私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

バレエ

大人のための バレエの体づくり 増補改訂版 美しさを磨く上達レッスン

1月 31st, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 大人のための バレエの体づくり 増補改訂版 美しさを磨く上達レッスン はコメントを受け付けていません

大人のための バレエの体づくり 増補改訂版 美しさを磨く上達レッスン

★ ストレッチ&バレエ筋を鍛えて
  魅せる踊りに変える!

★ レッスンの質を上げるフォーミングアップ。

★ しなやかな動きを生み出す柔軟性の高め方。

★ 正しい姿勢をキープする体幹トレーニング etc.

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

プロとしてバレエを踊っている人に限らず、
小さい頃から続けて発表会を目指す人、
趣味として踊りを極めたい人、
大人になって初めてバレエをスタートした人など、
「大人のバレエ」には、さまざまな楽しみ方、
携わり方があります。

しかしカラダが柔らかく、股関節の
可動域も広い子どものバレリーナとは違い、
大人になってバレエを続けていくことは、
柔軟性を維持するだけでなく、
筋力の低下とも向き合わなければなりません。

そもそも足を高くあげ、そのうえで姿勢を
キープするようなバレエのポーズは、
簡単にはできるものではありません。
足を高くあげるための関節の可動域はもちろん、
姿勢をまっすぐ維持するための体幹の
筋肉の強さなど、日常生活で使わないカラダの
使い方が求められるのです。

この本では大人のバレリーナのためのカラダづくりを
テーマとしたストレッチ&筋力トレーニングを
紹介しています。

本書によってみなさんのバレエライフが
より充実し、美しい踊り・ポーズに向上することを
願ってやみません。

大月 恵

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
バレエで使う筋肉をチェック
美しさを磨くためにバレエ筋を意識する

* バレエで使う筋肉を理解する
* 姿勢づくりで理想のポーズを再現する
* 可動域を広くして完成形に近づく
・・・など

☆ PART2
レッスン前の10分ウォーミングアップ
ケガを防止しながらレッスンの質を高める

* 足先から入念に伸ばして体全体をあたためる
* 内転筋を伸ばしてスムーズに足を開く
* 足を外に開いて片方ずつゆっくり伸ばす
・・・など

☆ PART3
バレエの正しい姿勢を身につける
トレーニングで理想のポーズに近づく

* 股関節を開きながら柔軟性をアップする
* ヒザ裏とモモ裏で伸ばす感覚を養う
* カラダを丸める動作を入れてから背スジを伸ばす
・・・など

☆ PART4
軸を安定させるトレーニング
カラダの軸を安定させてもっと踊りを美しく!

* 背骨ひとつ1つを緩めながらカラダを倒す
* ポーズをイメージして脚をまっすぐ上げる
* 脚が動いても正しい姿勢をキープする
・・・など

☆ PART5
アイテムを使って効率よくエクササイズ
アイテムを使うことでより筋肉に集中する

* 足裏と足首をゴムバンドで強化する
* 引き上げながら体側を伸ばす
* 肩甲骨まわりの筋肉の可動域を上げる
・・・など

☆ PART6
カラダのメンテナンス& ポワントトレーニング
バレエで酷使したカラダをリセットして日常生活へ

* 体のラインを意識しまっすぐに甲を伸ばす
* 足をマッサージして筋肉を緩める
* ターンアウトした脚を元に戻す
・・・など

※ 本書は2018年発行の
『大人のための バレエの体づくり 美しさを磨く上達レッスン』
を元に加筆・修正、装丁を変更し、
「増補改訂版」として新たに発行したものです。

大人のための バレエの「食事と栄養」 美しく踊れる体のつくり方

8月 4th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 大人のための バレエの「食事と栄養」 美しく踊れる体のつくり方 はコメントを受け付けていません

大人のための バレエの「食事と栄養」 美しく踊れる体のつくり方

 

★ 未来のプロダンサーに栄養指導を行う専門家が
「食」のポイントを教えます。

 

★ 体をしっかり支えて踊るために丈夫な骨をつくる。

 

★ 炭水化物の効果的な摂取が力強い動きを生む。

 

★ しなやかな踊りの肝となる

適切な水分量のキープ etc. 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

バレエはクラシック音楽に合わせて踊り、
ロマンティックで美しい世界観を表現する芸術です。
この魅力にひかれ、バレエに親しむ大人の女性が増えています。
トップのバレエダンサーに憧れて、一歩でも近づきたいと
レッスンに励む人もいれば、趣味として
健康と美容のために習う人もいるでしょう。
また、誰もが、女性らしいしなやかで優雅な踊りと
立ち居振る舞いを目指しているのではないでしょうか。

 

バレエダンサーは、美しい体のラインが
クローズアップされますが、大切なのは
きちんと踊り切れる体づくりができていることです。
踊りには、スタミナや筋肉、柔軟性、
瞬発力などアスリート並みの身体能力が求められます。
しかし、大人のバレエ愛好者のなかには、
スリムな体系のみに注目し、ダイエットで食事を
摂生している人がいるかもしれません。
栄養が不十分な食事を続けると、
体のどこかに不調をきたしてしまいます。

 

バレエに適した体づくりのためには、栄養バランスがとれた
適量の食事を一日三回きちんと摂取することです。
この食習慣を続けることで、無理な減量をしなくても
ベストな体調や体形を保つこともできるはずです。
特に大人のバレエ愛好者は、年齢とともに体の変化がおこる時期。
この大切な時にきちんとした食事を摂ることで、
いつまでもバレエをたのしむための体を手に入れることができるのです。

 

食べることは生きること、
そして美味しさを堪能することです。
美味しさは、体全体で味わう感性。
美味しいという感動を体の内側から感じて欲しいと思います。
「食べることの大切さ、楽しさ、美味しさを伝えながら、
バレエ愛好者が食べ物のチカラを自分の力として
生かせる体と心を作るお手伝い」、
それが私の仕事です。本書により、
栄養の知識を身につけてストレスなく食を楽しむことで、
バレエに必要な体作りとして良い機会になることを願っています。

 

村田裕子
管理栄養士 / 料理研究家 /
新国立劇場バレエ研修所 栄養学講師

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

この本は大人のバレエダンサーに向けて、
食事の大切さや栄養素の知識を紹介しています。

 

各パートに分野が分かれ、
「PART1理想的なバレエダンサーの
体は食でつくられる」は
目指すバレエダンサーのアウトラインについて、
「PART2最適なスタイルのために
体のメカニズムを知る」は
体の仕組みを解説。
「PART3踊れる体に必要な栄養素を理解する」は
五大栄養素を中心にした栄養素の役割や
働きを記載しています。
「PART4バレエに欠かせない栄養バランスのとれたメニュー」は
実際のメニュー内容のヒントを伝授、
「PART5バレエに大切な食事のコントロール」は
食事の管理や発表や舞台に向けた食の計画など。

 

各パートはコツごとに内容を説明し、
本文やCHECK欄、POINT、
プラスワンアドバイスによってレクチャー。
読み進めることで、食への理解と意識を
少しずつ高めることができます。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
理想的なバレエダンサーの体は食でつくられる
* 01
バレエダンサー=痩せた体形とは限らない
* 02
美しい体のラインは体幹が支えている
* 03
しなやかなバネとキレのある動きで優雅に踊る
・・・など全5項目
* COLUMN
トップのバレエダンサーは食への意識が高い

 

☆ PART2
最適なスタイルのために体のメカニズムを知る

* 06
体重や体脂肪などの目安を知りバランスがとれた踊れる体をつくる
* 07
基礎代謝をアップさせて太りにくい体にする
* 08
姿勢をキープする踊るときに重要な筋肉を鍛える
・・・など全8項目

 

☆ PART3
踊れる体に必要な栄養素を理解する

* 14
栄養素の役割を知ってバレエの体づくりに活かす
* 15
パフォーマンスを維持して踊るためのエネルギー源を補給する
* 16
炭水化物の効果的な摂取で踊るためのパワーを高める
・・・など全15項目

 

☆ PART4
バレエに欠かせない栄養バランスのとれたメニュー

* 29
顔の違う様々な食材を摂取し栄養バランスの良いメニューにする
* 30
セルフチェックシートを使いバレエのための食事を確認する
* 31
太らない習慣の3つのルールで食への意識を変える
・・・など全10項目

 

☆ PART5
バレエに大切な食事のコントロール

* 39
食事を管理して年齢とともに変化する体へ対応する
* 40
食生活を正していくとホルモンバランスが整えられる
* 41
食事を記録して食生活を客観視する
・・・など全12項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

村田裕子
管理栄養士 / 料理研究家 /
新国立劇場バレエ研修所 栄養学講師

日本女子大学家政学部食物学科食物学専攻卒業。
卒業後出版社でファッション誌の編集を経て、料理の道を進む。
海外での料理修行を行い、料理研究家・管理栄養士としての
活動を開始し、雑誌やテレビ、食品会社のレシピ作成、
料理教室の主宰など多方面で活躍。
2013年より新国立劇場バレエ研修所にて、
栄養学の講師を務める。
プロを目指す若手ダンサーの他に、
バレエを習う子どもから大人までに対する栄養指導・講演会、
バレエ雑誌においてのレシピ掲載など数多くの
バレエダンサーに対して食事のサポートを行う。
自身も長年の趣味としてクラシックバレエを嗜み、
バレエダンサーに必要な栄養素や練習時に適した補食、
ダンサーの体質別に必要な食事などを熟知している。