私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

タウンガイド

江戸・東京 札所めぐり案内 御朱印を求めて歩く巡礼ガイド

9月 30th, 2024 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 御朱印・寺社, 東京, 歴史探訪, 関東・甲信越 | 江戸・東京 札所めぐり案内 御朱印を求めて歩く巡礼ガイド はコメントを受け付けていません

江戸・東京 札所めぐり案内 御朱印を求めて歩く巡礼ガイド

 

 

★ 古社・名刹の歴史や由来を
霊場ごとにくわしく紹介

 

★ 御朱印をいただきながら
心を癒す巡礼の旅へ

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

もともと「ご朱印」は、参拝した時にお経を
書き写してお寺に納めるといただけるものでした。
そのようなことから、
ご朱印のことを「納経印」ともいいます。

 

最近では納経しなくてもいただけるようになり、
お参りすることよりもご朱印を集めることに
楽しみを感じている方々も多くなりましたが、
気軽にご朱印を集めながらも、
そのお寺の歴史やご朱印の意味などをよく知り、
充実した札所めぐりができるようにと、
この本をまとめました。

 

同じお寺でも「三十三観音」「六地蔵」
「五色不動」「六阿弥陀」とご朱印が異なります。
東京ではそれぞれのお寺への交通の便がよく、
比較的近いところにあるため、
短期間で結願することができます。

 

だからこそ、ご本尊に合掌し、正しく参拝しながら、
ご朱印を集めていただきたいと思います。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 昭和新撰江戸三十三観音
*第1番 浅草寺
*第2番 清水寺
*第3番 大観音寺
*第4番 回向院
・・・など

 

☆ 江戸六地蔵
*第1番 品川寺
*第2番 東禅寺
*第3番 眞性寺
*第4番 太宗寺
・・・など

 

☆ 江戸五色不動
*目黒 瀧泉寺
*目白 金乗院
*目赤 南谷寺
*目青 教学院
・・・など

 

☆ 江戸六阿弥陀
*第1番 西福寺
*第2番 恵明寺
*第3番 無量寺
*第5番 常楽院
・・・など

 

☆ 浅草名所七福神
*大黒天 浅草寺
*恵比寿 浅草神社
*毘沙門天 本龍院
*福禄寿 今戸神社
・・・など

 

※ 本書は2016年発行の
『江戸・東京 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド』を
元に加筆・修正を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

新装改訂版 四国八十八ヶ所 札所めぐり 歩き遍路徹底ガイド

1月 31st, 2024 Posted in おでかけ, 中国・四国, 中国・四国全般, 御朱印・寺社, 歴史探訪 | 新装改訂版 四国八十八ヶ所 札所めぐり 歩き遍路徹底ガイド はコメントを受け付けていません

新装改訂版 四国八十八ヶ所 札所めぐり 歩き遍路徹底ガイド

 

★ 語り継がれる「伝統・歴史」を詳述
*弘法大師ゆかりの旧蹟
*それぞれの道場に残る信仰
*道のりを彩る景観や文化財

 

★ 巡礼道をわかりやすく解説
*全霊場へのアクセス
*目印となるポイント
*ルートの歩きやすさ …ほか

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆発心の道場 (徳島県)
*1番札所 霊山寺
*2番札所 極楽寺
*3番札所 金泉寺
*4番札所 大日寺
*5番札所 地蔵寺
*6番札所 安楽寺
・・・など

 

☆修行の道場 (高知県)
*24番札所 最御崎寺
*25番札所 津照寺
*26番札所 金剛頂寺
*27番札所 神峯寺
*28番札所 大日寺
*29番札所 国分寺
・・・など

 

☆菩提の道場 (愛媛県)
*40番札所 観自在寺
*41番札所 龍光寺
*42番札所 佛木寺
*43番札所 明石寺
*44番札所 大寶寺
*45番札所 岩屋寺
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『四国八十八ケ所札所めぐり 遍路歩きルートガイド 改訂版』
の内容の情報更新を行い、
書名と装丁を変更して新たに発行したものです。

沼津・三島・富士 カフェ時間 こだわりのお店案内

12月 26th, 2023 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 東海・北陸, 沼津・三島・富士, 静岡県 | 沼津・三島・富士 カフェ時間 こだわりのお店案内 はコメントを受け付けていません

沼津・三島・富士 カフェ時間 こだわりのお店案内

 

★ こだわりの空間で過ごす至福のひと時。

 

★ いつもの街に、足をちょっとのばした先に、
とっておきの出合いが待っています。

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

本書では、これまで取材で出合ったお店の中から、
記憶に残ったすてきなカフェとパン屋さんを
1冊に集めました。

 

カフェは時間を楽しむ場所。
一人のんびり、窓辺の特等席で
外を眺める時間。
他愛のない話がゆっくりできる場所。

 

人生に絶対なくてはならないもの、ではないけれど、
いつまでもそこにあってほしい大切な場所のひとつ。
それが行きつけのカフェなのかもしれません。

 

この本が、あなたにとって特別な場所との出合いの
きっかけになりますように。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 古民家カフェ
* 古民家カフェ あまね
* space Wazo
* 古民家カフェ haru.
* ちゃ茶cha
* 古民家 はさまカフェ
* ゲストハウス+カフェ わ
・・・など

 

☆ おすすめカフェ
* ritorono
* Little Farm -makado cafe-
* YUHOBI Cafe
* 佐野菓子店
* GARDEN CROSS CAFE
* cafe ら-らぷろな-ど
・・・など

 

☆ 立ち寄りたいベーカリー
* Boulangerie Ca depend
* ikor e-Bake
* 茅沼ベーカリー
* 27LAYERS
* 御殿場ベーカリー Biquette
* Grandir
・・・など

神奈川 カフェ日和 森と水辺に訪ねるお店

11月 1st, 2023 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 神奈川, 関東・甲信越 | 神奈川 カフェ日和 森と水辺に訪ねるお店 はコメントを受け付けていません

神奈川 カフェ日和 森と水辺に訪ねるお店

★ とっておきのお店にご案内します!!

★ 電車にゆられて訪ねる海辺のカフェ、
  街なかにひっそり佇む お庭カフェ。

★ 日常からつかのま離れ、
  静けさと解放感を味わう。

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ CHAPTER1
緑を求め足を延ばす『森カフェ』

日常の喧騒に疲れたら、
自然豊かな場所に身を置き、お気に入りの一杯を。
きっと、心が満たされるのを感じるだろう。
「非日常」は意外と身近な場所にある。
森と水辺があなたの訪れを待っている。
* ブックカフェ 惣 common
* GARDEN HOUSE KAMAKURA
* cafe kaeru
* 海光庵
* ソラフネ
・・・など

☆ CHAPTER2
都会で出合う『森カフェ』

都会の喧騒の中にも、ふと静かな空間が現れる。
緑に囲まれたその場所は、
私たちを非日常へと連れて行ってくれるだろう。
* Fresco
* Cafe the Rose
* Cafe Piccolo
* 花Lab.Nocturne 横浜元町店
* Café Eriott Avenue
・・・など

☆ CHAPTER3
美しい景色に浸る『海カフェ』

海の景色は、私たちに心の穏やかさと
ともに、エネルギーも与えてくれる。
身近にある異国へ、旅に出よう。
* MALIBU FARM
* UNDER THE PALMO HAYAMA MARINA
* BEACHEND CAFE
* 三崎口カフェ サンセットテラス アソラ
* AMALFI CAFFÈ
・・・など

☆ CHAPTER4
癒しの水辺『湖と川のカフェ』

渓流に沿って、山々に囲まれた道を走る。
トンネルを抜けると、青い湖面が見えてきた。
時計を見ると、ちょうどコーヒータイム。
* カフェひとあし
* Le cafe’d’Oguisso
* 宮ヶ瀬ダム レイクサイドカフェ
* Cafe COCCO+
* Cafe WILD CHICKEN
・・・など

埼玉 カフェ時間 こだわりのお店案内

10月 29th, 2023 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 埼玉, 関東・甲信越 | 埼玉 カフェ時間 こだわりのお店案内 はコメントを受け付けていません

埼玉 カフェ時間 こだわりのお店案内

 

★ 魅力あふれる『52』軒! 

 

 こだわりの空間で過ごす至福のひと時。

 

★ いつもの街に、足をちょっとのばした先に、
とっておきの出合いが待っています。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 古き良き古民家カフェの風情を愉しむ
*川越比企:川越市 百足屋
*さいたま市:西区 コーヒーと発酵の店 Big Mouse
*南:川口市 古民家カフェ ならのき
*西:所沢市 納屋茶寮 MEGURU
*南西:三芳町 雑木林の茶屋 縁側日和
・・・など

 

☆ とっておきに出合える こだわりのカフェ
*さいたま市:緑区 HORUTA
*さいたま市:見沼区 食堂シノノメ
*南:川口市 ToiToiToi cafe ~yuzuriha
*県央:伊奈町 CAFE THE GARDEN
*東:松伏町 embrace cafe
・・・など

 

☆ 心にのこる あのカフェたち
*さいたま市:浦和区 cafe uwaito
*川越比企:坂戸市 食堂カフェ COUCOU
*西:日高市 Cafe&Bakery 日月堂
*利根:幸手市 ffee&co.coffee shop
*北:本庄市 キドヤ
・・・など

古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 新版 今昔歴史歩き超入門

10月 28th, 2023 Posted in おでかけ, その他, わかる!本, シリーズで探す, 歴史探訪, 趣味・実用 | 古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 新版 今昔歴史歩き超入門 はコメントを受け付けていません

古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 新版 今昔歴史歩き超入門

 

★ 古地図の「知りたい!」が一冊に。

 

★ 知っておきたい基礎知識や
現代地図との比較に役立つ!

 

★ ポイントを図と写真でビジュアル徹底解説!!

 

★ 当時の地形や地名の由来をはじめ、
町に刻まれた歴史や時代の変遷を
豊富な切絵図や城下図から紐解く!

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

東京では江戸ブームも相まって、
江戸をテーマとした街歩きが大人気だ。
休日のみならず平日でも、
江戸切絵図などを持って散歩する
グループや個人をここかしこで見かける。

 

しかし、切絵図をはじめ江戸の絵地図の人気は
高いものの、その読み方となると、一般には
なかなか分かりづらいのが実情ではなかろうか。

 

現代の地図ほど正確な内容でもないため、
眺めているだけでは使い道に
どうしても戸惑わざる得ない。

 

本書は、江戸の人々の視点に立って、
江戸時代を中心とした古地図類の見方・楽しみ方を、
基礎編・入門編・応用編の三つの視角から
紹介したものである。

 

基礎編では江戸の古地図の発展の歴史を
概観している。
何と言っても切絵図が主役だった。
江戸の人々は正確さよりもわかりやすさを
地図に求めていたことが大きかった。

 

入門編では江戸切絵図の見方・楽しみ方を、
同シリーズのなかで一番の人気を誇った
「尾張屋板」を通じて具体的に解説している。
「尾張屋板」は多様な記号とカラフルで
鮮やかな色彩が特徴だったが、
わかりやすさを求める人々の需要にまさに合致し、
切絵図業界を瞬く間に席捲していった。

 

応用編では、江戸だけでなく京都や大阪など
全国各地の都市に残された絵図を通して、
そこから読み取れる情報が他の都市にも
あてはまることを具体的に解説した。
この時代の古地図を読み解く時の
切り口になるだろう。

 

本書を最後まで読み通せば、
一味違う古地図通になれるはずである。

 

安藤 優一郎

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 基本編
* 地図の販売は許可制だった。
* 江戸切絵図は江戸中期から刊行された。
* 江戸図は正確ではなかった。
* 地図は必ずしも北が上ではなかった。
* 江戸大絵図は使い勝手が悪かった。
* 異業種の近江屋が地図業界に参入した。
* 平野屋板切絵図は現代の地図に近かった。
・・・など

 

☆ 入門編
* 城内は空白だった。
* 城門の表記は画一化されていた。
* 文字の書き出しは入り口からだった。
* 紋所入りの大名屋敷は上屋敷。
* ■印の大名屋敷は中屋敷。
* ●印の大名屋敷は下屋敷。
* 個人名の屋敷は旗本屋敷。
・・・など

 

☆ 応用編
* 丸の内は城内を示す地名。
* 水運の町を象徴する橋。
* 城の防衛に使われた坂。
* 谷を利用して築いた城下町。
* 京都に倣って造られた町。
* 町名にまで発展した芝居町。
* 城下に集められた御用職人。
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 今昔歴史歩き超入門』
を「新版」として発行するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

古地図で歩く福岡 ぶらり今昔歴史探訪ガイド

7月 28th, 2023 Posted in おでかけ, 九州・沖縄, 歴史探訪, 福岡 | 古地図で歩く福岡 ぶらり今昔歴史探訪ガイド はコメントを受け付けていません

古地図で歩く福岡 ぶらり今昔歴史探訪ガイド

★ 古地図と現代地図を見比べながら
タイムスリップしてみませんか。

★ 「福岡」「博多」「小倉」「久留米」< br>  「秋月」「柳川」 …ほか全27コース

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 福岡
「福岡」が誕生したのは江戸時代のこと。
初代藩主である黒田長政が大休連山に福岡城を築き、
その城下町として整備し、黒田家の家臣らを
住まわせたことに始まる。
明治時代に行政区としての福岡市が誕生してからも、
福岡市は那珂川を隔てて「福岡」エリアと
商人が暮らす「博多」エリアの2つの都市が
独自の文化を発展させてきた。
黒田家が拓いた福岡城を中心とした福岡エリア。
今も行政やビジネスの中心である福岡エリアを
歩いてみよう。
* 天神
* 大名・警固
* 今泉・薬院
・・・など

☆ 博多
「博多」は博多湾を抱き、
古くから港町として発展してきた。
博多商人の自治区として中世まで栄えるが、
戦国時代に大きな戦に巻き込まれて町は焼かれ、
その姿は大きく変化する。
現在の博多の基礎を築いたのは豊臣秀吉。
16世紀に秀吉によって行われた
大型の都市再生計画「太閤町割」は、
道筋や博多山笠の参加単位である
「流」などを生み出した。
その「太閤町割」時代の風景と面影は
まだ博多に息づいている。
ここからはその当時の地図とともに歩いてみよう。
* 櫛田神社界隈
* 御供所町
* 神屋町・奈良屋町
・・・など

☆ 小倉
九州最初の政令指定都市となった北九州市。
その中心として知られる小倉は江戸時代、
小笠原家の居城となり城下町を築いた。
現在はJR小倉駅を中心に都市づくりが進み、
上空にはモノレールが走り、大型ショッピングモールや
デパートなどが建ち並ぶ小倉の中心部。
小倉城とその門構えがあった香春口、
門司口など主要な場所を歩いてみよう。
* 小倉城
* 魚町・小倉駅界隈
* 旦過・香春口
・・・など

☆ 久留米・秋月・柳川
福岡3番目の都市・久留米市。
ブリヂストンやアサヒシューズなどがあり、
昔からものづくりの町と知られている。
寺町や城址といった江戸の面影とともに、
芸術家たちの生家も残されている。
水郷・柳川は堀を活かした城下町。
古地図を使ったまち歩きでは、
掘割をゆく川下りでは見えなかった当時の
町並みが見えてくるだろう。
一方、朝倉市・秋月は福岡黒田藩の
親戚筋にあたる名門が築いた、
今も当時の風情を残す古都。
季節により変化する草木も見どころのひとつで、
歴史散策にはぴったりの町だ。
* 久留米城
* 久留米城下町
* 秋月
・・・など

※ 本書は2018年発行の
『古地図で歩く 福岡 歴史探訪ガイド 決定版』
を元に情報更新と一部掲載内容の差し替えを行い、
書名と装丁を変更して新たに発行したものです。

奈良 こだわりのカフェ&お店案内 カフェ・パン・スイーツ・雑貨たち

4月 30th, 2023 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 奈良, 関西 | 奈良 こだわりのカフェ&お店案内 カフェ・パン・スイーツ・雑貨たち はコメントを受け付けていません

奈良 こだわりのカフェ&お店案内 カフェ・パン・スイーツ・雑貨たち

★ とっておきのひとときを過ごしに、
  大切な人への手みやげを探しに、
  ごほうびスイーツやおいしいパンを求めて…
  訪ねれば新しい出会いが待っています。

★ 変わらずにいつも近くにあるモノと
  街に新鮮な風を運んでくれる新しいお店と。

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

珈琲がおいしかったり、店主との話が楽しかったり、
懐かしい雰囲気に癒されたり。
本書では、お気に入りと出会えるお店を
ご紹介します。

町の中へ、路地の奥へ、歩けば歩くほど、
知らなかった奈良が見つかります。
変わらない風景のなかにある、
ステキな奈良を探してみてください。

この本がお役に立ちますように。

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ ならまち&京終駅周辺エリア
* 茶樂茶 SARASA
* KOYOMI 日々のお菓子
* 七福食堂
* 西村邸
・・・など

☆ もちいどの&奈良駅周辺エリア
* カフェオリオン
* ROKKAN ROOM
* 堀内果実園
* 絵本とコーヒーのパビリオン
・・・など

☆ 高畑エリア
* ピークスベニエ
* cafe ZUCCU
* 空気ケーキ。
* GELATERIA FIORE
・・・など

☆ きたまちエリア
* Cafe & Bake Allons Bien
* クレープと珈琲 Fajii
* 火と実coffee
* TEGAIMON CAFE
・・・など

☆ 奈良市内その他&市外
* CAFE Kanna
* 宿雨
* アストラルレイコーヒー
* くるみの木
・・・など

☆ 明日香村周遊
* caféことだま
* Matsuyama Cafe
* La ville ラヴィーユ ~都~
* 珈琲「さんぽ」
・・・など

京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 増補改訂版

4月 26th, 2023 Posted in おでかけ, その他, 京都, 大阪, 奈良, 関西 | 京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 増補改訂版

★ 自由時間を充実させるコース作りのポイントを
ご紹介します!

 

★ 人気スポットを楽しむための🉐情報がいっぱい!

 

★ モデルコースの案内や見学のお役立ち豆知識など。

 

★ 友禅染、写経、座禅、舞妓さんの衣装やメイク…

 

★ 体験型コンテンツ情報も充実!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は中学生・高校生を中心とした修学旅行のための
ガイドブックです。
京都・奈良・大阪の修学旅行人気スポットを
紹介しています。

 

おすすめコースを内容別に「文化」「歴史」「社会」に
分類しています。
エリアの地図に各コースのルートを記しています。
ちょっとした情報や豆知識を紹介しています。

 

入場料などが必要な施設は、
中学生・高校生の料金を中心に記載しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 京都 Kyoto
≪京都駅周辺≫
*京都駅前からの歴史散歩 趣のある文化を感じよう
*平安時代から現代まで 京都ならではの魅力満喫
≪烏丸・河原町周辺≫
*京都の繁華街と台所のにぎわいを満喫する
*京都発の文化をキャッチ 古くて新しい京都の感動
≪三十三間堂周辺≫
*寺院や博物館で国宝鑑賞
・・・など

 

☆ 奈良 Nara
≪奈良公園周辺≫
*奈良観光の名所・王道コース
*風情ある町並みをめぐる ならまち散策コース
≪西ノ京・佐保路≫
*広大な平城宮跡で歴史ロマンを感じる
*世界遺産の2大寺院を制覇するコース
≪法隆寺周辺≫
*聖徳太子ゆかりの地で飛鳥時代の文化にふれる
・・・など

 

☆ 大阪 Osaka
≪大阪駅周辺≫
*進化し続ける ターミナル・シティ「キタ」
≪大阪城周辺≫
*昔の大阪にタイムスリップ 歴史散歩を楽しもう
≪なんば・道頓堀周辺≫
*大阪の「食」と「笑い」を満喫しよう
*コテコテの浪速情緒にどっぷりひたる
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 改訂版』
を元に内容の確認、新規内容を追加、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

京都 パンで巡る おいしい古民家

4月 2nd, 2023 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 京都, 関西 | 京都 パンで巡る おいしい古民家 はコメントを受け付けていません

京都 パンで巡る おいしい古民家

 

★ こだわりのパンと、京都の歴史を刻む古き良き建物。
両方を贅沢に味わう、48のとっておきの旅に
ご案内します。

 

★ 焼きたてパンのいい匂いを頼りに、
路地を歩いてとある町屋へ、
はたまた鄙びた古民家へ。

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

京都は、本当にいろいろな顔を持つ街です。
歴史のある古都、アカデミックな薫り、
料理や美術工芸などの和の文化……
その中でも意外なのが、実は「パンの都」だという事実!

 

少し前の総務省「家計調査」によると、
京都市のパン消費量は日本一だそう。
その後も、常にベスト3にランクインしています。

 

パン店舗数の人口比率でも京都は上位に入り、
なんと9割の人が「朝パン派」という圧倒的なデータが。

 

パン食は、もうすっかり京都の食文化だと言えるでしょう。

 

本書では、パン屋さんからパンをいただけるカフェ・レストランまで、
どこか懐かしい京都ならではの、
とっておきのお店を紹介しています。

 

せっかく「パンの都」でパンを食べるのなら、
京町家や古民家の雰囲気を味わいながら体験したい。
街歩きで京都らしい文化を覗き見しながら、
美味しいパンを巡ってみたい。

 

そんな京都のいいとこ取りがぎゅっと詰まったこの本で、
お腹も心も満足していただいて、
あなたの素敵な旅の想い出の1ページに
刻んでもらえたなら嬉しいです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 清水五条から祇園界隈
* 市川屋珈琲
* 喫茶文六
・・・など

 

☆ 七条から四条界隈
* 喫茶上ル
* 汎洛
・・・など

 

☆ 四条から三条界隈
* 前田珈琲明倫店
* うめぞの CAFE & GALLERY
・・・など

 

☆ 二条城界隈
* 天狗堂 海野製パン所
* 綾綺殿
・・・など

 

☆ 京都御苑界隈
* パンとエスプレッソと本日の
* SCHOOL BUS COFFEE BAKERS
* 進々堂寺町本店
・・・など

 

☆ 西陣から紫野界隈
* 喫茶逃現郷
* さらさ西陣
* KONONEKI
・・・など

 

☆ 左京区界隈
* メゾン ドゥ シャルキュトリ エム
* 進々堂 京大北門前
・・・など

 

☆ 伏見区界隈
* 花咲み
* ササキパン本店
・・・など

 

☆ 嵯峨野から嵐山界隈
* 萩
* TEA ROOM KIKI
・・・など

 

☆ 亀岡市まで足を延ばして
* 本町カフェ
* no-mu café & hotel
・・・など

茨城 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ

3月 1st, 2023 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 茨城, 関東・甲信越 | 茨城 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ はコメントを受け付けていません

茨城 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ

★ 心満たされる大人のごちそう『50軒』!

 

★ 水戸・つくば・常陸大宮・日立・笠間…etc.

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

頑張っている自分へのご褒美に、
ハレの日にぴったりなご馳走を求めて、
訪れた人しか味わえないその空間、
ロケーションに魅了されて…。
いつもより特別な『しあわせのランチ』を
求める理由は人それぞれかもしれません。

 

今回紹介するのはそんなさまざまな場面で、
確かな充足感をもたらしてくれる
頼もしい名店たちです。

 

本書は、まだ出会ったことのない茨城の
こだわりの味と空間を探している方、
はたまたお気に入りのお店のことを
もっと知りたい方への『GUIDE』です。

とっておきのランチめぐりの案内役として
お役にたてますように。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 自分へのご褒美
* Brasserie Terroir
* LES GITANES
* 鳥ぎん
・・・など

 

☆ お祝いの日に
* こころね
* Petite Maison FUNNY DAD
* 割烹 いな橋
・・・など

 

☆ からだにやさしい
* 体にやさしい西洋料理 レストラン・アオヤマ
* DA Ruiji
* 井中
・・・など

 

☆ 地元を味わう
* Stile Oma
* 割烹 鳥音
* Chinese Kitchen 柏ノ木
・・・など

 

☆ 食事と空間
* 三春
* 古民家レストラン 鄙
* Bistro泉邸
・・・など

 

☆ 特集
≪茨城そばめぐり≫
* そば家 和味
* 手打百藝
* 尚庵
≪世界を旅する料理≫
* キエフ
* ベトナム料理 アオババ水戸店
* 鍚蘭食堂
・・・など

高松 素敵なカフェ&お店案内 こだわりのカフェ・パン・スイーツ・雑貨たち

10月 30th, 2022 Posted in タウンガイド, 中国・四国, 香川 | 高松 素敵なカフェ&お店案内 こだわりのカフェ・パン・スイーツ・雑貨たち はコメントを受け付けていません

高松 素敵なカフェ&お店案内 こだわりのカフェ・パン・スイーツ・雑貨たち

★ 変わらずに、『いつも近くにあるモノ』と、
街に新鮮な風を運んでくれる『新しいお店』と。

 

★ とっておきのひと時を過ごしに、
大切な人への手土産を探しに、
ごほうびスイーツやパンを求めて…

 

★ でかけた先に出合いが待っています。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

移動中に気になる雰囲気の店を見かけた。
SNSでおいしそうなスイーツを見つけた。

 

そんな時、実際に行ってみないではいられないのが
編集者であり、ライターだ。
そして、何度か通ううちにお気に入りとなり、
行きつけの店となる。

 

本書では、香川県在住のライターおすすめの
お店を中心にラインアップ。
日々の取材活動で鍛えた目で選んだ、
いずれ劣らぬ名店ばかり。

 

あなたもお気に入りを探しに出かけてみては。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 高松中心部
* 天国喫茶ばらいそ
* まちのシューレ963
* FLOUR BAKERY SHOP
* 洋菓子店 ant・ant
* Boulangerie KURIMUGI
・・・など

 

☆ 高松東部
* まるざ発芽玄米研究所
* 不二ベーカリーretro
* cafe Chai
* choux小屋
* aripan
・・・など

 

☆ 高松郊外
* slow cafe
* 薪焼きパン 小麦堂
* SUNDAY SCHOOL
* シフォンサンド Mori
* Cafe terior Boston
・・・など

とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」 新装改訂版 歩いて楽しむ南紀の旅

9月 30th, 2022 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 奈良, 山歩き・ハイキング, 東海・北陸, 東海全般, 歴史探訪, 関西, 関西全般 | とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」 新装改訂版 歩いて楽しむ南紀の旅 はコメントを受け付けていません

とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」 新装改訂版 歩いて楽しむ南紀の旅

★ 悠久の霊地・紀伊山地。
点在する霊場をつなぐ「熊野古道」を徹底ガイド。

 

 

★ 参詣道をむりなく歩く22コース!!

 

 

★ 熊野の歴史や縁起をまとめたコンパクトな予備知識解説、
豊富な温泉・宿情報で、充実した参拝を。

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の対象は、
熊野信仰の中心地である熊野三山、
修験道の拠点である吉野・大峯、
真言密教の根本道場の高野山の三霊場です。
そして、熊野三山や霊場を結ぶ、
参詣道である熊野古道が世界遺産を
構成する要素となりました。

 

本書では、「紀伊山地の霊場と参詣道」のなかから、
熊野古道22コースを厳選して紹介、
さらに、熊野本宮大社、熊野速玉大社、
熊野那智大社・青岸渡寺の熊野三山、
吉野・大峯の金峯山寺、高野山の金剛峯寺、
熊野古道伊勢路の伊勢神宮、
紀伊路の紀三井寺などの社寺と、
各コースの周辺にある温泉や宿、
食事どころなどを掲載しています。

 

本書で取り上げました熊野古道歩きのコースは、
都から上皇や貴族が熊野を目指した
「中辺路」から7コース、
伊勢神宮に詣でてから熊野を目指した
「伊勢路」から4コース、
紀伊半島の西南海岸を歩く
「大辺地」から5コース、
大阪から紀伊田辺までの
「紀伊路」から3コース、
高野山から熊野を目指す
「小辺路」から3コース
(修験道の道として大峯奥駈道1コース)を
厳選しています。

 

熊野古道は、標高1000メートル以上の難路を
歩く道もありますが、本書では登山経験がない
普通の人たちが歩ける道を中心に取り上げています。
しかし、なかには6時間を要するコースや
距離が短くても峠越えや石畳、
階段の上り下りがきついコースもありますから、
自分の体力に合ったコースを選択して下さい。

 

どのコースも公共交通機関の利用を前提にし、
駅やバス停を起点、終点としています。
本書の特色として、各参詣路と各コースの起点、
終点へのアクセス情報をできる限り
詳しく紹介してあります。
各参詣路の「扉ページ」と
各コースの「アクセス」を参照して、
熊野古道歩きのプランをたてて下さい。

 

本書を縁に多くの人が熊野古道に
訪れることを皆様とともに祈っています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 中辺路を歩く
* 神域の入口から歩く、人気のコース
* 茅葺茶屋へは、アップダウンの繰り返し
・・・など

 

☆ 伊勢路を歩く
* 七里御浜から鬼ヶ城への浜街道
* 伊勢路のハイライト、馬越峠
・・・など

 

☆ 大辺路を歩く
* 平安の昔からの湯めぐりリゾート白浜
* 山本軍と安宅軍の古戦場、富田坂
・・・など

 

☆ 紀伊路を歩く
* みかんの里、藤白坂と拝の峠
* 糸我峠を越えて、醤油発祥の湯浅へ
・・・など

 

☆ 小辺路を歩く
* 県境の峠道、はてなしの道
* 真言密教の聖地・高野山、その山上の聖域を歩く
・・・など

 

☆ 大峯奥駈道を歩く
* 女人禁制の聖地、大峰山の入口

 

※ 本書は2018年発行の
『とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」歩いて楽しむ南紀の旅 改訂版』
を元に情報更新と一部掲載施設の入れ替えを行い、
装丁を変更して新たに発行したものです。

古地図で歩く 江戸・東京 ぶらり今昔歴史探訪ガイド

9月 30th, 2022 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 山歩き・ハイキング, 東京, 歴史探訪, 関東・甲信越 | 古地図で歩く 江戸・東京 ぶらり今昔歴史探訪ガイド はコメントを受け付けていません

古地図で歩く 江戸・東京 ぶらり今昔歴史探訪ガイド

★ 古地図と現代地図を見比べながら
江戸のなりたちを巡りませんか。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

かつての江戸城の大手門をくぐり、
霞が関に大名屋敷の名残を探し、
半蔵門を起点に番町がたどった変遷をなぞり…

 

江戸の中心地となった皇居近辺から山の手、
江戸っ子でにぎわった隅田川周辺、
都心と呼ばれる新宿周辺の4つのエリアに分け、
古地図と現代地図を見比べながら
歩く30コースをご紹介。

 

江戸と現代の東京を結ぶ
「歴史散歩」へ、ご案内いたします。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 江戸・東京の中心地を歩く
【皇居】
大名小路神田橋内 内櫻田之圖
【霞が関】
麹町永田町 外櫻田繪圖
【日本橋】
神田濱町 日本橋北之圖
・・・など

 

☆ 武家屋敷が建ち並んだ山の手を歩く江戸の頃から変わらぬ行楽地を歩く
*【後楽園】
小石川谷中 本郷繪圖
【お茶の水】
飯田町駿河臺 小川町繪図
【神楽坂】
礫川牛込 小日向繪圖
・・・など

 

☆ 江戸の頃から変わらぬ行楽地を歩く
【上野】
東都下谷繪圖
【浅草】
今戸箕輪 浅草繪圖
【向島】
隅田川向嶋繪圖
・・・など

 

☆ 江戸の薫りを求め東京の都心を歩く
【三田】
芝三田二本榎 高輪邉繪圖
【浜松町】
芝口南西久保 愛宕下之圖
【四谷】
千駄ヶ谷鮫ヶ橋 四ッ谷繪圖
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『古地図で歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 決定版』
を基に情報更新を行い、書名と装丁を変更して
新たに発行したものです。

神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書紀 探訪ガイド 新装改訂版

8月 31st, 2022 Posted in おでかけ, 全国, 歴史探訪 | 神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書紀 探訪ガイド 新装改訂版 はコメントを受け付けていません

神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書紀 探訪ガイド 新装改訂版

★ 伝説の息遣いが感じられる
全国のスポットを紹介します。

 

★ 各地の見どころとともに
記紀の世界観もわかりやすく解説! !

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

日本書紀は古事記の8年後、
720年にできあがった。
全30巻の大著で、第41代持統天皇までを記録する。
古事記が具体的な記述を終える顕宗天皇以降が
全体の半分以上に達し、
編纂を命じた天武天皇に至っては、
上下2巻にわたって語られている。

 

目的は海外に向かって日本の正史を披露するためで、
国家的事業として多くの皇子が関わり、
最終的に天武の子である
舎人親王がまとめ上げた。
中国の正史にならい、
神話をのぞいて年代を追って
記述する形式が採用され、
物語性を薄める要因にもなった。

 

物語の舞台を訪れることで、
見えてくるものがある。
それは私たちの国日本だ。
物語を通じて古代の人々と結ばれることで、
日本を再発見できるにちがいない。

本書をもって旅に出かけよう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
国土創成と神々の活躍
「伊邪那岐・伊邪那美の国生み」から
「八俣の大蛇退治」まで
* 伊弉諾神宮
* おのころ島神社
* 沼島・おのころ神社
* 絵島
* 西宮神社
* 揖夜神社・黄泉比良坂
・・・など

 

☆ 第2章
大国主の国譲りと天孫降臨

「大国主の出雲神話」から
日向が舞台の「海幸彦・山幸彦」まで
* 白兎海岸・白兎神社
* 奴奈川神社
* 美保神社
* 美保関
* 諏訪大社
* 出雲大社
・・・など

 

☆ 第3章
王権初期を彩る英雄伝説

王権を築いた「神武東征」から「倭建命の悲劇」まで
* 美々津港・神武天皇腰掛け岩
* 橿原神宮
* 石上神宮
* 大神神社・三輪山
* 箸墓古墳
* 山の辺の道
・・・など

 

☆ 第4章
内部抗争に揺れる王権

神功皇后から聖帝仁徳、
皇統の危機に登場した継体天皇まで
* 香椎宮
* 宇美八幡宮
* 宇佐神宮
* 誉田御廟山古墳
* 大仙陵古墳
* 氣比神宮
・・・など

 

☆ 第5章
国のあけぼのと飛鳥時代

仏教伝来から大化の改新、
白村江の敗北を経て律令国家へ
* 善光寺
* 四天王寺
* 橘寺
* 石舞台古墳
* 甘樫丘
* 蘇我入鹿の首塚
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書記 探訪ガイド』
を元に、必要な情報の確認を行い、
装丁を変更し、新たに発行したものです。

坂東三十三ヶ所札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド 改訂版

7月 6th, 2022 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 歴史探訪, 関東・甲信越, 関東全般 | 坂東三十三ヶ所札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

坂東三十三ヶ所札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド 改訂版

 

★ 語り継がれる伝説・歴史を詳述!
* 御朱印や御詠歌の予習に
* 豊富な写真で見どころ案内

 

★ 広域マップでおすすめルートを紹介! !
* 札所間の移動も詳述
* 周辺の立ち寄り情報 etc.

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は、坂東の33ヶ寺を、
エリアでくくって紹介しています。

 

各エリアのMAP内に、「電車・バス移動」
「車移動」として、札所から札所への
移動のおすすめのルートを紹介しています。

 

各札所寺院の紹介ページには、
そのひとつ前の番付の札所からの
移動ルートを紹介してあります。

 

2種類のルート案内により、
「札所の番付の順番どおりにめぐる」
「札所の番付の順番にかかわらず、効率的に札所をめぐる」
という2つのルートをたどれるようにしています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 相模国の札所
*1番札所 杉本寺
*2番札所 岩殿寺
*3番札所 安養院
*4番札所 長谷寺
・・・など

 

☆ 武蔵国の札所
*9番札所 慈光寺
*10番札所 正法寺
*11番札所 安楽寺
*12番札所 慈恩寺
・・・など

 

☆ 上野国の札所
*15番札所 長谷寺
*16番札所 水澤寺

 

☆ 下野国の札所
*17番札所 満願寺
*18番札所 中禅寺
*19番札所 大谷寺
*20番札所 西明寺

 

☆ 常陸国の札所
*21番札所 日輪寺
*22番札所 佐竹寺
*23番札所 正福寺
*24番札所 楽法寺
・・・など

 

☆ 下総国の札所
*27番札所 圓福寺
*28番札所 龍正院
*29番札所 千葉寺

 

☆ 上総国の札所
*30番札所 高蔵寺
*31番札所 笠森寺
*32番札所 清水寺

 

☆ 安房国の札所
*33番札所 那古寺

 

※ 本書は2017年発行の
『坂東三十三ヶ所 札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド』
を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
改訂版として新たに発行したものです。

小学生のための 世界の美術館・博物館 知識が広がるミュージアム案内

6月 14th, 2022 Posted in おでかけ, その他, その他, まなぶっく, シリーズで探す, タウンガイド | 小学生のための 世界の美術館・博物館 知識が広がるミュージアム案内 はコメントを受け付けていません

小学生のための 世界の美術館・博物館 知識が広がるミュージアム案内

 

★ 世界中のミュージアムと
歴史を語る「至宝」を
豊富な写真と解説でわかりやすく紹介します!

 

あの名画から発掘品、人類が誇る遺産まで。

 

★ ルーヴル美術館/大英博物館/
エルミタージュ美術館/メトロポリタン美術館/航空宇宙博物館…etc.

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

この本では、世界中の美術館・博物館から
30館をピックアップ!

 

各美術館・博物館の特徴や展示物の種類、
必見の展示物やそのほか
知っておきたい作品などを紹介します。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

* 世界の美術館・博物館Map
* ルーヴル美術館
* エルミタージュ美術館
* 大英博物館
* ナショナル・ギャラリー
* オランジュリー美術館
* ベルリン絵画館
* プラド美術館
* シカゴ美術館
* カピトリーノ美術館
* メトロポリタン美術館
* ローマ国立博物館
* ニューデリー国立博物館
* スコットランド国立美術館
* アムステルダム国立美術館
* オルセー美術館
* プーシキン美術館
* ボストン美術館
* 国立自然史博物館
* ウィーン美術史美術館
* 国立科学博物館
・・・など

 

※本書は2013年発行の
『あの名画や至宝はここにあった!
世界の美術館・博物館 まるわかりガイド』
を元に、必要な情報の更新を行い、
書名と装丁を変更し、新たに発行したものです。

関東・甲信越 日本の古代遺跡案内 旧石器~平安時代の歴史を紐解く

5月 3rd, 2022 Posted in おでかけ, 歴史探訪, 甲信越全般, 関東・甲信越, 関東全般 | 関東・甲信越 日本の古代遺跡案内 旧石器~平安時代の歴史を紐解く はコメントを受け付けていません

関東・甲信越 日本の古代遺跡案内 旧石器~平安時代の歴史を紐解く

 

★ 縄文・弥生・古墳時代を中心に、
80箇所の遺跡・古墳と
46箇所の博物館・資料館を
写真と図解で詳細にご紹介します。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

今、古い時代の文明を感じる住居や
古墳などの「古代遺跡」が注目を集め、
じわじわとブームが巻き起こっています。

 

古代遺跡をめぐる観光ツアーが多数企画され、
若者の間では
「古墳や埴輪の独特なフォルムがかわいい」
「土器や土偶のデザインが斬新でカッコいい! 」
という新しい視点で興味を持つ人たちも増えています。

 

現在、日本全国には古墳だけでも
13万基以上が現存しています。

 

その中には、墳丘や石室に入ることができる遺跡や、
築造当時の姿や生活の様子が再現された
テーマパークのような遺跡もあり、
いにしえの息吹と壮大な歴史ロマンを
肌で感じることができます。
都心の真ん中や、
子どもたちが遊ぶ公園の中など、
とても身近な場所にその姿を残す遺跡もあり、
千年、万年昔の人たちが、
ここで暮らしていたことを想像するとワクワクします。

 

また、古代遺跡には、
その一つひとつに個性と物語があります。

 

日本史において「古代」とは、
古墳時代の後の飛鳥・奈良時代から
平安時代(593年〜1185年)までを指しますが、
本書で紹介する「古代遺跡」は、
さらに時代をさかのぼり、
旧石器時代(紀元前約3万年)から
縄文・弥生時代までを含め、
関東・甲信越の1都10県から
選りすぐった80カ所の遺跡・古墳、
古代遺跡に関する展示を行う46カ所の
博物館・資料館を写真と図解で
詳細にご紹介します。

 

ぜひ足を運んで、いにしえへの
タイムスリップを楽しんでください。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 東京都
* 伊興遺跡
* 摺鉢山古墳
* 多摩川台古墳群
* 高倉塚古墳
* 中田遺跡公園
・・・など

 

☆ 神奈川県
* 大塚・歳勝土遺跡公園
* 秋葉山古墳群
* 史跡田名向原遺跡公園
* 市ヶ尾遺跡公園
* 長柄桜山古墳群
・・・など

 

☆ 埼玉県
* 埼玉古墳群
* 吉見百穴横穴墓群
* 八幡山古墳
* 将軍塚古墳
* 鹿島古墳群
・・・など

 

☆ 千葉県
* 内裏塚古墳群
* 芝山古墳・はにわ博物館
* 龍角寺古墳群
* 飛ノ台史跡公園博物館
* 館山市立博物館
・・・など

 

☆ 茨城県
* 茨城県立歴史館
* くれふしの里古墳公園
* 大串貝塚ふれあい公園
・・・など

 

☆ 栃木県
* しもつけ風土記の丘資料館
* 塚山古墳群
* なす風土記の丘資料館
* 根古谷台遺跡
* 星野遺跡
・・・など

 

☆ 群馬県
* 岩宿遺跡
* 保渡田古墳群
* 大室古墳群
* 奈良古墳群
* 総社古墳群
* 南下古墳群

 

☆ 新潟県
* 古津八幡山遺跡
* 籠峰遺跡
* 沖ノ原遺跡
* 新潟県立歴史博物館
* 水科古墳群
・・・など

 

☆ 長野県
* 井戸尻遺跡群
* 大室古墳群
* 大深山遺跡
* 弘法山古墳
* 諏訪市博物館
・・・など

 

☆ 山梨県
* ふるさと文化伝承館
* 銚子塚古墳
* 丸山塚古墳
* 経塚古墳
* 立石遺跡
・・・など

 

☆ 静岡県
* 登呂遺跡
* 大室古墳
* 虚空蔵社古墳
* 千居遺跡
* 大鹿窪遺跡
・・・など

 

※ 本書は2013年発行の
『関東・甲信越 古代遺跡ガイド』
を元に情報更新・加筆修正を行い、
書名を変更して新たに発行したものです。

茨城 カフェ日和 こだわりのお店案内

4月 21st, 2022 Posted in カフェ・雑貨, 北関東, 関東・甲信越 | 茨城 カフェ日和 こだわりのお店案内 はコメントを受け付けていません

茨城 カフェ日和 こだわりのお店案内

 

★ 心が落ち着くひと時。

 

 

★ 笑顔が生まれる味わい。

 

 

★ 大切な人と訪れたい空間。

 

 

★ あなたのお気に入りにきっと出合える! !

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

おいしいごはんが食べたいとき、
甘いおやつでひと息つきたいとき、
豊かな時間を過ごしたいとき、
茨城には、心にほっと灯がともるような
温かなおもてなしで迎えてくれる、
素敵なカフェがたくさんあります。

 

本書では、とっておきの50軒を紹介しています。

 

次の休日はこの本をお供に、
気になっていたあのお店へ出かけてみませんか。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ ごはんカフェ
* café la famille
* deuxieme ete
* 畑のGOCHISO
* OMISE
* La Table de Izumi
* 月カフェ
・・・など

 

☆ 雑貨カフェ
* city -cafe and space-
* hanatoco
* Zakka&café fallery LE MIDI
* Cafe MEMORIES
・・・など

 

☆ おやつカフェ
* BAKESHOP LOTERIE
* cafe Cocca
* 菓匠にいつま hanare
* nuestra casa contigo
* SOTO COFFEE
* 自家焙煎珈琲 カフェ サイタニヤ
・・・など

とっておきの聖地巡礼 世界遺産「高野山」 1200年の祈りの旅

4月 7th, 2022 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 山歩き・ハイキング, 御朱印・寺社, 歴史探訪, 関西, 関西全般 | とっておきの聖地巡礼 世界遺産「高野山」 1200年の祈りの旅 はコメントを受け付けていません

 

★ 弘法大師空海による開創から1200年。

信仰と修行の場として守られてきた聖地で、
心清らかに、山上の霊場を味わう! !

 

★ ≪ぐっと身近に≫
知っておきたい『基礎知識』をわかりやすく。
見どころや『注目スポット』を詳しく紹介。

 

★ ≪もっと楽しむ≫
「宿坊」「精進料理」「阿字観」「写経」「数珠づくり」「森林浴」

 

★ 気になる修行体験のほか、ハイキングコースも!

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

標高900mの山上に開ける
天空の聖地・高野山。
2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として
世界遺産に登録されて以降、
国内外から多くの人が訪れています。

 

高野山は2015年に
開創1200年という節目を迎えましたが、
人々を惹きつける理由は
それだけではありません。

 

四季折々の表情を見せる豊かな
自然に癒されたり、
五感で感じる神秘性に感動したり、
普段の暮らしではできない宿坊体験をしたり…。

 

高野山では、いつもとは違う時間が流れ、
聖地ならではの過ごし方ができます。

 

自分のこと、人生のこと、家族のこと、
周りにいてくれるかけがえのない人たちの大切さ…。
そう、高野山は自身を見つめ直し、
大切な人たちに思いを致すきっかけを
与えてくれる場所でもあります。

 

さぁ、本書片手に祈りの旅へ出かけましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ まずは高野山を知ろう
* 高野山とは
* 弘法大師

 

☆ いよいよ高野山を巡ろう
* 大門
* 檀上迦藍
* 金剛峯寺
* 奥之院
* 高野山霊宝館
・・・など

 

☆ 神秘の高野山を楽しもう
* 仏教体験
阿字観/写経/数珠づくり
* 森林浴
森林セラピー/ハイキング女人道コース/ハイキング高野山町石道コース
* 宿坊体験
宿坊に泊まろう/一乗院/不動院
・・・など

 

☆ おいしい高野山を味わおう
* 精進料理とは
≪食事処≫
高野山料理 花菱/中央食堂さんぼう
≪カフェ≫
梵恩舎/西利
≪みやげ≫
みろく石/笹巻あんぷ/般岩湯
・・・など

 

☆ 便利な高野山インフォメーション
* 高野山の年中行事
* 高野山観光情報
* アクセスガイド
・・・など

 

※本書は2015年発行の
『とっておきの聖地巡礼 世界遺産「高野山」1200年の祈りの旅』
を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
改訂版として新たに発行したものです。

秩父三十四ヶ所札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド 改訂版

3月 1st, 2022 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 歴史探訪, 関東・甲信越, 関東全般 | 秩父三十四ヶ所札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

秩父三十四ヶ所札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド 改訂版

★ 語り継がれる伝説・歴史を詳述!
* 「観音霊験記」の縁起解説
* 御朱印や御詠歌の予習に
* 豊富な写真で見どころ案内
* 「観音霊験記」の縁起解説

 

★ 巡礼道をわかりやすく解説! !
* 札所間の歩き方がわかる地図
* ルート上の目印や起伏を詳述
* 周辺の立ち寄り情報 etc.

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

各札所の紹介記事の前に、
そのひとつ前の札所から徒歩で移動してくる
「歩き巡礼」のルートを「巡礼道」として紹介しています。

 

徒歩の場合の歩行時間は1時間につき3㎞の移動を原則に、
坂道や山道などの状況を考慮して算出した標準的な時間を記しています。

 

地図は、原則としてひとつ手前の札所から該当の札所までの道のりと、
最寄りの駅またはバス停から札所までの範囲を掲載しています。
周辺の札所からの移動区間についても
地図上で参考にできるようにつとめました。

 

各札所の紹介ページには、
『観音霊験記』による縁起を囲み記事で紹介しました。
これは江戸時代末期に発表された、
百観音霊場を題材にした浮世絵で、
札所の縁起(由来)について物語り風に記したものです。
原文は古語なので、
文章は大意を意訳して紹介しました。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 秩父市東部と横瀬町の札所
*1番札所 四萬部寺
*2番札所 真福寺
*3番札所 常泉寺
*4番札所 金昌寺
*5番札所 語歌堂
*6番札所 ト雲寺
・・・など

 

☆ 秩父市街地と周辺の札所
*12番札所 野坂寺
*13番札所 慈眼寺
*14番札所 今宮坊
*15番札所 少林寺
*16番札所 西光寺
*17番札所 定林寺
・・・など

 

☆ 秩父郊外 荒川・小鹿野・皆野の札所
*23番札所 音楽寺
*24番札所 法泉寺
*25番札所 久昌寺
*26番札所 円融寺
*27番札所 大渕寺
*28番札所 橋立堂
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『秩父三十四ヶ所 札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド』
を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
改訂版として新たに発行したものです。

ビジュアル図解 二ホンの神様&神社マップ 神々の系譜を知り、神話ゆかりの地をひも解く

2月 1st, 2022 Posted in その他, コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用 | ビジュアル図解 二ホンの神様&神社マップ 神々の系譜を知り、神話ゆかりの地をひも解く はコメントを受け付けていません

ビジュアル図解 二ホンの神様&神社マップ 神々の系譜を知り、神話ゆかりの地をひも解く

★ 知ればもっと好きになる!

 

★ 日本の神々と神社をつなぐ
近くて深くてちょっと複雑な関係を
地図と図解でわかりやすく
ひも解きます。

 

★ 神様の相関図で「起源」がわかる。

 

★ 全国の神社の 「つながり」を整理。

 

★ 「建築様式」の見方教えます。

 

★ 「祭り」本来の意味と味わい方。

 

★ 神社にまつわるあれこれ。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

神社の鳥居をくぐると、
なぜだか急にしゃんとした気分になる……。
そんな経験がある人は多いでしょう。

 

神社は神様が鎮座する神聖な場所。
特に強く意識しなくても、
背筋が伸びるような気持ちになることは、
自然なことだといえます。

 

本書がその理由を解明します。
ここでは神社の成り立ちや構成要素、
神社に祀られている神々についてなど、
知っておくと参拝がいっそう楽しく、
実のあるものになるような情報を、
簡潔に、コンパクトにまとめられています。
また、日本全国の神社や各地で祀られている
神様をテーマごとにマップで表し、
所在がわかるように工夫していますので、
この土地にはこんな神様が
おわすのかと楽しみながら読むことができます。

 

本書を通して、古代、
古事記・日本書紀の時代、
そして現代にいたるまで、
私たちは多くの神社を通して、
多くの神々に見守られてきたことを
実感するはずです。

 

新しい神社の魅力に出会うことを祈って。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 日本の「神様」を知る
* 日本の神様の起こり
* 神道の始まり
* 日本の神様と仏教
* 日本の神話
* 神話の神々の系譜
* 伊邪那岐命と伊邪那美命
・・・など

 

☆第2章 日本の「祭り」を知る
* 祭りとは
* 祭りの種類
* 神職・巫女
* 神様への供え物
* 神楽・御霊会・風流
* 神輿・山車
・・・など

 

☆第3章 日本の「神社」を知る
* 神社の格式・区分
* 神を感じる御神体
* 社殿の基本的な配置
* 本殿と拝殿を知ろう
* 神域への門・鳥居
* 神域を示す注連縄
・・・など

 

☆第4章 日本全国 神社MAP
* 伊勢神宮
* 出雲大社
* 鹿島神宮、香取神社
* 氷川神社
* 春日大社
* 明治神宮、平安神宮
・・・など

 

※ 本書は2015年発行の
『ニホンの神様・聖地マップ 神話の系譜・祭りを知り、神社をめぐる』
の内容の確認と一部必要な修正を行い、
判型と書名を変更して新たに発行したものです。

関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 改訂版 御朱印を求めて歩く

11月 30th, 2021 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 甲信越全般, 関東・甲信越, 関東全般 | 関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 改訂版 御朱印を求めて歩く はコメントを受け付けていません

関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 改訂版 御朱印を求めて歩く

 

 

★ 霊峰や神体山に古社・名刹を訪ねる心の旅。

 

 

★ 澄んだ空気に背筋も伸びる、
「山の札所」の数々を詳しくご紹介します。

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

いにしえには、山は異界として立ち入りは
タブーとされていました。
奈良県にある三輪山など、
今でも入山制限を敷くのはその名残です。

 

 

平安時代、そんな異界に踏み込み、
山の霊力と一体になって修行を重ね、
超越的な力を得ようとする修験道の行者たちが
現れました。

 

 

修験道は仏教や神道、道教をベースに成立した
日本独自の信仰体系で、飛鳥時代に実在した
役行者を開祖とします。
中世には全国各地に霊山が誕生し、
多数の修験者が集って隆盛を迎えました。
現在、山にある神社仏閣はこの修験道ゆかりのものが
多くあります。

 

 

江戸時代に入ると、山に対する信仰は民衆にも広がり、
講という組織を結成して集団登拝することも
一般化しました。

 

 

関東・甲信越を中心に、東日本にある山上の霊域を選びました。
信仰の奥行きを理解してもらうため、
創建の物語=縁起にもふれてあります。

 

 

ご利益は心がけしだいですが、
日常を離れて山にある聖地をめぐれば、
身体の中から力が湧いてくるのを
実感するにちがいありません。
山上にそよぐ風に身を任せれば心も癒され、
何か大きなものに抱かれている
安堵感にも包まれることでしょう。
それ自体が大きなご利益ともいえます。

 

 

山の霊力を身体に取り込みに、明日の活力にしましょう。
また、いただいた御朱印は、
聖地をめぐった素敵な思い出になってくれると思います。

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 東京都
* 髙尾山薬王院
* 高水山 常福院
・・・など

 

 

☆ 神奈川県
* 大山阿夫利神社
* 大雄山 最乗寺
・・・など

 

 

☆ 埼玉県
* 大日向山 大陽寺
* 金鑚神社
・・・など

 

 

☆ 千葉県
* 鹿野山 神野寺
* 千光山 清澄寺
・・・など

 

 

☆ 茨城県
* 加波山三枝祇神社本宮
* 加波山神社
・・・など

 

 

☆ 栃木県
* 太平山神社
* 加蘇山神社
・・・など

 

 

☆ 群馬県
* 赤城神社
* 白根神社
・・・など

 

 

☆ 新潟県
* 関山神社
* 八海山尊神社
・・・など

 

 

☆ 長野県
* 有明山神社
* 御嶽神社
・・・など

 

 

☆ 山梨県
* 甲斐駒ヶ嶽神社
* 金櫻神社
・・・など

 

 

☆ 静岡県
* 秋葉山本宮 秋葉神社
* 伊豆山神社
・・・など

 

 

☆ 富山県
* 雄山神社

 

 

※ 本書は2018年発行の
『関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 御朱印を求めて歩く』
を元に情報更新を行い、改訂版として
新たに発行したものです。

鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 〜お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ〜

11月 27th, 2021 Posted in おでかけ, 歴史探訪, 神奈川, 関東・甲信越 | 鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 〜お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ〜 はコメントを受け付けていません

鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 〜お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ〜

 

鑑賞にやくだつ充実の資料つき!

 

★ 一度は拝観したい、あの仏像と出逢う旅にでかけませんか!

 

★ 鎌倉仏教の歴史/仏像の種類/関連人物の略伝ほか

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

鎌倉は源頼朝により開かれた鎌倉幕府の
本拠となった「武家の都」です。
ここには京都の貴族文化とは異なった
武家政権ならではの独自の仏教文化が花開きました。
面積がわずか四〇キロ平方メートルに満たない
鎌倉市には百以上の寺院があるとされています。
そんな鎌倉の多くの寺院には代々受け継がれてきた
仏像が安置されています。
美麗な仏さまや迫力満点の古像が
数多く伝わっているのです。

 

1年を通じてたくさんの観光客が訪れる鎌倉ですが、
多くの寺院は今も人々の信仰心の中にあり、
仏像も人々を救いに導き続ける生きた尊像なのです。

 

そんな、素晴らしい鎌倉の仏像と寺社を訪ねに、
さあ、鎌倉へ出かけましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 鎌倉駅東口・金沢街道南側エリア
* 浄光明寺(阿弥陀三尊像)
* 圓應寺(閻魔王坐像)
* 来迎寺(如意輪観音半跏像)
・・・など

 

☆ 二階堂・金沢街道北側エリア
* 瑞泉寺(千手観音菩薩像)
* 浄妙寺(釈迦如来像)
* 明王院(不動明王像)
・・・など

 

☆ 大町・材木座エリア
* 補陀洛寺(十一面観音像)
* 妙法寺(一塔両尊四師)
* 安国論寺(日蓮上人像)
・・・など

 

☆ 源氏山・鎌倉駅西口エリア
* 海蔵寺(薬師如来坐像)
* 葛原岡神社(日野俊基卿墓)
* 薬王寺(日蓮上人坐像)
・・・など

 

☆ 由比ケ浜・長谷エリア
* 高徳院(阿弥陀如来坐像)
* 甘縄神明神社(石灯籠・石碑)
* 光則寺(日朗上人坐像)
・・・など

☆ 鎌倉山・七里ヶ浜エリア
* 青蓮寺[鎖大師](弘法大師坐像)
* 龍口明神社(五頭龍大神像)
・・・など

☆ 腰越・江の島エリア
* 龍口寺(日蓮像)
* 満福寺(薬師如来像)
* 小動神社(日露戦勝記念碑)
・・・など

☆ 北鎌倉エリア
* 常楽寺(阿弥陀三尊像)
* 円覚寺(宝冠釈迦如来坐像)
* 東慶寺(釈迦如来坐像)
・・・など

※本書は2012 年発行の
『鎌倉 仏像さんぽ お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ』
を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

「札所めぐり」のひみつ 歩き方・楽しみ方がわかる本 朱印集め・寺社巡礼 超入門

11月 4th, 2021 Posted in おでかけ, 全国, 御朱印・寺社, 歴史探訪 | 「札所めぐり」のひみつ 歩き方・楽しみ方がわかる本 朱印集め・寺社巡礼 超入門 はコメントを受け付けていません

「札所めぐり」のひみつ 歩き方・楽しみ方がわかる本 朱印集め・寺社巡礼 超入門

 

★ 知っておきたい巡礼霊場の基礎知識や
代表的な札所の成り立ちや特徴、
御朱印の見方などを詳しく解説。

 

 

★ 【全国札所ガイド】も充実!

★ 各札所の縁起や巡礼ルートの
概要や立地、旅程のヒントまで。

★ きちんと知りたい! が1冊に。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

野に咲く花や路傍の石仏に励まされ、
札所のお寺を訪ねてまわる。
いま巡礼が静かなブームだ。

 

かつては病気平癒などの誓願を立て、
功徳を求めて参拝したが、
若者は自分探し、中高年では
健康増進を目的に志す人も増えてきた。

 

その一方で、身近な人を失った喪失感から旅立つ人も少なくない。

 

巡礼者の増加には、度重なる自然災害の影響もうかがえる。
動機が多様になった分、
装束も白衣に手甲、
脚絆といった定番のスタイルはやや影をひそめ、
その人なりで構わないという風潮も強まった。
参拝方法も簡略化が進んでいる。

 

本書は巡礼に関心があり、一度は札所めぐりに出かけたいと
考えている人のために書かれた入門書である。
巡礼に興味を覚えたら、
宗教的行為などと構えずに、
まずは気軽に札所を訪ねてみてはどうだろうか。

 

古来巡礼は旅の一形式だった面もあり、
御朱印を受けながら次々と札所を訪ねれば、
安らぎや達成感も得られる。
また思いがけない出会いも待っているだろう。

 

便利なバスツアーも用意され、脚力に自信がない人にはおすすめだ。
快適な巡礼旅を望むなら、現地ガイドに案内をお願いしてもいい。

 

巡礼に出かけようとする人は、
人生の転機に差しかかっているのかもしれない。
俗世間を離れて自分の内部を見つめ、
自分のペースで札所をめぐってみよう。
み仏とともに。
青空に浮かんだ白い雲が、
巡礼路を歩くあなたを見守ってくれるはずだ。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
札所めぐりの基礎知識

* 札所めぐり(巡礼)とは
* めぐり方の基本的ルール
* 札所めぐりでは何をするか
* お参りの具体的流れ
* 御朱印集めの面白さ
・・・など

 

☆ 第2章
全国札所(巡礼)ガイド

【北海道・東北】
* 北海道三十三観音霊場
* 北海道三十六不動尊霊場
* 北海道八十八ヶ所霊場
【関東・甲信越】
* 坂東三十三観音
* 関東三十六不動霊場
* 関東八十八ヶ所霊場
【東海・北陸】
* 東海三十六不動尊霊場
* 伊豆八十八ヶ所霊場
* 尾張三十三観音霊
【近畿】
* 西国三十三所
* 関西花の寺二十五カ所
* 丹波古刹十五ヶ寺霊場
【中国・四国】
* 中国観音霊場
* 中国四十九薬師霊場
* 瀬戸内三十三観音霊場
【九州】
* 九州八十八ヶ所百八霊場
* 九州二十四地蔵尊霊場
* 九州四十九院薬師霊場
・・・など

 

※本書は2013年発行の
『日本の札所めぐりの歩き方・楽しみ方徹底ガイドブック』
を元に一部を再編集し、情報更新、
加筆・修正をしたうえで、
書名・装丁を変更して発売しています。

西国三十三所札所めぐり 観音巡礼ルートガイド 改訂版

10月 30th, 2021 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 歴史探訪, 関西, 関西全般 | 西国三十三所札所めぐり 観音巡礼ルートガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

西国三十三所札所めぐり 観音巡礼ルートガイド 改訂版

 

★ 各霊場の由来や伝説・歴史を詳述
・ 番外札所も含む詳細
・ 御朱印や御詠歌の予習に
・ 文化財や景観、歳時記も

 

 

★ 巡礼道をわかりやすく解説
・ 境内図で見る巡り方
・ 次の札所へのルート地図
・ 周辺の立ち寄り情報
・・・etc.

 

 

◆◇◆ 西国三十三所観音巡礼とは ◆◇◆

 

近畿2府4県と岐阜県に点在する33の観音を巡礼することです。

 

 

始祖は大和長谷寺の徳道上人で、
養老2年(718)、病により仮死状態になり、
夢の中で閻魔大王に出会う。
世の中に数多くいる悩み苦しむ人々を救うために
三十三所の観音霊場をつくり、人々に巡礼を
すすめるようと三十三の宝印を授かった。

 

 

仮死状態から甦った徳道上人は、
閻魔大王から授かった宝印にしたがって
三十三の霊場を設け、人々に三十三所巡礼を説いて歩いたが、
巡礼は発展しなかった。
徳道上人は宝印を摂津中山寺の石櫃に納め、
機が熟すのを待った。

 

 

その後、約270年の時を経て花山法皇によって
途絶えていた三十三所巡礼が再興されることとなる。

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

◎ 各札所の宗派、ご本尊、ご詠歌を記載しています。

 

 

◎ 各札所のご朱印を掲載しています。

 

 

◎ 主な年中行事や季節の花などを記載しています。

 

 

◎ 各札所の住所、電話番号、拝観時間、納経時間、
料金、駐車場、ホームページアドレスのほか、
バリアフリー情報とアクセスを記載しています。

 

 

◎ 次の札所までの移動ルート地図を掲載し、
徒歩、電車・バス、マイカーでの
移動アクセスを記載しています。

 

 

◎ 次の札所へ行く途中にある観光スポットや
レストラン、売店、入浴施設などを紹介しています。

 

 

◎ 伽藍配置を記した境内図を掲載しています。

 

 

◎ 境内または近隣にある茶店や食事処、
みやげ物店、見どころなどを紹介しています。

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1番
* 那智山 青岸渡寺

 

☆ 第5番
* 紫雲山 葛井寺

 

☆ 第10番
* 明星山 三室戸寺

 

☆ 第15番
* 新那智山 観音寺(今熊野観音寺)

 

☆ 第20番
* 西山 善峯寺

 

☆ 第25番
* 御嶽山 播州清水寺

 

☆ 第30番
* 巌金山 宝厳寺

 

☆ 番外
* 豊山 法起院
* 華頂山 元慶寺
* 東光寺 花山院菩提寺・・・など

 

 

※本書は2016年発行の
『西国三十三所札所めぐり 観音巡礼ルートガイド』
を元に情報更新を行い、
改訂版として新たに発行したものです。

東京マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 新装改訂版

7月 1st, 2021 Posted in おでかけ, その他, その他, タウンガイド, 東京, 関東・甲信越 | 東京マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 新装改訂版 はコメントを受け付けていません

東京マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 新装改訂版

★ 小さな空間にディープな世界が凝縮されたマニアもうなる名館をご紹介します!

★ 身近なモノにも歴史あり。

★ コアな魅力全開!
日本文具史料館 / 目黒寄生虫館
送水口博物館

★ 大人の知的探求心を満たす。
お肉の情報館 / 建設技術歴史展示室
国立極地研究所 南極・北極科学館

★ 極めれば全てはアート! !
刀剣博物館 / 大名時計博物館

★ 静かな感動を呼ぶ。
昭和のくらし博物館 / 野球殿堂博物館

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

東京には専門分野に特化した
博物館や資料館が数多く存在します。
中にはマンションの一室で開かれているような
小さなスペースのところもありますが、
その分野の収蔵・展示品の珍重さにおいては
日本一、いや世界一とも言えるかもしれません。

本書はこれらの博物館・資料館に光をあてた、
より深い東京を楽しむためのガイドです。

銭湯、納豆、霊柩車、甘栗、牛乳瓶の蓋、
蚊取り線香…カバーする分野は驚くほど広く、
またマニアックなモノばかり。

庶民文化研究の先駆けにして
第一人者である町田忍が、
マニアック博物館の楽しみ方をご案内します!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

この本で挙げた中で、必ず一つや二つは
自分が興味ある博物館があるはずです。
まずはそこに行ってみてはいかがでしょうか。

ただ見るだけでなく、
学芸員や係員に質問するのもいいですね。
彼らはその道の専門家で、すごく詳しい。
いろいろ教えてくれるし、
他の施設やイベント情報も教えてくれます。
そうすると次へ、次へと、
自分の関心や行動範囲が広がっていきます。

マニアック博物館って自分の会社や団体の
PRを目的とする施設が多いので、
結構無料のところがたくさんあるんですよ。
無料なのに充実していて、
パンフレットをタダでもらえたり。
庶民の味方です。

あと、ミュージアムショップがある
博物館の場合、その商品もやっぱりマニアック。
そこでしか買えないものなので、
思い出の品になるでしょう。

もう一つ、楽しみ方のコツとしては、
できれば家族や友達など複数で
行った方が盛り上がると思いますね。
親子で行けば自分の子どもの頃の
思い出を話してあげたり。

ブログやSNSで「行ってきました! 」
ってレポートしたら、
同じ分野に関心を持つ人と
つながることができるかもしれない。
コミュニケーションの輪も広がりますよ。

町田 忍(まちだしのぶ)

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ コアすぎ!
* メガウェブ
* 大勝庵 玉電と郷土の歴史館
* 東京税関 情報ひろば
* ラジオ・ラジカセミニ博物館
* 柴又のおもちゃ博物館
・・・など

☆ ためになる!
* 物流博物館
* 日野市立 新選組のふるさと歴史館
* セイコーミュージアム 銀座
* ブレーキ博物館
* 石川島資料館
・・・など

☆ ワクワクする!
* お茶の水 おりがみ会館
* 民音音楽博物館
* かちどき 橋の資料館
* 日本サッカーミュージアム
* 釣り文化資料館
・・・など

☆ 感動する!
* アドミュージアム東京
* 中川船番所資料館
* 昭和のくらし博物館
* 彰古館
* 東京オリンピック メモリアルギャラリー
・・・など

※ 本書は2018 年発行の『東京マニアック博物館おもしろ珍ミュージアム案内 決定版』の
改訂版発行にあたり、
掲載情報を全て見直し加筆・修正したほか、
掲載施設の変更・追加をしたうえで、
装丁を変更したものです。
本書の情報は2021年4月のもので、平常時のものを記載しています。
ゴールデンウィークや夏季・年末年始の特別期間、
および新型コロナウイルス感染症防止対策により、
開館日時・休館日・予約の必要など、
掲載内容と異なる場合がございます。

京都 レトロモダン建物めぐり

5月 10th, 2021 Posted in その他, タウンガイド, 京都, 関西 | 京都 レトロモダン建物めぐり はコメントを受け付けていません

京都 レトロモダン建物めぐり 

 

★ 明治・大正の文化財から、
昭和の老舗喫茶まで。

 

★ 「古き良き時代」を遺す空間を
59件をご案内します。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

ふと通りかかった街角。
レトロでモダンな建物や昔ながらの喫茶店を見かけて、
どきっとして立ち止まったことはありませんか。
なにか通り過ぎるのがもったいないような気がして…。

 

本書『京都レトロモダン建物めぐり』には、
京都に佇む宝石のような59の建物たちが凝縮されています。

 

数々の神社仏閣、
風情ある町家など、
和のイメージが強い古都・京都ですが、
実は明治・大正時代からの歴史ある洋館がたくさん残っています。
また意外にも、昔から京都の人はコーヒーが大好き。
長く愛されてきた老舗喫茶店もいっぱいです。

 

この本は読んで楽しめるのはもちろん、
まだ知らない素敵な建物に出会うために、
実際に持ち歩ける「使って楽しいガイドブック」を目指しました。
気になる建築家の建物ツアーを組んでみるのもいいですし、
観光名所と併せてその近くの文化財やお店に寄るのも楽しいはず。

 

「あのカフェに行ってみたい! 」という気持ちから、
建物そのものへの興味が花開くかもしれません。
あなたの建物めぐりの相棒として、
好奇心が羽ばたくきっかけとして、
自由に使いこなしていただければ幸いです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 七条から五条界隈
* ザ・ホテル青龍京都清水(元清水小学校)
* 夢二カフェ五龍閣(旧松風嘉定邸)
* 京都国立博物館本館(明治古都館)[重文]
* 4Kaikado Caf é (カイカドウカフェ)
* 旧下京図書館・元淳風小学校
・・・など

 

☆ 四条から三条界隈
* 長楽館
* 麺処むらじ 室町店
* 新風館(旧京都中央電話局)
* 中京郵便局
* フランソア喫茶室
* イノダコーヒ 本店
・・・など

 

☆ 左京区界隈
* 駒井家住宅
* アンスティチュ・フランセ関西
* 3吉田山荘・カフェ真古館(元東伏見宮家別邸)
* 茂庵(もあん)
* 進々堂 京大北門前
・・・など

 

☆ 西陣から太秦界隈
* 日本聖公会 聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂)
* 旧京都中央電話局上分局
* 紫明会館
* 日本聖公会京都聖三一教会
* 京都市考古資料館(旧西陣織物館)
* 旧徳力彦之助邸
・・・など

※ 本書の情報は、2021年1月のものです。
お出かけの際にはHPなどで必ず事前にご確認ください。

古写真を見て歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 改訂版

5月 9th, 2021 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 山歩き・ハイキング, 東京, 歴史探訪, 関東・甲信越 | 古写真を見て歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

古写真を見て歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 改訂版

 

★ 国立国会図書館をはじめとする
博物館・図書館所蔵の貴重な古写真を公開!

 

 

★ 今と昔を比べながら巡る、「時間旅行」へ。

 

 

★ 幕末から明治への変遷…
「過去の町並み」を切り取って
現代に伝える写真の数々を
「今の町並み」と並べて比べながら歩けます。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

ヨーロッパで発明された写真機は
幕末に日本に輸入され、
普及していきました。
本書では幕末から明治期の東京を
写した写真を紹介し、
その撮影場所と同様のアングルから撮影した
現代写真も掲載しています。

 

二枚の写真を比較すれば、
東京の姿が大きく変貌していることに
驚くに違いありません。

 

空が広く、水路がめぐり、緑にあふれた
江戸の記憶を受け継ぐ明治の東京。
それから百年以上経た今、時を超え、
空間を超えた東京散策へ出かけてみませんか。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 江戸から東京へ。中心を行く
*道の起点は日本橋 【日本橋】
*人々の生活を守る金融街 【京橋・八重洲】
*文明開化を象徴する商業地 【銀座】
*一丁ロンドン 【丸の内・日比谷】
*海と繋がるまち 【築地・佃島】
・・・など

 

☆ オアシスとして面影残す城の跡
*江戸の名残感じる石垣 【江戸城周辺】
*都会のオアシス 【お濠端】
*江戸っ子のふるさと 【神田】
*幻の駅舎を訪ねて 【秋葉原】
*上水道の通り道 【お茶の水】
・・・など

☆ いつの世も、風光明媚な観光地
*人通り絶えぬ観光名所 【浅草】
*桜並木に彩られた花街 【向島】
*力士と才人を育む町 【両国】
*文化が香る森の公園 【上野】
*江戸っ子が愛した大川 【隅田川】
・・・など

 

☆ 海とともにある東京を感じる
*江戸東京随一の眺め 【芝・愛宕山】
*汽笛一声、新橋を 【新橋】
*坂道が伝える街の歴史 【三田・麻布・赤坂】
*風が運ぶ潮の香り 【品川】
・・・など

 

※ ※本書は2012年発行の
『古写真を見て歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド』
の改訂版です。

栃木 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

4月 1st, 2021 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 栃木, 関東・甲信越 | 栃木 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー はコメントを受け付けていません

栃木 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

★ 一度は訪れたい老舗の名店から、
本当は教えたくない穴場まで
全50軒! !

★ お値打ちの本格コースメニュー。

★ 心に残る洗練された逸品。

★ 素材との出会いを愉しむ。

★ こだわりの味とすてきな空間。
おもてなしに心満たされる贅沢なひと時を。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

頑張った仕事が一段落した時、
心がちょっとお疲れの時、
慌ただしく駆け抜ける日々の中でふと、
立ち止まった時…
その衝動はムクムクと湧き上がり、
大きく膨らんでいきます。

「おいしいごはんが食べたい! 」

そんな時は、おいしければ
何でもいいというわけではなく、
お腹だけでなく、
心にも栄養が行きわたるような、
余韻まで心地よい‶こだわりの一食″
を求めています。

妥協を許さない確かな味、
ここだから出合える地元の食材、
センスが光る居心地の良い空間、
心のこもったサービス…

食事を終えてお店を後にした時、
おいしい余韻に心地よく浸れるのは、
主役の食はもちろん、
温かなおもてなしとこだわりを、
随所に感じられたからではないでしょうか。

本書では、多くの食通たちを
うならせてきた老舗の名店から、
大切な人に思わず教えたくなる穴場まで、
栃木に散らばる‶とっておき″
な50軒をご紹介しています。

さて、何を食べようか、
だれと食べようか、どこにしようか…
美食に思いを馳せながら、
あれこれ迷うのもまた楽しいひととき。
この本を開いた時から、
至福の時間が始まります。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 宇都宮・日光周辺のお店
≪宇都宮市≫
* Otowa restaurant
* BARACCA
* Gustare佳乃や
≪日光市≫
* Grill & Steak 妙月坊
* 日光金谷ホテル メインダイニングルーム
* 小来川 山帰来
≪鹿沼市≫
* A la Bonne Maman
* 蕎花
≪さくら市≫
* フレンチバルGOE
* 旬美和彩 灯々庵
・・・など

☆ 栃木・小山周辺のお店
≪栃木市≫
* 洋食レストラン 赤城亭
* 蔵の街ダイニング蒼
≪小山市≫
* 向日葵
* RISTORANTE BIANCA
* 和の膳 奏
・・・など

☆ 那須周辺のお店
≪那須塩原市≫
* 酒と肴 あくび
* Restaurant Titti
* 那須高原料理 石心
≪那須郡那須町≫
* Dining Cafe ボリジ
* Restaurant cu-eri
* カフェ&ガーデン しらさぎ邸
・・・など