私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

ダンス

部活でスキルアップ!ダンス 上達バイブル 増補改訂版

6月 2nd, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 部活でスキルアップ!ダンス 上達バイブル 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

部活でスキルアップ!ダンス 上達バイブル 増補改訂版

 

★ チーム力&実力を高めるポイントを凝縮!

 

★ メンバーから指導者まで活用できる!

 

*目標設定や役割分担で築く強い絆
*表現力を磨く練習と体づくりのコツ
*ユニゾンとチームの個性を生む
構成・振付・衣装カ

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

世界の環境は大幅に変容をとげ、
人々の生活の在り方も大きく変わりました。
変革の時代とともに、ダンス界も目まぐるしく
変化しています。大会に出場する各学校のレベルも
数段高いものになり、以前とは比べ物にならないほど
進化しています。

 

私が日本高校ダンス部選手権“DANCE
STADIUM”に携わるようになって十年以上が
経過し、この大会の予選、決勝と長年にわたり
審査員を経験して得た
「どうすれば大会で勝てるのか?」、
そのエッセンスがこの本には凝縮されています。

 

また、ご要望の多かった技術面についてより
具体的な例を挙げ、実際に本を読み進めながら
トレーニング出来るものを厳選して加えました。
これらは私がこれまでダンスを指導するうえで
自ら実践し、効果の高かったものを
取り上げています。

 

どのページから読み進んでも構いませんし、
キーワードやポイントだけを読んでもいいでしょう。
困ったときの解決本として活用することもできます。
まずは気楽に読み進め、
仲間と楽しみながら実践してみてください。

 

この本が皆さんの上達のきっかけの
ひとつとなれば幸いです。
ダンスを頑張っているみなさんを心から
応援しています。

 

一般社団法人ストリートダンス協会 専門委員長
日本高校ダンス部選手権“DANCE STADIUM”審査員
のりんご☆(前山善憲)

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆1章 基本練習で基礎づくり
* ストリート系ダンスの種類を知っておこう!
* 日本の部活で行われている
ストリートダンスとは?
* ダンスに必要なアイテムをそろえよう!
* ダンス部がなければ仲間を集め部活を作る!?
* 同じ目標に向かって進めるメンバーを集める
・・・など

 

☆2章 チーム力をアップするために
* メンバーの意見を聞きながら
年間スケジュールを決める
* 部員の役割分担を決めて責任感を持たせる
* メンター制を導入して部活内の実力差をなくす
* ダンスバトルの練習をして個々を
レベルアップする
* ミーティングを通してチームの団結力をUP
・・・など

 

☆3章 大会で勝利をつかむ!
* コンテストに出場して 自分たちの実力をためす
* 選抜方式で代表選手を選び実力主義を導入する
* 「何を伝えたいのか?」を考えて作品を作る
* 音楽を深く理解してダンスで表現する
* 異なるリズムのダンスを組み合わせて、
変化をつける
・・・など

 

※ 本書は2019年発行の
『部活でスキルアップ!ダンス 上達バイブル』
を元に、新しい内容の追加と必要な情報の
確認・更新を行い、「増補改訂版」として
新たに発行したものです。

「競技会」で魅せる 社交ダンス 実力発揮のポイント50

6月 24th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 「競技会」で魅せる 社交ダンス 実力発揮のポイント50 はコメントを受け付けていません

「競技会」で魅せる 社交ダンス 実力発揮のポイント50

 

 

★ ペアとしての実力の高め方がわかる!

 

★ 種目別のアピールポイントはこれだ!

 

★ ミスに対応する技術とメンタルの強化法!

 

★ 事前の強化から本番の対応まで、競技会に役立つコツを凝縮!

 

★ 審査で見られるポイントと対策がわかる!

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

社交ダンスは、ヨーロッパで発祥した人々の交流する社交場で踊られるダンスです。
ペアが手を組みながら踊り、会話も楽しむなどコミュニケーションの役割も担います。

 

ダンスにはバレエやヒップホップなど様々なジャンルがありますが、男女二人がペアになって踊るスタイルは、社交ダンスの特徴といえます。
音楽に対して二人でタイミングを合わせ、一つの踊りを完成させなければならないので技術的にも難しいものでもあり、それが社交ダンスの面白さでもあります。

 

その社交ダンスで今、注目を集めているのが「競技会」です。
競技会では、複数のペアがダンスの技術や芸術面などを競うため、従来の社交ダンスにある「楽しさ」に加え、「真剣勝負」の要素を盛り込んだものといえます。

 

最近ではテレビ番組やマンガ本で、競技会をテーマにしたものが取り上げられています。
メディアを通じてタレントや主人公たちが、競技会を目指して努力や練習を重ねていく様子、本番の競技会でたくさんの観客の前で華麗に踊る姿をみて、多くの方が競技会に興味を持たれているようです。
社交ダンス教室では、これまでの年配の方を中心として社交ダンス愛好家だけでなく、若い世代の方が教室の門を叩き、競技会を目指す姿も目にするようになりました。

 

本書は競技会に出場したい人が、どのような手順を踏んでチャレンジすれば良いか解説しています。
競技会に出場するためのペアの結成や練習、競技会本番に向けての準備や当日の流れ、審査方法など競技会出場に必要な知識を網羅しています。

 

この本が憧れの競技会に出場するための橋渡しとなれば幸いです。

 

藤本明彦

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は「競技会に出場したい」と思っている初級者の方から、1、2回出場経験があり「今度は次のラウンドに進みたい」と考えている方などに向け、競技会への取り組みやそのアウトライン、レベルアップの秘訣などを紹介しています。

 

全体の構成は5つのパートに分かれています。
「PART1競技会の基礎知識」は競技会の概要やきまりなど、「PART2ペアで踊る」はリーダー(男性)またはパートナー(女性)がいない人のための探し方、「PART3レッスン」は競技会に向けた練習のポイントを列挙、「PART4準備をする」では必要なものや当日に向けての心身を整える準備の仕方、「PART5競技会のながれ」は当日の大会のながれを説明しています。

 

各ページはポイントのタイトルが掲げられ、本文でその説明をしています。
「審査の目」や「コツ」、「プラスワンアドバイス」といった項目では、様々な視点から競技会でうまく踊るための知識や技術のハウツーなどをわかりやすく解説。
競技会そのものを理解し、出場までに練習をどのように進めるか、必要な物をどのように準備するか、本書をガイドとして活用しながら計画することもできます。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆PART1 競技会の基礎知識
* スキルを高めて競技会で腕試しする
* ペアの条件に合う競技会を選び申し込む
* ルール違反は規定により処分を受ける
・・・など全9項目

 

☆PART2 ペアで踊る
* 自分に合ったスキル・体格の相手と組む
* 練習時間と場所を調整して練習スタート
* 目標を定めて逆算してレッスンする
・・・など全5項目

 

☆PART3 レッスン
* 音楽のリズムに合わせて優雅に踊る
* 上半身のボディラインをキレイに見せる
* コーチャーにルーティンをつけてもらう
・・・など全23項目(+αの9項目を含む)

 

☆PART4 準備をする
* アクセサリーなど装飾を工夫する
* 練習で本番と同じ環境をつくる
* 万全の準備で競技会に出場する
・・・など全12項目

 

☆PART5 競技会のながれ
* 長丁場に耐えうるメンタルとスタミナをつける
* 入場前から姿勢を正して意識を高める
* 持てる力を出し最後まで踊り切る
・・・など全10項目