私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

歴史探訪

福岡 レトロモダン建物めぐり

12月 22nd, 2024 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 九州・沖縄, 歴史探訪, 福岡 | 福岡 レトロモダン建物めぐり はコメントを受け付けていません

福岡 レトロモダン建物めぐり

 

 

★ 日本の近代化と産業発展を支えた
明治・大正・昭和の文化財や洋館。

 

★ 真かを続ける国際都市に遺る
クラシカルな空間をご案内します。

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

桜が舞う春の日も、
太陽が輝く夏の日も、
静かに葉が落ちる秋の日も、
しんしんと雪が積もる冬の日も、
建物たちはずっと変わらず、
この町を見守り続けてきた。

 

人々が熱気にあふれていたあの時代も、
戦いで疲弊していたあの時代も、
建物たちはそこに佇み、
人々を癒し続けてきた。

 

そんな季節や時代を超えて、
さまざまな歴史を紡いできた建物たちを
県下から32軒ご紹介します。
建築美と建築様式への好奇心を
刺激する一冊になれば幸いです。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 福岡
* 福岡市赤煉瓦文化館
* 旧福岡県公会堂貴賓館
* 西南学院大学博物館
* 旧九州帝国大学工学部本館
・・・など

 

☆ 北九州
* 門司電気通信レトロ館(NTT西日本 門司ビル)
* 門司港駅
* 旧門司三井倶楽部
* 旧大阪商船
・・・など

 

☆ 筑後
* 山辺道文化館
* 久留米大学本館
* 日本福音ルーテル久留米教会
* 社会医療法人 雪の聖母会 雪の聖母聖堂
・・・など

 

☆ 筑豊
* アートスペース谷尾
* 直方谷尾美術館
* 直方市石炭記念館本館
* 九州マクセル赤煉瓦記念館
・・・など

大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版

10月 1st, 2024 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 歴史探訪 | 大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版

 

★ 古地図と現代地図を見比べながら
タイムスリップしてみませんか。

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

かつて都が置かれた、奈良盆地から大和川、
京都盆地から淀川が大阪平野に流れ、
そこでまた幾筋にも分かれて海に注ぐ。
そんな川と海が織り成す情景が大阪の歴史を
構築したといっても過言ではありません。

 

海上輸送が主流だった昔は、
大陸から瀬戸内海を経て運ばれた物資や人材の多くが
大阪に集まりました。
だからこそ、大阪には縄文時代から人が暮らし、
古墳時代には宮都が置かれ、
飛鳥・奈良時代になると、
難波宮が副首都としての役割を担ったのです。

 

そして戦国時代、織田信長は大阪を手中に収めようと
石山本願寺と死闘を繰り広げ、
信長の跡を継いだ豊臣秀吉は大阪城を築き、
日本一の城下町をつくりあげました。
江戸時代になると、大阪の陣で灰燼に帰した市街を
徳川幕府が復興、日本の経済を支える
天下の台所として繁栄を極めます。

 

本書では、そうした大阪の姿を生き生きと、
今に伝えてくれる古地図を選び、
古地図に描かれた寺社や旧跡を中心に、
大阪の歴史を実感できるスポットをめぐるコースを
提案しています。
歴史散策ということに重点をおくため、
各コースとも基本的に歩いてまわる設定です。

 

商都として繁栄する大阪を表した幕末の古地図や
海や川のイメージを彷彿とさせる古代の大阪を
描いた古地図を参考に、一味違った大阪歴史探訪の
旅にお出かけください。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

* 梅田周辺
* 福島周辺
* 中之島(肥後橋以東)・淀屋橋周辺
* 中之島(肥後橋以西)・靭公園周辺
* 北浜・天満橋周辺
* 天満周辺
* 京橋・桜ノ宮周辺
* 大阪城周辺
* 真田山周辺
* 本町・心斎橋周辺
・・・など全26コース

 

※ 本書は2020年発行の
『大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 改訂版』
を元に内容の確認、新規内容を追加、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

改訂版 東日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

12月 26th, 2023 Posted in おでかけ, 歴史探訪 | 改訂版 東日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる はコメントを受け付けていません

改訂版 東日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

 

★ 名城から古城、奇城まで、
魅力的な「御城印」を一挙に収録!

 

★ 御城印帳 の紹介や、
城郭の詳細情報&MAPで
収集やお城めぐりがさらに楽しめます。

 

★ 家紋や花押の解説はもちろん、
限定・コラボ・特別デザイン
などバリエーションを豊富に掲載!

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

近年、新しいお城めぐりの楽しみ方の一つとして、
全国のお城で発行・販売されている御城印。
主に登城した記念として、
「登城記念符」「城郭符」とも呼ばれている。
そもそもは、約30年前に松本城で販売されたことに
はじまるといわれているが、
お城ブームや寺社仏閣の御朱印ブームもあり、
御城印を発行・販売する
お城が全国に広がっており、
現在は200城近くのお城で制作されている。

 

本書では全国の御城印の解説と、
各お城の歴史や見どころ、
観光ガイドなどを徹底的に紹介。
一般に販売されている御城印に加え、
イベント記念の限定版やバージョン違い、
またお城で販売しているオリジナルの
御城印帳なども掲載。

 

本書は御城印ガイドの決定版として、
東日本編61城・約100種の御城印を収録している。
お城へ行くときにぜひ一冊持ち歩いて、
お城めぐりを楽しもう。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 東北
* 弘前城(青森県)
* 三戸城(青森県)
* 鍋倉城(岩手県)
* 上山城(山形県)
* 鶴ヶ城(福島県)
・・・など

 

☆ 関東
* 江戸城(東京都)
* 小田原城(神奈川県)
* 沼田城(群馬県)
* 忍城(埼玉県)
* 足利氏館(栃木県)
・・・など

 

☆ 中部
* 増山城(富山県)
* 鮫ヶ尾城(新潟県)
* 小諸城(長野県)
* 久々利城(岐阜県)
* 佐柿国吉城(福井県)
・・・など

 

※ 本書は2020年発行の
『東日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる』
を元に、必要な情報の確認と更新、
装丁の変更を行い、
「改訂版」として新たに発行したものです。

改訂版 西日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

12月 26th, 2023 Posted in おでかけ, 歴史探訪, 西日本 | 改訂版 西日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる はコメントを受け付けていません

改訂版 西日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

 

★ 名城から古城、奇城まで、
魅力的な「御城印」を一挙に収録!

 

★ 御城印帳 の紹介や、
城郭の詳細情報&MAPで
収集やお城めぐりがさらに楽しめます。

 

★ 家紋や花押の解説はもちろん、
限定・コラボ・特別デザイン
などバリエーションを豊富に掲載!

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

近年、新しいお城めぐりの楽しみ方の一つとして、
全国のお城で発行・販売されている御城印。
主に登城した記念として、
「登城記念符」「城郭符」とも呼ばれている。
そもそもは、約30年前に松本城で販売されたことに
はじまるといわれているが、
お城ブームや寺社仏閣の御朱印ブームもあり、
御城印を発行・販売するお城が
全国に広がっており、
現在は200城近くのお城で制作されている。

 

本書では全国の御城印の解説と、
各お城の歴史や見どころ、
観光ガイドなどを徹底的に紹介。
一般に販売されている御城印に加え、
イベント記念の限定版やバージョン違い、
またお城で販売しているオリジナルの御城印帳なども掲載。

 

本書は御城印ガイドの決定版として、
西日本編95城・約120種の御城印を収録している。
お城へ行くときにぜひ一冊持ち歩いて、
お城めぐりを楽しもう。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 中部
* 松坂城(三重県)
* 鳥羽城(三重県)
* 津城(三重県)
* 田丸城(三重県)
・・・など

 

☆ 近畿
* 彦根城(滋賀県)
* 勝龍寺城(京都府)
* 岸和田城(大阪府)
* 黒井城(兵庫県)
・・・など

 

☆ 中国
* 若桜鬼ヶ城(鳥取県)
* 米子城(鳥取県)
* 岡山城(岡山県)
* 郡山城(広島県)
・・・など

 

☆ 四国
* 丸亀城(香川県)
* 湯築城(愛媛県)
* 宇和島城(愛媛県)
* 高知城(高知県)
・・・など

 

☆ 九州
* 小倉城(福岡県)
* 佐賀城(佐賀県)
* 金田城(長崎県)
* 富岡城(熊本県)
・・・など

 

※ 本書は2020年発行の
『西日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる』
を元に、必要な情報の確認と更新、
装丁の変更を行い、
「改訂版」として新たに発行したものです。

古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 新版 今昔歴史歩き超入門

10月 28th, 2023 Posted in おでかけ, その他, わかる!本, シリーズで探す, 歴史探訪, 趣味・実用 | 古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 新版 今昔歴史歩き超入門 はコメントを受け付けていません

古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 新版 今昔歴史歩き超入門

 

★ 古地図の「知りたい!」が一冊に。

 

★ 知っておきたい基礎知識や
現代地図との比較に役立つ!

 

★ ポイントを図と写真でビジュアル徹底解説!!

 

★ 当時の地形や地名の由来をはじめ、
町に刻まれた歴史や時代の変遷を
豊富な切絵図や城下図から紐解く!

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

東京では江戸ブームも相まって、
江戸をテーマとした街歩きが大人気だ。
休日のみならず平日でも、
江戸切絵図などを持って散歩する
グループや個人をここかしこで見かける。

 

しかし、切絵図をはじめ江戸の絵地図の人気は
高いものの、その読み方となると、一般には
なかなか分かりづらいのが実情ではなかろうか。

 

現代の地図ほど正確な内容でもないため、
眺めているだけでは使い道に
どうしても戸惑わざる得ない。

 

本書は、江戸の人々の視点に立って、
江戸時代を中心とした古地図類の見方・楽しみ方を、
基礎編・入門編・応用編の三つの視角から
紹介したものである。

 

基礎編では江戸の古地図の発展の歴史を
概観している。
何と言っても切絵図が主役だった。
江戸の人々は正確さよりもわかりやすさを
地図に求めていたことが大きかった。

 

入門編では江戸切絵図の見方・楽しみ方を、
同シリーズのなかで一番の人気を誇った
「尾張屋板」を通じて具体的に解説している。
「尾張屋板」は多様な記号とカラフルで
鮮やかな色彩が特徴だったが、
わかりやすさを求める人々の需要にまさに合致し、
切絵図業界を瞬く間に席捲していった。

 

応用編では、江戸だけでなく京都や大阪など
全国各地の都市に残された絵図を通して、
そこから読み取れる情報が他の都市にも
あてはまることを具体的に解説した。
この時代の古地図を読み解く時の
切り口になるだろう。

 

本書を最後まで読み通せば、
一味違う古地図通になれるはずである。

 

安藤 優一郎

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 基本編
* 地図の販売は許可制だった。
* 江戸切絵図は江戸中期から刊行された。
* 江戸図は正確ではなかった。
* 地図は必ずしも北が上ではなかった。
* 江戸大絵図は使い勝手が悪かった。
* 異業種の近江屋が地図業界に参入した。
* 平野屋板切絵図は現代の地図に近かった。
・・・など

 

☆ 入門編
* 城内は空白だった。
* 城門の表記は画一化されていた。
* 文字の書き出しは入り口からだった。
* 紋所入りの大名屋敷は上屋敷。
* ■印の大名屋敷は中屋敷。
* ●印の大名屋敷は下屋敷。
* 個人名の屋敷は旗本屋敷。
・・・など

 

☆ 応用編
* 丸の内は城内を示す地名。
* 水運の町を象徴する橋。
* 城の防衛に使われた坂。
* 谷を利用して築いた城下町。
* 京都に倣って造られた町。
* 町名にまで発展した芝居町。
* 城下に集められた御用職人。
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 今昔歴史歩き超入門』
を「新版」として発行するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

「日本の酒蔵」のひみつ 名酒の歴史とこだわりがわかる本 もっと味わう日本酒超入門

1月 31st, 2023 Posted in おでかけ, 歴史探訪 | 「日本の酒蔵」のひみつ 名酒の歴史とこだわりがわかる本 もっと味わう日本酒超入門 はコメントを受け付けていません

「日本の酒蔵」のひみつ 名酒の歴史とこだわりがわかる本 もっと味わう日本酒超入門

★ 「酒蔵」における日本酒造りのこだわりを徹底解剖!

★ 創業から現在までの歴史や酒造りへの考え方など。

★ 日本酒の基礎知識はもちろん、
蒸留所の設備やシステム、
どんな水や米を使っているのか?
蔵元おすすめの飲み方・楽しみ方まで
酒蔵の「知りたい!」をわかりやすく解説。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

日本人が古来より親しんできた日本酒は、
今では世界から注目されています。
ひとくちに日本酒と言っても、さまざまな原料や
造り方があり、地域や酒蔵によって
さまざまな風味を楽しむことができます。

本書では、日本全国の酒蔵の酒造りのこだわりや歴史、
代表的な銘柄を紹介し、日本酒の魅力に迫ります。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 日本酒の基礎知識
* 日本酒にはどんな種類がある?
* 日本酒ができるまで
* 酒蔵はどんなところ?
・・・など

☆第2章 酒蔵の歴史・こだわり
* 八戸酒造(青森県) 陸奥男山など
* 八海醸造(新潟県) 八海山など
* 小林酒造(栃木県) 鳳凰美田
* 宮坂醸造(長野県) 真澄など
* 加藤吉平商店(福井県) 梵
* 油長酒造(奈良県) 風の森
・・・など

東京 歴史地図 大都市はこうしてできた!古代から江戸、近現代までの歴史がわかる

11月 30th, 2022 Posted in おでかけ, わかる!本, シリーズで探す, 東京, 歴史探訪, 関東・甲信越 | 東京 歴史地図 大都市はこうしてできた!古代から江戸、近現代までの歴史がわかる はコメントを受け付けていません

東京 歴史地図 大都市はこうしてできた!古代から江戸、近現代までの歴史がわかる

★ この一冊で『小説』『ドラマ』がもっと楽しめる!

 

★ 連綿と続く営みの痕跡。

 

★ 歴史が大きく動いたその時。

 

★ 東京とその周辺を舞台に起きた出来事が
地図でわかる!!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書では人類以前から第二次世界大戦後まで、
東京の歴史を現在の東京地図と共に振り返ります。

 

現在の地図を過去の地図と比較したり、
勢力図など歴史資料と共に見ることができます。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 古代・中世の東京
* 200万年前、東京の半分は海だった
* 3万5千年前、東京の地に人類が現れる
* 大森貝塚と弥生土器の発見
* 関東地方の豪族同士の争い
* かつて東京の中心は府中にあった
・・・など

 

☆第2章 近世
* 家康、江戸へ
* 家康の外交顧問と彼らの足跡
* 江戸城の裏鬼門を守る増上寺
* 天海大僧正による東叡山寛永寺建立
* 幕府追討クーデター、慶安の変
・・・など

 

☆第3章・第4章 近代
* 黒い巨大な軍艦に乗り、ペリー来航
* 倒幕の機運を高めた桜田門外の変
* 公使館と尊王攘夷運動の高まり
* 若き日の新選組たちが交流した地
* GHQの占領政策
・・・など

京都 ぶらり歴史探訪ガイド 今昔ウォーキング

3月 1st, 2022 Posted in おでかけ, 歴史探訪 | 京都 ぶらり歴史探訪ガイド 今昔ウォーキング はコメントを受け付けていません

京都 ぶらり歴史探訪ガイド 今昔ウォーキング

 

 

★ 京都の歴史をテーマでめぐる充実の25コース!

 

★ 各時代の偉人ゆかりの神社仏閣。

 

★ 都の文化・産業を支えた町衆の暮らし。

 

★ 平安歌人の恋物語と和歌の旧跡など…。

 

★ 千年の都を紐解く歴史ロマンの旅へ!

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

1200年の歴史に育まれた京都には
多くの寺社、史跡、旧跡などがあります。
金閣寺や龍安寺といった世界的に有名な寺院から、
町の一画にある寺社や史跡まで、
それこそ京都市中のいたるところに点在しています。
そうした寺社や史跡は、それぞれが京都の歴史を
脈々と今に伝えている貴重なものなのです。

 

歴史が好きな人にはたまらない町といえます。
それこそ、ちょっと歩くだけで寺社や史跡、
旧跡に出合える町は、日本中探しても
おそらく京都だけといっても過言ではないでしょう。

 

そして150万人近い人が暮らす大都市でありながら
京都はとてもコンパクトにまとまった町。
中心地から車で30分も走れば、
もう郊外と呼べる場所に行き着いてしまうほどです。
言い方を変えれば、狭いエリアに
「歴史」がギュっと凝縮されているのです。
ですから、京都ほど歴史散策に向いた都市はないのです。

 

本書はテーマを絞って、25コースの
京都歴史散策コースを紹介しています。
各スポットの紹介は他のガイドブックと異なり、
歴史好きの人に合わせやや踏み込んだ解説をしています。
ですから、いわゆる定説とは若干異なっている
記述もあります。
読者の皆様も本書を参考に京都の
歴史スポットをめぐり、ぜひご自分の視点で歴史に
思いを馳せていただけたらと思います。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

≪東山≫
☆ 豊国廟と太閤ゆかりの史跡
秀吉が眠る豊国廟、豊国神社とその界隈で、
太閤が残した史跡をめぐる
☆ ねねと高台寺と東山の社寺
秀吉の正室北政所(ねね)ゆかりの高台寺から
東山の社寺をめぐる
☆ 京都の守護神が創建した清水寺
清水の舞台で有名な清水寺。その隠れた
歴史を探りながら、周辺の参道をめぐる

 

≪祇園≫
☆ 花街祇園は、芸能・文化発祥の地

日本を代表する花街祇園をめぐり、
芸能・文化の礎に触れる

 

≪木屋町通周辺≫
☆ 龍馬と志士ゆかりの幕末史跡

木屋町通周辺に集中する、坂本龍馬や
勤王の志士達の足跡をめぐる

 

≪寺町・新京極≫
☆ 都市計画で整備された寺町

秀吉が戦乱の荒廃から復興させた、
桃山時代の京都に出合う

 

≪洛中・鉾町≫
☆ 京都を支えた町衆が暮らす町

京都を支え続けた町衆。彼らの力がみなぎる
鉾町にある京町家と史跡をめぐる

 

≪御所・黒谷≫
☆ 幕末の京都を守護した会津藩

幕末の京都で国家のために働いた、
松平容保と会津藩士達の足跡を追う

 

≪哲学の道≫
☆ あまたの歴史を秘めた鹿ヶ谷

哲学の道にある寺院や神社の、
隠れた歴史をおもしろ視点で再発見

 

≪一乗寺≫
☆ 京と叡山を結ぶ宗教と政治の道

雲母坂沿いの寺社や史跡を訪ね、
この地を往来した古人の思いを考える

 

≪上賀茂・下鴨≫
☆ 古い歴史を持つ王城鎮護の賀茂社

朝廷の崇敬厚い、京都最古級の神社、
上賀茂神社と下鴨神社ゆかりの史跡をめぐる

 

≪西陣≫
☆ 伝統工芸西陣織を育んだ街

西陣織に関わった織元の旦那衆と、
職人達の残した足跡をめぐる
☆ 不思議な伝承に彩られた西陣
数々の伝承に彩られた西陣の、
庶民信仰の寺社をめぐる

 

≪壬生・二条≫
☆ 激動の幕末を生きた新選組

新選組の誕生から、
鳥羽伏見の戦いまでの軌跡を訪ねる

 

≪紫野≫
☆ 戦国大名ゆかりの大徳寺

戦国大名達が競って塔頭を建立した大徳寺と、
紫野の古社をめぐる

・・・など

 

※本書は2016年発行の
『京都 ぶらり歴史探訪ウォーキング』
を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

全国「合戦印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

8月 5th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 全国 | 全国「合戦印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる はコメントを受け付けていません

全国「合戦印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

 

★ デザインの解説から
発行情報、集印帳まで。

 

 

★ この1冊で「鑑賞&収集」が
さらに深く楽しめる!

 

 

★ 天下分け目の決戦、因縁のライバル対決…。
各地の戦を刻んだ印が集結!

 

 

★ 砦や古戦場、活躍武将の名入りなどの
バリエーションを豊富に紹介。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

お城めぐりや武将の史跡めぐりをするときに
記念としていただく「御城印」や「武将印」は、
今やお城めぐりをする楽しみの
一つとして定着しています。
そしてここ数年、「古戦場印」「合戦印」
と呼ばれる印も全国のお城や観光案内所などで
続々と発行されています。

 

本書では「合戦」をテーマとして、
古戦場印をはじめ、御城印や武将印、
そして寺社仏閣でいただける御朱印を
「合戦印」というくくりで紹介。
各合戦の概要や、参戦した武将、
またゆかりの観光スポットなどを
徹底的に解説しています。

 

一般に販売されている印に加え、
イベント記念の限定版やバージョン違い、お城や観光協会が
販売しているオリジナルの集印帳なども掲載。
また、関ヶ原の戦いや桶狭間の戦いなどの
戦国時代の合戦だけでなく、
源平合戦や鳥羽・伏見の戦いなど、
時代を超えてさまざまな合戦印を取り上げました。

 

合戦印ガイドの決定版として、
約190種の印を収録しているので、
お城や観光スポットへ行くときにぜひ一冊持ち歩いて、
古戦場めぐり、お城めぐりを楽しみましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

≪関ヶ原の戦い≫
天下分け目の合戦
≪桶狭間の戦い≫
信長の運命を変えた戦い
≪川中島の戦い≫
信濃の覇権を巡る五度の対決
≪長良川の戦い≫
道三と嫡男・義龍の争い
≪本能寺の変≫
明智光秀が起こした謀反
≪山崎の戦い≫
運命の分け目となった天王山
≪小牧・長久手の戦い≫
後の天下人二人が直接対決した
≪大坂の陣・道明寺合戦≫
夏の陣最大の激戦
≪長篠・設楽原の戦い≫
武田軍と織田・徳川連合軍が激突!
≪紀州攻め≫
信長と秀吉が行った紀州征伐
≪高松城の戦い≫
秀吉による水攻めが行われた
≪大津城の戦い≫
関ヶ原の戦いの前哨戦
≪国府台合戦≫
天文と永禄の二度に渡り行われた
≪山中城の戦い≫
戦国時代最大の攻城戦
≪坊主原の戦い≫
後に共闘する二家の争い
・・・など

全国「武将印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

10月 31st, 2020 Posted in おでかけ, 全国, 歴史探訪 | 全国「武将印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる はコメントを受け付けていません

全国「武将印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる

★ デザインの解説から発行情報、集印帳まで。

 

 

★ この 1 冊で『鑑賞&収集』が
さらに深く楽しめる!

 

 

★ 限定版・コラボ・「姫の印」などの
バリエーションを豊富に紹介。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

お城や歴史好きな人の間で
ブームとなっている御城印は、
お城めぐりの楽しみの一つとして定着しつつあります。
そのブームに更に拍車をかけているのが、
武将をテーマとした「武将印」で、
全国のお城や観光協会などで
発行・販売されています。

 

武将印第一号は、上州真田武将隊商い処
松之屋が発行した「沼田平八郎景義」の
武将印が日本で最初と考えられています。
現在は全国で200種類以上が
発行されています。

 

本書では全国の武将印の解説と、
各武将の略暦、武将ゆかりの
観光スポットなどを徹底的に紹介。
一般に販売されている武将印に加え、
イベント記念の限定版やバージョン違い、
またお城や観光協会が販売している
オリジナルの御城印帳なども掲載しています。

 

お城や観光スポットへ行くときに
ぜひ一冊持ち歩いて、歴史めぐりを
楽しんでください。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 織田軍
織田信長/明智光秀/森蘭丸/松永久秀/織田信秀/織田信勝/織田信包/織田秀孝

 

☆ 真田軍

真田信繁(幸村)/真田昌幸/真田信之/真田幸綱(幸隆)/真田信綱/真田幸昌/鈴木忠重/矢沢頼綱/小山田茂誠/河原綱家/片倉重綱(重長)/片倉守信

 

 

☆ 豊臣軍
豊臣秀吉/島左近/後藤又兵衛/石田三成/豊臣秀次/豊臣秀頼/三法師(織田秀信)/竹中半兵衛/福島正則/加藤清正/黒田官兵衛/大谷吉継/毛利勝永/羽柴秀長/可児才蔵/九鬼嘉隆/筒井順慶/長宗我部元親/長宗我部盛親/堀尾吉晴/堀尾忠氏/島津義弘/明石全登

 

☆ 徳川軍
徳川家康/井伊直政/藤堂高虎/丹羽氏次/伊達政宗/本多忠勝/松平直政/水野勝成/横田内膳/加藤貞泰/中村一氏/中村忠一

 

☆ 毛利軍
毛利元就/小早川隆景/吉川広家/末次元康/村上武吉

 

☆ 尼子軍
尼子経久/尼子晴久/山中鹿介

 

☆ 大友軍
大友宗麟/高橋紹運

 

☆ 上杉軍
上杉謙信/長野業正/宇佐美定満/前田利益

 

☆ 足利軍
足利義輝

 

☆ 今川軍
今川義元

 

☆ 浅井軍
浅井長政/沼田景義
細川忠興

 

【姫の印】
お市の方/小松姫/阿梅姫/大祝鶴姫/円珠姫/帰蝶/煕子/竹林院/村松殿/細川ガラシャ/山手殿…など

 

【ゆざわ御城プロジェクト】
雑賀孫市/土岐頼芸/北条氏綱/三好長慶

千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド

4月 30th, 2019 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 千葉, 山歩き・ハイキング, 歴史探訪, 関東・甲信越 | 千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド はコメントを受け付けていません

東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド
 

★ 県内各地で手軽に楽しめるコースガイド!

 

★ 水運の街・佐原の古き良き街並みを楽しむ。

 

★ 源頼朝ゆかりの地・鋸山で絶景を望む。

 

★ 緑に囲まれた城下町・大多喜を散策…ほか。

 

★ 古墳マップも収録。充実の全24コース!!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

この本では、千葉県を大きく4つのエリアにわけ、
その中で歴史探訪に最適なコースを
24紹介しています。
各コースでは、寺社や旧跡、博物館、古墳、貝塚といった、
歴史を学んだり、
体験したりできる場所
を取り上げています。

コース設定は、すべて徒歩でめぐるところ、
途中で鉄道やバスを使って移動するところなど、
さまざまなパターンがあります。
どれも、スタートとゴールを鉄道駅にして、
アクセスしやすいようにしました。

千葉のさまざまな時代のスポットをめぐりながら、
はるかなる歴史の流れを感じましょう。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ 東葛・北総エリア
*COURSE01 松戸
五街道の宿場町として栄えた
*COURSE02 野田
江戸の食を支えた醤油の街
*COURSE03 我孫子
白樺派の文化人が集った
・・・など全7COURSE

☆ 京葉エリア
*COURSE08 市川
万葉の香りただよう街
*COURSE09 中山
多くの人の信仰を集めた
*COURSE10 行徳・浦安
幕府の領地だった元漁師町
・・・など全7COURSE

☆ 内房・南房総エリア
*COURSE15 木更津
地名に残る古代の伝説の地
*COURSE16 鋸山
絶景が望める霊験あらたかな山
*COURSE17 鋸南
再起を誓った源頼朝と捕鯨の地
・・・など全5COURSE

☆ 九十九里・外房エリア
*COURSE20 銚子
海運と醤油で栄えた街
*COURSE21 成東
伊藤左千夫が生まれ育った土地
*COURSE22 大多喜
緑に囲まれた山あいの城下町
・・・など全5COURSE

北海道 ぶらり歴史探訪ルートガイド

4月 1st, 2019 Posted in おでかけ, 北海道, 北海道全般, 歴史探訪 | 北海道 ぶらり歴史探訪ルートガイド はコメントを受け付けていません

北海道 ぶらり歴史探訪ルートガイド

 

★ 道内の歴史をテーマで巡る充実の28コース!

 

★ 幕末から明治にかけた変革期の舞台。

 

★ 開拓時代の名所や偉人の足跡。

 

★ 人々の信仰や文化。

 

★ 発展の歩みを紐解く
歴史ロマンの旅へご案内します。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

北海道の歴史を本州と比較すると、
旧石器時代や縄文時代などの
古代の時期は同じようにありますが、
奈良、平安、鎌倉時代のような熱い時代の流れはありません。
しかし、アイヌ文化や屯田兵制度など
北海道にしか見られない歴史もあります。

「歴史の重みとは何か」、「自然の重みとは何か」、
広い北海道の歴史を探訪する一助として、
本書をぜひご活用ください。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆コース1 < 松前町 >
北海道の小京都、松前城と寺町
☆コース5 < 江差町 >
ニシンにまつわる神話と栄華に酔う
☆コース10 < 札幌市 / 厚別区 >
北海道開拓百年の歩みを自然とともに感じる
☆コース15 < 札幌市 / 西区 >
一番最初の屯田兵村で当時の生活を知る
☆コース20 < 札幌市 / 中央区 >
像・碑・建物から見る北海道の歴史
☆コース25 < 小樽市 >
小樽のもう一つの顔 教会、寺院、公会堂
☆コース28 < 網走市 >
オホーツク文化を伝える「モヨロ貝塚」

・・・など全28コース

※ 本書は2010年発行の
「北海道 歴史探訪ウォーキング」
を元に加筆・修正を行った新版です。

兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイド

10月 15th, 2018 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 兵庫, 山歩き・ハイキング, 歴史探訪, 関西 | 兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイド はコメントを受け付けていません

兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイド

 

★ 県内各地で気軽に楽しむウォーキング中心のコース!

★ 古寺・ 神社・古戦場・城郭・産業遺産・偉人ゆかりの地…。

★ 摂津・播磨・丹波・但馬・淡路の五国を散策しながら歴史ロマンを訪ねる26のコース。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

全国で一番城の数が多い兵庫県は、まさに歴史の宝庫。
平清盛、黒田官兵衛、大石内蔵助をはじめ、人気の高いゆかりの人物や国生み神話など、全国有数の歴史が兵庫から生まれています。

本書では、摂津・播麿・丹波・但馬・淡路からなる「兵庫五国」の魅力あふれる歴史をテーマにコースを設定しました。
五国それぞれに特徴があり、バラエティに富んだ歴史のおもしろさが体感できます。

なかでも播麿と但馬、淡路はほとんどすべてが現在の兵庫県で、播麿が最大の面積を誇ります。
国力も強く、城跡や戦跡など、歴史の舞台となった山や伝説の地が数多く残っていることから、コースは播麿、テーマは戦国時代から江戸時代が多くなっています。

また近年、日本遺産に認定された「銀の馬車道」「北前船寄港地」「淡路国生み伝説の舞台」なども紹介しています。
好奇心をくすぐる数々のエピソードに触れながら、兵庫の歴史探訪をお楽しみください。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 摂津
*その一 神戸市兵庫区
幻の都・福原京を歩く
*その二 神戸市須磨区
源平合戦の悲話と歴史
・・・など全8コース

☆ 播麿
*その一 姫路市
黒田官兵衛ゆかりの地を行く
*その二 明石市
歴史にふれる時の道
・・・など全11コース

☆ 丹波
*その一 篠山市
篠山城下町の歴史をたずねる
*その二 丹波市柏原町
織田家の城下町・柏原を歩く
・・・全2コース

☆ 但馬
*その一 朝来市生野町
鉱山と銀山まち回廊をめぐる
*その二 朝来市和田山町
天空の城・竹田城跡と城下町を散策
・・・など全3コース

☆ 淡路
*その一 南あわじ市
国生み神話ゆかりの地をめぐる(淡路島・南部編)
*その二 淡路市・洲本市
国生み神話ゆかりの地をめぐる(淡路島・北部編)
・・・全2コース

東京周辺 七十二候で訪れる 寺社めぐり旅

12月 29th, 2017 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 歴史探訪 | 東京周辺 七十二候で訪れる 寺社めぐり旅 はコメントを受け付けていません

旧暦の「七十二候」それぞれに楽しめる寺社を、季節の歳時記を添えて紹介。大人気の「ご朱印」も併せて掲載!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
東京周辺 七十二候で訪れる 寺社めぐり旅

伊勢志摩・熊野 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内

12月 22nd, 2017 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 東海・北陸, 東海全般 | 伊勢志摩・熊野 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 はコメントを受け付けていません

伊勢志摩熊野にあるお寺と神社を御朱印で巡るガイドブック。御朱印帳がかわいいなど、徹底的に女性目線にこだわった1冊。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
伊勢志摩・熊野 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内

茨城・栃木・群馬 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内

12月 5th, 2017 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 栃木, 群馬, 茨城, 関東・甲信越 | 茨城・栃木・群馬 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 はコメントを受け付けていません

北関東にあるお寺と神社を御朱印で巡るガイドブック。御朱印帳がかわいいなど、徹底的に女性目線にこだわった1冊。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
茨城・栃木・群馬 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内

古地図で歩く名古屋 歴史探訪ガイド

6月 22nd, 2017 Posted in おでかけ, 名古屋, 東海・北陸, 歴史探訪 | 古地図で歩く名古屋 歴史探訪ガイド はコメントを受け付けていません

名古屋市とその周辺において、古地図と現代の現地を比較しながら史跡や歴史的建造物等を巡るコースを紹介。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
古地図で歩く名古屋 歴史探訪ガイド

山形 ぶらり歴史探訪ルートガイド

6月 22nd, 2017 Posted in おでかけ, 山形, 東北, 歴史探訪 | 山形 ぶらり歴史探訪ルートガイド はコメントを受け付けていません

歴史探索に向いたウォーキングコースのほかに、車でめぐれる時代や人、文化、地理などより掘り下げたコースも紹介。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
山形 ぶらり歴史探訪ルートガイド

寺社に泊まる 全国 宿坊ベストガイド

9月 27th, 2012 Posted in おでかけ, その他, 全国, 御朱印・寺社, 歴史探訪 | 寺社に泊まる 全国 宿坊ベストガイド はコメントを受け付けていません

都会の喧騒を離れて愉しむ。自分をリセットする癒しの時を過ごす。旅の目的で選べる宿坊100軒を紹介します。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
寺社に泊まる 全国 宿坊ベストガイド