私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

まなブック

みんなが知りたい! 日本刀のすべて 世界に誇る刀剣の歴史と見どころがわかる

7月 30th, 2024 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習読み物 | みんなが知りたい! 日本刀のすべて 世界に誇る刀剣の歴史と見どころがわかる はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 日本刀のすべて 世界に誇る刀剣の歴史と見どころがわかる

 

 

★ 写真&図解でやさしく解説

 

★ 調べ学習や自由研究にも役立つ!

*戦国武将や幕末の剣士の名刀を知りたい!
*刀剣の各部のデザインを楽しもう
*刀はどのように造られるの?
*日本刀は時代によってなぜ形が違うの?

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

本書は、日本刀について、
さまざまな角度から紹介します。

 

第1章は日本刀の歴史や分類、
文化的側面について、
第2章は日本刀の各部の構造や鑑賞の仕方、
刀工・刀派について解説します。

 

そして、第3章は戦国武将の名刀、
第4章は幕末剣士の名刀を紹介します。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 第1章
日本刀の歴史と種類
* 日本刀ってなに?
* 日本刀にはどんな種類があるの?
* 日本刀の歴史とは?
* 日本の神話に出てくる刀剣
* 皇室に伝わる「三種の神器」の刀剣
* 日本刀への進化の過程
・・・など

 

☆ 第2章
日本刀の構造

* 日本刀の各部の名称は?
* 日本刀を観てみよう
* 造り込み・棟ってなに?
* 切先ってなに?
* 地鉄の種類は?
* 刃文の種類は?
・・・など

 

☆ 第3章
戦国武将の名刀

* 圧切長谷部
* 骨喰藤四郎
* 太閤左文字
* ソハヤノツルキ
* 江雪左文字
* 高瀬長光
・・・など

 

☆ 第4章
幕末剣士の名刀

* 阿州吉川六郎源祐芳
* 和泉守兼定
* 陸奥守吉行
* 越後守包貞(偽銘)

みんなが知りたい! クラゲのすべて きれいな姿や色の魅力からゆらめく動きのヒミツまで

7月 7th, 2024 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習読み物 | みんなが知りたい! クラゲのすべて きれいな姿や色の魅力からゆらめく動きのヒミツまで はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! クラゲのすべて きれいな姿や色の魅力からゆらめく動きのヒミツまで

 

★ 写真&図解でやさしく解説


★ 見て楽しい!読んで役立つ!

*いろいろな形のクラゲを見てみよう
*クラゲにはどんな種類がいるの?
*何を食べて、どんな風に暮らしているの?
*ふしぎな体のしくみを知りたい

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

クラゲとはなんと魅力的な生物なのでしょうか。
ふわふわ、ひらひら、キラキラ。
透明だったり、カラフルだったり。

 

観察すればするほど、
不思議に思うことがでてきます。
実は、クラゲについてはまだわかっていないことだらけ、
「みなさんが知りたい」ことが、
解明されていないなんてこともよくあります。

 

全てのクラゲを紹介しているわけではありませんが、
この本をきっかけにクラゲの魅力に触れ、
クラゲにもっと興味を
もってもらえたらうれしいです。
そして、まだわかっていない
「みんなが知りたい」ことをいつか解き明かし、
私たちみんなに教えてくれたらと思っています。

 

鶴岡市立加茂水族館

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 第1章
刺胞動物門 鉢虫綱
* ミズクラゲ
* キタミズクラゲ
* アマクサクラゲ
* オキクラゲ
* ヤナギクラゲ
* パシフィックシーネットル
・・・など

 

☆ 第2章
刺胞動物門 十文字クラゲ綱

* シラスジアサガオクラゲ
* ササキクラゲ
* ムシクラゲ

 

☆ 第3章
刺胞動物門 ヒドロ虫綱

* ハシゴクラゲ
* サルシアクラゲ
* オオタマウミヒドラ
* エダアシクラゲ
* ベニクラゲ
* 二ホンベニクラゲ
・・・など

 

☆ 第4章
刺胞動物門 箱虫綱

* アンドンクラゲ
* ヒクラゲ
* ハブクラゲ

 

☆ 第5章
有櫛動物門 無触手綱

* サビキウリクラゲ
* シンカイウリクラゲ
* ウリクラゲ
* カンパナウリクラゲ

 

☆ 第6章
有櫛動物門 有触手綱

* カブトクラゲ
* キタカブトクラゲ
* ツノクラゲ
* チョウクラゲ
* カブトヘンゲクラゲ
* フウセンクラゲ
・・・など

10 歳からの 図解でわかる メディア・リテラシー 「情報を読み解く力&発信する力」が身につく本

4月 30th, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 10 歳からの 図解でわかる メディア・リテラシー 「情報を読み解く力&発信する力」が身につく本 はコメントを受け付けていません

10 歳からの 図解でわかる メディア・リテラシー 「情報を読み解く力&発信する力」が身につく本 

★ 「メディア」と上手に付き合うための方法を、
やさしく解説します。
*そもそも「メディア」ってなあに?
*メディア・リテラシーを身につけると、
ニュースの見方が変わるって本当?

◇◆◇  監修者からのコメント ◇◆◇

わたしは、大学で研究者をしながら、
先生として授業をしています。

この本は、私が授業で教えている内容を、
みなさんのような小中学生にもわかるように工夫して
書かれたものです。
メディア・リテラシーというメディアに関する
能力について書かれています。

メディアは、人から人へ情報を伝えるときに
間に入るもののことです。
たとえば、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、
インターネットなどのことで、ニュースやドラマも、
作っている人から見る人に情報を伝えるメディア
ということになります。

わたしたちは、さまざまなメディアに囲まれて生活しています。
それが当たり前のことになりすぎて、
いろいろな影響を受けているのに、
それを意識できなくなっていることがあります。
当たり前になってしまっていることに気づくことができれば、
みんなにとって心地よいメディアのあり方を考え、
行動できるようになります。

気づいていないとできないことが、
意識することでできるようになるのです。
メディア・リテラシーを身につけると、
メディアに関する問題を解決することが
できるようになります。
そして、メディアをもっとたのしいものにすることが
できるようになります。

この本を読んだあと、はたして、
あなたの「メディアの見方」は変わるでしょうか?
ぜひ最後まで読んで確かめてみてください。

中橋 雄

◇◆◇  主な目次 ◇◆◇

☆ Part1
メディア・リテラシーの基礎知識

* メディアって何?
* メディア・リテラシーって何?
* どうしてメディア・リテラシーが必要なの?
* メディア・リテラシーがないとどうなるの?
・・・など

☆ Part2
メディアはどう作られる? 

≪メディアはこうして作られる≫
* 新聞
* テレビニュース
* ニュースサイト
* ドラマ
・・・など

☆ Part3
メディアを読み解くポイント

* アップとルーズは何が違う?
* 取りのぞかれた部分を想像しよう
* フィクションとノンフィクション
* ステレオタイプに気をつけよう
・・・など

☆ Part4
ソーシャルメディア時代のメディア・リテラシー 

* ソーシャルメディアとテレビや新聞との違いは?
* ネットで調べたことは正しいの?
* 拡散して良い情報と良くない情報
* フェイクニュースに気をつけて
・・・など

☆ Part5
発信者の心得とは? 

* 受け手の気持ちを考えよう
* いろんな人がいることを知っておこう
* 表現の自由はどこまで許される?
* 著作権の目的を知っておこう
・・・など

☆ Part6
メディアを作ってみよう!

* テーマを決めよう
* ストーリーを作ろう
* 写真を撮ろう
* 使う写真を選ぼう
・・・など

動画で正しくわかる!小学生の合気道 上達のポイント

4月 30th, 2023 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 動画で正しくわかる!小学生の合気道 上達のポイント はコメントを受け付けていません

動画で正しくわかる!小学生の合気道 上達のポイント

 

★ 基本動作から応用技まで、
わかりやすい実演動画付きで
スムーズなスキルアップにつながる!

 

* 力を伝える原理
* 投げ・受け・返しのコツ
* 心身成長の秘訣

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

みなさんは「本当の強さ」とは何か
考えてみたことがありますか?
格闘系のアニメや漫画の中では、
必ずといって良いほど「気」や「呼吸」などの
キーワードが出てきますね。
主人公が目を閉じて心の声を聞いたりすると
急に覚醒して気や呼吸を使いこなして
強くなりますが、
現実ではそうもいきません。

 

しかし、合気道の稽古で「気」を通じて
発揮する方法を身につけて、
真の「呼吸」の領域に
達することで強くなれるのは本当です。

 

どうですか、ワクワクしませんか?

 

そしてもう一つ、大切なのは
「争わない」ことです。

 

これは放棄するという意味ではありません。
上級編なので、真の意味を理解するには
時間がかかりますが、
稽古を続けていれば着実に身につきます。

 

合気道は身体を強くするだけでなく、
同時に心も強くします。
このあたりに「本当の強さ」の秘密があります。
そして、みなさんが将来ぶつかる困難を
乗り越える時にも必ず役立つはずです。

 

この本が、合気道を知るきっかけとなり、
未来を担う皆さんの助けになることを
心から願っています。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第1章 心構え
* 合気道の歴史
* 「合気」とはなんだろう?
* 稽古のこころえ
* 稽古を通じて強くなる
・・・など

 

☆第2章 身体づかい
* 呼吸を整えて丹田に気を集める <呼吸法>
* 合気道の強さの秘訣
<「気と丹田の呼吸」法>
* 正中線を通して天地人合一になる <一文字腰>
* あらゆる方向に自在に動ける姿勢で構える
<半身>
・・・など

 

☆第3章 基本動作
* 膝を使って前に進む練習 <膝行>
* 膝行に回転の動作を加えた移動 <回転膝行>
* 半身で前へ進む <入り身>
* 手と足の動きを連動させ、半身を方向転換する
<回転・体の変更>
・・・など

 

☆第4章 基本の技
【呼吸技】
* 正中線を決めて丹力を出す基礎を身につける
<座どり両手持ち呼吸法>
【一教】
* 相手の肘をおさえ、肩を抜く代表的な固め技
<正面打ち一教>
* 正面打ち一教に転換動作を加えて相手を崩す技
<正面打ち一教転換>
【呼吸投げ】
* 上半身と足の動きを上手く使って相手を崩す
基本技 <片手交差取り呼吸投げ>
・・・など

 

☆第5章 応用の技
【一教】
* つかまれた両手を固定して一教をかける
<後ろ両手取り一教>
【呼吸投げ】
* 片手取りを崩した手から持ち換えてかける呼吸投げ
<片手取り体の変更入り身転換呼吸投げ>
* つかまれた両手を固定して前方へ投げる
<後ろ両手取り呼吸投げ>
【小手返し】
* 座り姿勢(居合腰)から小手返しで崩す
<後ろ両手取り小手返し>
・・・など

 

☆第6章 稽古がもたらすもの
* 真の「合気」を理解する
* 合気を通じて変化する身体
* 合気を通じて変化する心
* 道場生インタビュー
・・・など

 

☆第7章 手応えのある稽古で上を目指す
* ピッタリの道場に巡り会える 道場の選び方
* 上達に色帯を目指そう 審査会について
* 難しい技をちょっと見せるよ 大人の技の紹介
* 師範ってどんな人? 教えて!石川先生
合気道をはじめたきっかけはなんですか?
・・・など

試合で勝てる!小学生のバドミントン ダブルス 上達のコツ50

7月 3rd, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童 | 試合で勝てる!小学生のバドミントン ダブルス 上達のコツ50 はコメントを受け付けていません

試合で勝てる!小学生のバドミントン ダブルス 上達のコツ50

★ 『全国大会優勝』クラブが実践する
『連携』の必勝ポイント!

★ 「ポジション」の理解とレベルアップ

★ 高速化する「ゲーム展開」を攻略

★ 「目的ごとの練習法」で弱点克服

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

日本のバドミントン選手のレベルは、
世界的にも高く、シングルスはもちろん、
ダブルスでも活躍している選手たちがたくさんいます。

日本のレベル向上の理由のひとつに
「ジュニア世代からの育成」があげられます。
ジュニアからトップ選手までが、
専門性の高い指導者のもとで指導を受ける機会が増え、
全国で優秀な選手が排出される仕組みができています。
これにより、バドミントン界のすそ野が広がっているのです。

本書では、ダブルスで必要な技術をメインに
紹介していますが、まず、基本技術を
しっかり習得していくことを目指してください。

そしてペアと一緒に試合に挑み、
1プラス1が2以上の力を発揮できる、
「ダブルス競技の魅力」をたくさんのジュニア選手たちに
知ってもらえる機会になれば幸いです。
小平ジュニアバドミントンクラブ
監督 城戸友行

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
ペアの特徴を生かして試合に勝つ!
* コツ01
トップ選手たちを参考にスキルを高める
* コツ02
選手を型にはめずに可能性を引き出す
* コツ03
実力の近い選手同士が組んで高め合う
・・・など全4項目
* コラム
「みる」力を高めてスキルアップしよう!

☆ PART2
ダブルスに必要なテクニックを身につける

* チャレンジ
バドミントンに必要な技術をすべてマスターしよう!
* コツ05
守りのクリアで押し戻し体勢を整える
* コツ06
はやく低いクリアをセンターに入れて相手を崩す
* コツ07
相手の陣形をみてセンターにシャトルを落とす
・・・など全20項目
* コラム
成長期は体幹を鍛えて体づくりのベースをつくる

☆ PART3
サーブ&レシーブで主導権を握る

* チャレンジ
選手の成長に応じたサーブ&レシーブで主導権を握る
* コツ24
相手と駆け引きしながら優位に立つ
* コツ25
コントロールと精度を重視しつぇサービスを出す
* コツ26
高さに注意してレシーブを自由に打たせない
・・・など全7項目

☆ PART4
サーブ&レシーブから攻撃を組み立てる
* チャレンジ
三球目・四球目で決定だにもっていく
* チャレンジ
状況にあわせたフォーメーションでラリーを制する
* コツ30
リターンのコースを読んでネットにつめる
・・・など全14項目

☆ PART5
ダブルストレーニング

* チャレンジ
年代やスキルに応じたトレーニングで鍛える
* コツ41
連続して叩きフィニッシュまで持っていく流れをつくる
* コツ42
決定打前の精度をあげてチャンスをつくり出す
・・・など全11項目

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

城戸友行(きどともゆき)
小平ジュニアバドミントンクラブ 監督

中学からバドミントンを始め、
早稲田大学時代はインカレにも出場。
卒業後、國學院久我山中学高等学校の教員となり、
バドミントン部を立ち上げて1998年全国選抜出場。
個人戦でも選抜、インターハイに導いた。
2005年小平ジュニアバドミントンクラブの監督に就任。
その翌年にABC大会、全国小学生大会での優勝、
2008年から若葉カップ男子3連覇。
また、女子は2013年若葉カップ初優勝。
2016年には男子を6年ぶり4度目の優勝に導き、
2018年から若葉カップ女子2連覇を果たした。
(公益財団法人)日本スポーツ協会公認スポーツ
指導者バドミントンコーチ4(旧・上級コーチ)。