私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です
コツがわかる本
マミーズブック
まなぶっく
パパ・ママ教えて
わかる本
乾電池、石けん、チョコレート、ペットボトルなど、子どもたちの身のまわりにあるいろいろなもの。これらがどんなものから、どうやってできるのかを簡潔に説明。分かりやすいイラスト入りなので子どもにも感覚的に理解できる。項目は74種類にわたる。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
Tags: まなぶっく, 児童, 社会
「カードの数当て」「虫食い算」「マラソン大会」「キャンディーがいっぱい」「折り紙」「うそつきはだれ?」など親子で楽しみながら問題に緒戦できるパズルが52問。知らないうちに数のセンスを伸ばせる。
Tags: まなぶっく, 児童, 学習, 算数
子どもが大好きな「ものづくり!」。100円ショップで売っているものをつかった簡単科学の本です。「ロケットヘリコプター」「ルーレットゲーム」「手作り万華鏡」などを作ったり、空気の圧力や電気を作ったりと理科の実験みたいなことまで!
Tags: まなぶっく, 児童, 理科
知らないうちにいろいろ学べるワークブック。たのしく遊びながら勉強できるように「クロスワード・パズル」を中心としたいろいろな「学習パズル」を集めました。勉強のたのしさと、おもしろさを感じられる1冊。
Tags: まなぶっく, 学習, 総合
興味の対象となるべく多くの出会いを作ってあげること、多くの疑問に応えてあげること。そんな「学習の機会」を提供できる一冊。
「まちがいさがし」を楽しむうちに、集中力がアップし、危険予知能力やとっさの時の判断力が自然とみにつく本。キミはいくつさがせるかな?ママとパパもいっしょに挑戦!
Tags: その他, まなぶっく, 児童
小学生のみなさんに楽しく「四字熟語」に親しんでいただくために作成されました。それぞれのシーンをわかりやすいイラストで説明するとともに、周辺のはば広いことばの知識が得られるよう、くわしい解説もつけてあります。
Tags: まなぶっく, 児童, 国語
なによりも大切な、新しい発見をすること、学ぶことを、楽しい、面白いと感じてもらうことでしょう。そんな学習のきっかけを提供できる一冊。
小学校や中学校で勉強する世界で起こった主なできごとを取り上げ、イラストや地図をたくさん使い、分かりやすいように説明! 年代別に紹介しています
ママもパパもいっしょに楽しめる、おもしろいなぞなぞがいっぱい!
楽しみながら、歴史上の人物やできごと、年号などの知識が増えます。
Tags: まなぶっく, 学習, 社会
家族みんなで頭の体操! 楽しみながら柔軟な発想力を鍛えます。
紀元前3世紀~3世紀 吉野ヶ里集落・・・574年~622年 聖徳太子 10世紀末~11世紀初め 紫式部と清少納言・・・16世紀中頃 鉄砲とキリストの伝来・・・ 1853年ペリーの来航・・・など、テーマごとにわかりやすく解説します!
人類の歴史を変えた、さまざまな大発明をイラストでわかりやすく解説します!
ファミリーで楽しみながら英語力を鍛えましょう! 楽しみつつ単語を一つでも覚えられたら一石二鳥ですね。
Tags: まなぶっく, 学習, 英語
日本や世界の地図の知識が楽しみながら身に付きます。 ①北の逆方向は南。では西の逆方向は? ②日本一高い山は何かな? ③「○○○○川」は、インド北部を流れる大河だよ ④青森県が有名な産地となっているくだものは?
どうして星は光るの? どうして夢を見るの? どうして火は熱いの? どうして雨は降るの? どうして地球は丸いの? どうして鳥は空を飛べるの? どうして涙は出るの? どうして朝になったり夜になったりするの? どうして船は水に浮かぶの? どうして消しゴムは字を消すことができるの? どうして恐竜は絶滅したの? 楽しいイラストでわかりやすく解説します!
東京大学の現役・OBによる頭脳集団、「東大算数研究会」がみなさんに挑戦します!
Tags: まなぶっく, 学習, 算数
遊びながら集中力をつけよう 学習に役立つ知識も自然に身につきます
日本で見られるすべての星座を、美しい写真で紹介します。
Tags: まなぶっく, 児童, 図鑑
こくご、さんすう、せいかつ・・・ 楽しみながらいろいろ学べるパズルがいっぱい!
国語、理科、算数、社会・・・ 楽しみながらいろいろ学べるパズルがいっぱい!
5年生 6年生の知能をぐ~んと伸ばすパズルがいっぱい!! 考える力がわかる診断つき!
3年生 4年生の知能をぐ~んと伸ばすパズルがいっぱい!! 考える力がわかる診断つき!
1年生 2年生の知能をぐ~んと伸ばすパズルがいっぱい!! 考える力がわかる診断つき!
キミはぜんぶ見つけられるかな!? 子どもはもちろん、おとなが挑戦しても楽しめるバラエティ豊かな問題をたくさんそろえました
2025年 4月 1日
最新刊を更新しました
2025年 3月 19日
『解読力を高める!「漢字交じり」くずし字 攻略のポイント』の掲載内容を訂正しました。
2025年 3月 13日
『将棋のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 知るほど面白い棋界超入門』の訂正情報を更新しました。
*既刊書の正誤・変更情報は各書籍頁の「書籍サポート 」にてご確認いただけます。左メニューより書籍名で検索してご覧ください。
メディア掲載情報はこちらから
書籍紹介を随時更新中
当社オフィスを「麹町BASE」としてリニューアルオープンしました。