私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

古墳

関東 古墳探訪ベストガイド 新装改訂版

2月 26th, 2025 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 歴史探訪, 関東・甲信越, 関東全般 | 関東 古墳探訪ベストガイド 新装改訂版 はコメントを受け付けていません

関東 古墳探訪ベストガイド 新装改訂版

 

★ 写真と再現図で解説します。

 

★ 関東59か所の古墳・古墳群を厳選して紹介。

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

約1500年前から、造られた場所にそのまま残る古墳。
今、同じ場所に立つことで、
目の前にその長い歴史を感じとれるのが
古墳の魅力だろう。

 

日本には東北から九州にかけて
約15万基もの古墳が残されている。
だが先に触れた百舌鳥古墳群、
古市古墳群のような著名な古墳の存在もあってか、
古墳は西高東低と思われがちだ。

 

だがヤマト王権の中心からは離れていたとはいえ、
関東にも人々の営みがあり、
そこに古墳は築かれてきた。

 

さらに関西には発掘調査が行われていない
陵墓(皇室関係の墓所)が多いためか、
古墳から出土した国宝・重文の埴輪の数は
群馬県が他県を圧倒している。
そこには当時の豊かな経済力やヤマト王権との
密接な関係性が浮かび上がる。
このように土地の歴史を垣間見られる古墳は
関東にも多い。

 

また、墳丘に登れたり、石室に入れたりといった
リアルな古墳体験ができる場所が多いのも、
関東の古墳の特徴かもしれない。

 

古墳は形状を復元したものもあるが、
多くは草木が茂る単なる丘のようにも見える。
そして被葬者を示す墓誌もない。
それでも出土品を通して、
また、その形状をじっと眺めるだけで、
さまざまな気づきをもたらしてくれる。
それは国の成立や地域の変遷の
側面であるのかもしれない。

 

そんな気づきを求めて、ぜひ、
関東の古墳を訪ねてほしい。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 東京都
* 白旗塚古墳
* 飛鳥山1号墳
* 富士塚古墳
* 摺鉢山古墳
・・・など

 

☆ 神奈川県
* 兜塚古墳
* 稲荷前古墳群
* 長柄桜山古墳群
* 秋葉山古墳群
・・・など

 

☆ 千葉県
* 龍角寺古墳群
* 公津原古墳群
* 草刈古墳群
* 姉崎二子塚古墳
・・・など

 

☆ 埼玉県
* 埼玉古墳群
* 八幡山古墳
* 鹿島古墳群
* 野本将軍塚古墳
・・・など

 

☆ 茨城県
* 虎塚古墳
* くれふしの里古墳公園
* 舟塚山古墳
* 三昧塚古墳
・・・など

 

☆ 栃木県
* なす風土記の丘
* 塚山古墳
* 車塚古墳
* しもつけ風土記の丘
・・・など

 

☆ 群馬県
* 奈良古墳群
* 観音塚古墳
* 保渡田古墳群
* 群馬の森周辺の古墳
・・・など

 

☆ 山梨県
* 甲斐銚子塚古墳

 

 

※ 本書は2019年発行の
『関東 古墳探訪ベストガイド 改訂版』の内容の確認と修正、
再編集を行い、装丁を変更して発行したものです。

古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 改訂版 古代遺跡めぐり超入門

10月 3rd, 2022 Posted in 趣味・実用, 趣味実用 | 古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 改訂版 古代遺跡めぐり超入門 はコメントを受け付けていません

古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 古代遺跡めぐり超入門

★ 一度は訪ねたい全国の有名古墳&古墳群12+30箇所の迷宮案内。

★ 悠然とたたずむ姿からは想像もできない奥深さ!
もっと知りたい&楽しみたい古墳の魅力を徹底解剖!!

★ 築造時期、墳形などの基礎知識や、時代背景、副葬品からわかること、そして秘められた物語まで…。
まるっとわかる決定版!

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

古墳がブームです。
リードするのは「古墳女子」たちで、「古墳にコーフン協会」が実施する古墳検定の受験者の8、9割が女性だそうです。
彼女たちは古墳のロマンに思いを馳せ、前方後円墳に萌えながら古墳めぐり=墳活を続けています。

大阪にある、百舌鳥古墳群と古市古墳群の世界遺産登録もカウントダウン(2018年10月現時点)に入りました。
正式に登録が決まれば、他の世界遺産登録のときのように、一部のファンの枠を超え、人気が一般に広がることが予想されます。
マイナーだった古墳探訪に日が当たることは嬉しい限りです。

実は古墳は饒舌です。
形状や出土品を通して、伝えようとしているメッセージは山のよう。
長年沈黙を強いられてきただけに、語り出したくてうずうずしているのです。

この本は、古墳と会話するために不可欠となる基礎的知識の充実に重きを置きました。
これさえマスターすれば、聞き役としては十分な資格を得たことになります。

彼らが話す内容は、私たち現代人にも重要な「日本」という国の成立と発展に関する物語でもあります。

さらに本書では、読者の知的好奇心を刺激する、被葬者など古墳に関するミステリーにも踏み込みました。
それらは長年史学で論争されてきたものばかりで、最新学説にもとづき、極論に走らない王道的な学説に沿って解説を試みています。

繰り返しますが、古墳はあなたとおしゃべりをしたがっているのです。
本書を手に各地で待っている古墳を訪ね、話に耳を傾けてみましょう。

『日本書紀』や『古事記』に記された内容も盛り込み、ガイド情報にも注力しました。
入門書としては贅沢なつくりです。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 「古墳」-異界への招待状1
葺石を全身にまとった偉容異形の構造物に心騒ぐ

☆ 「古墳」-異界への招待状2
黄泉国に旅立つために用意された金色に輝いていた金銅製の飾り沓

☆第1章 完全攻略「古墳とは何か?」
*No.1 古墳にあったヒエラルキー
*NO.2 前方後円墳誕生の経緯
*No.3 前方後円墳の基礎的なパーツ
・・・など全13項目
*東京にもあった古墳1 芝丸山古墳

☆第2章 封印された古墳ミステリー
*File1 箸墓古墳・纏向遺跡
*File2 キトラ古墳
*File3 石舞台古墳
・・・など全11項目
*東京にもあった古墳2 武蔵府中熊野神社古墳

☆第3章 全国古墳散策ガイド
* 会津大塚山古墳(福島県)
* 埼玉古墳群(埼玉県)
* 龍角寺古墳群(千葉県)
・・・など全12項目

☆ まだまだこんなにある全国の必見古墳リスト