世話をするほど、
きっとカナヘビは元気で生き生きとした姿を
見せてくれることでしょう。
まるで小さな恐竜みたいに――。
そう表現されることもある魅力的で不思議な生きものである
カナヘビとのふれ合いを思い切り楽しんでください。

 

 

◇◆◇ 大人の方へ ◇◆◇

 

子どもたちは、とても純粋な好奇心や探究心を持って
自然の中の多様な生きものとふれ合います。
そうしたかかわりを通して、生きものへの関心を高めたり、
自然界の不思議さに思いをはせたり、
生命の大切さを実感したりしていくものです。

 

本書は、子供達とカナヘビとの出会いが、
そうした豊かな体験に繫がってほしいという願いのもとに製作しました。
子どもと小さな生き物との交流を温かく見守りつつ、
できれば一緒にカナヘビを
かわいがっていただけると幸いです。

 

本書は、子どもだけで読み進めて
飼育に必要な知識が得られる内容としていますが、
生きものを飼っていると
大人の手助けが必要なこともあります。
そんなときは、子どもと一緒に本書を手に取って
サポートしてあげてください。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第1章 カナヘビを飼う前に
* カナヘビはどんな生きもの?
* カナヘビを飼う楽しさを知ろう!
* カナヘビの体に詳しくなろう!
* カナヘビの習性を知ろう!
・・・など

 

☆第2章 カナヘビを捕まえよう
* カナヘビはどこで捕れる?
* 捕まえやすい季節や時間帯は?
* どんな服装や持ちものが必要?
* 危険生物に気をつけよう!
・・・など

 

☆第3章 飼育の環境を整えよう
* 飼育容器を準備しよう!
* 過ごしやすい環境を整えよう!
* 飼育容器の置場所を考えよう!
* 生きたエサを用意しよう!
・・・など

 

☆第4章 世話について知ろう
* エサをあげよう!
* きれいな水をあげよう!
* 飼育容器の掃除をしよう!
* 脱皮の失敗を防ごう!
・・・など

 

☆第5章 もっとカナヘビに詳しくなろう
* は虫類について知ろう!
* 両生類について知ろう!
* 変温動物について知ろう!
* 日本の固有種について知ろう!
・・・など

釣り 上達のコツ 増補改訂版 基礎から応用まで完全攻略BOOK

4月 26th, 2023 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 釣り 上達のコツ 増補改訂版 基礎から応用まで完全攻略BOOK はコメントを受け付けていません

釣り 上達のコツ 増補改訂版 基礎から応用まで完全攻略BOOK

 

 

★ 『フィールド別』『釣り方別』『魚種別』
豊富なイラストによる解説で
攻略テクがわかりやすい!


★ ターゲットに合わせたサオやリール選び

 

★ 失敗しない針と糸の結び方・仕かけづくり

 

★ 海&川、ルアーにも対応!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

海でも川でも湖沼でも、釣り糸をたれて、
そこにいる魚を釣ろうとすることはオーバーにいえば
人類の原点に返ることではないでしょうか。

 

海水の中や川の流れの中にいる魚たちは
私たちの目には見えません。
その魚たちを釣り上げたい、これもまた人が持つ
自然な気持ちです。
海や川、そして魚という自然にチャレンジすることが
「釣り」なのです。だから、その自然の姿を調べ、
季節や天候や時間帯を考え、
魚のいる場所やエサ等について情報を集め、
いろいろな道具を用意します。
魚はいわば大自然そのもので、その大きな存在に生きものとしては
小さな人間が知恵をしぼり、戦いを挑むことが
釣りのおもしろさなのです。

 

人が理由を別として1万年近く釣りをしていることに
なります。そして大正時代から100年弱、
釣り道具は進化を重ねます。
道具がどれだけ進歩しても、自然の魚を相手にするという
釣りの原点には変わりはありません。
今、魚を釣るというおもしろさを体験するには、
まず豊富になった釣り道具について知ることが大切です。
また、釣り場所(川、海、湖沼など)についての知識や
個々の魚の仕かけなどについての情報もポイントになります。

 

本書では、これらの基本的なことを分かりやすく説明しており、
「釣り場」に行くまでに知っておくべき内容が
たくさん盛り込まれています。
「釣り名人」をめざす子どもたちに必ずや
お役に立つものと考えております。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 釣り道具の基礎知識
≪サオ≫
* サオの持つ意味
* サオの種類・分け方・素材、サオの見分け方
≪リール≫
* リールの種類
* スピニングリール
≪イト(ライン)≫
* ナイロン、フロロカーボン、PE(新素材)
* ラインのラベル表示の見方を知っておこう
≪オモリ≫
* ガン玉、カミツブシ、ナツメオモリ、
ナス型オモリ
・・・など

 

☆第2章 海釣り 防波堤での釣り
* 防波堤で釣れる魚と領域を見ておこう
* 防波堤のいろいろ
≪ウキ釣り≫
* メジナ
* クロダイ
≪サビキ釣り≫
* アジ
≪フカセ釣り≫
* メバル
・・・など

 

☆第3章 投げ釣りと磯釣り
* 投げ釣りの釣り場と釣れる魚を見ておこう
* テンビン
* シロギス(キス)
* カレイ
* 磯釣りの釣り場と釣れる魚を見ておこう!
* 上物と底物
・・・など

 

☆第4章 船釣り
* 船釣りと水深による対象魚を知ろう
* カワハギ
* マダイ
* キンメダイ
* 船釣りを満喫しよう
・・・など

 

☆第5章 川(湖沼)で釣れる魚とその領域を見ておこう
* ニジマス
* イワナ・ヤマメ
* アユ
* フラブナ
* ワカサギ
・・・など

 

☆第6章 ルアー釣り
* ルアーで釣る魚とその領域を見ておこう
* ルアーの種類
* ブラックバス
* ワーム釣りにチャレンジ
* ヒラメ
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
「この一冊で差がつく! 釣り上達のコツ完全攻略BOOK」
を元に、新たに内容を追加と必要な情報の確認・更新を行い、
書名を変更し「増補改訂版」として新たに発行したものです。

みんなが知りたい! 「世界のふしぎ」がわかる本 増補改訂版

4月 26th, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | みんなが知りたい! 「世界のふしぎ」がわかる本 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 「世界のふしぎ」がわかる本 増補改訂版

 

★ 古代人の歴史から未解決のできごとまで。

 

★ 58のミステリーをくわしく解説。
*ピザの斜塔が傾いているのはなぜ
*ナスカの地上絵にこめられたメッセージとは
*空中都市マチュピチュではだれが生活していたの
*ピラミッドはどうやって建てられた
・・・etc.

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

子どもの頃、世界中にある不思議な建物や遺跡、
ナゾの数々を本やテレビでドキドキしながら見ていたものです。
何十年かたって、大人になってからも、
やはりかわらず不思議なものもあるし、
学者たちの調査によってナゾが解明されてきたものもあります。

 

この本を読むみなさんが大人になる頃には、
もしかしたら科学の力で新しい発見があったり、
解明されているナゾもあるかもしれません。

 

約400万年前に人類が誕生したこの地球に、
そして宇宙に、まだまだ不思議はいっぱいです。
未来に向かってそんな不思議をひとつでも
みなさんが解明してくれることを期待しています。

 

「世界のふしぎ」編集室

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 不思議な造作物
* 万里の長城
* タージ・マハル
* トロイの木馬
・・・など

 

☆ 自然の不思議
* カッパドキア
* グランドキャニオン
* イエローストーン
・・・など

 

☆ 世界の不思議な遺跡
* 秦の始皇帝陵
* メサ・ヴェルデ
* ボロブドゥル寺院遺跡
・・・など

 

☆ 古代七不思議
* エジプトのピラミッド
* バビロンの空中庭園
* オリンピアのゼウス象
・・・など

 

☆ 宇宙のフシギ
* UFO(未確認飛行物体)
* 地球と月の関係
* 太陽系
・・・など

 

☆ 不思議な建物
* ラサのポタラ宮
* サグラダ・ファミリア
* 聖ワシリイ聖堂
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『みんなが知りたい! 「世界のふしぎ」がわかる本 新版』
を元に内容の確認、新規内容を追加、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

みんなが知りたい! 日本の「世界遺産」 未来に遺すわたしたちの文化と自然

4月 26th, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい! 日本の「世界遺産」 未来に遺すわたしたちの文化と自然 はコメントを受け付けていません

 

みんなが知りたい! 日本の「世界遺産」 未来に遺すわたしたちの文化と自然

 

★ 美しい写真とルビ付き解説で調べ学習にもおすすめ!

 

★ 日本にあるすべての「文化遺産」と「自然遺産」を
くわしく解説!

 

★ 伝統をつなぐ文化と豊かな自然
『日本のすごさ』がこの一冊でよくわかる!!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

* 世界遺産とは
* 世界遺産の種類
* 負の遺産
* 世界遺産登録までの流れ
* コアゾーンとバッファゾーン
* 日本の世界遺産25カ所
* 世界遺産の登録基準

 

☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
☆ 北海道・北東北の縄文遺跡群
☆ 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
☆ 法隆寺地域の仏教建造物
☆ 琉球王国のグスク及び関連遺産群
☆ 富岡製糸場と絹産業遺産群
☆ 白神山地
☆ 屋久島
☆ 日本の暫定リスト
・・・など

 

※ 本書は2020年発行の
『知っておきたい! 日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版』
を元に内容の確認、新規内容を追加、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

動画で差がつく!小学生の野球 最強のポイント55

4月 26th, 2023 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童, 趣味・実用 | 動画で差がつく!小学生の野球 最強のポイント55 はコメントを受け付けていません

動画で差がつく!小学生の野球 最強のポイント55

★ 世界選手権優勝チームの監督が
教える上達のコツで実力アップ!
*勝つための『守備・投球』
*体で覚える『打撃・走塁』
*点を防ぐ取る『実践テク』

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

この本では、「攻撃」よりも先に「守備」を取り上げています。
それは守備が上達すればいかにチームを強くなるかを
みなさんに知ってほしいと思ったからです。

 

小学生チームにおいて失点の多くは、
守備のミスに原因があります。
また、守備に打撃のように好不調の波がなく、
しかも一度覚えた技術は決して忘れません。
守備は練習すればするほど、必ずうまくなります。
そして一人ひとりの守備力の向上は、
そのままチーム力のアップになるのです。

 

もちろん、打撃のコツが先に知りたい人は、
第2章から読み進めてください。
また、第3章では、基本技術を試合でどう生かせば
勝てるようになるかたくさんの実例を
わかりやすく解説しています。

 

さらに動画を見れば、本では紹介しきれない
細かい動きやタイミングのとり方まで
研究することができるでしょう。

 

うまくなるためになにより大事なのは、< br>野球を楽しむことです。

 

一つのボールを追いかけながら、みんなで一点を守る。
みんなで一点を取る。
それがチームスポーツの面白さです。
みなさんもぜひ野球を大好きになって
心から楽しみながらうまくなってください。

 

むさし府中リトルリーグ元監督
大前 益視

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 守備・投球編
守備の基本はキャッチボールにある!
≪守備≫
* 一歩目の出足
投球動作に合わせて『低い体勢で前に』出よう
* 正面の内野ゴロ
腰をしっかり落として『グラブを正面に』向けよう
* シングルキャッチ
体全体を沈めながら『低い体勢』で捕りにいこう
≪投球≫
* 体の軸を作る
片足で『まっすぐに立ち』お尻から動き出そう
* 踏み込み
プレートに対して『直角に』足を踏み込もう
* テイクバック
トップで『肘を直角に』して正面を向いてから
腕を振ろう
・・・など

 

☆第2章 打撃・走塁編
≪打撃≫
* 「壁」を作る
肩と腰のラインに『壁を作り』体の軸を安定させよう
* 目の高さ
『目の高さ』を変えずにボールを芯でとらえよう
* グリップエンドの動き
バットを振り出すときに『グリップを打点へ』
向けよう
≪走塁≫
* スタートダッシュ
腰を低く落として強く『左足を蹴り出そう』
* ベースの回り方
スピードを落とさず『体を倒して』ベースを回ろう
* 一つ先の塁を狙う
たとえシングルヒットでも『二塁を狙う姿勢』を
見せよう
・・・など

 

☆第3章 実戦編
『失点を防ぐ&点を取る』技術を磨く

≪実践守備≫
* ダブルプレー
ボールを『見ながら』ショートにトスしよう
* 内野のバックホーム
キャッチャーの『膝元へ』正確にコントロールしよう
* 外野のバックホーム
『足の外側』で捕球して素早くバックホームしよう
≪実践攻撃≫
* ヒットエンドラン
高めのボール球でもたたきつけて『ゴロを打とう』
* 送りバント
一塁ランナーは打球が『転がってから』走り出そう
* 進塁打
狙い球を絞って『右方向へ』打球を転がそう
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『DVDで差がつく! 小学生の野球 最強のポイント55』
の動画の視聴方法を変更し、本文の加筆・修正を行い、
書名を変更して発行したものです。

小学校6年分 漢字の基礎&応用問題 徹底ドリル 「使える漢字」が増える!中学の勉強に活かせる!

4月 1st, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 小学校6年分 漢字の基礎&応用問題 徹底ドリル 「使える漢字」が増える!中学の勉強に活かせる! はコメントを受け付けていません

小学校6年分 漢字の基礎&応用問題 徹底ドリル 「使える漢字」が増える!中学の勉強に活かせる!

 

★ みんなに差をつける!

 

★ 『漢字力』&『語彙力』をゲット!

 

★ 「なんとなく読める」から
「正しく書ける」「熟語がわかる」に!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は、漢字練習に特化した
書きこみ式の問題集です。

 

ぜったいに覚えておきたい読み書き問題から、
テストによく出る漢字問題、
思考力もきたえられる応用問題まで!
さまざまな問題を用意しました。

 

この本で小学校の漢字をしっかり習得して、
中学・高校のみならず、
一生役立つ財産を手に入れよう!

 

本書は、漢字練習に特化した書き込み式の問題集です。< br>小学校の六年間で習う漢字や熟語、< br>同音異義語、対義語、ことわざ、慣用句、
四字熟語などを全てカバーしているので、
小学校で習った漢字を総復習したい中学生はもちろん、
中学受験を控える小学生にもお勧めの一冊です。

 

高校卒業時までに習う常用漢字は2136字。
これは社会で生活していく上で必要な数だと言われています。
そのうち、小学校で習う漢字は1026字で
約半分にあたります。
そう考えると、高校入試に出題される漢字の多くが
小学校で習う漢字だという事実もうなずけますね。

 

漢字は語彙力の一つであり、
国語力を形成する大切な土台です。
また、文章を読んで内容を理解する
「読解力」を支える一助にもなります。
それは社会人になっても同じです。

 

小学校の漢字をしっかり習得すると、
中学、高校のみならず、
一生涯に渡って役立つ財産となるのです。

 

小学校漢字の復習として、
中学受験や高校入試の対策として、
幅広く本書がお役に立てると信じています。

 

国語専門塾みがく
塾長 坂本 明美

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 基礎編
基本の読み書きトレーニング
* 絶対に覚えておきたい読み書き
* 覚えておきたい読み書き

 

☆ 中級編
よりすぐりテーマ別漢字問題

* 熟語を作る
* 同音異義語

 

☆ 上級編
これでカンペキ!応用力トレーニング

* 実戦問題にチャレンジ!
・・・など

 

※ 本書は2019年発行の
「中学生のための 小学漢字総復習ドリル テーマ別問題で応用力が身につく」
を元に加筆・修正を行い、
書名と装丁を変更し新たに発行したものです。

みんなが知りたい! 日本の野鳥 観察に役立つ見わけ方・聞きわけ方がわかる本 スマホ・PCで聞ける鳴き声付き

4月 1st, 2023 Posted in まなぶっく, アウトドア, シリーズで探す, 自然図鑑 | みんなが知りたい! 日本の野鳥 観察に役立つ見わけ方・聞きわけ方がわかる本 スマホ・PCで聞ける鳴き声付き はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 日本の野鳥 観察に役立つ見わけ方・聞きわけ方がわかる本 スマホ・PCで聞ける鳴き声付き

 

 

★ 調べ学習に役立つ!

 

★ きれいな写真とやさしい解説。

 

★ さえずり&地鳴きが聞ける
二次元コード付き!!

 

◆◇◆ さぁ、バードウオッチングに行こう! ◆◇◆

ふだんみなれた鳥でも、あらためてよくみてみると、
すがたかたちはもちろん、鳴き声や鳴き方、飛び方、
エサのとり方などのちがいがみえてくる。
新しい発見があるかもしれない。

 

野鳥をみて、「かわいい・おもしろい」
と感じることにはじまり、さらに、
そうした生きものの多様性・いのちの循環にも
思いをはせることにつながるのが、
バードウオッチングの楽しみだ。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
住宅地・公園で鳥をさがしてみよう!
* キジバト
* ヒヨドリ
* シジュウカラ
* スズメ
・・・など

 

☆ 第2章
里で鳥をさがしてみよう!

* ヒバリ
* ホオジロ
* モズ
* アオバズク
・・・など

 

☆ 第3章
低い山で鳥をさがしてみよう!

* キビタキ
* オオルリ
* ミソサザイ
* クロツグミ
・・・など

 

☆ 第4章
山で鳥をさがしてみよう!

* ヤマドリ
* ジュウイチ
* アカハラ
* コルリ
・・・など

 

☆ 第5章
湿地・草地で鳥をさがしてみよう!

* キジ
* オオヨシキリ
* セッカ
* オオジシギ
・・・など

 

☆ 第6章
水辺で鳥をさがしてみよう!

* カイツブリ
* バン
* オオバン
* トビ
・・・など

 

※ 本書は2020年発行の
『日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑 増補改訂版
スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける全192種』
を元に、児童向けに内容を加筆・再編集したものです。

知識が広がる 小学生の雑学・教養1200 知って役立つ&盛り上がる!

4月 1st, 2023 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習, 小学生向け | 知識が広がる 小学生の雑学・教養1200 知って役立つ&盛り上がる! はコメントを受け付けていません

知識が広がる 小学生の雑学・教養1200 知って役立つ&盛り上がる!

 

★ 深堀り解説で興味・関心がぐんぐん広がる!

 

★ 学校でおうちで。
楽しみながら学べる多彩なテーマ。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

この本ではひとつひとつの雑学・教養を
短い文章にまとめているので、
「知らない人名」や「できごとの背景」
「どんな現象なのか」などなど、
もう少しくわしく知りたいものが出てくるはず。

 

そんなギモンにあたったら、
どんどん調べて深堀りしてほしい。

 

この本をきっかけにいろいろな知識を
自分のものにしていこう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 学校編
先生が授業で教えてくれる勉強以外のいろいろな知識
* 社会
* 理科
* 国語
・・・など

 

☆ 記録編
日本や世界の以外な記録がたくさん!

 

☆ 科学技術編
科学の発展や産業、技術
地球のこと

 

☆ 生物編
動物、昆虫、植物のほか
人間のふしぎ大集合

 

☆ 生活編
生活に役立つ
裏ワザがいっぱい!
・・・など

 

 

※本書は2013年発行の
「知識が広がる! おもしろ雑学1200」
を元に、内容を確認し、
加筆・修正、再編集しあらたに発行しています。

小学生のためのテニスがうまくなる本 増補改訂版 基本スキルを完全マスター!

3月 2nd, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 小学生のためのテニスがうまくなる本 増補改訂版 基本スキルを完全マスター! はコメントを受け付けていません

小学生のためのテニスがうまくなる本 増補改訂版 基本スキルを完全マスター!

 

★ この一冊で基本のプレーがしっかり身につく!


★ 元日本代表コーチによる
『ジュニアテニス入門書』決定版!

 

★ カラダの使い方を覚えてもっと上達!
試合で勝てる!
*いつも同じ打点で正確に打つ
*バランスを保ち姿勢をきれいに
*練習のときも一球ごとに試合をイメージ

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

テニスがうまくなるには、日々適切な指導のもとで
テニスができる環境とカラダ作りの2つの土台が必要です。

 

スクールなどで指導者にコーチを受ければ、
将来的にテニスが上達しやすくなる運動動作を
身につけることができます。
そして、競い合えるライバルが近くにいることで、
うまくなろうという気持ちも強くなるでしょう。

 

私自身も幼少期からテニスをはじめて、
多くのジュニアが練習するクラブに入り、
たくさんのライバルたちと練習をしてきました。
負けたくないという気持ちが日々の努力を生み、
厳しい練習にも耐えることができ、
最終的にプロという道に進むことができました。

 

カラダの面では、成長期の小学生は
神経系の発達が伸びる時期でもあります。
将来テニスにつながる運動(走る、止まる、
飛ぶ、投げる、打つなど)を行うことで、
本書で紹介する技術の習得が早くできるようになります。

 

本書では私が日本代表コーチとして、
たくさんのトッププレイヤーに指導をしてきた経験をもとに
ストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと、
テニスのもっとも基本となるプレーについて、
わかりやすく解説しています。

 

それだけでなく、運動神経を高める
「コーディネーショントレーニング」や、
10歳以下の子どもでも、たのしくテニスができる
「プレイアンドステイ」という指導プログラムについても
巻末で紹介しています。

 

ぜひ、本書をテニスがうまくなるための土台づくりに
活用してください。本書をきっかけに、
多くの子どもたちにテニスのたのしさを知ってもらい、
テニスを通じて素晴らしい体験を
してもらいたいと思います。

 

元日本代表コーチ 増田健太郎

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ テニスの基本
* グリップの握りかた
* グリップの種類
* かまえるときの姿勢
・・・など

 

☆PART1 ストローク
* フォアハンドストローク
* きれいな打点でボールを打つ
* かまえるときの姿勢
・・・など

 

☆PART2 ボレー
* フォアボレー
* バックボレー
* ボレーのステップ
・・・など

 

☆PART3 スマッシュ
* スマッシュの動作
* ジャンピングスマッシュ
* グランドスマッシュ
・・・など

 

☆PART4 サーブ
* トスの上げかた
* ためをつくる
* 振りぬき
・・・など

 

☆PART5 基礎力アップのためのトレーニング
* コーディネーショントレーニング
* 手足を強調させるトレーニング
* 反射神経を高めるトレーニング
・・・など

 

☆PART6 技術力アップのための練習方法
* 練習の意義
* 球出し練習
* ファーストボレーからセカンドボレー
・・・など

 

※ 本書は2019年発行の
『もっと活躍できる ! 小学生のためのテニスがうまくなる本 新版』
を元に内容の確認、新規内容を追加、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

 

監修者プロフィール

【監修者】 増田健太郎
元日本代表コーチ。
湘南工科大学付属高校在籍中、インターハイ個人戦・
団体戦、全国選抜、全日本ジュニアなど国内の
ジュニアタイトルをすべて制覇。
93年、94年天皇杯全日本テニス選手権シングルス2連覇。
元日本テニス協会ナショナルチーム・デビスカップ代表コーチ/元日本オリンピック委員会強化スタッフ。
日本テニス協会公認S級エリートコーチ。
JOP国内ランキング最高位シングルス3位/ダブルス2位。
2008年北京オリンピック、2012年ロンドンオリンピック日本代表コーチ。
2007 〜2017年日本代表ナショナルチームのコーチとして、
当時ナショナルメンバーであった錦織、添田、伊藤、
杉田、内山、西岡、ダニエル等を指導。
マスケン•テニス•サポート株式会社代表。
MTSテニスアリーナ三鷹の運営を行い、
MTS強化選手の内山靖崇や大前綾希子の
指導にあたっている。

小学生のための 絵がぐんとじょうずになる「色」の使いかた・ぬりかたレッスン

3月 1st, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生のための 絵がぐんとじょうずになる「色」の使いかた・ぬりかたレッスン はコメントを受け付けていません

小学生のための 絵がぐんとじょうずになる「色」の使いかた・ぬりかたレッスン

★ 「色」のコツがわかれば、
   絵はもっと楽しく!うまくなる!

★ ここがわからない…を解決!
 *「山」と「木」はおなじ色を使うの? 
 *「空」や「海」の広さや
  きれいさをえがくにはどうぬったらいいの? 

★ 『道具』『色づくり』『色の使いわけ』
   ていねいにわかりやすく解説。

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

あなたは絵が好きですか? 
色あざやかな色彩は魅力的に感じますか? 

もしも絵をかくことが好きだけれど、
じょうずにかけない、
色がぬれないと感じているのであれば、
この本はあなたにとってきっと役に立つと思います。

この本では、学校でよく使う絵具を中心に、
色ぬりの道具や方法をたくさん紹介しています。
本の内容のとおりに進めていけば、
なかなかいい感じの絵がかけるようになっています。

最初は難しいかもしれませんが、
スポーツなどといっしょで、
何回もかいてぬっていくうちに自然とコツが
つかめてくるはず。

本を見ながら、
好きな絵をかいてぬってみてください。

【保護者の方へ】

私たちは、東京でこども絵画教室を開講しています。
私たちは日々、子どもたちが絵画制作を自由に楽しみながら、
それでいて上達していくにはどうしたらいいのか、
ということばかり考えています。

子どもたちは、それぞれ独自のクリエイティブな個性を持っています。
アトリエでは子どもたちの個性を活かせるように、
特定の技術や描き方の指導は必要最低限で、
のびのびと作画する姿を見守っています。

本書は、アトリエとは異なり子どもたちがひとりで描くことを前提として、
わからないことを教えてくれたり困ったときに
助けてくれたりする「先生」のような存在を目指してつくりました。

本書では、基本的な画材である水彩絵の具や色鉛筆を使用して、
絵に色を塗っていく工程をお子様にもなるべく分かりやすく紹介しています。
作画の工程は必ずこうあるべきというものではありませんが、
私たちのおすすめの塗り方をご紹介しています。

豊かな色彩や色塗りの楽しさを通して、
子どもたちが絵をより好きになる一助となれば幸いです。

麻布アトリエ代表 松田光一

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆1章 色ぬりの道具を使いこなそう!
* こんなときどうしよう? ≪道具編≫
* 身近な画材を探そう
* 基本の道具を集めよう
* 使う紙を選ぼう
・・・など

☆2章 色のひみつを探ろう!
* こんなときどうしよう? ≪色編≫
* 色の名前をおぼえよう
* 色のルールを知ろう
* 新しく色をつくろう
・・・など

☆3章 色ぬりのコツをマスターしよう!
* こんなときどうしよう? ≪色ぬり編≫
* 下絵をかこう
* 構図を決めよう
* かくものを観察しよう
・・・など

☆4章 色とりどりの作品をかいてみよう!
* リンゴ
* 花
* 木
* 色えんぴつの使いかた
・・・など

10歳からの 図解でわかる投資 知っておきたいお金のしくみとはたらき

1月 31st, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 10歳からの 図解でわかる投資 知っておきたいお金のしくみとはたらき はコメントを受け付けていません

10歳からの 図解でわかる投資 知っておきたいお金のしくみとはたらき

★ この1冊でやさしく解説します!

★ 『経済』や『暮らし』に役立つ
  『知識』と『情報』
* お金の増やし方には色々な種類がある
* 貯金と投資はどう違う? 
* 株式会社の『株式』って何? 
* リクスとリターンを考えてみよう

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

お金に働いてもらい、世の中を動かし、
みんなの社会を豊かにするのが、
投資の考え方です。
この世の中には投資の考え方で回っていると
いってもよいのかもしれません。

投資の基本を知れば、ニュースを見聞きしたり、
街を歩くと、新しい世界が見えてくると思います。

そしてお父さん、お母さんと相談しながら、
試しに投資に挑戦してもよいかもしれません。

この本が、みんなのお金との上手なつき合い方の、
第一歩となることを願っています。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆1章 投資ってなに? 
* お金の役割
* 銀行の役割
* 「利子」と「利息」
・・・など

☆2章 株式会社と株
* 株式会社の株式とは? 
* 株式会社の仕組み
* 証券会社と証券取引所
・・・など

☆3章 株の売り買い
* 株価はどうやって決まるの? 
* 株のチャートの見方
* 株っていくらから始められる?
・・・など

☆4章 株主になるとよいことがある
* 配当金
* 譲渡益
* 株主優待
・・・など

☆5章 投資は株式だけじゃないよ
* 国債・債権
* 暗号資産(仮想通貨)
* 仮想通貨 ビットコイン
・・・など

☆6章 投資とリスク
* 天気・災害
* 景気
* インフレ
・・・など

小学生のための 「日本の名画」がわかる本

12月 28th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生のための 「日本の名画」がわかる本 はコメントを受け付けていません

小学生のための 「日本の名画」がわかる本

★ この1冊でよくわかる!

 

★ 各時代の絵画の特徴や見どころ、
作者のエピソードまで。

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

小学生のころ、美術の授業でミケランジェロや
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロなどが活躍した
イタリアの盛期ルネサンス時代の絵画や建築、
彫刻作品を本で見て、そのすばらしさと魅力に
心を動かされながら、そのころの日本がまだ
室町時代であることに驚きました。

 

芸術面も含め、生活や文化などすべて日本より
ヨーロッパの方が、はるかに進んでいたと
感じたのだと思います。

 

本書では、私たち日本人がさまざまな影響を受けながらも、
長い歴史とともに育んできた独自の文化・芸術の中でも、
けっして世界に引けをとることのない、
日本を代表する絵画を紹介しています。

 

作品が描かれた時代背景や作家と作者集団、
人々の考え方や暮らしぶりをイメージするための
情報にもふれるようにしました。

 

本書にふれることで、日本の絵画、日本の美の
すばらしさを再認識してもらえると幸いです。

 

「日本の名画がわかる本」編集室

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 飛鳥・奈良時代
* 法隆寺金堂壁画
* 高松塚古墳
・・・など

 

☆ 平安時代
* 釈迦金棺出現図
* 源氏物語絵巻
・・・など

 

☆ 鎌倉時代
* 明恵上人樹上座禅像
* 六道絵『人道不浄相幅』
・・・など

 

☆ 室町時代
* 瓢鮎図
* 山水長巻
・・・など

 

☆ 安土桃山時代
* 洛中洛外図屏風(上杉本)
* 松林図屏風
・・・など

 

☆ 江戸時代
<前期>

* 二条城二の丸御殿障壁画
* 老梅図
<中期>
* 動植綵絵
* 三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛
<後期>
* 冨嶽三十六景
* 東海道五十三次
・・・など

☆ 明治時代
* 鮭
* 新富座妖怪引幕
・・・など

 

☆ 大正・昭和時代
* 黒船屋
* 童女図(麗子立像)
・・・など

きみの背中を押す 偉人の言葉80 10分読書で学べる世界の教えと名言

12月 28th, 2022 Posted in まなぶっく, 学習, 小学生向け | きみの背中を押す 偉人の言葉80 10分読書で学べる世界の教えと名言 はコメントを受け付けていません

きみの背中を押す 偉人の言葉80 10分読書で学べる世界の教えと名言

 

★ やさしい訳と解説でスラスラ読める!

 

★ 世界各地で人々を導き伝えた先人たちの言葉は、
時代も国も超えて心にひびく。

 

★ さあ、『人生を豊かにする言葉』を
集める旅にでよう!

 

★ 迷ったとき、つらいとき、
よりそって背中を押してくれる
知恵や経験がこめられた名言たち。

 

★ 一日10分、ひとつずつ
味わいながら読み進めよう。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

皆さん、毎日楽しい学校生活を過ごしていますか。
皆さんのような若い人にとっての毎日は
とても大事で、今、充実の毎日を過ごすことが
将来を切り開くと言ってもいいくらいなので、
くれぐれも大切に生きてほしい。

 

ところが、その大切さを見失ってしまうことが
よくあるから、これが実に厄介。
そこで心強い味方になってくれるのが、
偉大な宗教家や哲学者の教え。

 

もっとも、宗教といわれてもピンとこない人がきっと多いでしょう。
ましてや哲学なんて難解と拒否反応を示す大人も
少なくないので、君たちにとってハードルが高く見えても
仕方ないかもしれない。
しかし、有史以来、どれだけ多くの人が
宗教の言葉に救われ、哲学に行く道を
教えられたことだろう。

 

宗教も哲学も難しくてとっつきにくいというイメージが
あるかもしれないが、実はひもといてみれば、
とてもわかりやすいことに気づくはず。
だからこそ、今日までどちらも大事にされてきた。

 

さぁ、キミの背中を押してくれる名言との出会いの
旅に出発進行!

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

昔の思想家や哲学者と呼ばれる人たちは、
「人間はどう生きるか?」などを真剣に考えて、
それを「教え」として残してくれました。

 

一見、むずかしく感じるかもしれません。
でも、そうした「教え」は、
問題に直面したときや悩んでしまったとき、
解決のヒントになります。

 

この本で紹介した「教え」が、
1つでもあなたの悩みを解消する
お手伝いになれば嬉しいです。

 

教えマスター 西沢泰生

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 聖書・聖典の教え
(ユダヤ教・キリスト教・イスラム教)

 

☆第2章 仏教の教え

 

☆第3章 中国の思想家たちの教え

 

☆第4章 哲学者たちの教え

 

☆第5章 その他のマスターの教え

 

※ 本書は2018年発行の
『10分で読める 偉人の言葉 教えと名言80』
に加筆・修正を行い、書名と装丁を変更して
新たに発行したものです。

小学生でも安心! 「海釣り」と「魚料理」きほんBOOK  生態から食べ方までまるごと学ぼう

12月 27th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生でも安心! 「海釣り」と「魚料理」きほんBOOK  生態から食べ方までまるごと学ぼう はコメントを受け付けていません

小学生でも安心! 「海釣り」と「魚料理」きほんBOOK  生態から食べ方までまるごと学ぼう

 

★ 釣って、学んで、さばく小学生のための魚バイブル!

 

★ 楽しく役にたつ、キミのための最強釣り本!

 

★ 釣りの基本、必要な道具や釣りかたも紹介!

 

★ 知りたい! 観察してわかる、魚のこと。

 

★ 自分で釣った魚で、おいしい料理に挑戦。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

昔から流行っていた釣りですが、
令和になってから釣りを始める人が増えてきました。
釣りといっても、実際ははじめてみるとさまざまな釣りがあり、
山に行けば管理釣り場の「ニジマス釣り」、
海なら「堤防」「釣り公園」や「海上釣り堀」というもの、
有料の施設やサービスなら船もありますし、
いろいろな釣りがあります。

 

いざはじめようと思っても、
「何を買ったらよいのか?」、
「どのように釣りをしたらよいのか?」
という部分がわかりづらいのが欠点。

 

大切なのは「地元の釣具店で情報を聞く」こと。
ただ、お店で聞いたことはその釣りだけの情報は
覚えきれなかったり、釣れる魚についてや
ほかの釣り方などがわからなかったりします。
また、インターネットはたくさんの情報がありすぎたり、
おうちではインターネットができなかったりすることもあります。

 

そんなときに、本ならいつでも聞いて確認できますし、
ほかの釣りのことをイメージして楽しみにしてもいいでしょう。
大人にも釣りのことを知ってもらい、
安全に楽しめる釣り人を目指しましょう。

 

自分で釣って、持ち帰って自分で料理して食べる。
この楽しさは自然で遊ぶからこそできること。
さぁやってみましょう!

 

プロアングラー
日本釣振興会神奈川県支部長・普及振興委員会
山口 充

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆Chapter1 釣りの基礎知識
* 海釣りの種類
* 場所をえらぼう
* 釣りの流れをチェックしよう!
* 釣りに行く前や着いてから注意したいこと
* 必要な小道具
・・・など

 

☆Chapter2 魚を釣ろう
* 堤防釣りの入門 サビキ釣りをやってみよう
* サビキ釣りの道具と釣りかた
* カゴ釣りでサバなどの青物を釣る
* 遠投カゴ釣りの道具と使いかた
* 海まで行かなくてもできるハゼ釣り
・・・など

 

☆ Chapter3 魚を食べよう
* 安全に食べるための基礎知識
* 堤防や砂浜で見つかる危険な魚や生き物
* 締める、とは何か?
* 鮮度を保つための血抜きの方法
* さばくための調理道具とさばくためのコツ
・・・など

みんなが知りたい! 「地球のしくみ」と「環境問題」 地球で起きていることがわかる本 増補改訂版

12月 2nd, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい! 「地球のしくみ」と「環境問題」 地球で起きていることがわかる本 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 「地球のしくみ」と「環境問題」 地球で起きていることがわかる本 増補改訂版

★ 調べ学習に役立つ!
写真&イラストのビジュアル解説。

 

★ わたしたちが暮らす惑星のこと
その地球で「いま何が起きているのか?」が
この1冊でよくわかる!

 

★ 地球はどんな星なの? 

 

★ 砂漠が増えているってホント? 

 

★ 温暖化ってどんなことが起きているの? 

 

★ 自然を守るためには何ができるの? 

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

海は、生命の起源で、
青空から降り注ぐ太陽の恵みが
大地と動物・植物を育みました。
青い地球を守りたい、青い空と海を守りたい。
しかし現実は、人間だけが二つの大切な青を
破壊し続けています。

 

このままでは二つの美しい青色は地球から消えてしまい、
地球は死の星になる。
そうしないために友人たちと、
「自分にできることで青い地球を守る会」を立ち上げました。

 

講演やセミナー講師の私にできることは、
「もったいない」をスローガンにして、
二つの青を守る小さな活動をしていくことです。
読者の皆さんもこの本を参考に自分でできる
二つの青を守る活動をやってみてください。

 

好き嫌い無く食べる、食べたら
「ごちそうさま」と感謝の気持ち、
そして毎日かかわったまわりの人に
「ありがとう」という感謝の気持ち…
二つの青色の次の世代の人たちに
笑顔で引き継ぎましょう。

 

「自分にできることで青い地球を守る会」発起人
コミュニケーション・デザイン研究所 心理カウンセラー
北原 義昭

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 地球ってどんな星? 
* 地球はいつ、どこでどうして生まれたのか?
* 天の川銀河の端に位置するボクらの太陽系
* 私達が踏みしめている大地の下に迫る!
* 地球の地面が年間少しずつ動いている
・・・など

 

☆第2章 急速に進んでいる地球温暖化
* 自然による影響と人間が与える影響がその原因
* 原因は人間の産業活動で排出される二酸化炭素など
* 温室効果ガスの主成分は、どこから排出されているのか?
* 温室効果ガスの中で二酸化炭素の
次に多いメタンは!?
・・・など

 

☆第3章 温暖化の影響を考えよう!
* 地球全体に深刻な影響を与える北陸圏の温暖化
* 極寒の地にも影響を与えている地球温暖化
* 世界各地で起こる異常気象の原因って?
* 身近に感じる温暖化の影響と環境破壊
・・・など

 

☆第4章 温暖化以外の問題も!
* 「酸性雨」ということばを聞いたことがあるかな?
* 海、川、湖の水がよごれる原因はなんだろう?
* プラスチックを私たちは食べている?
* 森林の減少がもたらす、生き物への影響とは?
・・・など

 

☆第5章 地球の力を有効利用!
* 自然界の営みによって発生し、半永久的に利用可能
* 自然界の力を有効利用して地球にやさしい暮らしを!
* 太陽のエネルギーを熱に変えて利用
* 水が流れ落ちる力を利用するクリーンエネルギーの代表格
・・・など

 

☆第6章 みんなの努力で守る地球
* 世界中が同じ目標達成を目指す取り決め
* 10年以内にゴミを捨てる場所がなくなる?
* 資源は地球からの贈り物
* 私たちが使える水は0.01%しかない?
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『みんなが知りたい!「 地球のしくみ」と「環境問題」 地球で起きていることがわかる本』

を元に加筆・修正、装丁を変更し、
「増補改訂版」として新たに発行したものです。

みんなが知りたい! 不思議な「毒」のすべて 身近にひそむキケンを学ぼう

12月 2nd, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい! 不思議な「毒」のすべて 身近にひそむキケンを学ぼう はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 不思議な「毒」のすべて 身近にひそむキケンを学ぼう

 

★ 調べ学習にも役立つ!

 

★ 写真とわかりやすい文章でやさしく解説。

 

★ どんな「毒」があるのか知りたい!

 

★ 「毒」はどうやってできるの? 

 

★ なぜ「毒」はあぶないの? 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

私たちの日常生活の中には、
さまざまな毒が存在しています。
しかし毒は薬にもなります。
同じ物質であったとしても、
使う量や使い方によって毒にも薬にもなるわけです。

 

私たち人間にとって、
願っている働きをしてくれる場合は薬と言われ、
逆に願っていない働きをした場合は毒と言われます。
毒と薬はとても密接に関わっており、
人間は毒を活かしながら、
毒とともに生活を送っています。

 

本書は、陸にいる生物、海にいる生物が持っている毒、
さらに人工的につくられた毒について、文章に加えて
写真やイラストを掲載して紹介しています。

 

それぞれの生物(または生物由来以外の単体・化合物)が
持っている毒はどのような毒なのか、
その毒は人体にどのような影響を及ぼすのかなど、
見るうちにどんどん興味がわいてくる
内容になっています。

 

みなさんにとって、本書が毒の知識を深めることへの
きっかけになっていただけたら幸いです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 自然界【陸】
* オブトサソリ
* タランチュラ
* ラッセルクサリヘビ
* モウドクフキヤガエル
* ドクツルタケ
・・・など

 

☆第2章 自然界【海】
* トラフグ
* ハブクラゲ
* ヒョウモンダコ
* アオミノウミウシ
* エラブウミヘビ
・・・など

 

☆第3章 化合物
* 青酸カリ
* ヒ素
* 水銀
* ポロニウム
* ヘロイン
・・・など

かるた大会で大活躍!「百人一首」 必勝のポイント50 新版

11月 30th, 2022 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | かるた大会で大活躍!「百人一首」 必勝のポイント50 新版 はコメントを受け付けていません

かるた大会で大活躍!「百人一首」 必勝のポイント50 新版

 

★ 大人気の「競技かるた」がもっと強くなる!

 

★ 覚え方、並べ方、取り方…
ルールなど基本から試合で勝つための
応用テクニックまで。

 

★ わかりやすく解説します!!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

1000年以上詠い続けられている
和歌もたくさんある、小倉百人一首。
百人一首はいわば日本の身近な伝統文化であります。
この百人一首を使った「競技かるた」を楽しむ方々は
全国に数万人、学校の部活動や子ども会の活動で
「競技かるた」に触れる人たちを含めると
約100万人とも言われています。

 

競技かるたは100分の1秒を争う
「畳の上の格闘技」と呼ばれています。
半面、70歳から80歳という年配の方がお孫さんのような
小学生と対戦することもできます。
つまり、年齢も性別も体力も関係なく、
だれでも参加できるスポーツです。

 

100首の歌を暗記することから始まり、
作戦の立て方、技術の向上、相手とのかけひき、
運・不運などほかのスポーツと同様の
おもしろさがあります。

 

本書は、競技かるたを始めた子どもたちのために、
さらに初心者の方の実力アップに役立つ内容となっています。
競技かるたにとって重要な要素の一つ、
定位置については基本的な置き方を提案しています。
また、勝つために欠かせない暗記方法、体の動きの解説、
精神力についても記載しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 百人一首の歴史・競技かるたの成り立ちと進め方とルール
* 百人一首の成り立ちを知っておこう
* 競技かるたの歴史は明治時代から
* 競技かるたの進め方とルール
・・・など

 

☆ 決まり字一覧表と枚数別グループ一覧表
* 決まり字一覧表
* 一枚札グループ・二枚札グループ・三枚札グループ
* 四枚札グループ・五枚札グループ・六枚札グループ
・・・など

 

☆ 競技かるたに強くなるためのポイント
≪初心者の方へ≫

* 百首を覚えることは意外とカンタン!
* 競技かるたは「集中力」との戦いと思え
≪中級者の方へ≫
* 「攻めのかるた」を、目指して、上達しよう
* 「戻り手」と「渡り手」をマスターしよう
・・・など

 

☆ 上の句はなに?暗記力を試してみよう!
* 上の句はなに?暗記力を試してみよう!
* 絵札1番から100番
・・・など

 

☆ 百人一首 歌の意味と札の覚え方や決まり字
* 1番から18番
* 19番から36番
・・・など

 

☆ 競技かるたQ&A
* 初心者が気をつけたい「下の句」
* 聞き分けのむずかしい「上の句」
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『かるた大会で大活躍! 「百人一首」必勝のポイント50』
を元に、必要な情報の確認と更新を行い、
「新版」として新たに発行したものです。

どんな子も話し方に自信がつく!小学生の「音読」上達レッスン 滑舌&伝える力が伸びる基礎練習ドリル

11月 30th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | どんな子も話し方に自信がつく!小学生の「音読」上達レッスン 滑舌&伝える力が伸びる基礎練習ドリル はコメントを受け付けていません

どんな子も話し方に自信がつく!小学生の「音読」上達レッスン 滑舌&伝える力が伸びる基礎練習ドリル

 

★ どんな子にも話し方に自信がつく!

 

★ 1日5分のトレーニングで苦手を克服!

 

★ 『音読』『発表』が得意になる!
はきはき明るい話し方を楽しみながら
マスターしよう。
* 正しい姿勢と口のあけ方を意識しよう
* オリジナル例文で滑舌にみるみる自信がつく
* 相手に伝わる「話し方」でコミュ力アップ

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

この本には、毎日少しずつ練習すると、
声がよく出るようになったり、
ことばをすらすらはっきり言えるようになる
ドリルがたくさんつまっている。
あなたも、毎日続けるとひとつずつできることが増えて、
じょうずになれるよ。そうすると、
声の心配をしないでみんなの前にどうどうと立てるし、
発表したいことをしっかり言えるし、
物語を読むときにはお話の世界を
想像しながら声を出すことだってできる。
いろいろなことができるようになるって、
なんだかワクワクするね。
みんなの前で話すのが好きな人は、
この本で本格的に練習をして、
レベルを上げよう。

 

毎日すこしずつ声を出して練習したことは、
あなたの体の中にしみこんでいって、
読んだり話したりがもっともっと楽しくなっていく。
そして、自信をもって声を出せるようになる。

 

毎日練習をして、はきはき明るい話し方をマスターし、
読んだり話したりをこれからずっといっぱい<br楽しんでいこう!

 

≪大人の方へ≫

子どもの頃から、明るくはっきりわかりやすく人前で
話せる・読める、対話ができるなど、話す楽しさを知り
技術を身に付けていることで、
「考えて判断し伝える力」が育ち、
将来につながっていきます。

 

子どもたちは世界を広げ、学校の発表で、
リーダーとして、入試面接で、就職活動で、
そして社会人になってからも、自信をもって
自分を発揮できることでしょう。

 

声を出すことは心と密接に関係していますので、
ポジティブな声がけで、成長を楽しみに
あたたかく見守っていただければと思います。

 

そして、この本のドリルは大人にも効果があり、
一緒に楽しめるものばかりです。
ぜひチャレンジしてみてください。

 

花形 一実

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 身につけよう
あいてにとどく声の出しかた

☆ やってみよう 1日3分
基本の練習 アからワ行

☆ たのしみながら 1日3分
発展練習

☆ 気もちをこめて 1日3分
レベルアップ

☆ 読みかた・話しかたレッスン
* 読む前にしておくこと
* 読みはじめるときにはこれをしよう
* ここに気をつけて読む
* みんなの前に立つ前にこれだけはしよう
* みんなの前に立ったら、話はじめはこうする
* 原稿やメモなどをもって話すならこうしよう

・・・など

動画で完全マスター!小学生のミニバスケットボール 上達のポイント50

10月 30th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 動画で完全マスター!小学生のミニバスケットボール 上達のポイント50 はコメントを受け付けていません

動画で完全マスター!小学生のミニバスケットボール 上達のポイント50

 

★ 二次元コードで解説動画をチェックできる!

 

★ 全国優勝チームに学ぶ、
実力アップのコツと強化法!

 

★ 『ハンドリング』と『フットワーク』を
極めて思い通りにプレーができる!

 

★ 『ドリブル』『パス』「シュート」の
正しいスキルと実践のコツが身につく!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

ミニバスでは、個人テクニックをしっかり練習しましょう。
基本を磨くことで、中学生にあがったときに、
しっかりとした技術を持ってバスケットを
スタートすることができます。

 

優れたバスケットプレーヤーへと成長するための
土台づくりに取り組みましょう。

 

「バスケットの楽しさを知る」ことが大切です。
ボールを自由に動かして相手を抜くドリブルと、
ゴールを奪う爽快感のあるシュートの技術を磨いて、
バスケットの楽しさを知りましょう。

 

パスやディフェンスは、試合の中で自然と
身につけることができます。

 

複雑なコンビネーションプレーや
フォーメーションといった、戦術は必要ありません。
成長を目的とするスポーツなので、
勝利を過度に追求するのはナンセンスです。

 

試合では、勝利より練習でみにつけた技術を
発揮することを目標にしましょう。
指導者は、自由にのびのびとプレーできる環境づくりをして、
子供達をサポートします。

 

この本では、楽しくミニバスに取り組んで上達するための
テクニックを50紹介しています。
ボールを自由に動かすための基本技術から、
ドリブル、パス、シュートといったテクニックまで
一通り網羅しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1 ボールハンドリング・フットワーク
* ボールの扱いと足運びの能力を鍛える
* ヒザを柔軟にして視野を広く持つ
* お腹の周りでボールを回す
* ヒザを曲げて低い位置でボールを回す
・・・など

 

☆PART2 ドリブル
* 強くバウンドさせメリハリをつける
* ヒザを曲げて指先でボールをつく
* さまざまな動きをつけてドリブルする
* 大きくボールをバウンドさせる
* スピードを緩めてすぐさま加速する
・・・など

 

☆PART3 シュート
* ボールを持ったらゴールを見る
* ヒジ・ヒザ・手首を使ってシュートする
* 額の上にボールをセットして打つ
* まっすぐ跳んで最高地点でリリースする
* インサイドでパスを受けてジャンプシュート
・・・など

 

☆PART4 パス
* 状況判断して効果的なパスを出す
* 胸元からボールを両手で押し出す
* 片腕を伸ばして手首でコントロール
* 頭の上からパスを出す
* 腰を落としてボールを下から送り出す
・・・など

 

☆PART5 練習
* 相手との駆け引きやセオリーを学ぶ
* 走りながらパスをつないでシュートする
* 三人で素早く展開してシュートする
* マークにつく相手をドリブルで突破する
* 二人を相手にドリブルをしかける
・・・など

 

※ 本書は2014年発行の
『DVDでライバルに差をつける! 小学生のミニバスケットボール 上達のポイント50』
を元に、動画の視聴形態と書名・装丁を変更し、
必要な情報の確認を行い、新たに発行したものです。

動画で完全マスター! 小学生のサッカー 上達のコツ55

9月 30th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 動画で完全マスター! 小学生のサッカー 上達のコツ55 はコメントを受け付けていません

動画で完全マスター! 小学生のサッカー 上達のコツ55

 

★ 解説動画 のQRコード付き!

 

★ 全日本優勝経験を持つ強豪チームの
テクニックの身につけ方、実力アップの練習法が
この1冊でよくわかる!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

日本一にかがやいた少年サッカーチームが、
上達のコツを明かしたのがこの本です。

 

けり方のコツにはじまり、ドリブルのコツ、
受け方のコツ、シュートのコツなどを、
身につけ方や練習法、よくあるNGをまじえて、
読者の皆さんがしっかりと技をマスターできるように
構成されています。

 

またゴールキーパーの項目については、
しっかりとページ数をさいているのもこの本の特徴。
キーパーはチームの司令塔。
キーパーがしっかりとゴールを守ってくれる
安心感があるからこそ、
ほかのメンバーは思い切ったプレーができます。

 

そういう意味では、この本は
本当にうまくなれる、強くなれる、勝てる、
具体的な内容を紹介している一冊といえます。

 

優秀な子どもたちだけを選抜したチームではない、
地域の町クラブでありながら
Jリーグのジュニアチームにもまさる
実力の秘密を公開。
サッカーの上達に役立ててください。

 

鈴木 慎一
新座片山FC少年団 監督

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 ボールのけり方のコツ 
* インサイドキックのコツ
* アウトサイドキックのコツ
* インステップキックのコツ
* インフロントキックのコツ
* アウトフロントキックのコツ
・・・など

 

☆第2章 ドリブルのコツ
* 速さ
* ジグザグ
* ボールコントロール
* ストップ&ゴー
* マルセイユルーレット
・・・など

 

☆第3章 ボールの受け方のコツ
* インサイドで受けるコツ
* アウトサイドで受けるコツ
* 足の裏で受けるコツ
* 受けたボールを止めずにけり返すコツ
* 浮いたボールを受けるコツ
・・・など

 

☆第4章 シュートのコツ
* ねらい方のコツ
* バナナシュートのコツ
* スライスボールのコツ
* 無回転シュートのコツ
* オーバーヘッドシュートのコツ
・・・など

 

☆第5章 ゴールキーパーのコツ
* ボールを取るコツ
* 手で持った状態から遠くへけるコツ
* ダイビングのコツ
* ジャンピングのコツ
* 反応のコツ
・・・など

 

☆第6章 役立つテクニック習得のコツ
* スライディングタックルのコツ
* スローインのコツ
* 相手からボールをうばうコツ
* また抜きのコツ
* フェイントのコツ
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『DVDでライバルに差をつける! 小学生のサッカー 上達のコツ55 改訂版』
の動画の視聴形態及び書名・装丁を変更し、
新たに発行したものです。

10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本

9月 30th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本 はコメントを受け付けていません

10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本

★ ダウンロードして使える!
SDGsゲーミフィケーション教材&ワークシートつき!

 

★ キミの「好きなこと」や「得意なこと」からはじめよう!

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

本書では、SDGsアクションを生み出すプロセスを
できる限り、詳細に描くとともに、
同じアクションをするためには
どうしたらよいかのステップも整理してあります。

 

また、自分たちのオリジナルの
SDGsアクションを生み出せるように、
企画と実施に役立つ
ワークシートも用意しました。
さらに、「もっともっとすごいSDGsアクションを
行えるように成長したい!」という人たちのために、
自分たちの能力を強化するための
クイズも用意してあります。
本書を活用して、ぜひ、みなさんも自分なりの
SDGsアクションを始めてみてください!

 

SDGsを達成するには、
自分の自由を守ることが
必要だということです。
つまり、自分の「好き」を活動の中心に置くこと自体が
SDGs達成に向けた第一歩でもあるのです。

 

小中高生のときに、自分の「好き」を
感じる力を鍛えておかないと、
大学生や社会人になっても、
自分が何をしたいのかがよくわからなくなってしまいます。
だからこそ、いまみなさんにSDGsアクションを通じて、
自分の「好き」に向き合い、
自分の「好き」を広げてほしいのです。
それがSDGsやその先にあるゴールを示す
「誰一人取り残さない世界」へと
つながっているのです。

 

誰もが自分の「好き」を大事にし、
他の人の「好き」を大事にする社会を
つくっていくために、
本書を読みながら、
一緒に最初の一歩を踏み出しましょう!

 

金沢工業大学SDGs 推進センター所長・
経営情報学科准教授
平本 督太郎

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 これからのSDGs
* 私たちは2030年より未来の社会で活躍するBeyond SDGs世代だ!
* 私の「好き」がなくてはSDGsは達成できない
* ikigai(生きがい)で、生きたいように生きよう
* 「好き」であふれる、人生100年社会にしよう
* SDGsアクション2つの始め方
・・・など

 

☆第2章 みんなにもできるSDGsアクション
【小学5年生によるSDGsアクションの実践】
* 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要
* くーたんとテラくんの会話から
* SDGsアクションのつくり方
* みんなでやろう! SDGsアクション
【小学2年生によるSDGsアクションの実践】
* 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要
* はしぺんとりくちゃんの会話から
* SDGsアクションのつくり方
* みんなでやろう! SDGsアクション
【中学2年生によるSDGsアクションの実践】
* 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要
* おじゅじゅとりくちゃんの会話から
* SDGsアクションのつくり方
* みんなでやろう! SDGsアクション
・・・など

 

☆第3章 ワークシートでやりたいことを形にしよう
* 自分の「好き」をSDGsアクションにするテクニック
* 好きなことを表現しよう!
* 気になる問題を見つけよう!
* 企画をしよう!
* 途中で見直そう!
・・・など

 

☆第4章 未来を変える力をつけよう
* これから身につけたい力ってどんな力
* 4つの力をレベルアップしよう!
* システム思考力
* 現状に異議を唱える力
* バックキャスティング思考力
・・・など

みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ

8月 31st, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ

 

★ 調べ学習に役立つ!

 

★ 写真や図解でやさしく解説。
* 世界で共通の単位とそうでないものがある
* 色々な単位の歴史や成り立ちがわかる
* なんで単位が必要なのだろう

* 身近なモノや事象を測ったり比べたりできる

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

皆さんは、「単位」の世界を想像できますか。
もしも単位が無ければ、
お友達と遊ぶのも一苦労です。

 

お友達の家へ行くには
時間の単位のお世話になります。
おやつのジュースやケーキを
お友達と等分するには体積や重さ、
もしかしたら角度の単位のお世話になります。
おやつを食べたあとに、外で遊ぶには
天気や温度の単位にお世話になります。

 

「そんなことないよ」と思うかもしれませんが、
この本を読んだら皆さんの日常の身の回りに
どれほど沢山の単位があるか良く分かると思います。

 

単位は日常生活を支えてくれるだけではありません。
世界や宇宙への好奇心を満たすための
道具にもなってくれます。
そして、自分自身を理解し、
表現する手助けもしてくれます。
時には自分のことを友達や家族に伝えたり、
また相手のことを理解する手助けもしてくれます。

 

単位は知らず知らずのうちに、
皆さんの生活を豊かにしてくれています。

 

こんな話をしてもちょっとピンときませんよね。
でも、単位を知ると必ずワクワクした気持ちになりますよ。

 

その「ワクワク」が皆さんを今までよりもっと広くて
新しい世界にいざなってくれます。
どうぞ「ワクワク」いっぱい、いっぱい味わってくださいね。

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 数の表し方
* 古代人の使っていた単位
* 「小数点」「10のべき乗」「接頭語」
* 「SI単位系」「組立単位」
・・・など

 

☆ 単位の基本
* 長さの単位
* 面積の単位
* 体積の単位
* 重さの単位
* 時間の単位
・・・など

 

☆ 宇宙と地球の単位
* 天文の単位
* 方位の単位
* 温度の単位
* 天気の単位
* 場所の単位
・・・など

 

☆ エネルギーと速度 物の性質の単位
* 電磁波の単位
* 電気の単位
* 磁力の単位
* 速度の単位
* 加速度の単位
・・・など

 

☆ 社会の単位
* 音の単位
* 光の単位
* 割合の単位
* お金の単位
* 暦の単位
・・・など

 

☆ デジタルの単位
* 情報量の単位
* 処理速度の単位
* 画質の単位
・・・など

小学生の語彙力アップ! おもしろ回文レッスン 楽しみながら広がる言葉の世界

8月 4th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の語彙力アップ! おもしろ回文レッスン 楽しみながら広がる言葉の世界 はコメントを受け付けていません

小学生の語彙力アップ! おもしろ回文レッスン 楽しみながら広がる言葉の世界

 

★ さかさ言葉で国語力アップ!

 

★ 学力アップに役立つ!

 

★ 豆辞典や言葉のヒントで知識が広がる。

 

★ 作り方やクイズで発想力を鍛える。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

「回文ってなんだ?」というキミも、
「たけやぶやけた」といった言葉は聞いたことが
あるのでは? そう、回文は、前から読んでも、
うしろから読んでも、同じ言葉や文のこと。

 

しりとりや早口言葉のように、昔からある言葉遊びなんだ。

 

言葉を組み合わせる作業は、まるでジグソーパズル!
ピース(言葉)がぴったり合ったときは、まさに快感だ! !
しかも、楽しみながら回文を考えるうちに、
脳トレ(脳トレーニング)はもちろん、
想像力や表現力、国語力が確実にupする。

 

いつでもどこでも、ひとりでも楽しめるけど、
仲間がいればもっと楽しい。
家族や友だちと回文で盛り上がろう!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆パート1 生きもの&自然
* 海の動物
* 陸の動物
* 空の動物
* 植物
・・・など

 

☆パート2 暮らし&道具
* 暮らし
* 衣食住
* 気もち
* からだ
・・・など

 

☆パート3 学校&仕事
* 勉強
* 課外活動&行事
* 遊び
* 友だち&恋
・・・など

 

☆パート4 人名&地名
* 人名(名字・名前・その他)
* 地名(日本・外国)

実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 4・5・6年生 改訂版

7月 6th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 4・5・6年生 改訂版 はコメントを受け付けていません

実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 4・5・6年生 改訂版

 

★ 理科・社会・国語のテーマ別に
くわしく解説! !

 

★ この本でわかること
* テーマの探し方
* レポートの書き方
* 模造紙へのまとめ方

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

アサガオの観察をする、
磁石の実験をする、
エコについて調べるなど、
自由研究のテーマはたくさんありますね。

 

きみがやってみたい!
と思ったことがあれば、それがテーマです。
どんどんチャレンジしてみてください。

 

この本では、みんながやってみた「自由研究」を
模造紙にまとめるヒントを紹介しています。

 

理科・社会・国語の教科ごとに
自由に研究の例を紹介しながら、

「どのようにテーマを探したらよいのか」
「どんなふうに模造紙にまとめればよいか」
「どうやってレポートにまとめればよいか」

について、お手本やコツを解説しています。

 

自由研究のまとめが苦手で困ったきみも、
この本を読めばなんとかなるはず。

 

さあ、これで自由研究はだいじょうぶ!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 理科の自由研究
* 月の大きさと満ち欠けの秘密
* ミクロの世界を探検
* 鳥のくちばしの形はどうしてちがうのかな
* 沖縄のサンゴ礁の魚たち
* おそるべし! ? 酢のチカラ
・・・など

 

☆ 社会の自由研究
* 商店街をウオッチング
* カップヌードルができるまで
* おばあちゃんが使っていたなつかしい道具
* ゴミのリサイクル大作戦
* コンビニエンスストアの秘密を調べよう
・・・など

 

☆ 国語の自由研究
* 『坊ちゃん』を読んで
* 浦島太郎のその後
* 日本の方言調べ
・・・など

 

※本書は2019年発行の
『実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 4・5・6年生』
を元に情報更新および一部必要な修正を行い、
「改訂版」として新たに発行したものです。

実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 1・2・3年生 改訂版

7月 6th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 1・2・3年生 改訂版 はコメントを受け付けていません

実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 1・2・3年生 改訂版

 

★ 理科・社会・国語のテーマ別に
くわしく解説! !

 

この本でわかること
* テーマの探し方
* レポートの書き方
* 模造紙へのまとめ方

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

アサガオの観察をする、
磁石の実験をする、
エコについて調べるなど、
自由研究のテーマはたくさんありますね。

 

きみがやってみたい!
と思ったことがあれば、それがテーマです。
どんどんチャレンジしてみてください。

 

この本では、みんながやってみた「自由研究」を
模造紙にまとめるヒントを紹介しています。

 

理科・社会・国語の教科ごとに
自由に研究の例を紹介しながら、

「どのようにテーマを探したらよいのか」
「どんなふうに模造紙にまとめればよいか」
「どうやってレポートにまとめればよいか」

について、お手本やコツを解説しています。

 

自由研究のまとめが苦手で困ったきみも、
この本を読めばなんとかなるはず。

 

さあ、これで今年の自由研究はだいじょうぶ!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 理科の自由研究
* 潮だまりにはどんな生きものがいるのかな
* 雲の形と名前を調べてみたよ
* このよう虫、どんな虫になるのかな
* アサガオを育てよう
* アリの生活はどんなだろう
・・・など

 

☆ 社会の自由研究
* ぼくの町の安全マップ
* この食べ物はどこから来たのかな
* うちの家系図をつくってみよう
* どうしたら家のゴミをへらせるかな
* ぼくの町のバリアフリーを探してみよう
・・・など

 

☆ 国語の自由研究
* 『たまごとりにいったよ』
* 『かさこじぞう』を読んで
* 『ブレーメンの音楽隊』を読んで
* 『はじめて食べる流しそうめん』
* 『いとこのさっちゃんと花火』
・・・など

 

※本書は2019年発行の
『実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方 1・2・3年生』
を元に情報更新および一部必要な修正を行い、
「改訂版」として新たに発行したものです。

身近な素材でできる!小学生のおもしろ工作 1・2年生 自由工作にぴったり

7月 6th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 身近な素材でできる!小学生のおもしろ工作 1・2年生 自由工作にぴったり はコメントを受け付けていません

身近な素材でできる!小学生のおもしろ工作 1・2年生 自由工作にぴったり

 

★ おうちにあるもので『らくらくチャレンジ』!

 

★ つくったあとも「使える! 」「飾れる! 」「遊べる! 」

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

小学生の低学年は、幼児のような1年生から、
自転車にも乗れるようになったり、
行動範囲も広い元気いっぱいの子どもなど、
目を見張るような成長の時期です。
いずれにしても、まだまだ親が
身近にいるのが普通の情況です。

 

家の中では、ゲームや読書など
1人で遊ぶことも多くなりますが、
造形遊びは親子の交流を楽しめる
良いチャンスです。
親子で造形制作をすることは、
早く終わらせるために親が手伝う、
子どもが怠けるから監視する、
そういうことではありません。

 

物づくりは子どもも大人も境界線はありません。
ひとつの物をつくる過程を親子で楽しんでください。
大人は時間がなくても、子どもと話し合って
制作の予定を立てましょう。
大人と一緒にやるところ、
子どもでもできるところ、
そんなことを相談しながら制作すれば、
とても前向きに作業が進みます。

 

さらに、大人が道具を操る手、
それを子どもが見ることが大切です。
力の入れ方、支え方、言葉をかわしながら
作業をすることで子どもは多くを学びます。

 

そして完成した喜びを分かち合い、
遊べるものができたのなら一緒に遊び、
飾れるものならどこに飾れば効果的か、
そんな話題で子どもたちはとても充実し、
満足感が得られるでしょう。

 

子どもと一緒に作った作品を
スマートフォンなどで撮影すれば、
作品がこわれてなくなっても
良い思い出が残ります。

 

小学校の低学年の子どもたちは、
親子で遊べる最後のチャンスかもしれません。
造形遊びが親子交流のヒントになればと、
この本をつくりました。

 

大いに活用して、
親子の会話を増やしてください。

 

立花 愛子・佐々木 伸

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 作ってあそぶ
* スチレン皿のビー玉ころがし
* ダンボールのジグソーパズル
* ポリフリスビー
* ユー・チューブごっご
* 鳴き声遊び
* いろいろなコマ
・・・など

 

☆ 作ってかざる
* ペットボトルキャップのモザイク絵
* ゆらゆらべこ恐竜
* テープのデザート
* あなあきフエルトのつなぎ絵
* スタンプアート
* ひもやリボンのおり物
・・・など

 

☆ 作ってつかう
* カラフル小物入れ
* 万年カレンダー
* カニさん貯金箱
* ウォールポケット
* マグネット・ティッシュBOX
* おりがみのコースター
・・・など

 

※本書は2014年発行の
『身近な素材でできる! つくって遊ぼう! かんたんおもしろ工作 1・2・3 年生』
を元に加筆・修正し、
小学校1・2 年生を対象に再編集しています。