私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

育児

「ママのココロ貯金」のすすめ 新装版 親と子の自己肯定感を上げる33のポイント

3月 31st, 2024 Posted in シリーズで探す, マミーズブック, 育児, 趣味・実用 | 「ママのココロ貯金」のすすめ 新装版 親と子の自己肯定感を上げる33のポイント はコメントを受け付けていません

「ママのココロ貯金」のすすめ 新装版 親と子の自己肯定感を上げる33のポイント

 

★「ココロ貯金」が
子どものやる気と自信を引き出す!

 

*幼児から小学生までは
「プラスのふれあい」で貯金を
*「ほめる」のではなく『認める』で伸びる
*ママのココロ貯金も大切。
がんばったら自分をほめよう

 

★ 変えられるのは、子どもの感情ではなく、
ママの気もちと行動!

「ココロ貯金」で子どもの心を満たす

やる気と自信を引き出す

自主性が育つ

ママのストレス減

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

現在、私は、子育て心理学協会代表理事として、
出版を始め、子育て心理学講座、
子育て心理学カウンセラー養成講座、
子育て電話相談と子育てを教える仕事をしています。
そんな私ですが、じつは、
私自身もわが子の子育てには悩みに悩んだひとりです。

 

私は、元小学校の先生でした。
教育委員会勤務では、「学校の先生の先生」として
先生を指導する立場でした。
なのに、たったふたりのわが子に
振り回されたのです。

 

子どもは、親の時間とお金を食べて大きくなります。
そのため、私は子育てで
自分の時間・体力・気力を消耗して、
気がつくと、私もごく普通のガミガミ・
イライラ母さんになったのです。

 

子育てほど「わかる」と「できる」が違うものは
ありません。
どれほど頭で子どもを褒めようと思っても、
自分自身に気力・体力がなくなったり、
怒り感情、不安感が増大したりすると、
子どもを褒めるどころか不必要に怒鳴ったり、
心配しすぎてしまいます。

 

本書は、子どものやる気と自信を引き出す
「子育ての正解」をお伝えしました。

 

子どもの心の中にあるココロ貯金箱に
ママの愛情が「行動」で伝わると、
やる気と自信の大元である「ココロ貯金Ⓡ」が満タンになり、
子ども本来が持っている能力・才能を最大化できます。
これで子育ての多くの悩みは解消に向かいます。

 

とはいえ、ママ自身の心の中にも子ども同様に
「ココロ貯金箱」があり、
その貯金箱がたまっていないと、
子どもへの「ココロ貯金Ⓡ」を
ためることが難しくなります。

 

とはいえ、子育て期のママは、子ども中心の生活で
自分のことを考える時間が極端に減ります。
では、どうしたらいいのでしょうか?

 

そこで「子育ての正解」だけではなく、
上手にママの「ココロ貯金Ⓡ」をためて、
なおかつ子どもにも「ココロ貯金Ⓡ」をためる方法を
お伝えしました。
どうぞ、お楽しみになさってくださいね。

 

一般社団法人子育て心理学協会代表理事
東 ちひろ

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 1章
ママの主なストレスは「子育て」
<ママの気持ちと行動を変えよう>
* ママが子どもの感情を
コントロールするのはむずかしい
* ママのストレスはいろいろある!
ストレスの原因ベスト5はコレ!
* ネガティブな気持ちの理由
ママの怒り感情の処方せん
・・・など

 

☆ 2章
ママのココロ貯金のため方
<キーワードは『子どものココロ貯金』>

* ココロ貯金には「ココロの豊かさ」や
「ココロの余裕」がたまっていく
* ママのココロ貯金をためるには
どうしたらいい?
* ママのココロ貯金を減らさない根本的な方法
・・・など

 

☆ 3章
子どもの自己肯定感の高め方
<ママが感情的に怒らないですむ方法>

* ココロ貯金がたまると子どもの成長に
欠かせない『自己肯定感』が育つ
* ママが頭ごなしに怒ると
子どもの自己肯定感は下がる
* ママが怒らずにすむわが子の
自己肯定感を高める会話と行動のすごワザ!
・・・など

 

☆ 4章
こんなとき どうしたらいい?
<ためたココロ貯金をこんなふうに使いましょう>

* 子育て編
* ママ自身のこと編
* ママの仕事編
・・・など

 

※ 本書は2019年発行の
『子育てが上手くいく! 「ママのココロ貯金」のすすめ 親と子の自己肯定感を上げる33のポイント』
を元に、内容を確認したうえで
書名・装丁を変更してあらたに発行しています。

10代HSPさんの 「しんどい」をかるくする本 そのままのキミで生きやすい道の見つけ方

6月 4th, 2023 Posted in 育児, 趣味・実用 | 10代HSPさんの 「しんどい」をかるくする本 そのままのキミで生きやすい道の見つけ方 はコメントを受け付けていません

10代HSPさんの 「しんどい」をかるくする本 そのままのキミで生きやすい道の見つけ方

 

★ 「無理」「限界」になる前に
10代のうちに知っておきたい
自分とのつきあい方

 

★ 「学校生活」「部活」「進路」「進学」「趣味」
『あなただからできる』ことが見つかる!!

 

★ 「なぜ、こんな気もちになるの?」
*学校に行きたくない
*気分が落ちる
*表の自分と心の中の自分が違う
*居場所がない

 

★ これが『才能』になる!!

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

空気を読みすぎて、何もできなくなる。
急に話を振られると、どう答えるべきか悩んでしまう。
帰宅後に「やっぱり違う言い方をすればよかった」
と一人反省会をしてしまう。
ちょっとしたことですぐ感動して泣けてしまう。
いつも、または時々、一人になりたくなる。

 

こういう自分を、周りとはちょっと違うな、
と思っていて、自分のことをもっと理解したいとか、
周りに理解してもらいたいなと思っていませんか??

 

10代のあなたは、HSPについて
知っていて興味を持ったのかもしれないし、
しんどい気持ちを軽くしたいという
気持ちだったのかもしれないですね。

 

そして今、「自分はこんなことで今後、
社会に出た時に、やっていけるのかな…」
と心配をしているかもしれません。
そんな人にこそ、この本を読んでほしいのです。

 

本のなかには自分がHSPかどうかを
調べられるチェックシートもありますし、
自分が普段思い悩んでいることと同じことが、
見つかるかもしれません。
この本は、読むことで、
なぜあなたが普段そのように感じるのか、
周りと違うと感じているのかなど、
漠然と抱えている自分に対する疑問がクリアになって、
自分に対して自信が持てるようになることを
目指して書いています。

 

人間にはいろんな特徴があり、
HSPはそのひとつです。
あなたがHSPだとしたら、
あなたにとってHSPがどういうことか、
ひもづけて理解することがとても大切です。
そうすることで、
あなたが輝く生き方を自分で作っていけるからです。

 

将来の可能性に満ちた10代のみなさんに、
すてきな人生をおくってほしいと願う気持ちから、
この本を書きました。
ぜひこの本を活用してくださいね。

 

みさきじゅり

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 第1章
HSPについて知りたい!
* (自分はまわりの人と違うかも?)
あなたは学校や家でこんなことで悩んでいませんか?
* HSPのセルフチェックをしてみよう
* HSPだったらどうすればいい?
自分はどういう人間なのか、
深く理解することからはじめよう
* そもそもHSPとは、人の言葉や態度、
刺激などを「すごく感じとれる人」の意味
* HSPの特徴
・・・など

 

☆ 第2章
HSPの自分を知ろう

* 「どうして? 私が気にしすぎなの?」
心がいっぱいいっぱいになってしまうのには
ちゃんと理由がある
* 「学校がしんどい」理由は
HSPの特徴「DOES」で見えてくる
・・・など

 

☆ 第3章
HSPの自分を活かす方法

* 繊細すぎ、傷つきやすくても大丈夫!
HSPの特性は誰よりも優れた「長所」になる
* 趣味での長所
・ 粘り強さ、あきらめない
・ 先読みできる
* 進路での長所
・ 丁寧な接客やサポート
・ リスク管理
・・・など

 

☆ 第4章
よくあるこんな時はどうすべき?

* 成績が下がってしまった。
親や先生の期待を裏切った。
やだ、見捨てられてしまう!
* 「1+1って、なんで2?」
先生に聞いても答えてくれない。
わたしが悪いの?
* 受験が近づいたとき、「学校のランクを下げたら」
と先生に言われて落ち込む
* 先生と関係性を築きたい。
でも、すごく気に入られても困る。
どうしたらいいの?
* 自分のことを先生には理解してもらいたい。
でも、わかってもらえない
・・・など

親子で変わる! 朝が得意になるスゴい習慣

1月 31st, 2023 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 育児, 趣味・実用 | 親子で変わる! 朝が得意になるスゴい習慣 はコメントを受け付けていません

親子で変わる! 朝が得意になるスゴい習慣

★ 「朝起きられない」
  「朝は余裕がなくて大忙し」などなど……

★ 朝が苦手な親子が試した!学んだ!
  「なるほど」な朝を得意にするコツ!

★ 朝の「困った……」が「得意!」に変わる!

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

私が描いた漫画「起きない子供の起こし方」が
インスタでもTwitterでも大バズりして、
各メディアに紹介された所だったので、
それを見た出版社が、
朝の困り事に関する書籍のイラストレーターに
私を抜擢してくれたのだろうと思っていたのでした。

ところがまさか著者とは。
「私が著者なんですか? 頑張ります!」
手に汗握る気分で書籍制作が始まったのでした。

子供達の朝の困り事を挙げ、Q&Aの形式にしました。
そして内容の面では、専門家で小児科医の
成田奈緒子先生が監修をして下さる事になりました。

朝の困り事は自分の経験談も漫画にしましたが、
大半はインスタグラムで集まった
多種多様な悩み事から抜粋したものです。

成田奈緒子先生が豊富な知識から
的確なアドバイスをして下さってます。

猫の手も借りたい子供達との生活の中で
朝の時間が少しでも楽になればと
願いを込めて書いた書籍です。
皆様のお役に立ちますように。

いで あい

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
【生活習慣・朝のメンタル】編

* 子どもが必要もないのに
  早起きし過ぎるので困っている
* 何事もゆっくりする性格で登校班の約束時間に
  遅れてしまうこともある…
* うちの子は朝起きるのが苦手!
・・・など

☆ PART2
【朝の食事】編

* 朝ごはんを食べるのに時間がかかる!
* うちの子は朝、食欲がなくて心配!
* 朝は食べたくないタイプ。
  何か食べさせた方がいいのか? 
・・・など

☆ PART3
【朝の身支度】編

* 歯を磨こうとしない
* 髪の毛の寝癖がすごい!
* 自分で洋服を選びたがる
・・・など

☆ PART4
【子どもの心身の問題で困った】編

* 親に反抗することが多くなった
* オネショをしてしまいがち
* 朝の排便が不規則
・・・など

☆ PART5
【親御さん】編

* 子供から突然「今日○○が必要!」
  と言ってくることへの困惑・怒り
* 早起きが苦手な私に朝のひと仕事が待っている
* 子供だけでなく親も便秘症
・・・など

子どものツボ押しマッサージ 心と体の症状に効く やさしいスキンシップ

3月 2nd, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 育児, 趣味・実用 | 子どものツボ押しマッサージ 心と体の症状に効く やさしいスキンシップ はコメントを受け付けていません

子どものツボ押しマッサージ 心と体の症状に効く やさしいスキンシップ

 

★ 10歳までの子どもならではの
『つらい&困った』の解消に。

 

★ あなたのその手で助けるツボ療法。

 

★ 肌と気持ちのふれあいで、体質改善や予防。

 

★ 健やかな成長をサポート。

 

★ 幸せな毎日のために知っておきたい
処方ポイントと効果がよくわかる。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

手術で悪いところを取り除いたり、
薬で細菌やウイルスを殺したりするという点において、
西洋医学は非常に優れています。
しかし「調子のくるいを整える」という領域に関しては、
ツボ療法や鍼灸など東洋医学の得意分野。
どんなに医学、科学が進歩しても、
東洋医学が求められ続ける、大きな理由でしょう。

 

ツボ療法がなぜ効くのか、
その全貌はいまだに科学的な解明はなされていません。
私はツボ刺激が「揺さぶり」の役目を
果たすからだと考えています。
調子が悪いということは、
体のどこかが過度に緊張したり、停滞しています。
ツボを刺激して揺さぶりをかけることで、
緊張や停滞をニュートラルな状態に
戻すことができるというわけです。

 

子どもは調整機能が未発達なこともあり、
大人以上に体のどこかが緊張したり停滞したりしがちです。
「受診するほどではないけれど、
いつもより調子が悪そう」
「受診したら経過観察するように医師からいわれた。
早くラクにしてあげたい」といったタイミングで、
ツボ療法は大いにその効果を発揮するでしょう。

 

子どものよく見られる症状に対して、
「ツボ療法」の力を発揮する方法を集めました。

 

この本が親御さんの手を通して、
お子様の健康を支える一助となりましたら、
こんなにうれしいことはありません。

 

鵜沼宏樹

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
体調不良に効くツボ療法
* 発熱に効く
* 鼻水に効く
* 頭痛に効く
・・・など全10項目
* コラム
たった1分で体も心もスッキリ! 顔マッサージ

 

☆ 第2章
困った症状を改善するツボ療法

* アレルギーに効く
* アトピー性皮膚炎に効く
* じんましんに効く
・・・など全21項目
* コラム
自律神経がソク整う リラックス呼吸法

 

☆ 第3章
心の症状を整えるツボ療法

* 不眠に効く
* ストレス・イライラに効く
* 緊張に効く
・・・など全6項目

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

鵜沼宏樹(うぬま ひろき)
鍼灸指圧師。
中国北京中医学院(現・北京中医薬大学)に留学、
卒業後、研究所に勤務。
日本で鍼灸・指圧師の資格取得後、
再び留学し中医学の研鑽を積む。
帰国後、帯津三敬病院で治療にあたり、
現在、統合針灸治療院「元気」院長。

母親としての悩みを解決!「ママ先生の子育て」がうまくいく45のヒント

7月 7th, 2019 Posted in シリーズで探す, マミーズブック, 育児, 趣味・実用 | 母親としての悩みを解決!「ママ先生の子育て」がうまくいく45のヒント はコメントを受け付けていません

https://books.rakuten.co.jp/rb/15881251/?l-id=search-c-item-text-01

 

 

★ 学校や園では「先生」でも、おうちではお母さん

 

 

★ 「しつけ」も「宿題」もお手のもの!?

 

 

★ 子どもたちはいい子に育って当たり前!?

 

 

★ 忙しさや仕事との両立だけではない、
「ママ先生」ならではの悩みに寄り添います!

 

 

★ 「理想の母親」にならなくていいんです。

 

 

★ 読むだけでラクになる&すぐに実践できるアドバイス
・ 家族に助けを求める3つのお願いの仕方
・ ほどよくサボって時間を作ろう
・ あたりまえのことをほめよう
・ 言葉や態度で「行けなくてさみしい」を伝えよう
・ わが子の安心の基地になろう…etc.

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

先生の仕事より、
わが子の子育てのほうがむずかしい。

 

生徒はうまく育っているけれど、
わが子の子育てが立ちゆかず…。
人知れず、そんな気持ちになるのであれば、
この一冊はきっとお役に立つと思います。

 

先生としては上手く仕事ができたとしても、
子育ては上手くいかないことがよくあります。
有名な映画のキマリ文句ではありませんが
「ママ先生はツライのよ~」です。

 

人には一人ひとつずつ心の中に
ココロ貯金箱があります。
ママの愛情が「話を聞く」「からだにふれる」
「認める」など具体的に伝わると、
わが子のココロに貯金がたまります。
それは、わが子のやる気と自身の大元である
自己肯定感を高めることにつながります。
さらに、ママ先生自身にもココロ貯金をためることで、
自然に、わが子へやさしくできるようになります。
本書が、がんばるママ先生の子育てを応援できたら幸いです。

 

元小学校教諭、教育委員会勤務
一般社団法人子育て心理学協会代表理事 東ちひろ

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ section1
絶対的に時間がないのです!

*case その1
学校の先生は
仕事を家に持ち帰ることができないんです

・ 上手くいくヒント1
家族に助けを求める3つのお願いのしかた
・ 上手くいくヒント2
スケジュール帳に家族別のタスクを作って
みんなの予定を「見える化」しよう
*case その2
時間が足りなくて
仕事と子育ての両立ができなくてキビシ~イ!

・上手くいくヒント3
ふたりの子育てスタイルを見つけよう
・・・など。case

 

☆ section2
先生は簡単には休めない!
*case その1
自分もわが子も多少熱があっても
園や学校へ行くのはあたりまえ

・ 上手くいくヒント12
親子で体力をつけて心もからだも元気にしよう
・ 上手くいくヒント13
オンとオフははっきり!
家庭を癒しの場にしよう
*case その2
週末、仕事になることが多く
わが子とコミュニケーションがとりにくいんです

・ 上手くいくヒント14
わが子に大きな自信をつける魔法の言葉
・ 上手くいくヒント15
たくさんボディタッチをして愛情を伝えよう
・・・など。

 

☆ section3
ママ先生は子育てに失敗しない?
*case その1
ママ友から頼りにされるけど…
ほんとは、わたしが相談したい

・ 上手くいくヒント19
本音を言える職場仲間を見つけよう
・ 上手くいくヒント20
ママ先生は、わが子に対して
完ぺきを求めないように
・ 上手くいくヒント21
ママにも欠点があってそれでもオーケー!と
認めていることを伝えよう
*case その2
先生として保護者に言っていることを
自分ができていなくてあせります

・ 上手くいくヒント22
完ぺきはマイナス! ほどよくサボって
子どもと、向き合う時間を作ろう
・ 上手くいくヒント23
自分なりのストレス解消の手段を考えよう
・・・など。

 

☆ section4
わが子は「先生の子どもだから」?
*case その1
先生の子どもは「頭がいい」「できてあたりまえ」
と思われがちです

・ 上手くいくヒント29
家では、ダラダラでオーケー!
がんばりをゆるめさせよう
・ 上手くいくヒント30
わが子の「ココロ貯金」をためて
自立心の芽をぐんぐん育もう
・ 上手くいくヒント31
おきまりの叱りフレーズ
「なぜ」「なんで」を「何」に言いかえよう
・ 上手くいくヒント32
「みんなちがってみんないい」
わが子は自分とは違うことを認めよう
*case その2
先生の子だからこそ わが子の友だちづきあいに
うるさくなりがちなんです

・ 上手くいくヒント33
問題を回避する子より解決できる子に育てよう
・ 上手くいくヒント34
わが子の安心の基地になって認めよう
・ 上手くいくヒント35 家では「名前」+「あいさつ」で
子どもを認めよう
・・・など。

 

 

◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆

 

子育て心理学協会代表理事
東 ちひろ

幼稚園講師、小学校教諭、中学校相談員、教育委員会勤務を経て、
現在は一般財団法人子育て心理学協会代表理事。
上級教育カウンセラー、日本カウンセリング学会認定カウンセラー。
教育に携わって30年。
今まで相談・講座・講演を受けた
子ども・保護者・学校の先生の数は
のべ2万件以上の実績がある。
心理学とコーチングを使った独自の
アプローチ方法で相談を受けた
93%の子どもの状況が改善し、不登校児童・生徒の75%が完全に学校復帰している。
子どものタイプに合わせた即効性があるアドバイスは、
お母さんから「たった1回のアドバイスで、
言うことを聞かない子どもがやる気になった! 」
「怒ってばかりだった自分が信じられないほど穏やかになった! 」
と好評を得ている。
一男一女の母。