1月 24th, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント はコメントを受け付けていません

★ いつまでも仲良く、
快適に暮らすコツがこの1冊でわかる
★ 健康で安全なデグーライフを送るために
知っておきたいヒントが満載!
★ おうちに迎える準備から、
スキンシップの方法、
季節・ライフステージ別のお世話の仕方まで。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
近年、エキゾチックアニマルと
呼ばれる動物たちを飼育する人が
増加しています。エキゾチックアニマルとは、
「犬猫以外のペットとして飼育される動物」を
指しています。本書で紹介するデグーも
エキゾチックアニマルのひとつです。
デグーは集団で飼育することが可能で、
活動的で表情も豊か、
人を認識して慣れてくれて、
飼い主を飽きさせることはありません。
また寿命が5~8年と比較的長寿で、
それゆえ長い時間を一緒に暮らせるのも
大きな魅力です。
デグーは我が国ではペットとしての歴史は
それほど長くなく、食事や病気などを含め
情報が少ないのが現状です。そのような中で、
今デグーを飼っている方、
これからデグーを飼いたい方に向けて、
今までわかっていること、飼い方、
また最後の看取りまでを1冊にまとめました。
本書をきっかけにデグーが
健康で長生きできる一助になれば
監修者としてこれほど嬉しいことはありません。
田向健一
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 第1章
もっと充実したデグーライフのために
基本をおさえよう
~基本知識とお迎え準備のポイント~
*1 デグーってどんな動物…
*2 「人とデグー」の歴史を知ろう
*3 デグーの感覚能力を知ろう
・・・など全11項目
* コラム
「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ
インタビュー」その1
☆ 第2章
もっと充実したデグーライフのために
お迎え・飼育のポイントをおさえよう
*12 購入先などで使っていた床材を敷くのも手!
*13 巣箱内外の状況を確認しながら清掃しよう
*14 成長段階に応じた主食を与えよう
・・・など全15項目
* コラム
「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ
インタビュー」その2
☆ 第3章
デグーの飼い方・住む環境を見直そう
~飼い方・住む環境を見直すポイント~
*27 もっとデグーと仲良くなるために
無理のないコミュニケーションをとろう
*28 上手な抱き上げ方をしよう
*29 毎日のケージ掃除のコツを知ろう
・・・など全9項目
「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ
インタビュー」その3
☆ 第4章
デグーとのふれ合いを楽しもう
~お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント~
*36 鳴き声からデグーの感情を読み取ろう
*37 ボディランゲージや行動から
デグーの感情を読み取ろう
*38 デグーは昼間に遊ばせよう
・・・など8項目
「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ
インタビュー」その4
☆ 第5章
デグーの高齢化、健康維持と
病気・災害時などへの対処ほか
~大切なデグーを守るポイントほか~
*44 デグーの病気やケガの種類と症状を知っておこう
*45 デグーが病気やケガした時には、
いつも以上の温度管理や衛生面での配慮が大切
*46 動物病院に連れて行く時に
注意すべきことを知ろう
・・・など全7項目
◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆
田向健一
麻布大学獣医学部卒業。田園調布動物病院院長。
獣医学博士。
犬猫から小動物、爬虫類までを診察対象としており、
特に小動物の疾病に詳しい。
動物に関する著書多数。
Tags: コツがわかる本, ペット
12月 3rd, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | トリマーのための実践上達テクニック カット技術からサロン作りまで はコメントを受け付けていません

★ 実際に現場で活かせるコツを
プロが丁寧に教えます!
★ ブラッシング・ドライング・コート処理などの施術スキルや、
愛されるコミュニケーション、感情の読み取り…など
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
イヌのコートを手入れする“グルーミング”という名称は、
もともと馬の世話をするとか、
馬体を手入れする“Groom”から派生した言葉です。
海外では、イヌやネコのコートの手入れを「グルーミング」と言い、
それをする人を“グルーマー”と呼びます。
約四十年前に、アメリカのイミングレーションで、
『あなたの職業は?』と聞かれ、このことを知らなかった私は、
『トリマーです』と答えたら、
『何の端を切っているのですか?』と言われました。
和製英語の最たる言葉ですが、
トリマーはこの日本ではかなり定着した職業の名称です。
この本は、アマチュアの方から、
プロトリマーの方まで、あらゆる層の方々に、
楽しんでいただけるように、また、読んでためになるように、
グルーミングの基本から応用まで、
詳しくも簡潔に掘り下げて解説してあります。
基本的なスキルを習得するためのワークブックとして、
また、困った時のお助け本として、
積極的にご活用していただけると幸いです。
島本彩恵
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ Part1
コミュニケーション&基本のグルーミング
◎ COMMUNICATION METHOD
* Technique 1
グルーミング作業が好きになる、
“ハズバンダリー・トレーニング”を取り入れる
* Technique 2
サロンが楽しい場所になる!
パピーからの“インパルス・コントロール”
* Technique 3
イヌたちの学習の場となり、
幼稚園に入るメリットを吟味する
・・・など全7項目
◎ GROOMMING METHOD
* Technique 8 ブラシ
ピンブラシは皮膚に付けず、
毛流に沿って外側に向かってかける
* Technique 9 コーム
コームはトリミングの必需品!
仕上がりを左右する
* Technique 10
スリッカー
イヌの皮膚を傷付けないように、
軽く持って作業する
・・・など全7項目
* COLUMN
子犬の発達段階について
☆ Part2
ベイジング&ドライング
◎ GROOMMING METHOD
* Technique 15
肛門腺の位置を指で確認して、
自分にかからないように、押し出すように絞る
* Technique 16
スムースコートの犬種の場合、
シャンプーで皮脂を落とし過ぎない
* Technique 17
短毛種のダブルコートの柴犬の場合、
洗い上げるためのテクニックが必要
・・・など全8項目
* COLUMN
イヌのための『薬膳ごはん』
☆ Part3
スタイリッシュに仕上げる
* Technique 23 イヌの基本情報
トリミング作業時に必要な、
身体の各部名称は必ず覚えよう
* Technique 24 イヌの基本情報
歩様を観察することで、
そのイヌの骨格が見えてくる
* Technique 25 イヌの基本情報
犬種ごとの筋肉や骨格にそって
トリミングすることは、種の保存につながっていく
・・・全3項目
◎ TRIMMING METHOD
* Technique 26
ショー・クリップの1つ「パピークリップ〈First〉」は、
パピーの愛らしさと軽快さを表現していく
* Technique 27
巷で人気のテディ風のキュートさと、
清潔で生活しやすさを表現する
* Technique 28
シュナウザー本来のワイヤーなコートを目指す、
プラッキングでの仕上がり
・・・など全10項目
◎ HEALTH CARE
* Technique 36 知識の引き出し
筋肉にアプローチするケア方法は、
ボディバランスを整える
* Technique 37 知識の引き出し
心と体の健康の維持・調整を、
体全体で捉えてみる
* Technique 38 知識の引き出し
グルーマー自身がリラックスする術を身に付ける
・・・など全4項目
◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆
島本彩恵
メジログルーミングスクール卒業と同時に、
プードルのブリーダーとしても有名な、
アメリカのミセス・クラークの元へホームステイ。
帰国後。「ペットサロン島本」を立ち上げる。
ショーのブリーディングと展覧会出陳に精力をつぎ込む。
そのピークは90年代だが、
今でも熱冷めやらず、現在もショーイング中。
社団法人ジャパンケネルクラブ
中央トリマー委員会元委員長
社団法人ジャパンケネルクラブトリマー教士
試験委員(海外での試験委員多数)
ハニープードルクラブ代表
(株)島本商会 代表取締役
Tags: コツがわかる本, ペット
7月 5th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | 正しく知っておきたい ハムスターの健康と病気 幸せサポートBOOK はコメントを受け付けていません

★ 愛好家&専門医が、「安心」と「安全」のために
役立つ情報をわかりやすく一冊に凝縮。
★ 病気やケガの予防から日頃のケアまで。
★ 必要な知識が身に付く!
★ 愛らしいハムスターの暮らしを楽しく快適に、
そして少しでも長く一緒に過ごせるように。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
わが家に初めてハムちゃんが来たのは6年前の事。
夫婦二人とも、動物は大好きだったのですが、
夫・俊介が動物アレルギーのため、
ペットを飼うことはあきらめていました。
ところがある日、ホームセンターの端っこで、
小さく丸まる2匹のハムスターに夫・俊介が
心を奪われてしまったのです。
その日から我が家の一員となった2匹のハムスターから、
私たちのハム生活が始まりました。
ハムスターはとてもデリケートな動物で、
温度や湿度、与えるフード、ゲージ内の環境など、
ちょっとしたことで病気になることがとても多いです。
遺伝子的に最初から病気になりやすい子もいますが、
ハムちゃんが病気になるのは、半分以上は、
飼い主の責任です。
そして、もし病気になった場合、
ハムスターを専門に診てくれる動物病院はとても少ないのが現状。
とにかく、病気やケガをさせないこと、
そして、早期発見、早期治療が一番。
万が一病気やケガをしてしまったら、
素人判断をせず、速やかに病院に連れて行くのが
最善の方法です。
ハムスターの命は、長くても3年くらいです。
3年ってホントにあっという間です。
短い命を、できるだけ快適に幸せに過ごしてほしい。
そんな願いをこめて、この本では、
愛するハムちゃんになるべく病気やけがをさせないための、
日頃の健康管理と早期発見の方法をたくさん紹介しました。
まだまだ紹介しきれないこともあるかもしれませんが、
必ず、皆様のハムスターライフにお役立ていただけると思います。
監修 山口俊介 山口樹美
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 予防編
ハムちゃんが元気でいるために
* 大事なのは予防
* 健康チェックを習慣に
* 健康チェックのポイント
* 栄養バランスを考えて
* 肥満は健康の大敵!
・・・など全15項目
☆第2章 症状編
症状からわかる病気のサイン
* 症状から考えられる病気 <早見表>
* 目がおかしい
* 耳をかゆがる
* 口や歯、食べ方がおかしい
* 頬袋が大きくふくらんでいる
・・・など全12項目
☆第3章 病気編
ハムちゃんがかかりやすい病気
【目の病気】
* 白内障
・・・など全5項目
【耳の病気】
* 中耳炎・内耳炎
・・・など全2項目
【口の病気】
*不正咬合
・・・など全5項目
【皮膚の病気】
* 皮膚炎(アレルギー性)
・・・など全2項目
【内臓系の病気】
* 糖尿病
・・・など全4項目
【呼吸器系の病気】
* 細菌性呼吸器感染症・肺炎
・・・など全2項目
【消化器系の病気】
* 下痢・軟便
・・・など全3項目
【泌尿器系の病気】
* 膀胱炎(オス・メス共通)
・・・など全2項目
【生殖器の病気】
* 子宮蓄膿症・子宮水腫(メス)
【膿痬の病気】
* 皮下膿痬
・・・など全3項目
【神経系の病気・その他】
* てんかん発作
・・・など全2項目
【けが】
* 骨折
◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆
監修 山口俊介 山口樹美
ひょんなことからハムスターを飼い始め、
現在ハムスター4匹とフクロモモンガ12匹の大家族。
かわいいハムスターが少しでも快適に幸せに
暮らせるようにとの思いからハムスターに関する文献を読み漁り、
誰よりもハムスターに詳しくなった夫・俊介と、
天使のようなハムスターたちとの日々をブログにつづる妻・樹美。
ブログをきっかけに、2018年10月に
TBSテレビ『マツコの知らない世界』に出演。
ハムスター大好き夫婦として話題となった。
また、妻・樹美はハムスターをはじめとする
動物たちのために家庭動物管理士の資格を取得。
医療監修 中西 比呂子
麻布大学獣医学部獣医学科卒。
大阪府の動物病院で3年間勤務したのち、
2007年に兵庫県尼崎市でゆず動物病院を夫婦で開院。
うさぎ、ハムスター、鳥類、フェレット、モルモット、
モモンガ、ハリネズミ、爬虫類などの小動物だけの診療を行う
エキゾチックアニマル専門医として現在に至る。
Tags: コツがわかる本, ハムスター, ペット, 実用
6月 3rd, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで はコメントを受け付けていません

★ ドッグマッサージのノウハウを徹底解説!
★ 施術に役立つ! イヌの心と体のしくみ
★ 部位別のほぐしテクニック
★ 目的・場面に応じたケアプラン
★ リードの引っ張り癖を解消
★ 無駄吠えを抑える
★ 競技会やショーの緊張をほぐす
etc…
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
犬のためにできることがあります。
それは道具も何も必要ありません。
正しい知識と優しい手と心だけを必要とします。
犬にマッサージをする、それは人にマッサージをするのとは
大きく違って、犬との調和を必要とします。
犬は「ここが痛いから、少し痛くてもお願いします」
とは言いません。犬の緊張を取り、
自らリラックスをしないと、緊張してがちがちの筋肉への
マッサージはかえってダメージを与え
逆効果になってしまいます。
この本では、犬の感情表現がかかれているのはそのためです。
犬に対して一方通行の施術にならないよう、
ハーモニーを持ったマッサージをしてください。
またマッサージをする上で、解剖学、
アプローチをする筋肉の正しい位置を知ることが
とても重要です。
きっと、この本を通して犬の骨格や筋肉に
もっと興味を持っていただけることと思います。
マッサージやプレイズタッチを犬の健康維持、
増進に役立てていただければ幸いです。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ Part1
イヌの心と体を学ぶ
* イヌの社会行動と本能的行動を理解していこう
* 感情表現を“ボディランゲージ”から読み取ろう
* イヌをよく観察し、対立を予防するための
“ストレス・サイン”を読み取る
・・・など全10項目
* Column
イヌの種類について
☆ Part2
基本のマッサージ(ベーシック)
* 15種類の基本マッサージ・テクニック
* 体全体
* 頸周囲
・・・など全9項目
* Column
皮膚から細胞に働きかける“タッチケア”について
☆ Part3
機能を回復させるボディケア
* 毎日3分のプレイズタッチ®で心を通わせる時間を送る
* シニアドッグへの優しいケアが生活の質(QOL)を向上させる
* ケース別ボディケア … 全10Case
* Column
「バランスボール」のススメ
* 犬種別ストレス・ポイント
◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆
山田りこ
一般社団法人アニマルパートナーズ協会 代表。
アメリカにて犬のマッサージ、フィットネス、
そしてリハビリテーションの理論と技術を習得し、
日本に導入した第一人者。
2008年には動物と人との絆を深め、
双方の心身の健康に役立つ「プレイズタッチ®」を考案。
大学や専門学校、動物病院での指導のほか、
数多くのメディア、動物関連雑誌、
獣医療関連誌の執筆、講演等の活動を行っている。
また、動物病院や宿泊施設等における
犬のリハビリテーションやドッグウェルネスについての監修も行なう。
現在は20年間一緒に暮らした愛犬たちの
愛しい思い出とともに富士山と湘南で暮らしている。
Tags: コツがわかる本, ドッグ, ペット, 実用
12月 22nd, 2017 Posted in ペット, 趣味・実用 | もふうさ 旅するうさぎ はコメントを受け付けていません
ぴょんぴょん、もぐもぐ…愛くるしいうさぎの魅力を1冊に!人気のネザーランドドワーフをはじめ、いろいろなうさぎが旅に出て…。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
Tags: ペット
7月 12th, 2017 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | 見つけて育てる 生きもの飼い方ブック 実は飼える!30種 はコメントを受け付けていません
近所の公園や自宅の庭、川辺など身近に暮らす生きもの30種の見つけ方から育て方、観察を楽しむポイントを徹底紹介。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: コツがわかる本, ペット
6月 23rd, 2017 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | 小学生でも安心! はじめてのハムスター 正しい飼い方・育て方 はコメントを受け付けていません
ハムスターとの暮らし方を小学生でもわかりやすいよう、豊富な写真やイラストで解説。毎日の世話や健康管理、お別れの仕方までカバー。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: ペット, 実用
5月 30th, 2017 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | はじめてでも安心! ネコの赤ちゃん 元気&幸せに育てる365日 はコメントを受け付けていません
赤ちゃん猫を迎える手順や環境づくりをはじめ、毎日のお世話・お手入れ・健康管理の方法を写真やイラストで解説。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: ペット, 実用
3月 31st, 2017 Posted in ペット, 趣味・実用 | もふけつ コーギーのおしり はコメントを受け付けていません
コーギーのおしりに焦点をあてたフォトブック。食パンに似ているところなどコーギーの特徴を活かすシチュエーション満載。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: ペット
12月 6th, 2016 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | ネコたちの「看取りの心得」 幸せな最期を迎える50のヒント はコメントを受け付けていません
老猫の毎日の世話から、最期の看取り方までの対処法を紹介。食事や環境管理の方法や最期の日を迎えるまでの過ごし方を解説。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: ペット, 実用
3月 20th, 2014 Posted in おでかけ, ペット, 子連れ・ファミリー, 趣味・実用, 関西, 関西全般 | 関西 ワンちゃんとおでかけ とっておきのスポットガイド はコメントを受け付けていません
ドッグラン・カフェ・グッズ・サロンなどワンちゃんと一緒に楽しめるスポット満載!ワンちゃんのために手元に置いておきたい1冊!
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 関西
12月 27th, 2013 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | いちばんよくわかる 犬種図鑑 日本と世界の350種 はコメントを受け付けていません
日本中、世界中の350種類もの犬を、外見の特徴はもちろん、歴史、個々の性格、それぞれにあったしつけの仕方まで大紹介します!犬好き必見の1冊です。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: ペット, 実用
11月 27th, 2012 Posted in わかる!本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | もっと知りたい!本当のイヌのきもちがわかる本 はコメントを受け付けていません
愛犬の表情、しぐさ、行動など、しつけに困ったときにも役立つ!ワンちゃんの感情表現が面白いほどわかります!
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: ペット, 実用
5月 22nd, 2012 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | チワワの赤ちゃん 365日の育て方 はコメントを受け付けていません
かわいいチワワの赤ちゃんと暮らすためのポイントを写真とイラストでわかりやすく紹介します。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: ペット, 実用
2月 24th, 2012 Posted in おでかけ, ペット, 子連れ・ファミリー, 趣味・実用, 関東・甲信越, 関東全般 | 関東 ワンちゃんとおでかけ おすすめスポットガイド はコメントを受け付けていません
ドッグラン・カフェ&レストラン・グッズショップ・テーマパークなど、ワンちゃん大歓迎のスポットばかりを集めた便利な1冊です。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 関東
2月 23rd, 2012 Posted in おでかけ, ペット, 子連れ・ファミリー, 趣味・実用, 関西, 関西全般 | 関西 ワンちゃんと泊まれる おすすめの宿 はコメントを受け付けていません
ペンション・ホテル・コテージ・旅館など、愛犬と一緒に安心してゆったり楽しめるとっておきの宿を紹介します。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 宿, 関西
4月 15th, 2011 Posted in おでかけ, ペット, 北海道, 北海道全般, 子連れ・ファミリー, 趣味・実用 | 北海道 ワンちゃんとおでかけ おすすめスポットガイド はコメントを受け付けていません
ドッグラン・カフェ&レストラン・グッズショップ・テーマパークなど、ワンちゃん大歓迎のスポットばかりを集めた便利な1冊です。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 北海道
3月 21st, 2011 Posted in おでかけ, ペット, 九州・沖縄, 子連れ・ファミリー, 趣味・実用 | 九州 ワンちゃんとおでかけ おすすめスポットガイド はコメントを受け付けていません
ドッグラン・カフェ&レストラン・グッズショップ・テーマパークなど、ワンちゃん大歓迎のスポットばかりを集めた便利な1冊です。
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 九州
2月 1st, 2010 Posted in おでかけ, ペット, 子連れ・ファミリー, 甲信越全般, 趣味・実用, 関東・甲信越, 関東全般 | いっしょにおでかけ!関東・甲信越 ワンちゃんと泊まれる宿 はコメントを受け付けていません
ワンちゃん歓迎!安心して旅行が楽しめる宿ご紹介
ワンちゃんといっしょに ゆったりと過ごせるペンション・コテージ・ホテル etc…
エリア限定なので近くの情報がたくさん!
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 宿, 甲信越, 関東
2月 1st, 2010 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | はじめてでも安心! かわいい子犬の育て方 はコメントを受け付けていません
ワンちゃんと楽しくハッピーに暮らすためのコツ77を
ご紹介します!
トイレの覚えさせ方は? どんな食事をあげればいいの?
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: ペット, 実用
1月 31st, 2010 Posted in おでかけ, ペット, 中国・四国, 中国・四国全般, 子連れ・ファミリー, 趣味・実用 | 中国・四国わんちゃんといっしょにおでかけできるスポットはここだ! はコメントを受け付けていません
わんちゃんと遊びに行けばもっと楽しい!
ドッグラン カフェ&レストラン キャンプ場
温泉施設 ホテル・ペンション etc…
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 中国・四国
1月 31st, 2010 Posted in おでかけ, ペット, 中国・四国, 中国・四国全般, 子連れ・ファミリー, 趣味・実用 | いっしょにおでかけ!中国・四国 ワンちゃんと泊まれる宿 はコメントを受け付けていません
ワンちゃん歓迎!安心して旅行が楽しめる宿ご紹介
ワンちゃんといっしょに ゆったりと過ごせるペンション・コテージ・ホテル etc…
エリア限定なので近くの情報がたくさん!
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 中国・四国, 宿
1月 24th, 2010 Posted in ペット, 北陸全般, 東海・北陸, 東海全般, 甲信越全般, 趣味・実用, 関東・甲信越 | いっしょにおでかけ!東海・北陸・信州 ワンちゃんと泊まれる宿 はコメントを受け付けていません
ワンちゃん歓迎!安心して旅行が楽しめる宿ご紹介
ワンちゃんといっしょに ゆったりと過ごせるペンション・コテージ・ホテル etc…
エリア限定なので近くの情報がたくさん!
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 北陸, 宿, 東海, 甲信越
1月 22nd, 2010 Posted in ペット, 東北, 東北全般, 趣味・実用 | いっしょにおでかけ!東北 ワンちゃんと泊まれる宿 はコメントを受け付けていません
ワンちゃん歓迎!安心して旅行が楽しめる宿ご紹介
ワンちゃんといっしょに ゆったりと過ごせるペンション・コテージ・ホテル etc…
エリア限定なので近くの情報がたくさん!
※中身を見る(下の画像をクリックしてください)

Tags: おでかけ, ペット, 宿, 東北