私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

まなぶっく

脳力を鍛えてIQアップ! 知能開発ドリル 3・4・5歳 新装版

12月 28th, 2018 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 脳力を鍛えてIQアップ! 知能開発ドリル 3・4・5歳 新装版 はコメントを受け付けていません

脳力を鍛えてIQアップ! 知能開発ドリル 3・4・5歳 新装版

★ 遊び感覚で楽しく学べる!

★ 小学校に入る前にやっておきたい

かたち/かず・りょう/ことば/せいかつ/すいり力/きおく力

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

わが子に賢く育ってほしい。
子を持つ親ならだれでもそう思うものです。

では「賢い」とはどういうことでしょうか。
IQ(知能指数)が高いことだとお答えになる方も多いかもしれません。

では、IQとは何でしょうか。
簡単に言うと、ある人の知能が、
その人の現在の年齢相応に発達しているかどうかを
測る一つの指標(ものさし)です。

IQがおおよそ100であれば、
年齢相応の能力だと言えますし、
100より高ければ、年齢のわりに
知能が発達しているということになります。
IQは、一度測った数値が生涯を通して同じというわけではなく、
生活環境や、学習によって変わっていくものです。

しかし、気をつけていただきたいのは、
IQがよければ人間としてすばらしいかといえば、
そうとは限らないということです。

EQ(心の知能指数)という言い方をしますが、
人を思いやる心、優しさ、豊かな感性といった側面も、
人が社会の中で生きていくためには大切です。

IQとEQのバランスがとれた子が、
本当に賢い子と言えるのではないでしょうか。

本当に賢い子を育てるために、
本書を親子で楽しくコミュニケーションをしながら
学ぶきっかけとして使っていただきたいと思います。
知識を教え込むのではなく、
生活と結びつけながら考えさせることが大切です。

3歳から5歳は、驚異的に脳が発達する時期です。
ぜひ、豊かな経験をたくさんさせてあげてください。
本書がお子さんの未知なる可能性を切り拓く
きっかけとなれば、これほど嬉しいことはありません。

元上智大学理工学部教授
熊倉鴻之助

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書には、「数・量」「言葉」「図形」「生活常識」
「推理力」「記憶力」の問題をバランスよく掲載しています。
問題は、たんだん難しくなるように並べてありますが、
最初のほうの問題でつまずいたからといって
あまり気にすることはありません。
お子さんには個人差があります。

できた、できなかったを気にすることよりも、
お母さんと一緒に楽しく学習できたという
体験のほうが大事です。
遊び感覚で楽しくとりくみましょう。

※本書は2011年発行の『脳力を鍛えてIQアップ!知能開発ドリル3・4・5歳』の新装版です。

最強テクと戦い方がよくわかる! 小学生の卓球 必勝のポイント50

12月 28th, 2018 Posted in まなぶっく, スポーツ, 児童 | 最強テクと戦い方がよくわかる! 小学生の卓球 必勝のポイント50 はコメントを受け付けていません

最強テクと戦い方がよくわかる! 小学生の卓球 必勝のポイント50

 

★ 基本技のレベルアップから
実戦に役立つ攻めの流れまで、
ナショナルチーム選手を輩出した
名コーチ直伝の勝利メソッド!

 

★ 決定打になる力強いショット

 

★ ゲームを優位に進める台上技術

 

★ 試合に活きるフィジカルの鍛え方…etc.

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

男子の張本智和選手や
女子の伊藤美誠選手、平野美宇選手など、
日本の卓球界は今、10代の若年層が
世界の舞台で活躍しています。
世界ランキングの上位選手のほとんどが
20代ということを考えると、
これは驚くべきことです。

こうした現状の要因は、
張本選手らが自身の努力や周囲の人の手厚いサポート、
あるいは日本卓球界としての強化策の成果など、
いろいろな面があります。
そして、卓球という競技の特性も
深く関係していると言えるでしょう。

卓球は、運動神経やセンスが良く、

筋力もあることに越したことはありませんが、

たとえばバスケットボールやラグビーほど

身長やカラダの強さを
絶対的に必要ということはありません。
フィジカルの不利は、技術やメンタルで補えるというのは、
まさに日本の若手選手たちが証明していることなのです。

本書では、おもにジュニア世代に向けて、
卓球の基礎から応用のテクニック、
また、マイダス卓球アカデミーで行っている
トレーニングメニューなどを紹介しています。

これから卓球を始めたいお子さんは
ゼロから正しいフォームや動き方が理解できますし、
すでに始めているお子さんは
レベルアップにつながると思います。
卓球を楽しみながら、少しでも強くなれるような
お役に立つことができれば幸いです。

マイダスジュニアチーム 監督兼ヘッドコーチ
小泉 慶秀己

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この本は、卓球に取り組むジュニア世代の選手たちが
上達するためのポイントを紹介しています。

上達に欠かすことができない基本ストロークはもちろん、
精度が高いサービスとレシーブ、
試合に勝つための戦術などを解説。
ジュニアアスリートとして活躍するためのコツを理解しながら、
スキルアップをはかっていきます。

最初から読み進めれば、
基本からしっかり理解することができ、
気になるポイントや苦手なプレーは
ピックアップして読むことも可能。
テクニックの向上や弱点克服に
役立てることができます。

原則として見開き2ページに
1つのポイントを解説しています。
ページ内では、取り組む際に注意したいコツや
プラスしたい知識・動作もあげていますので
参考にしてください。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 卓球上達のプロセス
* ポイント01
具体的な目標を持って卓球に取り組む
* ポイント02
時間効率を意識して練習にはげむ
・・・など全4ポイント
* コラム
外遊びでコーディネーション能力を鍛える

☆PART2 正確で力強いショットをマスターする
* ポイント05
理想のグリップをはやい時期につくる
* ポイント06
パワーポジションを理解して卓球の姿勢に生かす
・・・など全7ポイント
* コラム
子どものサイズに合わせてラケットをカスタマイズする

☆PART3 フォア&バックで質の高い球を打つ
* ポイント12
様々なショットでラリーを組み立てる
* ポイント13
コンパクトな振りから確実にミートする
・・・など全7ポイント
* コラム
子どもの成長に必要な栄養ある食事をとる

☆PART4 台上技術でゲームを優位に進める
* ポイント19
相手サービスにあわせた台上技術でレシーブする
* ポイント20
ラケット面を上にしてボールを押し出す
・・・など全8ポイント
* コラム
返球の高さを意識してしっかりドライブ回転をかける

☆PART5 サービスで試合の主導権を握る
* ポイント27
多彩なサービスから主導権をつかむ
* ポイント28
カラダの近くでボールの内側をこする
・・・など全9ポイント
* コラム
ロングサービスを効果的に使って相手のミスを誘う

☆PART6 勝つための3球目・4球目攻撃
* ポイント36
サーブ&レシーブで相手を崩して決める
* ポイント37
バック前に短いサービスを出して3球目を待つ
・・・など全8ポイント
* コラム
競争意識を持つことで練習や試合の質を高める

☆PART7 ジュニアアスリートとして活躍するための練習メニュー
* ポイント44
目的意識を持って課題に取り組む
* ポイント45
お互いが動いて狙ったところに打つ
・・・など全8ポイント

 

◆◇◆ 監修者のプロフィール ◆◇◆

小泉 慶秀己
(こいずみ よしひこ)

卓球の名門湘南工科大学付属高等学校から
大正大学へ進学し、学生時代に卓球部で腕を磨く。
卒業後は日産自動車卓球部に所属し、
数々の大会で活躍。
1990年全日本卓球選手権大会ダブルス準優勝、
991年日本卓球リーグ前期 最高殊勲選手賞、
1994年全日本卓球選手権大会混合ダブルス優勝など。
2008年よりマイダスの監督兼コーチに就任し、
子どもたちに指導を行う。
わかりやすい教え方で技術向上ができると評判が高く、
近隣の県から通う生徒もいる。

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター

11月 28th, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター はコメントを受け付けていません

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル 中学に上がる前に完全マスター

 

★ これだけはやっておきたい!

 

★ 「学年別の漢字表&書きこみ式ドリル」

 

★ 学習指導要領に対応!

 

★ 習った漢字を徹底チェック!

 

★ 繰り返し学習で、「読む力」がしっかり身につく!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この書き取りドリルは、小学校6年間で学習した「漢字」1026字を
短期間で簡単にできるようにまとめました。
小学校に入学してからこれまでに、
多くの漢字を覚えてきたと思いますが、
いったいどのくらい定着していると思いますか?

 

6年生の定着率の平均は
1026字のうち7割ほどと言われています。
つまり、1026字のうち300字は
覚えていないということになります。

 

それでも、中学に上がると
「1026字の漢字は読めて書けて当たり前」
という前提で授業は進んでいきます。
このまま漢字を覚えずに進むと、
いろいろな教科において
つまずく原因になっていきます。

 

この本は書き取りをメインに学年別に
復習できるようになっています。
それぞれの学年で、
きちんと漢字を覚えてきたかどうかを
確認しながら解いていきましょう。

 

また、漢字はいろいろな読み方があります。
どの読み方でも書けるようにしましょう。
なかには、同じ漢字が繰り返し出題されますが、
繰り返し練習することで、
漢字力を身につけられるようになっています。
まちがった漢字はそのままにしておかないで、
あとでもう一度書いてみるなど、
おさらいしましょう。
そのために問題の番号に
チェック欄を設けてあります。

 

中学に上がる前に、復習をするのであれば、
いましかありません。
どんな形でも良いと思います。
この時期にやるほんのちょっとした努力が、
3か月後、1年後に大きな力となることでしょう。

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル 中学に上がる前に完全マスター

11月 28th, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル 中学に上がる前に完全マスター はコメントを受け付けていません

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル 中学に上がる前に完全マスター
★ これだけはやっておきたい!

 

★ 読めない漢字は書けません!

 

★ 学習指導要領に対応!

 

★ 習った漢字を徹底チェック!

 

★ 繰り返し学習で、「読む力」がしっかり身につく!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この読み取りドリルは、小学校6年間で学習した「漢字」1026字を
短期間で簡単にできるようにまとめました。
小学校に入学してからこれまでに、
多くの漢字を覚えてきたと思いますが、
いったいどのくらい定着していると思いますか?

6年生の定着率の平均は
1026字のうち7割ほどと言われています。
つまり、1026字のうち300字は
覚えていないということになります。

それでも、中学に上がると
「1026字の漢字は読めて書けて当たり前」
という前提で授業は進んでいきます。
このまま漢字を覚えずに進むと、
いろいろな教科において
つまずく原因になっていきます。

この本は読み取りをメインに学年別に
復習できるようになっています。
それぞれの学年で、
きちんと漢字を覚えてきたかどうかを
確認しながら解いていきましょう。

また、漢字はいろいろな読み方があります。
どの読み方でも読めるようにしましょう。
なかには、同じ感じが繰り返し出題されますが、
繰り返し練習することで、
漢字力を身につけられるようになっています。
まちがった漢字はそのままにしておかないで、
あとでもう一度読んでみるなど、
おさらいしましょう。
そのために問題の番号に
チェック欄を設けてあります。

中学に上がる前に、復習をするのであれば、
いましかありません。
どんな形でも良いと思います。
この時期にやるほんのちょっとした努力が、
3か月後、1年後に大きな力となることでしょう。

10才からのサッカーIQドリル 「考える力」を鍛える50問

11月 7th, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童 | 10才からのサッカーIQドリル 「考える力」を鍛える50問 はコメントを受け付けていません

10才からのサッカーIQドリル 「考える力」を鍛える50問 

★ 高みをめざす小学生サッカー選手たちに新たなバイブルが登場!

★ U12で必要とされる想像性と判断力を身につけてライバルに差をつけよう!

★ チャレンジを成功させるためのワンポイントテクニックも! !

★ キミならどうする?「パスまわし」「サイドチェンジ」「効果的なスルー」「崩しからのゴール」他。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

ロシアW 杯の日本代表チームは、開幕前の予想を大きく上まわり予選リーグを2 位で通過した。
決勝トーナメントでは、優勝候補の一角であるベルギーに対し、一時は2点のリードを奪うものの、後半終了間際に失点し、ベスト8進出の夢は絶たれたのだった。
では一体、何が足りなかったのだろうか。

勝敗を分けたベルギーのカウンター攻撃は、日本のコーナーキックをゴールキーパーがキャッチしたところからスタートしている。
ゴールキーパーはすばやく中央の選手にフィードし、受けた選手は高速のドリブルを仕掛け、フリーの選手にパス。
両サイドからかけあがってアシストとゴールに関わった2選手、その2人を生かすために、あえてラストパスのスルーを選択したフォワード選手など、すべてのプレーとイマジネーションがかみ合ってもたらしたプレーといえる。

ゴールネットを揺らすまでの時間はたったの「9秒」。
この短い時間なかで選手たちは、笛が鳴る寸前の攻撃のリスクを理解しつつも、ゴールをイメージして最高のプレーをピッチで表現した。
これは技術の高さはもちろん、個々の選手に「考える力」とチームとしての「共通の理解(考える基準)」があったからではないだろうか。

とかく小学4年から6年生の年代は、ゴールデンエイジといわれ、サッカー技術の習得に最も適した時期とされている。
大人が身につけることが難しい高難易度のテクニックでも、いとも簡単に自分のものにしてしまうほど集中力が高い。

子どもの運動学習能力が向上しているこの時期こそ、サッカーに必要なあらゆるスキルを身につけることが大切だ。
必要とされるボールテクニックだけでなく、状況に応じた判断力や発想力、考える力を身につけることで、サッカー選手として成長することができる。

本書は、サッカー先進国ともいえるヨーロッパスタイルのフットボールをジュニア世代から育成の柱とする大宮アルディージャジュニアに監修を依頼。
サッカーに取り組む、子どもたちのスキルアップのきっかけをつくることを目的としている。

◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

この本は、ジュニア世代のサッカー選手が考えながらプレーし、スキルアップするためのポイントを紹介しています。

ゲーム中のシチュエーションを例にとり、「ボール保持者はどこにパスを出せばいいか」「パスの受け手はどこにポジショニングすればいいのか」「ディフェンスはどのコースを切ればいいのか」など、あらゆる角度からサッカーのプレーを分析し、考える力を身につけます。

最初から読み進めれば、サッカーに関する大きなビジョンから理解することができ、オフェンスやディフェンスのプレーごと、ポジションやピッチエリアごとに例題をピックアップすることも可能です。

原則として1ページ目に問題を提示し、次のページで回答例を示しています。
テーマによっては、プレーする上で注意点や大宮アルディージャのジュニアが取り入れている練習方法も解説しているので、しっかり身につけてサッカー選手としてレベルアップしましょう。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 考えるサッカーの基準をつくる
*IQ01 チームで簡単にボールを失わないためには
*IQ02 相手の状態を観てパスのつけどころを判断する
・・・など全6項目

☆PART2 ディフェンスラインからのビルドアップ
*IQ07 CBからどうやって高い位置にボールを運ぶ
*IQ08 どこにパスすれば時間とスペースを有効に使えるのか
・・・など全7項目

☆PART3 パスワークでイニシアチブを握る
*IQ13 サイドハーフからみた効果的なパスコースは?
*IQ14 フォワードへのパスの選択肢は?
・・・など全13項目

☆PART4 ポジションや状況ごとの「考える基準」を身につける
*IQ25 スペースと状況にあった最終ラインの高さは?
*IQ26 どちらのコースを切って守る方が効果的?
・・・など全14項目

☆PART5 効果的なセットプレーでサッカーの質を向上させる
*IQ38 ゴールに向かう軌道で狙うポイントはどこ?
*IQ39 どこに選手を入れて守備を完成させる?
・・・など全7項目

☆PART6 テクニックとアイディアでゴールを奪う
*IQ44 シュートを決める確率が高い選手はだれ?
*IQ45 エンドラインからどこにパスを出せばいい?
・・・など全7項目

監修
大宮アルディージャジュニア
埼玉県さいたま市をホームタウンとするJリーグ加盟のプロサッカークラブ「大宮アルディージャ」の下部組織である大宮アルディージャジュニア。
大宮アルディージャのアカデミーは「ユース」「Jr.ユース」「ジュニア」の3つのカテゴリーで成り立っており、世界で通用する選手、社会でリーダーシップを発揮できる人材を育成することをテーマに活動。
近年それぞれのカテゴリーの各種大会でもめざましい活躍が見られている。
主な戦績
2016年 ダノンネーションズカップ in JAPAN 3位
2016年 JA全農杯チビリンピック全国大会優勝
2016年 U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ準優勝
2017年 プレミアリーグU-11チャンピオンシップ(全国大会)優勝
2017年 U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ第3位
2017年 全日本少年サッカー大会 決勝大会第3位
2018年 JA全農杯チビリンピック関東大会優勝(全国大会3位)

楽しみながら学力アップ! 小学生の学習クイズ1000

10月 15th, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 楽しみながら学力アップ! 小学生の学習クイズ1000 はコメントを受け付けていません

楽しみながら学力アップ! 小学生の学習クイズ1000

★ 国語・算数・理科・社会の4教科を中心に、なんと1000問ものクイズがおさめられています。

★ クイズで勉強がおもしろくなる!

★ ものしりになれる!

★ 雑学もいっぱい!!

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書には、国語・算数・理科・社会の4教科を中心に、なんと1000問ものクイズがおさめられています。

基本的な知識を問うクイズから、中学受験に出題されるような高度なレベルのクイズまでのっていますので、この本を1冊読むだけで、「基礎的な学力」と「ワンランク上の学力」を同時に身につけることができるでしょう。

勉強への興味がわくようなおもしろい雑学クイズも登場しますので、あきることなく、楽しみながらさまざまな知識を得ることができるはずです。
また、豆知識やこたえの解説を読むことで、クイズへの理解をいっそう深めることもできます。

本書を通して、学力の向上はもちろんのこと、「学ぶことの楽しさ」「知識を得ることのよろこび」もぜひ知ってほしいと願っています。

ひとりで読んでも楽しいですが、ご家族やお友達と読んでたがいにクイズを出し合うのも、楽しいかもしれません。

※ 本書は2012年発行の「楽しくできる! 小学生の学習クイズ1000」を元に加筆・修正を行った新版です。

みんなが知りたい ! 「モノのしくみ」イラスト図鑑

10月 1st, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい ! 「モノのしくみ」イラスト図鑑 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい ! 「モノのしくみ」イラスト図鑑

 

★ 知っていると役立つ「58項目」をわかりやすく大解剖!

 

★ 毎日使っているたくさんのモノ、生活になくてはならない便利なモノ、これってどういう「しくみ」なの?を徹底解説!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

私たちの身の回りのモノを、もう一度じっくり眺めてみましょう。
私たちの生活の一部となって、日ごろはその大切さに気がつかないけれど、なかったら困るモノが、いっぱいあります。

 

この本は、知っているようで実は知らない、いろんなモノのしくみを、できるだけわかりやすくするために、図解を入れて説明しました。

 

鉛筆のように昔から変わらず愛用されているものもあれば、冷蔵庫のように時々刻々進歩しているもの、ICタグやドローンなど、数年前には想像もしなかったものも取り上げてみました。

 

モノにはそれぞれ、誕生するまでの歴史があります。
よりよいモノをつくろうと、工夫に工夫が重ねられています。
それを生み出す人々の、たくさんの夢と努力「困っている人を楽にしてあげたい」とか、「人と人のつながりを深くしてあげたい」とかが込められているのです。

 

この本が、モノに対する愛情と感謝の気持ちにつながればうれしいと思います。ひとつひとつが、私たちの地球の大事な資源でできているのですから。

 

 

◆◇◆ 取り上げているモノたち ◆◇◆

 

ICタグ・アイロン・アニメーション・インターネット・エアコン・ATM・液晶ディスプレイ・エスカレーター・LED照明・エレベーター・鉛筆・オートバイ・カイロ・カップ麺・救急車・QRコード・クレーン車・消しゴム・CD、DVD、ブルーレイ・自転車・自動改札機・自動車・自動ドア・消防車・新幹線・炊飯器・スマートフォン・3D映像・洗濯機・掃除機・太陽光発電・地下鉄・デジタルカメラ・テレビ放送・電子マネー・電車・電子レンジ・電池・電話機・時計・ドローン・バーコード・ハサミ・パソコン・光ファイバー・飛行機・飛行船・風力発電・船・ヘリコプター・ボールペン・ホチキス・メガネ・冷蔵庫・冷凍食品・レントゲン・ロケット・Wi‐Fi

 

 

※ 本書は2011年発行の『みんなが知りたい!「モノのしくみ」がわかる本』を元に加筆・修正を行った新版です。

6年分を総復習! 小学生の算数おさらい計算ドリル 中学に上がる前に完全マスター

8月 24th, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 6年分を総復習! 小学生の算数おさらい計算ドリル 中学に上がる前に完全マスター はコメントを受け付けていません

6年分を総復習! 小学生の算数おさらい計算ドリル 中学に上がる前に完全マスター

 

★ これだけはやっておきたい! 一冊で6年間の総復習!

★ 繰り返し学習で基礎計算力アップ!

★ 学年別でわかりやすいステップアップ方式!

★ 診断テストでつまずきポイントをチェック!

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

計算力こそ短期間でも学力向上が期待できる! !

この計算ドリルは、小学校6年間で学習した「計算」を短期間で簡単におさらいできるようにまとめました。
この本を中学に上がる前にやろう! と思っているキミ、まずはこの6年間を振り返ってみてください。

どんな「計算」を、学んできましたか?
まずはたし算、ひき算、そしてかけ算、わり算、次に少数、分数などでしたね。
出てくる数字も1桁から2桁、3桁と大きくなり、
そのうちだんだん「算数」や「計算」が苦手になり……なんてことになっていませんか。

でも数が大きくなっても学習した項目は、大きく分けてこの6つだと思ってください。
そして、中学以後に学習する「数学」でもこの6項目がすべての「計算」の基礎となります。
だからこそ、小学校で学んだことを小学校のうちにきちんとおさらいしておくことが大事で、
中学に入ってからの「数学」の勉強をスムーズに進めていくために必要なのです。

この本は自分の苦手な計算が何であるのかがわかるように、学習した順番に構成されています。
6年生にとっては、1年生、2年生の問題は頭の体操です。
3年生、4年生の問題からは、少しずつ難しくなってきます。
5年生、6年生の問題は計算の総仕上げです。
大切はことは、間違った問題をそのままにしておかないことです。
もう一度やりなおすことが大切です。

中学校に上がると、すべての教科で「小学校で教わったことはできて当たり前」となって授業が進んでいきます。
もちろん、中学校で小学校の「算数」のおさらいはしません。

復習するのであれば、いましかありません。
どんな形でも良いと思います。
この時期にやるほんのちょっとの努力が、きっと3か月後、1年後に大きな力となることでしょう。

子ども学力向上研究会

※本書は、2015年12月発行の『小学生の算数 おさらい計算ドリル 中学に上がる前に完全マスター』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

小学生のための「世界の名画」がわかる本

7月 1st, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 小学生のための「世界の名画」がわかる本 はコメントを受け付けていません

小学生のための「世界の名画」がわかる本

★ 名画にまつわるエピソードや見どころ、画家の生涯までが、この一冊でよくわかります。

 

★ 名画が見られる、「国内美術館情報」を掲載しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 誰もが知っているこの画家・この名画
* 『ダ・ヴィンチ』
誰もが知っている世界一の名画だけど、「モナ・リザ」には謎がいっぱいだ。
* 『ゴッホ』
みんなが大好きな人気画家。でも、生前に売れた絵はたった1枚だけだったんだ。
・・・など全10画家

 

 

第2章 まだまだ見たい・知りたい世界の名画
* 『アンリ・ルソー』
認めてくれる人は少なかったけれど、大好きな絵がかけたのは幸せだったかも。
* 『ヴラマンク』
フォーヴィスム(野獣派)と言えばこの人、たたきつけるような絵が特徴だ。
・・・など全27画家

 

 

☆第3章 日本人だってすごい! 世界に誇るこの名画
* 浅井忠/上村松園/横山大観
・・・など全10画家

 

 

☆コラム 「世界の名画」について質問をしてみましょう。『名画Q&A』いくつ答えられるかな?

 

その他、
☆テーマ別美術館
* 豊かな自然・懐かしい風景
* 美しい女性・愛する家族
* 日々の暮らし・穏やかな日常
* 自画像・肖像画

 

 

☆ 全国美術館ガイド
なども掲載しています。

 

 

※ 本書は2007年発行の『みんなが知りたい!「世界の名画」がわかる本』を元に、加筆・修正を行った新版です。

一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本

6月 18th, 2018 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・実用, 趣味実用 | 一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本 はコメントを受け付けていません

一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本

★ めざせ名人!

 

 

★ 必ず知っておきたい基本と、「勝つ」ためのポイントを、わかりやすく解説します!!

 

 

 

★ 石を見きわめる!
タネ石とカス石、弱い石と強い石

 

 

★ 石の形をよくする!
好形と愚形、急所の基本

 

 

★ 布石で迷わない!
模範の型と基本の定石 ほか

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

囲碁のことは少し知っているけれどくわしいルールがわからないときや、「基本的な打ち方・勝ち方をもっとよく知りたい」というときに役立つ、とてもわかりやすい親切な本です。

 

囲碁の教室にいるような気持ちで勉強ができます。

 

囲碁は、ルールを守りながら二人で黒石と白石を交互に盤に置いていき、自分の陣地を広く取るゲームです。
ルールが単純だからこそ、むずかしい面や複雑な面などがある奥の深い(表面だけではわからない、いろいろな意味や価値がある)ゲームで、世界中で愛されています。

 

学校の勉強とは違い、答えがひとつであったり、暗記すれば回答できる場面ばかりではありません。
打ち方のコツをつかみ、考えて、決断していく場面の方がずっと多いので、囲碁を通していろいろなことが学べるのです。

 

さらに、狭い範囲の石ばかりを見るのではなく、碁盤全体を広く見て、想像力を働かせることも大切です。
でも、実際に盤に向かい石を置こうとすると、「次はどこに打てばいいの?」というギモンが生まれるでしょう。

 

この本では練習問題をくりかえすことで「打ち方の初歩」をしっかり学べます。

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

囲碁は自由なゲームで、自分の思いや考えを盤上に表すことができます。

 

自由であるのはいいけれど、盤上は広く、どこに打っていいのか、最初のうちは迷うと思います。

 

この本ではどこに打ったらいいのかの指針を中心にお話ししています。

 

石の働きに気をつけて、可能性の豊かなほうを目指すことを忘れずに打っていけば、必ず強くなります。

 

本に出てくる形は、実際の碁盤に並べてみてください。
碁盤に打つことで、感じるものがきっとあるはずです。
いい形をたくさん打つことで、指がいい形を覚えてくれます。

 

碁に限りませんが、「できる」まで繰り返すことが大切です。

 

碁を知っていることで、私は多くのすばらしい人との出会いがありました。

 

碁は、言葉が通じなくても、一局打つだけで心が通じ合い、世界中のだれとでも、性別や年齢をこえて仲良くなれるすばらしいゲームです。

 

碁はみなさんの人生を、きっと豊かにしてくれます。

 

この本をきっかけに碁をずっと楽しんでくれたら、こんなうれしいことはありません。

 

九段 依田紀基

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 ルールとマナーのおさらい
* 囲碁の道具
* 簡単5つのルール
*さあ、練習問題(7問出題)で試してみよう!
* 大切なマナー
* 上達するためのアドバイス

 

☆第2章 勝つために大切なこと
* 地は最後に多ければいい
* 石の働きをよくしよう
* いい形と悪い形
* 可能性のある方を目指す
*コラム1 内弟子の時代(九段 依田紀基)
* さあ、練習問題(3問出題)で試してみよう!
*コラム2 置碁

 

☆第3章 大事な石を見きわめよう
* タネ石とカス石
* 強い石と弱い石
* 強い人向けの解説
* 石を取るコツとテクニック
*コラム3 コミ
* さあ、練習問題(5問出題)で試してみよう!

 

☆第4章 石の形をよくしよう
* 形よく打つには
* ダメ詰まりは寿命を短くする
* とりあえず打つ形
* 急所を見つけよう
* さあ、練習問題(2問出題)で試してみよう!

 

☆第5章 基本の定石・布石
* 定石と布石
* さあ、練習問題(4問出題)で試してみよう!

 

☆第6章 石の生き死にの基本
* 石の生き死に
* 詰碁とは
* 隅の基本の死活
* さあ、練習問題(4問出題)で試してみよう!

親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

6月 1st, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる はコメントを受け付けていません

親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

 

親子で学ぼう!はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

 

★ みんなで覚えて会話しよう!

 

★ 手話で広がるコミュニケーション!

 

★ 子どもたちが使える単語や文章を 基礎からわかりやすく解説します!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

みなさんは「手話」を知っていますか?
最近はテレビで見かけたり、学校で勉強したことのある人も多いと思います。

 

 

では、手話は「聞こえない人たちのことば」であることは知っていますか?

 

 

2006年に国連で障害者権利条約が採択され、手話は言語であると定められました。
その後、日本でも手話言語法を制定する運動が広がっています。
国の法律はまだできていませんが、全国各地で手話言語条例が次々に成立し、手話を言語として認め、手話を普及させる運動が広がっています。

 

 

手話は、日本語を手や指の形に置き換えたものでなくひとつの言語です。
外国語を学ぶような気持ちで楽しく学んでもらいたいと思います。

 

 

この本には、手話の動きをイメージするイラストがたくさん載っています。
手の動きそのものをイラストから理解してどんどん手話であらわしてみてください。

 

 

学校でまだ教わっていない難しい漢字もたくさん載せました。
手話には漢字の形をあらわすものがたくさんあり、聞こえない人に音であらわすひらがなより漢字の方が理解しやすい場合があります。
ふりがながふってあるので、たくさんの漢字を知るきっかけにしてみてください。
そして意味がわからなかったら辞書を引いて調べてみてください。

 

 

たくさんのことばを知り、様々なことに関心を持ち、疑問に感じたことは調べてみる。
それはあなたの大切な宝物となります。

 

 

この本を読んで、ぜひ手話サークルに足を運んでください。
そして、聞こえない人たちから手話を学んでください。
今まで知らなかった世界への扉が待っています。

 

 

たくさんの方が、この本を手にしてくれますように。
そして聞こえない人への理解が広がり、たくさんの人が手話という言葉を知ってくれますように。

 

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1章 自己紹介をしてみよう
*マンガ第1話 「アヤミとユウタの出会い 手話って・・・?」
* 「あいさつ」「名前」「指文字」「数字」・・・など

 

 

☆2章 学校の話をしてみよう
*マンガ第2話 「ろう学校って知っている?」
* 「学校」「科目」「学校での生活」・・・など

 

 

☆3章 いっぱい話してみよう
*マンガ第3話 「ユウタの家に遊びに行って」
* 「時間」「食べ物」「四季」・・・など
*マンガ第4話 「聴導犬ってどんな仕事をするの?」

 

 

 

深海久美子
元NHKニュースキャスター。
高校2年生の時に手話と出会い、当時最年少で神奈川県手話通訳者となる。
1991年から2016年までNHK手話ニュースキャスターを務める。
和光大学、鶴見大学短期大学部、神奈川県立平塚看護大学校等の非常勤講師。
その他、学校・企業・官公庁での講演および手話指導に携わる。
手話通訳士。

つくって遊べる!小学生のおもしろ工作 3・4年生 自由工作にぴったり

5月 21st, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | つくって遊べる!小学生のおもしろ工作 3・4年生 自由工作にぴったり はコメントを受け付けていません

つくって遊べる!小学生のおもしろ工作 3・4年生 自由工作にぴったり

★ ちょっとの時間でできる「楽しいアイデア」がいっぱい!

★ つくったあとも「遊べる!」「飾れる!」「使える!」

★ 全部で30種類の工作をわかりやすく解説しています!

★ 「かんたん」12種類
工作が苦手な子どももOK!

★ チャレンジ8種類
ちょっと難しくても大人と一緒なら大丈夫!

★ 「リユース」10種類
ペットボトルや空き箱をリサイクル利用!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

小学生も3~4年(中学年)になると、大人の手伝いをしたり、おとなの趣味に付き合ったりするチャンスが多くなります。
いつの間にか、ケーキ作りが上手になっていたり、釣り道具がそろっていたり、大人の趣味に近くなる時期です。

そして造形の動機も、自分の好きなもの得意なもの、趣味の世界のものを手づくりすることが多くなります。

小学生の中学年ころから好きになったこと、これは生涯大切な宝物になります。
直接仕事につながらなくても、生活のセンス、友人などをつくっていく上でとても大切なきっかけや、基板になるものです。

中学年過ぎの小学生には、身近な大人の趣味や創作の世界に触れることで、大きな成長をします。
大人と同じようにできなくても、大人のすることを見ること、大人が集中する時間を一緒に過ごせること、それが子供の喜びや意欲につながります。

自分の手を動かしながら、工夫をして創り上げる。
それは自分自身と向き合う、大切な時間です。
小学生の後半に向かう年齢はそんな時間をたくさん過ごせる、最後の時かもしれません。

身近な大人は、子どもたちが造形を通して自分と向き合う時間を持てるような、良い環境になってください。

立花愛子・佐々木伸

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 作ってあそぶ
* オセロゲーム
* 一人テニス
* ゴムライフル・・・など

☆ 作ってかざる
* ダンボールの組み立てツリー
* バルサのふっくらかべかざり
* ひも付き「まわりどうろう」・・・など

☆ 作ってつかう
* 大きなビーズのペン立て
* 風船はりこのランプシェード
* クジラの水中あくび人形・・・など

※ 本書は2007年発行の「つくって遊ぼう!ちょっとの時間でできる かんたんおもしろ工作 4・5・6年生」を元に加筆・修正し、小学校中学年を対象に再編集しています。

立花愛子
子どもの造形教室指導、NHK教育テレビ理科番組の造形制作を経て、幼児、保育士、母親向けの雑誌や児童書の科学あそびを中心とした造形制作を手がける。書籍以外では、子ども向け科学館の展示、イベントの企画制作、ワークショップ指導。
「かがくあそび」をテーマにした保育士向けの講習会の講師など務める。

佐々木伸
造形工作作家、イラストレーター。学習参考書の理科イラストや児童書、手芸関連の作品の制作、科学館の展示物の企画制作など幅広く手がけている。
2005年よりフリーランスの編集者4人、造形作家4人でなる「築地製作所」というユニットを作り、佐々木、立花ともにメンバーとして、子どもの造形を通した遊びをテーマに書籍、イベント、テレビなど、媒体を問わず活動を展開中。

楽しみながら学力アップ! 世界の国ぐに おもしろクイズ1000

5月 17th, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 楽しみながら学力アップ! 世界の国ぐに おもしろクイズ1000 はコメントを受け付けていません

楽しみながら学力アップ! 世界の国ぐに おもしろクイズ1000

★ 世界中の役立つ知識がぐんぐんひろがる!

★ 文化・生活・歴史・自然・世界遺産・人物・ことば・・・ほか。

★ クイズで楽しく、興味を深めてステップアップ!

★ 社会科の学習にぴったり!

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

わたしたちの地球には、どんな国があり、そこでどんなこどもたちとその家族が住んでいるか、そして、どんな生活をしているか、想像したことがありますか?

この本には、地球上の様々な国の文化や生活、歴史、世界遺産、自然、人物、そしてことばなど、いろいろな視点からフォーカスをぎゅっと絞って、とびっきり楽しい、おもしろクイズを1000問にして詰め込みました。

出題にあたっては、生徒さんたちが研究や発表のテーマにしたり、あるいは先生方が授業やテストのヒントにしたり、家庭でクイズ大会をしたりと、いろいろと活用できるように、身近なクイズから、大人も知らないユニークなクイズまで、世界がまるごとグッと近くなるよう選びました。

多言語クイズには、多言語活動実践のヒッポファミリークラブによる、メンバーの交流体験からの出題も組み入れました。

世界の人々のくらしや文化、歴史などに触れて、多文化・多様性・多言語にひらかれる「未来の国際人」へのパスポートブックとしてお贈りします。

こどもから大人まで、学校やご家庭、職場でと、多世代の皆さまで、わくわくお楽しみください。

※ 本書は2013年発行の「小学生の勉強に役立つ!世界の国々おもしろクイズ1000」を元に、経年によるさまざまな変化・変更に伴う問題を補正した新版です。

みんなが知りたい!「地図のすべて」がわかる本 調べ学習に役立つ!

5月 14th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 児童 | みんなが知りたい!「地図のすべて」がわかる本 調べ学習に役立つ! はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!「地図のすべて」がわかる本 調べ学習に役立つ!

昔の地図ってどんなだったかな?地図にはどんな種類があるの?など地図の疑問をイラストでわかりやすく解説。

楽しみながら才能を伸ばす!小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版

12月 19th, 2017 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 楽しみながら才能を伸ばす!小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版 はコメントを受け付けていません

「絵」の才能がぐんぐん伸びる、ちょっとしたヒントを紹介。小学生が自分で読める、「絵をじょうずに描くための本」。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
楽しみながら才能を伸ばす!小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版

みんなで考える 小学生のマナー 社会のルールがわかる本 

7月 3rd, 2017 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 育児, 趣味・実用 | みんなで考える 小学生のマナー 社会のルールがわかる本  はコメントを受け付けていません

子どもの生活マナーだけでなく、親のマナーや、今ならではの悩みである「SNS」についても対応策を紹介。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
みんなで考える 小学生のマナー 社会のルールがわかる本 

楽しく覚えるおうちルール工作BOOK 「お約束ポップ」でひとりでできる子に!

7月 1st, 2017 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 育児, 趣味・実用 | 楽しく覚えるおうちルール工作BOOK 「お約束ポップ」でひとりでできる子に! はコメントを受け付けていません

有名イラストレーターの北田哲也氏が、家の中で活用できる“お約束ポップ”の作り方を紹介。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
楽しく覚えるおうちルール工作BOOK 「お約束ポップ」でひとりでできる子に!

ヒミツにせまる!恐竜 もの知りデータBOOK 

7月 1st, 2017 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | ヒミツにせまる!恐竜 もの知りデータBOOK  はコメントを受け付けていません

大迫力のフルカラー・イラストで82種を図解。「恐竜はなぜいなくなったの?」など、子どもたちに人気の恐竜の秘密に迫る。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
ヒミツにせまる!恐竜 もの知りデータBOOK

親子で楽しむ はじめて英語パズル 小学英語の基礎が身につく

6月 29th, 2017 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 親子で楽しむ はじめて英語パズル 小学英語の基礎が身につく はコメントを受け付けていません

子どもが飽きずに勉強できるように考えた、アルファベットと、簡単な単語など、基本が楽しく学べるパズル集。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
親子で楽しむ はじめて英語パズル 小学英語の基礎が身につく

おうちで楽しく!でんしゃの学習ブック 7さいまでのひらがな・カタカナ・数字の練習

2月 27th, 2017 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習, 学習読み物, 小学生向け | おうちで楽しく!でんしゃの学習ブック 7さいまでのひらがな・カタカナ・数字の練習 はコメントを受け付けていません

電車を用いて、国語(ひらがな・カタカナ)・算数(数字・数え方)・生活(地名・名産など)を学べる学習教材。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
おうちで楽しく!でんしゃの学習ブック 7さいまでのひらがな・カタカナ・数字の練習

調べ学習にも役立つ 日本の歴史 「夫婦列伝」 古代〜戦国編

12月 6th, 2016 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 調べ学習にも役立つ 日本の歴史 「夫婦列伝」 古代〜戦国編 はコメントを受け付けていません

飛鳥時代(コラムで古墳時代あり)から戦国時代までの歴史の裏側を男女コンビの活躍で学ぶことができる1冊。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
調べ学習にも役立つ 日本の歴史 「夫婦列伝」 古代〜戦国編

はじめての語彙力アップ練習 低学年編 まちがいやすい言葉300 イラストとクイズで楽しく学ぼう!

6月 26th, 2014 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | はじめての語彙力アップ練習 低学年編 まちがいやすい言葉300 イラストとクイズで楽しく学ぼう! はコメントを受け付けていません

小学生低学年から取り組める、語彙力アップのための練習帳。クイズ形式で楽しみながらことばの正しい意味や使い方が学べます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
はじめての語彙力アップ練習 低学年編 まちがいやすい言葉300 イラストとクイズで楽しく学ぼう!

小学生の算数パズル4・5・6年生 楽しい脳トレで学力アップ

6月 23rd, 2014 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の算数パズル4・5・6年生 楽しい脳トレで学力アップ はコメントを受け付けていません

マッチ棒パズル・コインのパズル・イラストパズル・・・。いろんなパズルがいっぱい!考える面白さ、楽しさが身に付きます!4.5.6年生向け。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の算数パズル4・5・6年生 楽しい脳トレで学力アップ

小学生の算数パズル1・2・3年生 楽しみながら学力アップ

6月 23rd, 2014 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の算数パズル1・2・3年生 楽しみながら学力アップ はコメントを受け付けていません

九九のパズル・マッチ棒パズル・トランプパズル・・・。いろんなパズルがいっぱい!考える面白さ楽しさが身に付きます!小学生1.2.3年生向け。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の算数パズル1・2・3年生 楽しみながら学力アップ

試合で大活躍できる!小学生の野球 とっておきのコツ50

4月 15th, 2014 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童, 趣味・実用 | 試合で大活躍できる!小学生の野球 とっておきのコツ50 はコメントを受け付けていません

ワールドシリーズ世界一にも輝いた「東京北砂リトルリーグ」の総監督が野球のコツを徹底解説!指導者にもおすすめの1冊です!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
試合で大活躍できる!小学生の野球 とっておきのコツ50

からくりどーるのおもしろ!マジック ビックリ手品がいっぱい!

12月 13th, 2013 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | からくりどーるのおもしろ!マジック ビックリ手品がいっぱい! はコメントを受け付けていません

子どもたちが大好きな驚きの手品を写真とイラストで大紹介!ユニークなキャラクターで人気のからくりどーるが、トランプやハンカチなど、身近な道具で誰でも簡単にできる方法を教えます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
からくりどーるのおもしろ!マジック ビックリ手品がいっぱい!

小学生の学習クロスワードパズル 4・5・6年生 楽しみながら成績アップ!

4月 16th, 2013 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の学習クロスワードパズル 4・5・6年生 楽しみながら成績アップ! はコメントを受け付けていません

小学生高学年に合わせたおもしろい学習クロスワードパズルがいっぱい!勉強が苦手でも、楽しみながら学べます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の学習クロスワードパズル 4・5・6年生 楽しみながら成績アップ!

小学生の学習クロスワードパズル 1・2・3年生 楽しみながら成績アップ!

4月 16th, 2013 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の学習クロスワードパズル 1・2・3年生 楽しみながら成績アップ! はコメントを受け付けていません

小学生低学年に合わせたおもしろい学習クロスワードパズルがいっぱい!勉強が苦手でも、楽しみながら学べます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の学習クロスワードパズル 1・2・3年生 楽しみながら成績アップ!

この一冊でわかる!マンガ 日本の歴史人物 教科書に出てくる50人

10月 24th, 2012 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | この一冊でわかる!マンガ 日本の歴史人物 教科書に出てくる50人 はコメントを受け付けていません

必ず知っておきたいキーパーソンの重要事項を総まとめ!マンガ版でわかりやすく読みやすいので、歴史が苦手な人にもおすすめの1冊です。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
この一冊でわかる!マンガ 日本の歴史人物 教科書に出てくる50人

くらべて学ぶ!!ビジュアル版 理科・社会おもしろブック

8月 10th, 2012 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | くらべて学ぶ!!ビジュアル版 理科・社会おもしろブック はコメントを受け付けていません

大陸、海などの大きさ比べや、地球と太陽の違いなど、親子で楽しみながら知識がみるみる広がり、好奇心もぐんぐん育ちます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
くらべて学ぶ!!ビジュアル版 理科・社会おもしろブック